今時珍しい9人家族の中におけるこちゃる達の日常を考察・・・
2/22(土)moonさん
2020年02月23日 (日) | 編集 |
夫と2人で飲み散歩。

久しぶりのお店へ。
オーバードライブ、美味しかった!

朧月(京都醸造)京都
オーバードライブ(伊勢角屋麦酒)三重
クラシック(ベアレン醸造所)岩手
2/18(火)コータ有給
2020年02月23日 (日) | 編集 |
金婚式で宿泊しつつも、オータ弁当の日で母は朝部屋を抜け出してお弁当をつくりに帰る。キャラ弁をご所望しておられましたが…
ポケモンのメタモンがサルノリとピカチュウに変身して弁当に潜んでいるという無理やりな設定で作り上げる。
…キャラ弁は苦手だ!

子どもたちを送り出し、後は昼までのんびり喋る。
コータは有給を取ってお休み。
こんな事は滅多にないので、午後から以前から買おうと思っていた、コータの自転車とメガネを見に行く。

そして、オータの6年生を送る会もコータを連れて見に行く。

おしゃべりしている保護者にもキッチリ注意をするコータ。その辺りは子どもの頃から変わらない。

そして、学校から帰ってきたオータ。
コータが部屋にいるのを見て、宿題のあと何やらコソコソ。

夜間保育の仕事から帰ってきたら、階段に新聞が貼ってあった。

面白い奴め…


2/17(月)金婚式
2020年02月23日 (日) | 編集 |
母の父母の金婚式をお祝いするため、平日ではあるものの市内のホテルに宿泊。

祖父母、伯父夫妻、我が家から6人。
いとこは学業と就活が忙しく、叔父家族は一家総出で体調不良で欠席。

司会者はオータ。

いつものような誕生会のノリで、パプリカダンスを踊ったり、ホテルのスタッフさんにも協力を願って、ホテル内での謎解きをする。

昨年11月に京都での金婚式旅行を計画していたが、祖母の肺炎でと延期になっていた。全員集まる事はできなかったけれどやれてよかった。



2/16(日)じびるや
2020年02月22日 (土) | 編集 |
クラフトビールが飲めるお気に入りのお店がしばらくお休みとの事。
その前に飲みに行かなくては!と夕方夫と2人で出かけるが、営業時間を間違えており、もうしまっていた。


残念。
その近所のじびるやさんへ。

飲み比べセット。
ペールエールとダークエールとピルセナー。
そしてレッドボック。

美味しかった。
出雲旅行の秘密兵器
2020年02月16日 (日) | 編集 |
移動時間が長いことは覚悟していたので、そんな中でもオータがヤンチャを言うことがないよう夫が考えたのが、特製ビンゴ。



でも作っていくうちに、子供たち全員分を作りたいと言い出す。

まさか、コータはもう大人やし…と思ったが、密かに集めていたコータには笑えた。
ミズホもリョータもオータほどの乗り気ではないもの密かに楽しんでいた。

夫の嬉しそうな顔も笑えた。



全ビンゴ集めたオータへの景品は、ガチャガチャ5回分。

早速一回、帰りの空港で使う。
一回500円のガチャガチャ…OH…
2/9(日)松江地ビール館
2020年02月16日 (日) | 編集 |
松江城の駐車場を探しているときに偶然地ビール館を見つけた。

昨日の玉造温泉でクラフトビールを買っているときにお店の人が教えてくれた所とわかり「これは運命!」と。


松江城の帰り、ここぞとばかりに買いに行く。

どれも美味しゅうございました。
2/9(日)出雲の国旅行記④
2020年02月16日 (日) | 編集 |
2日目もレンタカーに乗って、まずは松江城へ。

さすが国宝。
いろいろみて回りたいなぁ…と思っていたのだけれど…オータは記念メダル探しに夢中。

昨日も早く起きたし、くたびれてますよね…

出雲大社へ行く車の中で昼寝し、出雲大社に着いたときには元気に。


コータとミズホは勾玉が欲しいと探すがこれといったものはなかったらしい。直感は大切。



とても良い天気。
予定にはなかったけれど、夫婦で行ってみたいと思っていた、稲佐の浜へ。

神降臨!とポーズを取る若者2人。


じいちゃんばぁちゃんも交えてワンピースの仲間の印ポーズ。天気の良い海では何故かこれをしたがる我が子達。

帰りの飛行機の中の窓から見た月も夕日も本当に綺麗だった。



良い旅でした。
2/8(土)石見麦酒
2020年02月15日 (土) | 編集 |
玉造温泉街を子どもと歩いていて素敵なお店を見つけた。


オータ係の夫を連れ出し、閉店ギリギリのbeerデート。

樽生ビール。
ウィンターエール
山と水の抱擁(和栗のスタウト)
ストロベリーアップル

お土産(もちろん自分たち用)

