2009年06月13日 (土) | 編集 |
JT子ども将棋大会に参加する。
昨年も参加し、成績はベスト32。
対局数に応じてもらえる将棋駒消しゴムも王将以外の7個集めてきた。
今年はどこまでいけるか?・・・なんてことは全く考えていない様子のコータだったけれど、
やるからには勝ちたい。そして王将消しゴムをゲットしたいと張り切って行く。
自転車&高速バス&電車を利用して3時間ちょっとでポートメッセに到着。
だいちゃんと一緒なので終始ご機嫌で母とても助かった・・・
予選リーグ1回戦目。相手は女の子。勝ち。
2回戦目。相手は男の子?女の子?相手の反則をとがめて勝ち。
3回戦目。相手は男の子。勝ち。
昨年来た慣れがあるのか、何かというと係員を呼んで質問するクレーマーのような状態だった。
隣の席の子から「大阪で会ったよね?」と言われたけれど、
「覚えてない」と不思議顔する失礼な男だった。
順当に勝ち進み、決勝トーナメントへの切符を手に入れる。

1番の心配は同じ教室に通っているゆづきくんといきなりあたる事だった。
(昨年はトーナメント1回戦で同じ教室の子と当たってしまったコータ)
今回は端と端でかなり進まなくては当たらないので一安心。
とはいえ、ゆづきくんの方には何にも知らない母でも名前がわかるくらいの強豪ぞろい。
決勝は持ち時間が10分で、時間を気にするコータがどんな風に指すのかとても心配だった。
決勝1回戦目は試合なし。
2回戦目。勝ち。
3回戦目。勝ち。
コータ、くじ運のよさで勝ち進み、ついにベスト8。
何だかうまく行きすぎなような気が・・・

やっぱりここまでくると強い子ばかり。
コータ。負け。

いつものように涙を流しにくる。
「受けを間違えた・・・あそこで角打っとけば勝っていた・・・」と
(感想戦をしてくれた会場係のおじさんにも同じことを言われたらしい)
慰めまじりでで「対局しようよ~」と言ってくれたりょうせい君に連れられて
今度は消しゴムゲットに向かっていく。
が、高学年の子ばかりに勝負を挑んでいたコータ。
試合数がこなせず、今回も王将だけゲットできなかった。
低学年の部の決勝戦にはコータに勝った子が羽織袴姿で登場。
決勝戦を見ながらも文字通り「ガックリ肩を落として」負のオーラムンムンのコータ。
「決勝に出たかった・・・・」
いつも負けると泣いてすっきりするコータが、ここまで落胆するのは珍しい。
それだけ悔しかったんだろうけれど・・・ちょっと面倒(苦笑
結局、その子が優勝した。
少し早めに会場を後にして、ゆっくりおいしいものを食べ帰路へ。
お母さん方に感想を聞かれて、「楽しかった」と言うコータだったけれど、
布団に入り眠る前「さっきは楽しかったって言ったけど、本当は悔しかった」とポツリ。
「今度あの局面になったら、絶対に間違えん・・・」と。
本当にいい経験が出来た大会だった。
この悔しさをバネに来週も頑張ってもらいたいなと思う。
PS.低学年の部で優勝したなかむら君。
実は昨年の大阪の団体戦でコータ勝っていました。
これを伝えたらコータ更に悔しがるだろうなァ・・・
みや
昨年も参加し、成績はベスト32。
対局数に応じてもらえる将棋駒消しゴムも王将以外の7個集めてきた。
今年はどこまでいけるか?・・・なんてことは全く考えていない様子のコータだったけれど、
やるからには勝ちたい。そして王将消しゴムをゲットしたいと張り切って行く。
自転車&高速バス&電車を利用して3時間ちょっとでポートメッセに到着。
だいちゃんと一緒なので終始ご機嫌で母とても助かった・・・
予選リーグ1回戦目。相手は女の子。勝ち。
2回戦目。相手は男の子?女の子?相手の反則をとがめて勝ち。
3回戦目。相手は男の子。勝ち。
昨年来た慣れがあるのか、何かというと係員を呼んで質問するクレーマーのような状態だった。
隣の席の子から「大阪で会ったよね?」と言われたけれど、
「覚えてない」と不思議顔する失礼な男だった。
順当に勝ち進み、決勝トーナメントへの切符を手に入れる。

