今時珍しい9人家族の中におけるこちゃる達の日常を考察・・・
ゴンベをゲットだぜ!!②
2007年02月01日 (木) | 編集 |
ゴンベゲットへの道…結構ネットで情報をあさりましたが、有用な情報はありませんでした。

まずは「甘い匂いのする木」のおさらいから
・シンオウ地方に21本生えている。
・当たりの木とはずれの木があるらしい。
・塗ってからしばらく経たないとポケモンは寄って来ないらしい。

当たりの木とはずれの木に関しては、ネットで見るに「ケムッソやカラサリス(パールではマユルド)があまり出ない木が当たりだとの情報がありました。
時間に関しては、2~3時間後だと言う人もいれば、8時間くらいだという人もおり、まちまちでした。

とりあえず、過去にエイパムとヘラクロスをゲットした木を中心に蜜を塗って見ましたが、一向にゴンベが出る気配なし…。
重ね塗りするといいかもしれないという情報もあったので一つの木に10回塗ったりしてみましたが、出てこない。

しばらくやってみて分かったことがありました。それは、当たりの木を見つけなければゴンベをおびき寄せることなんて不可能だ、ということです。

そこで、シンオウ地方に生えている全ての木に蜜を塗って、データベースを作る事を決めました。10回ほどデータを取れば、当たりの木とはずれの木の区別くらい付くようになるんじゃないかと思ったんです。

大体8時間ほどでポケモンは寄って来ることはわかりました。それと、重ね塗りしたってケムッソが出て来ることからも、重ね塗りはあまり意味がないこともわかりました。

以下がそのデータベース。ただし、このデータベースはちゃるのカートリッジにしか通用しませんのであしからず。1から21までの数字はちゃるが便宜上付けた木の番号です。一応西の方から1番にしていますが、ルートの関係もあり、北に行ったり東に行ったりしています。

<記号の説明>
ケ…ケムッソ
カ…カラサリス
ハ…ミツハニー
ミ…ミノムッチ
チ…チェリム
エ…エイパム
ヘ…ヘラクロス
ゴ…ゴンベ

<甘い匂いがする木から出現したポケモン表>
1:チハミハケ
2:ハチハミケケ
3:チハハケカケ
4:カハチミミケ
5:ハケミカケケ
6:ミケチハミ
7:チハハケゴ!!!
8:チカハチ
9:カミチ
10:チケエチ
11:ハエチチハ
12:ヘミミハ
13:ハカミケ
14:ケミチカ
15:チハケハ
16:エミミカケ
17:チハケエケ
18:ミチミケケ
19:エケミハチ
20:ミカカチケカ
21:カハケハケハ

データを作り始めて6周目、とうとう7番の木からゴンベが現れました。
20070122(003).jpg
嬉しさのあまり写真取っちゃいました(笑)

20070122(006).jpg

いやー、意外に早かったですね。ちなみに7番の木はハクタイシティの西にある木です。

このデータベースを作って思ったこと。これが当たりの木だ!!っていう木の見分け方が良くわからない事です。
ゴンベをゲットした木はチェリム、ミツハニー×2、ケムッソだったんですけど、ぱっと見た感じ当たりの木って感じじゃないですよね。
21番の木なんてはずれっぽいですけど、7番の木とそんなに違いがないといえば違いはないし、いったいどのポケモンを基準にして当たりとはずれを決めればいいのかがさっぱり見えてきません。

そこで、出現率を調べてみました。
ケムッソ…24回
カラサリス…12回
ミツハニー…23回
ミノムッチ…18回
チェリム…19回
エイパム…5回
ヘラクロス…1回
ゴンベ…1回

以外にカラサリスが少ないことがわかりました。そしてチェリムやミノムッチが案外多く出現していたことがわかりました。

こうなると、エイパム、ヘラクロス、ゴンベが現れた木が当たりの木?

そうなると、この時点での当たりの木は7、10、11、12、16、17、19の7本ということになります。

この7本の木はそれぞれポケモンが現れた回数が5回以下となっています。これは取りに行き忘れたんじゃなくて、早く蜜がなくなってしまっていたのです。
21本はそれぞれほとんど同じ時間に塗ってありますから、蜜のなくなるスピードに差があることは考えられないのです。
もしかしたら、これが当たりの木とはずれの木を見極める鍵なのかもしれません。ポケモンの種類ではなくて、早く蜜がなくなる木こそが当たりの木なのではないでしょうか。
その理論で行くと、一番当たりの木に近いのは9番の木です。6回塗って3回もなくなっています。今度この木に塗るとゴンベが出て来るかもしれませんね。


(おまけ)このデータベースを作って知ったこと。
・蜜は最高丸一日なくならないことがわかった。
・蜜が早くなくなる木があることがわかった。

コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック