今時珍しい9人家族の中におけるこちゃる達の日常を考察・・・
1/7(日)家族旅行2日目
2018年01月31日 (水) | 編集 |
太秦映画村へ。

コータは俳優さんのお芝居に興味津津。
ミズホとリョータはアトラクション。
暗いところの怖いオータは恐る恐るながらも楽しむ。

9人という大人数だと、みんな一緒というわけにも行かないけれど、それぞれに楽しみなところへ。

面白かった!

太秦の後は近くの広隆寺へ。
弥勒菩薩が見たくて見たくて…
よかったぁ~心洗われました!

帰りはオータ組は新幹線。
ルンルンで乗って行く。

大成功!!
1/6(土)家族旅行1日目
2018年01月31日 (水) | 編集 |
毎年この頃には家族で近場で一泊旅行をしている。

今年はオータが卒園。
今まで、上の三人は卒園旅行という事で、じいちゃんばあちゃんと三人で新幹線に乗って一泊旅行に行っていた。
コータは大阪、ミズホは東京、リョータは奈良の予定が発熱にて後日名古屋へ変更。

オータの性格からしてみんなで一緒の方が絶対楽しいと思い、家族旅行拡大版、現地で合流バージョンへ。

じいちゃんばあちゃんとオータはJRで、後の私たちは車で京都の東本願寺で待ち合わせ。

JRで酔ったオータも京都に着いたらめっちゃ元気!

東本願寺で待ち合わせて、ご先祖様へお参り。西本願寺→東寺。宿へ着いてからは、若者はポケモンセンターキョウトへ。

夜は外で食べて、宿でまた宴会。
コータは京都のゲーセンへ一人で行き、楽しんでくる。

テーマが渋めだけれど、子どもたちも一緒に楽しんでいて、改めて子どもの成長を感じました。
1/1(日)元日&コータ誕生日
2018年01月31日 (水) | 編集 |
コータ誕生日。

朝から寿司屋のバイトに出かけ、夕方帰ってくる。

普段は話もしてくれなくて朝も起きないし部活とバイトとゲーセンの毎日で、はんちくたいばかりだけれど、誕生会は楽しみにしていて、ちゃんと帰ってくる所はまだまだかわいい。

正月からもんじゃ焼。
ゲームもみんなで楽しんだ。
ケーキは詰将棋は辞め、美味しさ重視。

来年は高校3年。
就職希望をしているけれどどうなることやら…

こればかりは本人の自覚次第。
12/29(金)もちつき
2018年01月07日 (日) | 編集 |

毎年恒例もちつき。

コータはバイトでいなかったけれど、オータはやる気満々で、リョータも一人でつけるようになり、ミズホはもちの処理を安心して任せられるようになってきた。

しばらく美味しいもちを食べられます。

12/27(水)高校演劇 中部大会
2018年01月07日 (日) | 編集 |

コータの中部大会を見に父母、ミズホ、オータと愛知県へ。

前日入りしているコータ。やっぱり忘れ物をし、届ける事に…

演劇の大会を見るのは初めてのミズホとオータ。

ミズホは今まで見てきた将棋やサッカーや吹奏楽とはまた違った

雰囲気を楽しんでいた。

(携帯マナーの呼びかけを寸劇でやるとか…)

オータは今まで何度かコータの劇を見ているけど、笑いのない演劇をみるのは初めてで、途中で「おしっこ…」と言い出してしまう。

やっぱり難しかったか…

コータ達の劇はまた少しアレンジされていて、良い形になっていた。

コータの観劇のあとは、電車に乗って名古屋へ。

お目当ては高島屋のかいけつゾロリ展。

我が家の親子ともかいけつゾロリの絵本が大好き。

今はオータがガッツリハマっていて、第四次ゾロリブーム。

作者の原ゆたかさんのサイン会は無理だったけど、先生のお姿チラリと拝見できた。

その後は書店に行く。

サンタさんからのプレゼントもあった大好きなこんがらがっちコーナーに大興奮のオータ。

家にある本をまた読んでいた…

親子とも楽しいお出かけでした!

12/26(火)それぞれにお出かけ
2018年01月07日 (日) | 編集 |

コータは高校演劇の中部大会で愛知県へ。2泊3日。

リョータは高山市友好都市の平塚市の子ども達との交流事業「スノー交流」で2泊3日でのりくら青少年交流の家へ。

リョータ、一緒に応募した友達が、抽選に外れ一人での参加だったけれど、班長というリョータにしては大役を受け、張り切って向かう。

いいことだ。

12/25(月)クリスマスプレゼント
2018年01月06日 (土) | 編集 |

今年のサンタさんのプレゼント。

コータ→ブランケット、イヤーマフ、ニーチェの本

ミズホ→ピカチュウのマフラーと手袋、

リョータ→ポケモンの目覚まし時計、

オータ→ポケモンのケース、こんがらがっちの絵本

我が家は大人にもサンタさん。

父はランニングウェアと長靴。

母はトトロの化粧ポーチと電気カミソリと佐藤雅彦サンの本。

じいちゃんばあちゃん、ねぇねには温かい下着が来ました。