今時珍しい9人家族の中におけるこちゃる達の日常を考察・・・
第440話 火拳VS黒ひげ
2007年01月19日 (金) | 編集 |
のっけから今気になっていることを書こうと思います。お題は魚人島。

魚人島、どうやって行くんでしょう。「海底の楽園」の「海底」が引っかかりますね。潜水艇でもあるんでしょうか。いや、でも魚人は海の中でも生活できるから、潜水艇で潜ったとしても魚人島自体にドームのようなものがあるとは考えにくいし・・・。
魚人島は観光スポットらしいですから、普通の人間用の施設があるのかもしれないですね。
いずれにせよ、ログをためなければ次の島へは行けないわけですから、どうにかして魚人島に行く必要はありますよね。

ちなみに魚人島ってムー大陸みたいに昔は地上にあったものが地震や地盤沈下で沈んでしまったのかもしれませんね。沈んでいく過程で窮地に追い込まれた人間が魚人に進化したとか・・・。

そんな魚人島を目指して麦わらの一味は船を進めていますが、エースと黒ひげの戦いは大変な事になってますね。詳しくはネタバレ感想で!!
今回のエニエス・ロビーの一件で懸賞金も知名度も大幅にアップした麦わらの一味。そんな一味それぞれの故郷にもその知らせは届いたようです。

まずは”そっくりの似顔絵”が手配書に使われたサンジ。
20070121sanji.jpg
それを見た海上レストラン”バラティエ”は笑いの渦!!客に”元副料理長の手配書をプレゼントする”ほどの盛り上がりよう!!

フーシャ村では「東一番の出世頭!!3億の首!!我らがルフィにカンパーイ!!」と早速宴が始まっています。マキノさんも「楽しそう、こんなかわいいペットまで連れて」と元気そうなルフィに安心しているようです。
そんな中、村長だけは冷静で、凶悪犯が村から出たのに宴とは何事だと起こっています。その後、気になるセリフを洩らします。
20070121sonchou.jpg
「親子3代どうかしとるわい。ダダンはこれを知っとるのか・・・」

この村長、ルフィは最初の3000万ベリーのお尋ね者になったときも「”夢”か”運命”か・・・」と言う意味深なせりふを言いましたが、今回も相当意味深ですね。

まずは親子3代というセリフ。ルフィの父であるドラゴンもその中には含まれています。ドラゴンが何をやっているのかまで、もしかしたらこの村長は知っているのでしょうか。
それとダダンという初めて聞く名前。話の流れからルフィの母親か祖母かも知れません。でもダダンっていかにも女の人の名前じゃないですよね。そこで考えました。ダダン=dadan=da・d・an=ダ・D・アン・・・おっ、女の人っぽくてしかもDがミドルネームについている!!・・・でもいくらなんでも「ダ」はないかorz

気を取り直して村長について。ガープ中将の事を「ガープの奴」と言っている事から村長とガープは同じ世代だと言う事がわかります。と言う事はこの村長はドラゴンの事もルフィのこともよく知っているはず。この人はおそらくストーリー上キーになる人なのでしょうね。要チェックです。

シロップ村の話題の中心はなんと言っても「狙撃の王様 そげキング」元ウソップ海賊団の3人もカヤも一発でウソップだということを見抜きました、って普通分かりますね・・・。
20070121usop.jpg
俺にも作ってくれっ!!

そしてカヤのセリフが良いですね。
20070121kaya.jpg
「私も早く一人前になってウソップさんが傷ついて帰って来ても全部治してあげられる様になってなきゃ!!」だって!!ウソップも負けないように「勇敢なる海の戦士」を目指さなきゃね!!

そして、やっとでゾロの故郷も明らかになりました。”東の海”「シモツキ村」でした。結局”東の海”だったんですね。そりゃあそうか、いくらなんでも”偉大なる航路”を越えてまで迷うほど方向音痴じゃないですよね。
ゾロが通っていた道場にも手配書の事は届いていました。
20070121zoro.jpg
先生の「ゾロ君、君に迷いはないと思う。たとえ何者になろうと、君の剣道を大切にしていればそれでいいです」という言葉、とてもいい言葉だと思います。信じてくれている人がいるだけで人は強くもなりやさしくもなります。いい先生を持ったんでしょう、ゾロは。

