2014年06月27日 (金) | 編集 |
生協のボランティアの会で、毎年このイベントにフリーマーケットを出店しています。
組合員さんに品物をいただき、その収入は活動資金にさせてもらっています。
今年は、私が関わりはじめてから初の雨…
悩みながらも、テントを張ってやりました!

午後からは晴れましたが、朝雨だとフリマの出店は少なく、何だか寂しい感じでした。
コータ、部活が休みだったので例年通り、フリマに連れて行きました。
雨の中、子ども4人連れて大変やな~と言われましたが、オータはコータとミズホが一緒に遊んでくれて助かりました。
コータが意外と面倒見が良かったのに驚き…
オータが午前でばぁちゃんと帰ってからは、子ども三人汗だくになって公園で遊んでくる。
こんなに楽しそうに走りまくる3人、久しぶりに見ました。
他の人からも「仲いいね~羨ましい…」と言われましたが…普段はケンカばっかりですよ…
抽選によるリサイクル製品販売会では、コータとリョータはオータのためにと大型の車のおもちゃを申し込み、ミズホはキッチンワゴンを申し込む。
昨年は三段チェストを当てたコータ。
今年も当たりました。
ミズホもワゴン当たりました。

↑こんな風に使いたかったらしい。1番下の段の生の人形が乗るのは想定外…
将棋から帰ってきて、自分だけ抽選に外れたと知ったリョータは悔しくて泣き出しちゃったり…
来年頑張れ!
6月は土日休みなしで働きました…
来週の土曜日の地域のフリマが終われば、日曜日、今月初の休みです。
雨、降りませんように…(延期は嫌です…)
組合員さんに品物をいただき、その収入は活動資金にさせてもらっています。
今年は、私が関わりはじめてから初の雨…
悩みながらも、テントを張ってやりました!

午後からは晴れましたが、朝雨だとフリマの出店は少なく、何だか寂しい感じでした。
コータ、部活が休みだったので例年通り、フリマに連れて行きました。
雨の中、子ども4人連れて大変やな~と言われましたが、オータはコータとミズホが一緒に遊んでくれて助かりました。
コータが意外と面倒見が良かったのに驚き…
オータが午前でばぁちゃんと帰ってからは、子ども三人汗だくになって公園で遊んでくる。
こんなに楽しそうに走りまくる3人、久しぶりに見ました。
他の人からも「仲いいね~羨ましい…」と言われましたが…普段はケンカばっかりですよ…
抽選によるリサイクル製品販売会では、コータとリョータはオータのためにと大型の車のおもちゃを申し込み、ミズホはキッチンワゴンを申し込む。
昨年は三段チェストを当てたコータ。
今年も当たりました。
ミズホもワゴン当たりました。

↑こんな風に使いたかったらしい。1番下の段の生の人形が乗るのは想定外…
将棋から帰ってきて、自分だけ抽選に外れたと知ったリョータは悔しくて泣き出しちゃったり…
来年頑張れ!
6月は土日休みなしで働きました…
来週の土曜日の地域のフリマが終われば、日曜日、今月初の休みです。
雨、降りませんように…(延期は嫌です…)
------------------------------------------------
【02:39】 | つれづれ日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【02:39】 | つれづれ日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2014年06月27日 (金) | 編集 |
生協のクラブでバナナの食べ比べをやってみた。

