お義母さんのお兄さんが亡くなり、
家族全員でお通夜に出席する。
1ヶ月の間に4回の弔事がありました。
小さな子どもを連れて行くことは、
それぞれ思いが違うとは思いますが、
ある意味、故人が最後に親戚みんなを集めてくれる場だと思っているので、子どもたちを連れて行くようにしています。
お通夜の間、オータは寝てしまいましたが、
3人の子はそれぞれの思いで参加しています。
リョータ。
浄土真宗のお経の本に歴代の宗主の名前が書いてあることに気づき、しばらく読んだあと、「26年しか生きてない人がおる…」と話してくれる。
私が何気なく「それって、宗主の在任期間じゃない?」と答えると
「違うよ。だって蓮如上人はこの年に生まれたし、享年を足すとこの年になるし…」「顕如上人は織田信長のときの人で、生年と没年がこの年やったもん…」と。
我が子ながら感心してしまいました。
好きってこういうことですね…

【07:49】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
今やっているサロン活動、
これからやりたい子ども食堂のためのハード的な勉強のために
行ってきました。会場まで車で2時間。
色々勉強になったけど、やることは今までと変わらないかなぁ…
ということがわかりました。

【07:32】 | つれづれ日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
私が関わっている有償ボランティアの会の交流会が石川であり、
一人で行かせていただきました。
おたがいさま活動は全国10県、20団体あり、
ひだは全国で5番目?だそうです。
コープいしかわから名前だけ代表の私に講師依頼があり、
いつものようにまとまりのない話をさせていただきました。
私達の先輩、しまねの方も講師で来ておられ、久しぶりの再開に感動しました。
いしかわのおたがいさまの仲間の皆さんと夜遅くまでとにかくおしゃべり。とっても楽しかったし、おしゃべりすることの大切さを再確認しました。
手作りの素敵なプレゼント。
良い経験をさせていただきました。家族に感謝!

【07:28】 | つれづれ日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【07:16】 | つれづれ日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
コータと行ってきました。
久々のライブ。それもスタンディング。
体力は持つか心配でしたが、深夜帰りの車の運転もちゃんとできました。
次の日は肩と上腕の筋肉痛だけですみました。
コータ、初ライブ。大興奮でした。
バイト代をためてまた行きたいそうです。
楽しみがあることはいいことや。

【07:15】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
今年のバレンタインデーは午前サロン活動。
お菓子としてガトーショコラを作り、(今シーズン8回目くらいのガトーショコラ…手際は良くなったけど…飽きた…)
夕方からはミズホの友チョコ配りの手伝いで終わっちゃいました…

【07:11】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
月に一度おたがいさまでやっている手作りパンとスープのおしゃべり会。
今回はバレンタインバージョン。
チョコパンはいただきものの文旦ピール入り。
スープはごぼうの豆乳スープ。
ホントに美味しかった!
美味しいものは元気でます!

【07:11】 | つれづれ日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
前日、まちづくり協議会の会議で市内の元スキー場で
雪上運動会があることを知る。
当日参加もOKとの事、リョータとオータを連れて参加する。
渋々参加したリョータも始まれば大はしゃぎ。
オータも大喜びで参加していた。
私も今シーズン初めての雪遊びを楽しんだ。
良い運動になりました。

【07:01】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2/9はリョータの誕生日。
今まで
子どもの誕生日に誕生会をしていたのだけれど、
お葬式が当たってしまい、リョータの許可をもらって初めて延期する。
そして次の日…
リョータご希望のお肉を買い、
(資金はじいちゃんのパチンコのもうけ)すき焼きスタート。
クイズは「世界まるごとHOWマッチ」風、
値段あてクイズ。オータも自分で答えを書き、楽しんでいた。
11歳の豊富は
「歴史検定の5級にチャレンジする事」
サッカーをやめた事は、今になるととても良かったと思う。
友達と遊ぶことができるようになり、好きな歴史の本を読む時間も増えた。
年に一回、11月に歴史検定がある事を知った。
昨年は残念なことに検定日が過ぎていた。
試験会場は富山か名古屋だけれど、
自分の好きな事チャレンジしてする気持ちを大切に
可能な限り応援したいと思う。
親としても、中学までのあと一年で沢山のことを経験させていけたらなと思う。楽しみ♪

【06:56】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
リョータは昨年に引き続き、名人戦にエントリー。
しかし・・・●○●●●の1勝4敗で終了。あれれ、昨年と全く同じ勝敗に。
1回戦は女子だったが、この子も小さい頃から将棋を指している子で、確かリョータは過去に対局経験があるはず、と思って調べたら昨年度の同じ大会で当たってた(笑)。その時も負けてたので相性が悪いのかもしれない。
2回戦も勝ったには勝ったものの、ウッキー先生曰く「ずいぶん前に勝ってましたよね~?」と言われてしまう。
今日はどうも調子が乗らないようで、その後は3連敗で終了。なかなか厳しい結果となってしまった。
本人はかなり不本意な様子だったが、そんなに簡単に勝てるわけではない事も分かっているはず。
小学生の大会は、倉敷王将戦と文部科学大臣杯の2つ。文科杯の方はなんとかメンバーが揃いそう。どこかでいい目に会えるといいんだけど、どれもこれも本人の努力次第かな~。
1/24~2/8までに3つのお悔やみがありました。
全て近いところです。
色々考えました。
そういう年になってきたんですね…

【08:53】 | つれづれ日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
オータ。昨年は保育園の豆まきが怖かったらしく、
昨年の夏頃から「2月のさんにちは保育園に行かない」を宣言していた。
それを認めてはいたのだけれど、
1月27日からリョータがインフルエンザA型にかかると同時に発熱。
オータはA型は年末に済ませているので、
移っているはずはないんだけど…
元気でご飯も食べるのに熱だけ高いという
正に“精神が肉体を支配した"状態…
その状態が5日も続くとさすがの私でも、
通院嫌いのオータに小児科通院で脅しをかける。
そして次の朝、熱が下がる…
てな騒動があり、3日当日は保育園を休み、
事前申請があったので夫も私も休みを取っていたので、
久しぶりに親子三人で神社の節分祭にいく。
最近ハンバーグに目覚めたオータ。
意志の表示をするようになってから初めて、
ファミレスに連れて行く。
大喜び。
家での節分は少しビビりながらも済ませ、
恵方巻きもオータ用のハムきゅうり巻をペロリと食べる。
良い一日だったみたい。
来年はどうかなあ…

【08:08】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
1月生まれが3人の我が家。
元日のコータの誕生会は済ませたので、
じいちゃん、ねえねの誕生会。
ギョーザ、唐揚げパーティー
いつもは遊び&バイトでちっとも家にいないコータも
こういった日だけは早く帰ってくる。

【08:18】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top