1番の心配は同じ教室に通っているゆづきくんといきなりあたる事だった。
(昨年はトーナメント1回戦で同じ教室の子と当たってしまったコータ)
今回は端と端でかなり進まなくては当たらないので一安心。
とはいえ、ゆづきくんの方には何にも知らない母でも名前がわかるくらいの強豪ぞろい。
決勝は持ち時間が10分で、時間を気にするコータがどんな風に指すのかとても心配だった。
決勝1回戦目は試合なし。
2回戦目。勝ち。
3回戦目。勝ち。
コータ、くじ運のよさで勝ち進み、ついにベスト8。
何だかうまく行きすぎなような気が・・・

やっぱりここまでくると強い子ばかり。
コータ。負け。

いつものように涙を流しにくる。
「受けを間違えた・・・あそこで角打っとけば勝っていた・・・」と
(感想戦をしてくれた会場係のおじさんにも同じことを言われたらしい)
慰めまじりでで「対局しようよ~」と言ってくれたりょうせい君に連れられて
今度は消しゴムゲットに向かっていく。
が、高学年の子ばかりに勝負を挑んでいたコータ。
試合数がこなせず、今回も王将だけゲットできなかった。
低学年の部の決勝戦にはコータに勝った子が羽織袴姿で登場。
決勝戦を見ながらも文字通り「ガックリ肩を落として」負のオーラムンムンのコータ。
「決勝に出たかった・・・・」
いつも負けると泣いてすっきりするコータが、ここまで落胆するのは珍しい。
それだけ悔しかったんだろうけれど・・・ちょっと面倒(苦笑
結局、その子が優勝した。
少し早めに会場を後にして、ゆっくりおいしいものを食べ帰路へ。
お母さん方に感想を聞かれて、「楽しかった」と言うコータだったけれど、
布団に入り眠る前「さっきは楽しかったって言ったけど、本当は悔しかった」とポツリ。
「今度あの局面になったら、絶対に間違えん・・・」と。
本当にいい経験が出来た大会だった。
この悔しさをバネに来週も頑張ってもらいたいなと思う。
PS.低学年の部で優勝したなかむら君。
実は昨年の大阪の団体戦でコータ勝っていました。
これを伝えたらコータ更に悔しがるだろうなァ・・・
みや
この記事へのコメント
私もあとで優勝した子を調べてましたらあらたまBの先鋒でしたね。その時はチームとしてもコータくん個人としても勝っていました。最近のコータくんはまた一段とつよいくなっていると思ってますが、みんなそれぞれ努力して上達しているんですね。
悔いのない局にするためにも常に盤面全体をよくみて指すことが大事です。守勢になっても守り一辺倒にならず、攻めてばかりいても自陣を振り返るくらいの余裕も必要です。そこら辺ができればまた一段と強くなります。っていうか先生を抜き去るでしょう。
この1週間が勝負、がんばれ、コータ!
悔いのない局にするためにも常に盤面全体をよくみて指すことが大事です。守勢になっても守り一辺倒にならず、攻めてばかりいても自陣を振り返るくらいの余裕も必要です。そこら辺ができればまた一段と強くなります。っていうか先生を抜き去るでしょう。
この1週間が勝負、がんばれ、コータ!
2009/06/14(Sun) 06:29 | URL | M川 #f2A0TMJE[ 編集]
名古屋も近くなりましたが、早朝からの遠征お疲れ様でした。
ツアーコンダクターの不定玉先生も転勤されて、何かと大変だと思います。
先日、ネットでスパーリングしてみましたが、甘い手を指すと、そこを突いて来る様になりました。
甘い手が少ない(定跡をしっかり指して来る)初段レベルに、どこまで戦えるかが、今後のテーマになりそうです。
毎日の、基本的な練習方法は、ベストだと思いますので、このまま根気に続けられる事が、早道だと思います。
ツアーコンダクターの不定玉先生も転勤されて、何かと大変だと思います。
先日、ネットでスパーリングしてみましたが、甘い手を指すと、そこを突いて来る様になりました。
甘い手が少ない(定跡をしっかり指して来る)初段レベルに、どこまで戦えるかが、今後のテーマになりそうです。
毎日の、基本的な練習方法は、ベストだと思いますので、このまま根気に続けられる事が、早道だと思います。
2009/06/14(Sun) 10:13 | URL | suwakagerou #-[ 編集]
ベスト8お疲れ様でした。
