2010年08月08日 (日) | 編集 |
まずは8月1日例会から。
1回戦、テスト生。勝ち。
2回戦、F1。負け。
3回戦、F1。負け。
4回戦、藤田女流。2枚落ち。勝ち。
続いて8月8日例会。
1回戦、F2。対中飛車。負け。
2回戦、F1。対四間。勝ち。
3回戦、F1。横歩取り。負け。
4回戦、F2。対中飛車。勝ち。
この日はその後栄の道場にも行き、2局指して1勝1敗であった。
結果、8月は4勝4敗の指し分けであった。
今日の将棋の内容について、1回戦目は終盤で差が付いてしまったと言っていたので、長い詰将棋をがんばると言っていた。3回戦目の横歩取りに関しては、相手の変化に対する応手が敗着だったらしく、自分なりに課題を見つけられたようで、明日早速本を見て研究すると言っていた。
ここの所、相手の名前や先後、戦型などを覚えて来られるようになって来ている。敗局についても自分なりに分析する事ができるようになってきている。入会して5ヶ月経ち、ようやく研修会にも慣れて来たのだろう。
来月の例会まで約1ヶ月、その間どうやって力を溜めていくのか、ちょっと楽しみである。
通算成績
●●●○ ●●●○ ●●●○ ●○●● ○●●● ○○●● ●○●● ○●●○ ●○●○の12勝24敗。
ちなみに最終局に勝った為、次回の例会で4連勝すれば昇級である(笑)
1回戦、テスト生。勝ち。
2回戦、F1。負け。
3回戦、F1。負け。
4回戦、藤田女流。2枚落ち。勝ち。
続いて8月8日例会。
1回戦、F2。対中飛車。負け。
2回戦、F1。対四間。勝ち。
3回戦、F1。横歩取り。負け。
4回戦、F2。対中飛車。勝ち。
この日はその後栄の道場にも行き、2局指して1勝1敗であった。
結果、8月は4勝4敗の指し分けであった。
今日の将棋の内容について、1回戦目は終盤で差が付いてしまったと言っていたので、長い詰将棋をがんばると言っていた。3回戦目の横歩取りに関しては、相手の変化に対する応手が敗着だったらしく、自分なりに課題を見つけられたようで、明日早速本を見て研究すると言っていた。
ここの所、相手の名前や先後、戦型などを覚えて来られるようになって来ている。敗局についても自分なりに分析する事ができるようになってきている。入会して5ヶ月経ち、ようやく研修会にも慣れて来たのだろう。
来月の例会まで約1ヶ月、その間どうやって力を溜めていくのか、ちょっと楽しみである。
通算成績
●●●○ ●●●○ ●●●○ ●○●● ○●●● ○○●● ●○●● ○●●○ ●○●○の12勝24敗。
ちなみに最終局に勝った為、次回の例会で4連勝すれば昇級である(笑)
| ホーム |