メーカーさんにお願いして、4種類のバナナを食べ比べてみる。
それぞれに味や食感が違うのがわかり、面白かった。
あと、自分があまりバナナを好きではないことに気がついた…
------------------------------------------------
【02:11】 | つれづれ日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【02:11】 | つれづれ日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2014年06月27日 (金) | 編集 |
------------------------------------------------
【02:05】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【02:05】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2014年06月19日 (木) | 編集 |
コータ。「(部活の)トレーニングシューズが壊れた。」と言って帰ってくる。
見てみると、両足とも小指の付け根辺りの生地がビリビリに破れている…何故に?
とはいえ、そのままではみっともないので、買いに行くことに。
24.5の私と足の大きさは同じくらいのはずなのに…お店の人に合わせてもらった靴は26.5cm。
そりゃあ、今までの24.5cmでは足も痛くなるはずだわ…陸上のスパイクも買う。
ただ、2日後には中体連、高山大会。
その時には慣れた前の靴で出るとのこと。
もっと早く言ってよ~
案の定、高山大会では成績はイマイチ…
21日の地区大会では26.5cmの新しいスパイク。
タイムが上がることを願う…
見てみると、両足とも小指の付け根辺りの生地がビリビリに破れている…何故に?
とはいえ、そのままではみっともないので、買いに行くことに。
24.5の私と足の大きさは同じくらいのはずなのに…お店の人に合わせてもらった靴は26.5cm。
そりゃあ、今までの24.5cmでは足も痛くなるはずだわ…陸上のスパイクも買う。
ただ、2日後には中体連、高山大会。
その時には慣れた前の靴で出るとのこと。
もっと早く言ってよ~
案の定、高山大会では成績はイマイチ…
21日の地区大会では26.5cmの新しいスパイク。
タイムが上がることを願う…
------------------------------------------------
【19:20】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【19:20】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2014年06月19日 (木) | 編集 |
5月の連休明けから毎週土日には用事や仕事があり、本当にバタバタ。
家族から「働きすぎ」との訓示をいただいてしまった…あらら…
今日も朝からフリマでボランティアの会の活動資金稼ぎ。
夜は獅子連中の親睦会に参加。
久々のBBQ、酒を飲みながらいろんな人たちとおしゃべりできて楽しかった~

家族から「働きすぎ」との訓示をいただいてしまった…あらら…
今日も朝からフリマでボランティアの会の活動資金稼ぎ。
夜は獅子連中の親睦会に参加。
久々のBBQ、酒を飲みながらいろんな人たちとおしゃべりできて楽しかった~

------------------------------------------------
【05:30】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【05:30】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2014年06月10日 (火) | 編集 |
今日は第10回文部科学大臣杯小・中学校団体戦の日。
コータは中学校の部で、リョータは小学校の部での参加となった。
まずは小学校の部から。
今年度は例年より若干少ない11校の参加。
リョータは花里小学校のメンバーとしてひろくん、みゆちゃんと参加。昨年度はチームとしては1勝3敗だった。
ひろくんは今年で小学校の部に参加するのは最後。しかし引きが悪く、1回戦は優勝候補と当ってしまう。結果、0-3で早々に優勝争いから脱落。ちなみにリョータの相手は勝てそうな子だったが、相変わらずの悪癖が顔を出し、景気よく駒を相手に大盤振る舞いして詰まされるという…。
結局、花里小学校はその後○○●○、結果3勝2敗と勝ち越すことができた。第3戦では前年度代表を打ち破る快挙を見せ(この金星でリーグ戦がごちゃごちゃになったのを横目で見ながらほくそえんでいたことは内緒である)、第5戦ではみゆちゃんが待望の初勝利!目頭が熱くなったのは言うまでもないだろう(涙)。
リョータも2戦目以降は調子を上げ、●○○●○の3勝2敗であった。三将とはいえ、勝ち越す事が出来た事は立派。しかし、もう少し勝てたよね、と思う事も事実。諏訪師範曰く「光速過ぎる寄せ」を何とかして欲しい所(笑)。

ちなみにチームとしての順位は5位だった。3勝2敗は複数いたが、点数の関係で5位であった。よく頑張りました。
※ただ、5戦目になぜか全敗チームと当てられたため、点数勝負でかなり不利だった事は文句の付け所である。まあ、11チームの参加では公平な当て方というのもなかなか難しいのだが…。
続いて中学生の部。
こちらは昨年度同様、ゆづき、いつき、コータのチーム編成。そう、昨年度代表メンバーである。
部活の関係で誰もがなかなか将棋に打ち込む事が出来なかったが(こちらの地域は部活に力入れすぎ)、今年もたまたま各部活に大きな大会が重ならなかったこともあって、今年も参戦する事が出来た。

中学生の部は8チームの参加。おおむね事前リサーチ通りの学校が出てくるが、まさか優勝候補と1回戦から当たる事になるとは思わなかった(涙)。
その北方中との1回戦はどの対局も熱戦だったが、2‐1で日枝中の勝利。その後もなかなか楽な対局などなく、結果○○○○の4連勝で優勝を決めたが、どれも薄氷を踏むような対局であった。
勉強に部活にと忙しく、ろくに将棋も指していない中、本当によく頑張ったと思う。ウッキー師範は「今までの貯金が今日生きてきた」と言って見えたが、本当にそうだったんだろうなと思う。2連覇、おめでとう。
さて、これで昨年に引き続き県代表として西日本大会に臨む事となった。昨年度は1回線で負けてしまったので、できれば予選リーグ抜けはしてもらいたい所。初戦で負けると楽しみがなくなってしまうので(笑)。
ちゃるとしては8月8日の東京決戦まで視野に入れているのだけれど。どうせならそこまで行きたいよね。
団体戦は同じ学校でメンバーを集めなければならないという大きな制約があるが、そのため3人強い子が集まるチームも珍しいので、我が日枝中はいい線行けると思うのだけれど。
さて、諜報部隊のちゃるとしては西日本大会の出場校およびメンバー構成、過去の代表歴や主な出場大会を洗って行こうと思う(実はこれが楽しみだったりする)。
最後になりましたが、遠路はるばる応援にきて下さった先生方。ゆづき君、いつき君、ご家族の皆さん。本当にありがとうございました。

コータは中学校の部で、リョータは小学校の部での参加となった。
まずは小学校の部から。
今年度は例年より若干少ない11校の参加。
リョータは花里小学校のメンバーとしてひろくん、みゆちゃんと参加。昨年度はチームとしては1勝3敗だった。
ひろくんは今年で小学校の部に参加するのは最後。しかし引きが悪く、1回戦は優勝候補と当ってしまう。結果、0-3で早々に優勝争いから脱落。ちなみにリョータの相手は勝てそうな子だったが、相変わらずの悪癖が顔を出し、景気よく駒を相手に大盤振る舞いして詰まされるという…。
結局、花里小学校はその後○○●○、結果3勝2敗と勝ち越すことができた。第3戦では前年度代表を打ち破る快挙を見せ(この金星でリーグ戦がごちゃごちゃになったのを横目で見ながらほくそえんでいたことは内緒である)、第5戦ではみゆちゃんが待望の初勝利!目頭が熱くなったのは言うまでもないだろう(涙)。
リョータも2戦目以降は調子を上げ、●○○●○の3勝2敗であった。三将とはいえ、勝ち越す事が出来た事は立派。しかし、もう少し勝てたよね、と思う事も事実。諏訪師範曰く「光速過ぎる寄せ」を何とかして欲しい所(笑)。

ちなみにチームとしての順位は5位だった。3勝2敗は複数いたが、点数の関係で5位であった。よく頑張りました。
※ただ、5戦目になぜか全敗チームと当てられたため、点数勝負でかなり不利だった事は文句の付け所である。まあ、11チームの参加では公平な当て方というのもなかなか難しいのだが…。
続いて中学生の部。
こちらは昨年度同様、ゆづき、いつき、コータのチーム編成。そう、昨年度代表メンバーである。
部活の関係で誰もがなかなか将棋に打ち込む事が出来なかったが(こちらの地域は部活に力入れすぎ)、今年もたまたま各部活に大きな大会が重ならなかったこともあって、今年も参戦する事が出来た。

中学生の部は8チームの参加。おおむね事前リサーチ通りの学校が出てくるが、まさか優勝候補と1回戦から当たる事になるとは思わなかった(涙)。
その北方中との1回戦はどの対局も熱戦だったが、2‐1で日枝中の勝利。その後もなかなか楽な対局などなく、結果○○○○の4連勝で優勝を決めたが、どれも薄氷を踏むような対局であった。
勉強に部活にと忙しく、ろくに将棋も指していない中、本当によく頑張ったと思う。ウッキー師範は「今までの貯金が今日生きてきた」と言って見えたが、本当にそうだったんだろうなと思う。2連覇、おめでとう。
さて、これで昨年に引き続き県代表として西日本大会に臨む事となった。昨年度は1回線で負けてしまったので、できれば予選リーグ抜けはしてもらいたい所。初戦で負けると楽しみがなくなってしまうので(笑)。
ちゃるとしては8月8日の東京決戦まで視野に入れているのだけれど。どうせならそこまで行きたいよね。
団体戦は同じ学校でメンバーを集めなければならないという大きな制約があるが、そのため3人強い子が集まるチームも珍しいので、我が日枝中はいい線行けると思うのだけれど。
さて、諜報部隊のちゃるとしては西日本大会の出場校およびメンバー構成、過去の代表歴や主な出場大会を洗って行こうと思う(実はこれが楽しみだったりする)。
最後になりましたが、遠路はるばる応援にきて下さった先生方。ゆづき君、いつき君、ご家族の皆さん。本当にありがとうございました。

2014年06月09日 (月) | 編集 |

明後日の文部科学大臣杯へ向けて、3人が我が家に集まる。
皆それぞれに部活動があり忙しくて、3人で集まるのは今年度初めて。
近所の6年生H君も加わり、何やら楽しそうに将棋を指している。
明後日に向けて、何か出来たかな?
2014年06月08日 (日) | 編集 |
こちらの地方のこどもの日は6/5なのですが、今年は家族がみんないる今日子どもの日ということに…

それっぽいものをということで、手毬ずしを作ってみました。
オータ朝のお出かけ前には「こいのぼりぃ」と言いながら一緒にこいのぼりを揚げるのが習慣になっている。
オータの役はこいのぼりを渡す係り。
明日でしばらく終わりと思うとさみしいような…

それっぽいものをということで、手毬ずしを作ってみました。
オータ朝のお出かけ前には「こいのぼりぃ」と言いながら一緒にこいのぼりを揚げるのが習慣になっている。
オータの役はこいのぼりを渡す係り。
明日でしばらく終わりと思うとさみしいような…
------------------------------------------------
【05:56】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【05:56】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2014年06月02日 (月) | 編集 |
ミズホが友だちと約束した、送って欲しいといってきたので、リョータとオータを連れてついでに遊びに行く。
リョータは会場にて将棋教室で仲良しのN君と会い、一緒に遊ぶ。



いくら標高が高いとはいえ、この日はのりくらも暑かった…
リョータは会場にて将棋教室で仲良しのN君と会い、一緒に遊ぶ。



いくら標高が高いとはいえ、この日はのりくらも暑かった…
------------------------------------------------
【05:41】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【05:41】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2014年06月02日 (月) | 編集 |
総会も終わり、夜はこっそり夫と打ち上げ。
次の日の朝、ひどい二日酔いのように頭がフワフワ…
あれ?そんなに飲んでないのに…
と思いつつも立っていられず、しばらく横になっていた。
その日1日何だかフワフワした感じ。
寝れば治る!と思い、その日は早々と寝る。
次の日の朝も立っていられない…
何で~!昨日飲んでいないのに…
家族が心配したこともあり渋々医者に行くものの「様子をみましょう」と言われ、やっぱり行くんじゃなかったと文句をたらたらの私。
結局、3日目の朝には治ってました。
何やったんやろ~
歳かな~
でも、体が不調をきたして辛い人の気持ちがわかって良かったなぁ…
とあくまでもポジティブに考えて、また”詰め込みすぎ(夫談)”の毎日を繰り返す私…
性格やでしゃあないしゃあない。
次の日の朝、ひどい二日酔いのように頭がフワフワ…
あれ?そんなに飲んでないのに…
と思いつつも立っていられず、しばらく横になっていた。
その日1日何だかフワフワした感じ。
寝れば治る!と思い、その日は早々と寝る。
次の日の朝も立っていられない…
何で~!昨日飲んでいないのに…
家族が心配したこともあり渋々医者に行くものの「様子をみましょう」と言われ、やっぱり行くんじゃなかったと文句をたらたらの私。
結局、3日目の朝には治ってました。
何やったんやろ~
歳かな~
でも、体が不調をきたして辛い人の気持ちがわかって良かったなぁ…
とあくまでもポジティブに考えて、また”詰め込みすぎ(夫談)”の毎日を繰り返す私…
性格やでしゃあないしゃあない。
------------------------------------------------
【05:36】 | つれづれ日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【05:36】 | つれづれ日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2014年06月02日 (月) | 編集 |
生協の組合員による有償ボランティアの会「おたがいさまひだ」の総会がありました。
今年の1月から今年度の方針を決めるための話し合いなどなど何度も何度も話し合いを続けてきて、準備に追われ、やっとこの日が…
という感じ。
準備はほぼ完璧!だったのに、私の活動報告はボロボロでしたが、それでも「パワーをいただきました!」ということばをいただくと嬉しくなります。
さぁ、総会が終わってもやることはたくさん。
また頑張るぞ~!

今年の1月から今年度の方針を決めるための話し合いなどなど何度も何度も話し合いを続けてきて、準備に追われ、やっとこの日が…
という感じ。
準備はほぼ完璧!だったのに、私の活動報告はボロボロでしたが、それでも「パワーをいただきました!」ということばをいただくと嬉しくなります。
さぁ、総会が終わってもやることはたくさん。
また頑張るぞ~!

------------------------------------------------
【05:26】 | つれづれ日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【05:26】 | つれづれ日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
| ホーム |