2014年04月28日 (月) | 編集 |
------------------------------------------------
【05:40】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【05:40】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2014年04月27日 (日) | 編集 |
久しぶりに父母とも、特に予定のない土曜日。
お花見に行く。
桜はまだまだ(⌒-⌒; )

気分だけでもと花見弁当。

最初は歩いていく予定だったのだけれど、リョータが自転車で行くという。
そのやる気は良いことなので父がサポートとなる。
あと少しで乗れそうなんだけどな~
お花見に行く。
桜はまだまだ(⌒-⌒; )

気分だけでもと花見弁当。

最初は歩いていく予定だったのだけれど、リョータが自転車で行くという。
そのやる気は良いことなので父がサポートとなる。
あと少しで乗れそうなんだけどな~
------------------------------------------------
【07:19】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【07:19】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2014年04月27日 (日) | 編集 |
リョータ。
昨年の春、自転車には乗れるようになった。
でも、どこかに行こうと誘っても「走っていく」と自転車に乗らなかったのをそのままにして1年。
3年生は学校の交通安全教室で自転車に乗って公道を走らなくてはならない。
そのため、再度リョータの自転車のレベルを知ろうと乗るよう誘ってみた…のだけれど…
乗り方をすっかり忘れている…

焦っているリョータの後ろをからかうかのように楽しそうについていくオータ。
…いつもらならオータを可愛がってくれるリョータも今日はあまり嬉しくないらしい…

リョータも乗る気になっているし、しばらくしたら乗れるようになるんだろうと思いながら、ダメな場合は担任の先生に相談することも考え中…
昨年の春、自転車には乗れるようになった。
でも、どこかに行こうと誘っても「走っていく」と自転車に乗らなかったのをそのままにして1年。
3年生は学校の交通安全教室で自転車に乗って公道を走らなくてはならない。
そのため、再度リョータの自転車のレベルを知ろうと乗るよう誘ってみた…のだけれど…
乗り方をすっかり忘れている…

焦っているリョータの後ろをからかうかのように楽しそうについていくオータ。
…いつもらならオータを可愛がってくれるリョータも今日はあまり嬉しくないらしい…

リョータも乗る気になっているし、しばらくしたら乗れるようになるんだろうと思いながら、ダメな場合は担任の先生に相談することも考え中…
------------------------------------------------
【07:17】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【07:17】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2014年04月19日 (土) | 編集 |
暖かくなり、外に行くことが多くなったオータ。
帽子をかぶるようになりました!


用水路に石を投げ入れるのが大好き。

縁石を見ると乗らずにはいられない。
近頃は親の手を離し、1人で歩くのがブーム。
親はハラハラしながら見ています…
帽子をかぶるようになりました!


用水路に石を投げ入れるのが大好き。

縁石を見ると乗らずにはいられない。
近頃は親の手を離し、1人で歩くのがブーム。
親はハラハラしながら見ています…
------------------------------------------------
【06:49】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【06:49】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2014年04月19日 (土) | 編集 |
祭り当日。
周りの桜より少し早い我が家そばの桜の花は咲き始め。

リョータはかんかこ。
ミズホは舞姫。
コータと夫と義父さんは獅子舞。
朝早くからそれぞれのやわい(準備)にバタバタ。

天気が良い中を1日練り歩く。
ミズホは舞姫が終わり次第、美容院へ直行。2年間伸ばしていた髪をバッサリ。
ボブカットに。
夜はお客さんをわが家に呼んでお祭り。
大変だけど、子ども達にもこういったことをさせるのはいい事だと思う(…というか、私が好きなだけ?!)
1日お疲れ様でした。
…3月からの練習の日々…
…これでやっと、普段の生活に戻る…
周りの桜より少し早い我が家そばの桜の花は咲き始め。

リョータはかんかこ。
ミズホは舞姫。
コータと夫と義父さんは獅子舞。
朝早くからそれぞれのやわい(準備)にバタバタ。

天気が良い中を1日練り歩く。
ミズホは舞姫が終わり次第、美容院へ直行。2年間伸ばしていた髪をバッサリ。
ボブカットに。
夜はお客さんをわが家に呼んでお祭り。
大変だけど、子ども達にもこういったことをさせるのはいい事だと思う(…というか、私が好きなだけ?!)
1日お疲れ様でした。
…3月からの練習の日々…
…これでやっと、普段の生活に戻る…
------------------------------------------------
【06:41】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【06:41】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2014年04月19日 (土) | 編集 |
梅の花がきれいです。