ココヤシ村ではゲンゾウさんが騒いでいます。
20070121nami.jpg
どうやら手配書の件で海軍本部に抗議の電伝虫をかけたとか。理由は「こんなみだらな手配書が全世界に配られてたまるか!賞金稼ぎより求婚者が集まってしまうわ!」だそうです。本人は気付いていないようですが、父親みたいですね。ゲンさん。

サクラ王国にも手配書は届いています。
20070121choppar.jpg
久しぶりに見る我が子の元気そうな写真を見て、ドクトリーヌ、とてもうれしそうですね。

そして革命軍の総司令部でしょうか、ここにもその知らせは来ていました。”偉大なる航路”白土の島「バルティゴ」、それを聞いたモンキー・D・ドラゴン、こんな言葉を残します。
「思うままに生きろルフィ。時代は時としてあらゆる偶然と志気をおびて世界に問いかける!!我らがいずれ出会う日も来るだろう・・・」

これまでが麦わらの一味ゆかりの面々の近況報告。

ここから話は急展開!時は3日前に溯ります。場所は”偉大なる航路”バナロ島。
とうとうエースが黒ひげの姿を捉えました。
仲間殺しの罪を犯した黒ひげを追いかけていたエース、こう問い掛けます。
「ティーチ、無用な問答はやめようぜ。人の倍の人生を歩んでるお前がこの状況を理解できんわけがねぇ」
これに対し、黒ひげはこう返します。
「エース、お前おれの仲間にならねェか!!?おれと一緒に世界を取ろう!!!おれが成り上がる手段はもう全て計画してある!!!」
「白ひげの時代はもう終わりだ!!海賊王にはおれがなる!!!まず手始めにこの先のウォーターセブンにいる”麦わらのルフィ”をブチ殺して政府への手土産にする」

それを聞いたエースは黙っていられません。「つくづく野放しにできねェな、そいつはおれの”弟”だ!!!そして当然おれもおめぇの仲間にゃあならねェ」

セリフの途中で黒ひげ海賊団狙撃手のオーガーのライフルが火を噴く!
20070121sogeki.jpg
でもエースはそんな事お見通しだったようで、弾はあえなくエースの体を通過していきました。

オーガーのライフル、どうやら連射できるようですね。
20070121orgar.jpg
飛んでいるかもめを地平線のかなたから打ち抜き、その生死までも確認できる男、ヴァン・オーガー、いずれウソップ(もしくはそげキング)と対決する事もあるのでしょうか。言われてみれば、ヤソップを除いてこのオーガーが出てくるまで狙撃手を名乗るものはいませんでした。かたや正攻法のライフル、かたや変幻自在の弾を操る事が出来るパチンコ&巨大パチンコ”カブト”、またもや妄想モードに突入しておりますが、これは実現したらすごく楽しみだなー。

オーガーの攻撃をかわしたエースに襲い掛かるのは黒ひげ海賊団操舵手ジーザス・バージェス、建物を持ち上げエースに投げつけますが、それもメラメラの能力で軽くあしらわれます。

それを見た黒ひげ、「オーガー、バージェス、てめェら勝手に手ェ出すんじゃ
ねえェよ!!おめェらじゃまだあの男にゃかなわねェ!!」と2人に告げます。
20070121ima.jpg
・・・まだ?確かに黒ひげは「まだかなわない」と言いました。自然系”メラメラの実”の能力者であるエースを今後上回る事が出来ると言う事でしょうか。

そこへ超特大の”火拳”黒ひげの一味は吹き飛ばされてしまいます!!

圧倒的な強さのエース。殺すつもりで攻撃してきている事を確認した黒ひげ、仲間殺しをしたときの事を話し始めます。
「4番隊隊長サッチは確かに俺が殺した。」
「仕方なかったんだよ、あいつがおれの”意中の悪魔の実”を手に入れやがったんだ!!」
船の掟では見つけたやつが口にしていいルール、黒ひげは図鑑に載っている実の形は全て覚えていたので、サッチが手にしている実が自分が求めつづけていたものだとすぐ分かった。
白ひげの船に何十年も居続けた理由は、その実が手に入る率が一番高いと思ったから。
運が無ければ諦めたが、その実は友達の手に入ってしまった。

