今時珍しい9人家族の中におけるこちゃる達の日常を考察・・・
2/14(土) バレンタインデー
2015年02月17日 (火) | 編集 |
毎年手作りのミズホ。
今年は母仕事が忙しく、付き合えなかったのだけれど、お菓子キットを使って1人でカップケーキを作る。
…大きくなったもんだ…

配るのは家族と女友だちへ。

リョータ。女の子からチョコをもらう。
コータは今まで家族以外からチョコをもらったことがない…やるねぇ、リョータ君。

オータ。

あまりチョコが好きではない。
ラッピングを全部取ってしまい、あとは満足してチョコは食べない。

お母さんはそれを食べなくてはならない(^^)ので、ツライツライ…


ビックリ!
2015年02月17日 (火) | 編集 |
たまたま気が向いて応募してみたら、当たっちゃいました。

オータ、3月にNHKの「おかあさんといっしょ」の番組収録に参加してきます(^^)
2/9(月) リョータ誕生日
2015年02月17日 (火) | 編集 |
今日はリョータ9歳の誕生日。
夜は誕生会をする。

はじめの言葉はオータ。
立ち上がってみたものの、何を言ってよいかわからず、隣で父に教えてもらう。
「これからリョータにいちゃんのたんじょうかいをはじめ…」まで声に出した後、「はじめましておめでとう!」と自分で話し出す。

しゃべった後はテレテレのオータ。

肉好きリョータのために、唐揚げを作り、あとは手巻き寿司。


ゲームは、大人子ども2人組のチームに分かれてのクイズ合戦。
チームは①リョータと父②コータとじいちゃん③ミズホと(オータ)ばぁちゃん、ねえね。

第1ラウンドは子どもが大人に向けてゼスチャーをし、大人が当てるクイズ。
リョータとコータのゼスチャーの下手なことといったら…^_^;

一番うまいミズホも、年齢的に照れる時期なので嫌そうだったけれどいいもの見させてもらいました。

第2ラウンドは大人が子どもへ伝える。
答えはカタカナのものなのだけれど、それを説明するのにカタカナを使ってはいけないというルール。

父や、ばぁちゃんやねぇねがそれで撃沈していく中、最後のじいちゃんコータチームは勝負師モードになり、次々解答していく…なぜそんなに真剣になる…本当によく似たじぃ孫だこと(^_^;)

オータのためにゲームの景品も充実。
(前回のコータの誕生会で「自分にプレゼントがない!」と怒っていたので…)

コータはテストに向けて暗記本。
ミズホは推理ボードゲーム。
リョータは大好きな戦国武将クイズ本。
オータはE7系北陸新幹線のプラレール。

そしてリョータのプレゼントは、仮面ライダー鎧武のベルト。

本当は歴史本全巻セットとかにしたかったけれど、「誕生日はおもちゃ」というリョータの頑な思い込みを予想してのチョイス。

すごく喜んだのだけれど、時間が経つとリョータは戦国武将本へ。
勝手に使い出すオータにも怒らない。

リョータ、大きくなったなぁ…

ケーキは好き嫌いが多いリョータのためにアイスクリーム。


今年の抱負は、将棋とサッカーを頑張るそう。

コータとみると勝負運が無いリョータ。
(コータが実力以上にありすぎなのかもしれない…)
今年はいいことがあるといいなと切に願います。
中日小学生将棋大会
2015年02月10日 (火) | 編集 |
今日2月8日は「小学館・集英社杯 第40回小学生将棋名人戦岐阜県大会・中日小学生将棋大会」の日。

本来であれば小学生将棋名人戦の方に参戦したいところだが、まだまだ実力が伴っていない事、そして絶対的王者が君臨している事もあり、リョータは今回も下カテゴリーの中日小学生将棋大会へ参戦。

今回は同じ教室ののむらくん、おやまだくんも乗車し、楽しく(騒がしすぎ?)行って来る事が出来た。

低学年の部は31名の参加。最近は岐阜の方の将棋事情に疎く、名人戦参戦者はだいたいわかるものの、低学年となるとあまり分からず。まあ、でも優勝するには全部勝つしかないので、そうやって送り出す事に。


