今日はミズホたっての希望で、名古屋へ行く。コータは学校のためお留守番。
目的はポケモンセンターナゴヤでショッピングと謎解きウオーキング。
まずはポケモンセンターへ。
親子で至福の時間。
お昼は刀削麺初体験。子ども達みんなお気に入りになる。
午後からはウォークラリーへ。
ミズホと父は難しい博士コース(180分)。
リョータ、オータ、母は初心者向けトレーナーコース(90分)。
のんびり商店街歩きを楽しみながら謎解き。
小さい組は喫茶店で休んだり、ゲーセンに寄ったり。
大きい組はポケモンGOで止まったり(笑)
結局、どちらも4時間程かかり最後の謎解きは一緒にやり、さぁみんなで一緒にゴール!と思ったら、トイレに行きたくて先に行ったリョータがそのまま1人でゴールしていた…
ホントにリョータって奴は…
よく歩いてクタクタになりました。
でもとても楽しかったらしくミズホから「あ~幸せやった!」との言葉をゲットしました。

【06:40】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
25日が誕生日のミズホ。
毎回、子ども達は誕生日当日に誕生会をしていたけれど、明日はミズホの希望でお出かけのため、一日早い誕生会。
何が食べたいか聞くと、「パエリアとたらこスパゲティと唐揚げ」…まとまりがない…
とりあえず唐揚げとパエリアには対応。
式次第もオータとリョータとケンカしながら書く。
ミズホがいないと式次第も味気なく、母も協力。
子どもたちの好きなポケモンを1つずつ書く。
とにかく写真を取らせてくれない娘…
今回のゲームは、逆再生クイズ。
事前に家族1人ずつにに童謡を歌ってもらい、それを逆再生して何の歌かあてるゲーム。
すごく盛り上がって面白かった。
男子三人集まると何故か将棋が始まる。
オータに勝ち方を教えるコータ。
小さい頃は魔女の宅急便が大好きで、13歳になったら魔女の修行に行くと言っていた娘ももうすぐ14歳。
最近は自己主張も強く、リョータやオータとケンカばかり。
トランペットもじいちゃんに買ってもらい、上手ではないものの3年生の引退を控えやる気も出てきて、最近は母と一緒に筋トレも始めてます。
楽しい1年でありますように…

【06:21】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
今日はバローの将棋大会。
新しい会員さんが多い事、藤井くん効果でもしかしたら参加者が多いかも…と予想がつかない部分もあり、我が家からは夫婦の他に勝負に厳しいコータをスタッフとして参加させる。
さすがずっと出ていただけあって、ルールブックのようにそこそこ役に立ったそう。
本人も将棋が指したくてウズウズ…とまでは行かなかったけれど、久し振りに将棋に関わってとても楽しそうだった。
ミズホは部活動。
オータは最初は出ると言っていたので、かなり不安ではあったもののドラゴンキッズ戦に参加しようと思ったけれど…
午前のどうぶつしょうぎで満足したらしく、もう出ない、と…
午後からは母と遊ぶ。
リョータ。今回が最後の新人王戦。
今日は運が向いていたからか、トントンと勝ち進み、同じ教室の子と決勝戦。
結果準優勝。
久しぶりに、賞状をもらい嬉しそうだった。

【05:49】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
おたふく風邪にかかり、母の実家でも寝ていただけのオータ。
オータは体を治すときは、まず吐いてお腹の中を空にしてからなので、2日ほどろくに食べていない状態で。
それでも少し食べられるようになると「ダンゴが食べたい…」「唐揚げが食べたい…」といろいろ注文がでてくる。マラサダというハワイのドーナツ?を作ったり、唐揚げもむね肉で作ってなるべくヘルシーにと、久しぶりに主婦らしいことをしてみました。
5日経って、体が元気になると「おれ…流しそうめんまだやってない…」と言い出す。
あらら…思い出しちゃいましたか…
急遽、流しそうめんをする。
オータ大喜び!
家族も楽しんでいた。

【00:15】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
オータ、ちびっこすもう大会に参加する。
オータが言い出した時は、うちの子がすもう?!と正直思ったけれど、本人はとてもやる気だったので承諾。
母と二人で行こうと思っていたのだけれど…
「え~俺の応援にだれもきてくれんの…?」との一言で、
そうか!と思い、ミズホとリョータを連れていく。
(普段、姉兄の応援に連れ回してるもんねぇ…)
初戦は不戦勝。
2回戦で負け。(頭1つ分大きい相手だった…)
本人がっかりしたものの、泣くまでは悔しくなかったらしく、挨拶もしっかりして土俵を降りる。
でも、良い経験でした。
予定を詰め込みすぎたのか…深夜に起きるという体調不良コースのオータ。
保育園で流行っているおたふく風邪にかかりました…

