2007年02月14日 (水) | 編集 |
遅れ馳せながらS60 Fanさんのところで紹介されていた「super soft for nokia」と言うソフトを試してみました。
なにやらRAMが増えるらしく、無印では結構な効果を発揮するらしいので導入してみることにしたわけです。
インストールしてみた所、今までは5200KB前後だったfree RAMが6000K弱まで増加しています。これは嬉しい!!
おかげでOpera MiniやTCPMPが起動すると裏で必ず落ちていたKMPTodayの共存も可能となりました。これ、一回一回起動しなおすのって結構手間だったので、すごく便利です。
そうそう、標準ブラウザでlogin不可になったbloglinesですが、未だにlogin出来ていません。ネットで色々調べてみましたが、特にそのような症状に陥っている人も見えないようですし、よくわかりません。
代わりに今はOpera Miniでbloglinesを楽しんでいます。Opera MiniにもRSSフィードはついているんですけど、登録しなおすのが面倒だったので、結局bloglinesを使っています。
そういえば、Opera Mini使用時に左上に出る「受話器マーク」って消せないんですかねー。
"mod"っていう改造版だと画面の回転が出来るらしいので、「受話器マーク」が邪魔にならないように出来るらしいですけど、まだ試していません…。どこかで挑戦してみたいと思いますが…。
なにやらRAMが増えるらしく、無印では結構な効果を発揮するらしいので導入してみることにしたわけです。
インストールしてみた所、今までは5200KB前後だったfree RAMが6000K弱まで増加しています。これは嬉しい!!
おかげでOpera MiniやTCPMPが起動すると裏で必ず落ちていたKMPTodayの共存も可能となりました。これ、一回一回起動しなおすのって結構手間だったので、すごく便利です。
そうそう、標準ブラウザでlogin不可になったbloglinesですが、未だにlogin出来ていません。ネットで色々調べてみましたが、特にそのような症状に陥っている人も見えないようですし、よくわかりません。
代わりに今はOpera Miniでbloglinesを楽しんでいます。Opera MiniにもRSSフィードはついているんですけど、登録しなおすのが面倒だったので、結局bloglinesを使っています。
そういえば、Opera Mini使用時に左上に出る「受話器マーク」って消せないんですかねー。
"mod"っていう改造版だと画面の回転が出来るらしいので、「受話器マーク」が邪魔にならないように出来るらしいですけど、まだ試していません…。どこかで挑戦してみたいと思いますが…。
------------------------------------------------
【01:58】 | 702NK | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【01:58】 | 702NK | Trackback (0) | Comment (0) | Top
| ホーム |