今時珍しい9人家族の中におけるこちゃる達の日常を考察・・・
8/25(月) ミズホ誕生日
2014年08月31日 (日) | 編集 |
今日はミズホの誕生日。


昨日、バロー大会のお手伝いをしている時に、一緒に新しくできた雑貨屋に行きたいと言っていたので、父を含むオトコたちを2階のおもちゃ屋さんに待機させ、オンナ2人で雑貨など見て回る。

その後はミズホご希望のゲーセンへ。
貯めていたメダルをみんなで使い遊ぶ。

帰ってきてからは誕生会の準備。
コータとリョータは2人でプログラムを書き…母はごちそう作り、父はゲームの準備…いつもは我先に動くミズホ。
何もできないことが、何だか落ち着かない様子(^^)

今回のミズホ誕生会のゲームは、父考案「シルエットクイズ」
オータがやけに食いついてきたのが、面白かった。




プレゼントはシルバニアファミリー。

オータも大好きなので喧嘩しないように遊んでください。






8/24(日) バロー将棋まつり〔みや目線〕
2014年08月31日 (日) | 編集 |
今日はバロー将棋大会の日。
オータをお義母さんに預け、お手伝い。

子どもは大会に 参加者&お手伝い。親も大会運営スタッフとして参加…の形がすっかり定着しちゃいましたが、今回は準備不足で当日、皆さんにいろいろご迷惑をおかけしました。
申し訳ありません…

とはいえ、今回も父兄スタッフ皆様が動いてくださり、私たち夫婦はいなくてもノープロブレム!と嬉しい気づきもありました。

素晴らしい手際の良さ…




子どもたちの様子などを。
コータ、リョータの結果はちゃる記事に載っているので割愛。

3連敗で泣き出すリョータを慰めるコータのレアショット。

ミズホは毎回何らかの手伝いで関わってもらっているけれど、今回はだいぶ要領を覚えてきて、準スタッフと言っていいくらいになった感も…私たち夫婦がダメダメだったので、これでチャラにしてくださいm(_ _)m


いつもお世話になっている先生方、若先生、ホーク幹事長、飛騨支部長様、父兄スタッフのみなさま…毎回たくさんの方が関わってくださって、トラブルはいろいろありながらもアットホームな雰囲気の大会が続いているのは本当に皆様のおかげだと思います。

今回、印象的だったのが、中学に入り将棋から少し離れたY君のお父さんお母さんが「このお手伝いに参加できないのがなんかさみしくて…」と覗きに来てくださったこと。
大会運営って大変ですが、それによって父兄の方々の交流が深まっていくのが楽しみで、それがバロー大会の雰囲気としてあらわれているのかな…と思います。

年一回になることにより、なにかが変わるかもしれないし変わらないかもしれませんが、やっぱり”楽しく”お手伝いさせてもらいたいな~と思っています。




みなさん、ありがとうございましたm(_ _)m




第18回バロー将棋祭り
2014年08月31日 (日) | 編集 |
気づけば20回の記念大会目前となってしまったバロー大会。
続けて開催してくださっているウッキー&諏訪両師範には脱帽ですね。
ただ、次回から年2回開催は止めとなり、夏のみの開催となるわけで。
となると、コータのチャンスはあと1回、しかも節目の20回大会は出られない。
そして、今回本当に久しぶりに参加してくれた竜くんに至ってはなんと今回が最後の大会となってしまった。

これって、子どもたちにとって寝耳に水の出来事。

総会で決めた事とはいえ、かなりぐらついています。春開催を止めた事。

内輪だけでの大会なら別にやってもいいんです。プロ棋士に来ていただいて指導対局、これもいいんです。

バロー大会だけにある事、それは決勝戦という特別な舞台とプロ棋士による大盤解説。

将棋好きならしびれます、あの舞台は。JTまでとは行かないまでもあの舞台にしびれない将棋好きはいない。



自分なりの総括と子供たちの結果を書こうと思っていたのだが、別のものが吹き出してしまった(笑)。

では子供の事から。

コータは名人戦参加。
1回戦は勝ち、2回戦は北陸のホープと対局。聞けばJT北陸大会低学年の部で優勝した猛者で二段らしい。練習対局では負けていたが、長い将棋を制し、2連勝。
2連勝はコータと全国クラスの優君とだいき君。この3名で3回戦を争うことに。

運命のくじ引きは…コータVS優君となった。
今回は決勝戦を目標としていたコータ。しかし、全国クラスの壁は厚く、ここで敗退。4回戦も落とし、2勝2敗で大会を終える。
点数の関係で4位入賞となったが、本意ではなかったようでずっと悔しそうな表情を浮かべていたのが印象的だった。

リョータは新人王戦。
1回戦はなんと優勝候補と激突(結果、その子が優勝してしまう)。2回戦は苦手な子との対局で、くじ運の悪さに泣かされた1日だった。3連敗で迎えた最終局でようやく勝ち、それで気を良くしたのか自由対局では最多対局賞&最多勝利賞をゲットしている。最近、ネット将棋も始め、頑張っていたので最後に結果が出て本当に良かった。

さて、今回のバロー大会でかなりの失態を犯してしまったちゃる。賞状の印刷を忘れ、支部案内チラシの印刷を忘れ、
結果、前半はほとんど会場にいない事に…。
次回からは気をつけます。すいませんでした…。

最後になりましたが、運営を手伝ってくださった親御さん、ウッキー&諏訪両師範、飛騨支部長さん、若先生、松本師団長様、本当にお世話になりました。ありがとうございました。
次回も子供たちが楽しんで帰れるような大会にしたいものですね。
8/23(土) やればできる
2014年08月26日 (火) | 編集 |
夏休みの我が家のルール。
”宿題を全て終わらせないとバロー将棋大会には出ることができない”

リョータはもちろん、将棋に関係ないミズホも強敵の読書感想文を仕上げ、宿題を終わらせた。

中学生のコータ。
課題は自主学習大学ノート120ページ。
最近、陸上部の後輩と遊ぶことが楽しくて仕方ない。

計画的にやるよう声をかけて見守っていたものの、音楽を聴きながらマイペースに〔全然手が進まず…〕大会前々日の夜の段階であと27ページ残っている…

このまま行くとバロー大会には出ることができない。
自業自得だけれど、コータの性格上、しばらくブツブツネチネチ…という面倒なできるだけ避けたい状況になること確定…

ということで、午前中に部活に行ったコータを午後からは図書館で勉強させることに。

電話代とお弁当、ちょっとオヤツを持たせて、「終わるまで帰って来ないこと」。

閉館時間10分前に迎えに行くと、学習室には寝落ちしている高校生とコータのみ。

字は相変わらず汚いものの、自主学習120ページは終わり、丸つけをしていた。

ここ数日のしかめっ面が嘘のように晴れやかな顔。

家に帰り、明日の大会に向けて頭を刈り、丸付けをして寝る。

…よかった…
本当に良かった…


8/20(水) ラーラまつもと
2014年08月26日 (火) | 編集 |
今日はプールに行く。

このプールはゴミ処理の熱を利用した温水プールというところが夫のお気に入り。
コータが、テレビ松本杯のB級決勝戦の時に来たことがあって、その時リョータは園児だったし、オータもいなかったはず…

今年春公開のテルマエの映画の撮影場所になっていたらしく〔漫画しか読んだことないけどσ(^_^;)〕何だかテンションが上がる私。

波の出るプールに流れるプールに、スライダー…子どもたちは大興奮。

リョータは1人で自由に。
ミズホはコータがいない分、甘えモード。
オータは、足がつかないところでも浮き輪があればへっちゃら。
波が激しいところにも浮き輪を持って走り込んで行き、疲れたらクラゲのようにリラックスしてプカプカ浮いている…
親としてはハラハラするけど、かなり満喫中。

オータの体力の限界まで遊んだ後は、お楽しみ。

生協大好き!の母にとっては夢のようなコープの店舗に寄り、家にたくさんお土産を買いました(^-^)

帰りはかなり早く〔子ども達寝ている間に走りました〕夕飯は我が家で。

コータも自己新が出たとのこと。
良かった。

子ども達と久しぶりにたくさん遊びました。


8/19(火)ちょっとお出かけ
2014年08月26日 (火) | 編集 |
今年の夏休みは忙しくて、家族6人で出かけていない…毎年行っている海にも行っていない(T ^ T)
そろそろ出かけたくなってきた…

というわけで、大雨で被害を受けている方達に申し訳ないな~と思いながらも、家族旅行に行くことを決意。

かといって、ただいまデリケートなオータは海の砂を嫌がるだろうな…そしてノンビリしたいな…など色々考えて、隣の県のプールに行くことに。

そしてあの山道では必ず子供達の誰かが車に酔ってえらいことになるので、前日出発でゆっくり休みながら行こう話に。

コータは20日に陸上の記録会があることを急に言い出し、家で留守番。〔なかなか予定が合わなくなってきた…〕

午前中に仕事を終え、泊まるところも決まらないまま、午後にのんびり出発。

今回は休憩が多く、子供たちも賢くなってきたのか、酔う子もなく、現地で泊まるところも見つかり、一安心。


夕ご飯を食べに外に出る。
オータ、最近はお出かけ時にリュックを背負うのがブーム。中にはプラレールがいっぱい入っていて、重みでフラつくくらい…


唐揚げをモリモリ食べるオータにびっくり。


8/17(日) 大雨警報
2014年08月25日 (月) | 編集 |
高山市は朝から大雨。
昨日から泊まっている親戚の人も、帰りが危ないため、我が家にて待機。

こんな日に将棋来る人はいないだろうな…と思いながらも、一応育成会長なので、「もしかしてくる人がいるかも知れない。先生方は絶対来てくださると思うので、会場準備は行かないと…」と変な責任感から、リョータ、ミズホ、オータを連れて将棋教室へ。

案の定誰もおらず、子供達と会場準備をしていたら、先生方が来られる。

うちだけですかね~なんて話をしていたら、懐かしい子から教室にきたいとの電話があり、家で勉強をしているはずのコータを迎えに行く。

コータとともに会場につくと…いつものメンバーが来てる来てる…

「みんな馬鹿ばっかりや…」と心の中でつぶやき、仕事中の夫にメールしてしまった。

でも、子供達にとってはそれだけの魅力がこの将棋教室にはあるわけで…と、避難警報が出たからと帰られる先生を見送りながら、そう思いました。

みんな無事に帰れたようで何よりでした。
8/16(土) 初試合?
2014年08月25日 (月) | 編集 |
今日はリョータ、サッカー初試合。背番号13番をもらう。

というか、まだボールもちゃんと蹴ることができないのに、もう試合?というのが正直な感想。

ま、ベンチ確定だけど、場合によってはみんな出ることもあるしな…と怖さ半分期待半分。

当日朝。
土砂降り。

あるの?!という天気だけど、雷がならない限り結構するのがサッカーということはコータの時からで良くわかっている。

準備をして実家から出発。
コータ、みずほ、実家でお留守番。

リョータはU-10というカテゴリで出場。その前にU-11がやっていた。土砂降りの中がんばっている子供達。

リョータもアップでグラウンドを走るけど、ベタベタ…

進行も30分ほど遅れていて、グラウンドが見えるところに車を止め、オータと車の中で待つ私。

さぁ、次はリョータの試合、というところで空が、ゴロゴロゴロゴロ…

中止になりましたσ(^_^;)

デビュー戦はまた次回のお楽しみ。
8/15(金) 初たこ焼き
2014年08月25日 (月) | 編集 |
朝早くに子供達を家まで送ってもらい、家族9人みんなで墓参りからのモーニング。

これがお義父さんのお盆のお楽しみ。

朝からクリームソーダーを飲むことができるので子供たちもルンルン。

昨日と今日の実家の夕飯担当を任された私。昨日はごちそうだったから、今日はたこ焼きをやってみようかと提案すると思いの外ノリノリの実父母。

兄たちも夜帰ることになり、弟夫婦と一緒にご飯を食べれることになった。



みんな楽しそうで、よかった。

実父母は2人でたこ焼きをやりたいらしく、たこ焼き用品を購入するらしい…
8/14(木) お墓参り
2014年08月25日 (月) | 編集 |
私の兄と弟がそれぞれ別の日に来るというもんだから…何故か3日間実家に行かなければならなくなった…
(近くに住んでいる娘ってこういう扱いになるんだな…ミズホもいずれそうかも…)

14日は私の兄とその娘〔コータと同じ歳 〕が実家に。
高校野球児の息子と義姉ちゃんは来られず。元気なら何より。

子供たちが大好きな軽トラに乗ってのお墓参り。


兄ちゃん姉ちゃんのマネをしたいばかりのオータにヒヤヒヤ…

今日は子供達3人だけ実家にお泊まり。
親がいない方が、やり放題で嬉しいらしい…
8/10(日) 念願かなった
2014年08月24日 (日) | 編集 |
前回、定休日で行けなかったボーリングへ再度行ってみる。午後からは将棋のため、午前に向かう。

すると、予約でいっぱいとのこと。
空いているのは午後の4時からと言われ、またまためり込むコータとリョータ。

将棋を4時までで切り上げてボーリングに行こうと話すも、泣き出すリョータ。


こんな状態でこのあと過ごすのも面倒なので、ゲームセンターに連れて行ってみる。
本当に久しぶりで〔リョータにいたってはここ、初めてかも…〕子供達大喜び。

夏休みキャンペーン、1000円で300枚メダルを購入し、四人で分ける。

オータ。メダルを入れるのが楽しく、久しぶりですっかりハマった父の横で、ドンドンメダルを入れて行く。

男子陣は同じメダルゲームにハマり、リョータと父も小当たりをだし、コータは大当り。笑が止まらなくなるくらいメダルを手に入れる。

ミズホは、兄を見てやってみるも「何が面白いかわからん」とマイペースに他のところへ。


かなり面白かったらしく、夏休み宿題を早く終わらせたらまた行きたい!そう。

将棋に向かい、初めて早めに帰らせてもらい、ねぇねと合流し今度はボーリングへ。

オータ、一人で球を持ちあげ、やっていてヒヤヒヤ。
みんなで楽しみました。


やれやれ…
オムツはずしその後…
2014年08月19日 (火) | 編集 |
オータ、6月末にパンツに変え始め…といっても、外で失敗するのは避けたかったので、オムツも使ってみたり…のいい加減なトイレトレーニングでしたが、ひと月後にはオシッコも教えるようになり、ウンチもできるようになりました。

いやいや…大変だったけど…終わってみると早いものだ。
8/7(木) 七夕
2014年08月10日 (日) | 編集 |
今日はこの地方の七夕。

夜はみんなでバーベキュー。


そして花火。


リョータの願い事。
「じゅみょうが少しでも長くなりますように…」
…面白すぎる(^m^)
8/6(水) 流しそうめん、スイカ割り
2014年08月10日 (日) | 編集 |
私たちのボランティアの会で毎月一回「おしゃべりカフェ」という、手作りのパンとスープを作って”おしゃべりの場”を提供する活動をしています。

いつもは旧高山市内の施設を借りて行なっていたのですが…
今回は趣向を変えて、少し市街から離れた古民家で行いました(^^)




夏を満喫するためには、流しそうめんにスイカ割りは必須アイテム。


リョータが割ったスイカです。


総勢50人を超える会となりました。
ミズホとリョータもスタッフとして頑張ってくれました。

大変さもありますが、「楽しかった!」という声を聞くとやはりやってよかったな~と思います。

来月も楽しくやりたいと思います(^^)

今月の手作りパンは枝豆とベーコンのチーズパンでした(^^)


8/2(土) 町内納涼祭り
2014年08月10日 (日) | 編集 |
町内の納涼祭り。
父は今年度、子供会役員で子供会行事の企画担当。



盆踊りが無かったのが残念だったけど、子供たちも私も楽しませてもらいました。
サッカー少年団
2014年08月10日 (日) | 編集 |
リョータ。8/1付でスポーツ少年団に入団しました。

以前は空手をやりたい、ドッチボールをやりたい…と言っていましたが、最近はサッカー一辺倒でσ(^_^;)

兄と同じ道を辿っています。

他のお母さんに「将棋もあって大変じゃない?」と話しかけられたリョータ。
「はい。でも兄ちゃんもやっていたので…大丈夫です。」と答えたようです。


これからさらに忙しさと楽しみが増えることになりました(^^)


8/1(金) 流れ星
2014年08月10日 (日) | 編集 |


商店街の納涼夏祭りへ行く。

ミズホは、母が仕事に行っている間に友達と約束を取り付け行ってしまう。
コータは部活を終わらせ、ジョギングがてら1人で行く。

リョータは父と自転車。
私はオータと歩き。

みんなそれぞれバラバラに向かうが、目的はココ。


今年ブレイクした地元出身のお笑いコンビ「流れ星」。

毎年楽しみに見ていたんだけど…今年はすごい人…やっぱりすごいな~

昨年までのように、コントをやるという形で無かったのが残念…

ミズホは友達と一緒に。コータも将棋仲間のだい君とあったらしく2人で見ている姿を見かけた。

リョータは出店に夢中で見なかったらしい。

久々に夜のお散歩を楽しみました。

7/31(木) ガックリ…
2014年08月10日 (日) | 編集 |
今日は父、仕事はお休み。

張り切って子供たちの大好きなボーリング場へ。

駐車場に着いたら…定休日!

子供たちの落ち込みようったら…特にコータは椅子にめり込みそうなくらいσ(^_^;)

大人も結構ショック…

子供たちが復活するため考え考え、連れて行ったのはここ。

2時間めいっぱい遊んで楽しかったらしい。けど…「ボーリング行きたかった…」とみんな思っている。

夏休み中、どこかで行かなくちゃならんね…
7/26(土) 保育園夏祭り
2014年08月09日 (土) | 編集 |
お友達のNさんからお誘いがあり、急遽保育園の夏祭りに行くことに。

母仕事があったため、コータとミズホはNさんが家まで迎えに行ってくれて、リョータはサッカーが終わり次第連れて行った。

マイマイ蛾の影響で、明るいうちに終わることになっていたけれど、コータはD君と、ミズホもHちゃんと久々に会えて、リョータも保育園の懐かしい面々に会い、とても楽しかった様子。

オータは今現役なので、勝手知ったる保育園で楽しく遊んでおりました。