・・・だから殺して奪った・・・

これが仲間殺しの真実。

仲間を殺してまで手に入れた実が持つ能力・・・自然系”闇”
”ヤミヤミの実”とでも言うのでしょうか、この悪魔の実。

赤髪のシャンクスに傷を負わせる事が出来るほど実力を持っていた黒ひげ。でも実際はその実力を隠し、隊長の座にも就いていませんでした。

すべてはこの悪魔の実を手に入れる為・・・。

すごい執念を感じますね。

しかし、それほどまでに黒ひげを待たせた理由というのは一体なんだったんでしょうか。そんなに”ヤミヤミの実(仮)”の能力がすごいのでしょうか。

今までに出てきた自然系は炎、煙、氷、砂、雷と非常にイメージが掴みやすいものでしたが、今回は”闇”。なんとも想像がつきません。自然系は自分をそのものに変えてしまう能力ですから、闇になるんでしょうけど・・・。

闇・・・ブラックホールか何かでしょうか。発想が陳腐ですいません。どうもこの実が最強な理由がわからなくて。

おそらく黒ひげはこの実を数十年も狙っていただけあって、この実の最上の使い方を知っているんでしょう。クロコダイルも言っていましたが、どんなにすごい悪魔の実を食べていても使いこなす事が出来なければ意味はありません。

闇・・・例えば真っ暗闇に包まれたとしたら、とても恐ろしいですよね。敵を闇に包み込み、どちらは上か下かも分からない状態にし、黒ひげだけは相手の位置がわかるので攻撃する。そんな感じでしょうか。もちろんエースの炎ではそれを打ち破る事は難しいでしょう。あー書いていて恐ろしくなって来た・・・。

次週、ヤミヤミの実(仮)の全貌が明らかになるんでしょうか。見たいような見たくないような・・・。

【追記】
ワンピース研究家さんからTB頂きました。コメント欄では“悪魔の実の図鑑”についてのことで盛り上がっていますね。いいなーコメント多くて←羨ましい(笑)。
私はこれについては海軍の科学者のDr.ベガパンクあたりが詳しいのではないかと睨んでいます。悪魔の実の伝達条件の解明や物に悪魔の実を食わせる技術の発明などが彼の功績と言われていますが、これだけの実績を作るには相当数の“悪魔の実”が実験に使われたはずです。実験に使われればデータとして残すはずなので、副産物として図鑑もあってもいいかな、と思うわけです。
まあ、時系列的には、黒ひげが図鑑を見た時期というのは白ひげの船に乗る前でしょうから、数十年前には図鑑は完成していたことになりますけどね。
テーマ:ONEPIECE
ジャンル:アニメ・コミック
コメント
この記事へのコメント
こんにちは
コメント、トラックバックありがとうございます。

>魚人島、どうやって行くんでしょう。「海底の楽園」の「海底」が引っかかりますね。
私もこれは気になります。
最初、海底と聞いたとき、ルフィたち悪魔の実の能力者は一体どうするのかと思っていましたが、よく考えると海底だったら普通の人も無理なので、やっぱり普通の人間が生活できるような、
竜宮城みたいになっているのでしょうか。
そこまでの航路は海底トンネルみたいになっているのでしょうか。
それとも海に大きな穴があいたみたいにその海底の島のところだけ海水がなくて魚人島に行くには、その海の穴に飛び込むとかでしょうか。

>まだ?確かに黒ひげは「まだかなわない」と言いました。
この言葉、私も引っかかりました。
これは、ティーチの強さには何か秘密があるかもしれないですね。
それをすると他のメンバーがエース以上に強くなるということではないかと思います。
2007/01/23(Tue) 09:37 | URL  | ワンピース研究家 #kkcJj/F.[ 編集]
こちらこそコメント、トラックバックありがとうございます。

黒ひげの「まだかなわない」の「まだ」って気になりますね。悪魔の実大図鑑で研究している黒ひげですから、仲間に合った悪魔の実もすでに割り出しているのかもしれませんね。

2007/01/28(Sun) 01:36 | URL  | ちゃる #-[ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
週刊少年ジャンプ 2007 6・7号 発売日 2006年1月6日ジュンプに掲載されている順番 3番目タイトル 第440話 ”火拳vs黒ひげ”トビラ絵連載 エネルのスペース大作戦Vol.10「スペーシー中尉
2007/01/22(Mon) 09:34:52 |  ONE PIECE研究ページ