それがあれよあれよと勝ち進み、怒涛の4連勝!(昨年は2勝3敗だった)
組み合わせの関係でリョータも含め4連勝者は3名。くじ引きで対戦相手を決め、余った一人は3勝1敗者と対局することに。

リョータは4連勝者との対局。となると勝てばもう一つの対局によっては優勝決定だったのだが…でも・・・結局負けちゃいました。いい勝負だったのだが…惜しい(涙)
ちなみにもう一つの対局である4連勝者と3勝1敗者との対局は3勝1敗者が勝っちゃうものだから話がややこしくなり、結局2位以下は点数計算となった。

そこでリョータは1点と言う僅差で3位を逃す…。

点数計算での順位決めはルール上決まっているのだから仕方がないんだけど、リョータのように今回比較的弱い子ばかりと当てられているとこういう弊害が起きる。4連勝者3名で決勝トーナメントで良かったと思うのだが(バローだったらそうした)、そういった柔軟な対応をしてくれるわけがなく…。

惜しかったなー。本当、惜しかった。



↑おまけ(親にとってはこっちがメインだったりする)。なんと奨励会1級のみやじま君がリョータと対局してくれたのだ。ちなみにリョータは無謀にも平手で挑んだ(笑)。感想戦までしてくれたので本当に感謝感激雨あられだったのだが、リョータにどれだけ響いたか、それが心配である。
2/7(土) 雪上運動会
2015年02月10日 (火) | 編集 |
今日は校下の雪上運動会。

子ども育成会役員の父と上の子供3人が参加する。

最高学年のコータは大会実行委員長。
…何でもよくやる子や…


「参加しない」というのに、半ば強制で申し込みをしたミズホとリョータ。
イヤイヤ家を出たけど、とても楽しそうに走り回っていた。




オータと母は後から見学に行く。
ちょうどパン食い競争が始まったところで、見ていたオータ「僕もやりたい」。

実行委員長にお願いし、ミズホの出番の時に一緒に走らせてもらう。

パンをもらい、大満足のオータ(パンは食べないけど)

豚汁とお餅を食べ、お菓子をもらって大満足の子供たちでした。

2/6(金)巣立ちの会
2015年02月08日 (日) | 編集 |
コータの中学の3年生を送る会があり、コータは昨年同様ちょっと出番が多い役をするとのことで、見にいく。

昨年同様、刑事役のコータ。
昨年よりも上手に、体を張って笑いを取っていた。

最後の学年合唱の指揮もやったコータ。

本当、学校行事ごとに何かを精一杯やる子やな~と感じた。

…テストの点数はあまり良くないけど、内申点はかなり良いと思う…
2/3(火) 節分
2015年02月08日 (日) | 編集 |
今日は節分。
午前中はお義母さんと2人で神社へ家族のお祓いに。

我が家、恵方巻きは自分の食べる分は自分で巻くことにしている。

母のやることは、サラダ巻きの具材のみ準備。

オータ以外みんな自分で作る。

いびつな恵方巻きを揃えたら豆まきへ。
ジィちゃん鬼が玄関から入ってくると母にしがみつくオータ。

後の三人の子は、喜んで豆をまく。

鬼が帰った後は、それぞれの部屋へ豆まきに。

それだけはやるオータ。

保育園で覚えた「おにはそと~ふくはうち~」を歌うオータ。でも、1番2番が混じっていて、最後は「おにはこっそりふくのかみ~」になる。
そっちの方がいい歌詞だな~と思う。

みんなでイワシ、恵方巻きを食べる。

みんな健康でありますように。
久々に…
2015年02月06日 (金) | 編集 |
全然ブログを更新してませんでしたが…
元気で忙しくやっています( ̄^ ̄)ゞ

節分も過ぎたし、新しい年に向けてボチボチ始動します。