今時珍しい9人家族の中におけるこちゃる達の日常を考察・・・
6/22.23(土日) とんで埼玉
2019年07月04日 (木) | 編集 |
埼玉へ行きました。

きっかけはミズホ。
昨年から、まふまふというやけに顔の良い歌手にハマっている。

去年の秋も、勝手にチケットを取り、「チケット取れたから連れてって」と車で幕張メッセへ。友達も一緒に連れて行ったので、日帰りでめっちゃ大変でした。

今回はチケットは当たらなかったのだけど、ファンの子から一枚譲ってもらってその子と現地待ち合わせで一緒に見るらしい…という親的には「本当に大丈夫か?」と不安になる感じの約束だったけれど、やはりミズホには弱い私たち。夫婦とミズホ3人で一泊旅行。

滅多に行くことがない埼玉。
行くのなら楽しまねば…
ということで、今まで行ったことのない関越道経由で、雨の中会場のメットライフドームに向かう。

昼にミズホをドーム前におろし、ラインでやり取り。
無事にファンの子と会えたようで一安心。

私たちは2人で少し遠出。


さきたま古墳群へ。埼玉の地名の由来でもあるらしい。
昔、石田三成が忍城攻めの時に陣を築いた古墳の上に立ち眺める。

夫が一言「人の墓様の上に陣を作るで、バチが当たったんや」…妙に納得した。

閉館時間間近で、少しの間しか博物館には寄れなかったけれど、職員の方の話が面白く(多分学芸員さん)文字が無くてわからないことが多い分、ミステリアスで面白いんだろうなぁ…と感じました。

次は忍城へ。

石田三成の水攻めにも耐え、豊臣秀吉が唯一落とせなかったお城。

ここも閉館時間が過ぎてて、外から見るだけでした。

帰りは東北自動車道を通る。初めての道、事故が多かった。

宿は行きがけに決め、車を置いたらお楽しみの時間。

美味しいビールを飲みながらコンサートの終わりを待つ。

時間になり迎えに行くと、鉄道の帰りの切符を買っていないミズホ。
帰りの準備は常識なのに、浮かれ過ぎて駅員さんの声が耳に入ってなかったらしい…
切符を買うのに1時間待ち、宿に帰る。

宿泊場所も電車で1時間くらいの場所。
飲みながら食べながら帰る。

次の日も、同じ場所で今度はまふまふを含めた複数の歌手のフェスがあり、チケットは当たらなかったけれど物販に並ぶと言った出かけるミズホ。トイレもいかず食事もとらず8時間並んでグッズを買い、帰路につく。大人数が並んでいるため、携帯の電波飛びまくりでラインもできないし、並んでいるうちに救急車がきたりと、イベント会社の運営には???でしたが、良い経験になりました。

ミズホよ。今度は関西の方で頼む。