【07:01】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
母の実家へ。
コータのバイトが休みの日に合わせたので
本当に久しぶりに子ども達全員を連れて行く。
ゲーム三昧、お菓子三昧。
花火もみんなで近所の公民館で楽しむ。
打ち上げ花火はコータが全部やり、
父母は見てるだけ。
夜の公園で高校生から年長さんまで子どもたち四人でブランコ乗り。
ほんとに楽しそうで、見ている方も幸せな気持ちに。

【06:55】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
ミズホの午前部活後、キャンプに向う。
(コータは県大会最終日)
男子が川遊びをしている間にミズホと母でテント設営。
子どもたちが役に立ってくれるようになり、ホントに楽になってきた。
バーベキューの他にパエリアとローストビーフにも挑戦。
母もとっても楽しんだ。
携帯の電波が繋がらないキャンプ場で、
コータの県大会の結果が気になりつつも、
携帯が使えないという非日常を満喫。
キャンプから帰ってきて、コータが県大会2位。
中部大会に進んだことを知る。
29年ぶりの快挙とのこと。
なんてついている人なんだ…

【06:48】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
コータの演劇の県大会とミズホの吹奏楽の県大会が同じ日にあり、
会場も近かったため、観に行く。
まずはコータ。
前日入りして、2泊3日のコースで県大会に臨む。
大会3日前に風邪を引き(不摂生のカタマリなので…)
部活を休み、何とか声をたせるようになったものの、
衣装のスニーカーの準備を忘れ、大会当日慌てて届ける。
…ホントにコータらしい…
4日間かけて県大会を行うこと。
高校生が主となって大会運営を行うことなど、
へぇ~と思う経験がたくさんできた。
コータの学校の劇は飛騨地区大会よりも更に良くなっていて、
はじめて観た父はいたく感激していた。
途中のショッピングモールで少し買い物をし、
ミズホの県大会へ。
父、学年代表という役を今年は受けているため、
少しお手伝いをしながらミズホ達の出番を待つ。
こちらは「ザ・部活動!」と言った感じで、
新聞社の後援がついていたり、観覧・お手伝いの保護者の多さに驚き。
何て対照的…
ミズホたちの演奏も今までで一番良いものだったと思う。
会場からの楽器の積み込みを手伝ったら、学校での楽器の積み下ろしのため早々に帰る。
帰りの車中で、ミズホは金賞だったことを知る。
東海大会には繋がらなかったものの、13年ぶりの快挙。
良い結果になってよかった。

【06:31】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
オータ、リョータを連れ、クライミングのジムへ。
子どもよりも私が楽しんでます。
次の日の筋肉痛もなんだか心地よい気分です。
もっと登れるようになりたい…
そのためにまずは体重を独身時代に戻さにゃ…

【05:49】 | つれづれ日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【05:40】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【06:07】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
今日は保育園で川遊びに行ったオータ。
朝は「気持ち悪いから行きたくない」と。
(我が家の男子の定番。予想できないことには行きたくない…オータですらそうです……)
仕事を終え、迎えに行くとキラキラした笑顔でクワガタムシのメスを見せてくれる。
年長のクラスの子の中で唯一、一番高い石場から飛び込み
ご褒美に用務員さんから貰ったとのこと。
(実際は踏ん切りがつかず、用務の方が背中を押してくださったそうだけど。)鼻に水が入ったけど頑張った!と話してくれる。
そうか~、じゃあクワガタムシの飼育準備しよう!と話しながら家に帰る。
家につくと、リョータの友達が男女合計5名いて、
「リョータの母さん待っとった!
川遊び行きたいけど大人がおらんとだめやで!
行こう!!!」
この後、用事があったのだけど、キラキラした子供の目にはかなわず、予定を延期して子どもたちと川へ。
オータも2回目の川遊び。
門限ギリギリまで川で遊び
「リョータの母さん、ありがとう!」
とお礼を言われいい気分になりながら家に帰ると
保育園でくたびれて帰ってきて楽団に行かなくてはならないミズホの仏頂面が。
謝りながら慌てて、準備をし夏祭りへ…

【10:38】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
ミズホ。
納涼夏祭り企画、市の吹奏楽団とのコラボレーション楽団に参加する。
忙しい中、練習にも参加。
1日は職場体験でオータのいる保育園にて保育士体験。
その後、夕飯もそこそこに楽団に走り、
2日は浴衣を着て参加。もとNHK交響楽団トランペット奏者で、現在も中学の吹奏楽部へ定期的に来て下さり指導してくださる先生も飛び入りで参加され、大喜びのミズホ。
大人の方とコミュニケーションを築き、先生との合奏もでき、花火大会に行くよりも良い経験になったと、とても楽しそうだった。
親も、2日間ホントに忙しかったけど、娘のおかげでとても良い経験ができた。

【10:22】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top