この文を読むと、こちらまでジーンときます。コータ君なら決勝までいっても何ら不思議ではないですからね。
田植えよりJT杯、確実に心技ともに強くなっていると思います。
次は倉敷県大会。頑張れ!、最後まで諦めるな!!。
この文を読むと、こちらまでジーンときます。コータ君なら決勝までいっても何ら不思議ではないですからね。
田植えよりJT杯、確実に心技ともに強くなっていると思います。
次は倉敷県大会。頑張れ!、最後まで諦めるな!!。
2009/06/14(Sun) 19:50 | URL | こども文化将棋教室 柴山芳之 #-[ 編集]
コータくん、勝ちがあったんですね。
あの落胆は今までになかったもんね・・・ 悔しさが伝わりました。
それに比べウチは・・・ また、真逆 な状態でしたね^^;
でも、ゆづきも楽しかった とは言いませんでした。
(私たちは、ちょっぴり夢みましたか。ね^^)
続いて来週ですが、親はどうしたらいいのでしょう?
お互い万全で挑みたいですね。またヨロシクお願いします!
あの落胆は今までになかったもんね・・・ 悔しさが伝わりました。
それに比べウチは・・・ また、真逆 な状態でしたね^^;
でも、ゆづきも楽しかった とは言いませんでした。
(私たちは、ちょっぴり夢みましたか。ね^^)
続いて来週ですが、親はどうしたらいいのでしょう?
お互い万全で挑みたいですね。またヨロシクお願いします!
2009/06/15(Mon) 06:56 | URL | ゆづき母 #-[ 編集]
to M川様
今回で、いつも先生がおっしゃっていた事が身にしみたのではないかと思います。
先生を抜き去るなどまだまだ・・・夢のような話です。
今までと変わらずコツコツ頑張ってほしいと思います。
to suwa様
先日はネットでのご指導ありがとうございました。
これからも今まで通りコツコツやるだけです
・・・というかそれしか出来ません(苦笑
母子で初の高速バス体験。楽しかったです(^^)
to 柴山様
いつもお世話になっております。
決勝なんてとてもとても・・・
親子とも少し夢見てしまいましたが・・・(^^;)
「勝つ」ことの難しさを本人なりに感じたのではないでしょうか。
倉敷県大会では、結果がどうであれ胸を張って帰ってきてもらいたいなと思います。
to なないろ様
「勝ち」があったかどうかは、私では全くわからないところでしたが・・・「負け」は「負け」なので。
『”チャンスの神様”は前髪しかなくて、後ろはつるっつる。
だから「来た!」と思ったらしっかり前髪を捕まえる事。
後から追いかけても遅い。』
って話が好きな私です。
今回は神様ゲットできませんでした。
でも・・・コータの性格からして・・・
前髪を捕まえられる日は来るのかなぁ?とも思います。
来週は私留守番係なのでちょっとホッとしています
またよろしくお願いします。
今回で、いつも先生がおっしゃっていた事が身にしみたのではないかと思います。
先生を抜き去るなどまだまだ・・・夢のような話です。
今までと変わらずコツコツ頑張ってほしいと思います。
to suwa様
先日はネットでのご指導ありがとうございました。
これからも今まで通りコツコツやるだけです
・・・というかそれしか出来ません(苦笑
母子で初の高速バス体験。楽しかったです(^^)
to 柴山様
いつもお世話になっております。
決勝なんてとてもとても・・・
親子とも少し夢見てしまいましたが・・・(^^;)
「勝つ」ことの難しさを本人なりに感じたのではないでしょうか。
倉敷県大会では、結果がどうであれ胸を張って帰ってきてもらいたいなと思います。
to なないろ様
「勝ち」があったかどうかは、私では全くわからないところでしたが・・・「負け」は「負け」なので。
『”チャンスの神様”は前髪しかなくて、後ろはつるっつる。
だから「来た!」と思ったらしっかり前髪を捕まえる事。
後から追いかけても遅い。』
って話が好きな私です。
今回は神様ゲットできませんでした。
でも・・・コータの性格からして・・・
前髪を捕まえられる日は来るのかなぁ?とも思います。
来週は私留守番係なのでちょっとホッとしています

またよろしくお願いします。
2009/06/15(Mon) 23:47 | URL | みや #-[ 編集]
| ホーム |