アメリカンペールエール
ハニードラフト
シードル
ベルシャンホワイト
ドライスタウト
セゾン

美味しかった!
楽しみ♪

2/8(土)出雲の国旅行記③
2020年02月15日 (土) | 編集 |
玉造温泉。
チェックイン後温泉街でお買い物。

コータ、ミズホ、リョータは買い物を楽しめるけど、オータは楽しめず「部屋でのんびりしたい」と言い、父とお留守番。

夕食はみんなでごちそう。


部屋でのんびり。
オータは兄姉を枕に…なんて奴だ…
2/8(土)出雲の国旅行記②
2020年02月15日 (土) | 編集 |
出雲縁結び空港に着くと小雨…
レンタカー10人乗りを借りて、出発。

予定では石見銀山に行くんだったのだけれど…予定を変更しようか悩んで、石見銀山のレンタサイクル店に電話して現地の天気を聞く。

「雨、降ってますね」と言われ、さらに悩みつつ話していると「ま、天気は神のみぞ知るってヤツですな」との言葉にスッキリし、予定通り石見銀山に向かう。

石見銀山に着き、まずはレンタサイクルへ。間歩までは2kmの上り坂との事。
「若い子でも普通の自転車やと、心折れて帰ってくるよ」と、おじさんに電動自転車を勧められても、素直に電動に乗らない子が2人。…コータはまだしもリョータまで、おじさんの言葉に火がつくとは思わなかった…

2人で猛ダッシュで、登っていく後ろを優雅に着いていく母とミズホ。
父はオータを後ろに乗せ(子ども用自転車は貸出がなかった💦)
みんなそれぞれマイペースに目的地に到着。



帰りは快適。
電動自転車にいたく感激したミズホ。
電動を買ってくれれば間違いなく毎日ちゃんと自転車で登校する!と言い出す。
…やれやれ…

石見銀山の町を歩き、玉造温泉へ。
2/8(土)出雲の国旅行記①
2020年02月14日 (金) | 編集 |
家族9人で島根県へ。
…というのも、我が家のじいちゃんが「孫を飛行機に乗せたい」とお金を出して連れて行ってくれるとのこと。

…これは乗らないわけにいかないでしょう!

近くの飛行場から出ている便からどこに行けるか調べて、1番行って見たい出雲へ。

朝早く出発。二台でいかねばならず、一台は夫の車、もう一台はコータの軽自動車。

飛行場に着き、朝食からの手荷物検査。
以前飛行機に乗った時は2歳だったミズホ、以前は母のお腹の中だったリョータ、全く初めての経験のオータ。誕生会のクイズである程度知識は入れていたものの、恐る恐る手荷物検査を通る。

初めての飛行機。

席はミズホとリョータ。コータとオータ。じいちゃんしえちゃん。父母。ねえねは1人席。

リョータのビビリ具合の楽しいこと。
オータはへっちゃら。離陸の時もYOUTUBERばりに実況中継していた。

無事に出雲縁結び空港へ到着。
2/1(土)リョータ誕生会
2020年02月14日 (金) | 編集 |
今日はリョータとねえねの誕生会。
いつも子どもの誕生日は当日にお祝いするのだけれど、今年は家族旅行と重なったので、少し早め。ミズホはバイトのため、遅れて参加。

リョータのリクエストは「お腹をこわさない肉料理」…なんじゃそりゃ?といった注文だけれど、考えた末焼売を作る。

ケーキはいつものようにガトーショコラ。ねえねには油を使わないシフォンケーキ。


余興は、1番目にオータのマジック。

2番目に母の「飛行機に乗りたいな」クイズ。後日のための勉強。

父企画のゲームは最近我が家で流行り。「カイジ」の映画でやっていたeカード大会。


カイジが大好き、勝負事には目がないじいちゃんとコータを差し置いて、優勝したのはなんとリョータ!

でも、敗者復活で勝ち上がったオータがどうしても優勝者との決戦をしたいと言い、聞かないので、リョータと対戦したらオータが勝つ。

次はねえね主催のチロル積みゲーム。
結構難しい。勝ったのはオータ。

…と、楽しんでいたところへミズホ帰宅。
帰ってくるなり「あったかい…」と言って泣き出す。
バイトで何かあったのかと一瞬ギョッとしたが、誕生会にら出られなかったのが心苦しかったらしい。…かわいい奴め。

ミズホが来たのでケーキ入刀。

リョータへのプレゼントは特殊な幅のベッド。


一通り誕生会が終わった後もミズホを交えて、チロル積みゲームをして過ごす。

みんな楽しそうでなにより。