ミズホは学校を早退し、例祭にて浦安の舞の奉納。
今年は2年目で昨年よりも安心して見ていることができた。
今年は30年ぶりに近所の橋を屋台の行列が練り歩くとの話を聞き、みんなで見に行く。

昼間に動く屋台を見ることは今まであまりなかったので、何だか大興奮な私達。
夜祭り(野師)にはコータとミズホは友達と行き、オータはばあちゃんとお留守番。リョータ、父母と店をまわる。
リョータ、とても嬉しそうだった。
明日は家族総出で祭り行列。
さぁ、みな明日は頑張ろう。

ミズホは学校を早退し、例祭にて浦安の舞の奉納。
今年は2年目で昨年よりも安心して見ていることができた。
今年は30年ぶりに近所の橋を屋台の行列が練り歩くとの話を聞き、みんなで見に行く。

昼間に動く屋台を見ることは今まであまりなかったので、何だか大興奮な私達。
夜祭り(野師)にはコータとミズホは友達と行き、オータはばあちゃんとお留守番。リョータ、父母と店をまわる。
リョータ、とても嬉しそうだった。
明日は家族総出で祭り行列。
さぁ、みな明日は頑張ろう。
------------------------------------------------
【06:31】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【06:31】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2014年04月19日 (土) | 編集 |
祭りも近づき、それぞれ練習にも熱が入る。
リョータのかんかこは夕方、ミズホの舞と獅子は夜と、何だかバタバタしている。
夕食後、今シーズン初めて獅子の練習を見に行く。

若者に獅子指導している夫。何だか偉そう…

オータは太鼓を叩かせてもらって大喜び。

兄弟共演。
ミズホもリョータも楽しそうだった。
リョータのかんかこは夕方、ミズホの舞と獅子は夜と、何だかバタバタしている。
夕食後、今シーズン初めて獅子の練習を見に行く。

若者に獅子指導している夫。何だか偉そう…

オータは太鼓を叩かせてもらって大喜び。

兄弟共演。
ミズホもリョータも楽しそうだった。
------------------------------------------------
【06:16】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【06:16】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2014年04月13日 (日) | 編集 |
今日は第11回詰将棋解答選手権の日。
高山会場は6回目から参加させてもらっています。なので今回で6回目の開催となりました。
今回参加してくれた詰将棋ファンの方は以下の通り。
初級戦…14人 一般戦…8人
ちなみに過去5回開催した大会参加者の推移は以下の通り。
6回大会 9人(初級戦) 5人(一般戦)
7回大会 10人(初級戦) 4人(一般戦)
8回大会 10人(初級戦) 未開催(一般戦)
9回大会 15人(初級戦) 10人(一般戦)
10回大会 12人(初級戦) 9人(一般戦)
今回も若先生が司会&解説をして下さり、とても助かりました。
特に、あの解説はとても分かりやすい!第9回までは採点して答えを配るだけだったのですが、若先生の解説を聞いて、「ああ、これが本当の詰将棋解答選手権なんだな」と強く感じました。
ちなみに今回の問題は総じてレベルが上がっていたようです。高山会場では初級戦の全問正解者は1名のみでした。一般戦は1位が26点とやはり難しかったようです。
ちなみに、ちゃるも今回参加しました。初級戦のみの参加ですが、4問正解することが出来ました。前回は2問しか解けなかったのでよかったです。
詰将棋って、自分の中ではクイズみたいなものだと考えています。答えは一つしかなく、絶対に詰め上がる。しかし、至る所にひっかけが隠されていて、それも一つ一つ攻略しなければ絶対に答えにはたどり着けない。いや、たとえ偶然詰め上がったとしても、それは詰将棋の面白さを本当に分かっているわけではないのではないか、と思います。
詰将棋には作者の個性がよくあらわれる、と若先生はおっしゃっていましたが、まだまだその領域には達していないものの、なんとなく「作者の問題に対する作意」と言うものが見えるようになって来たかな、と思います。まあ、それ自体「ひっかけ」と言う事もあるのですが(笑)。
また来年も開催&挑戦したいと思っています。次回は全問正解してみたいな…。
最後になりましたが、柳田様を初めとした実行委員会の皆様、遠路はるばる来て下さった若先生、そして全国の詰将棋ファンの皆様、本当にありがとうございました。
高山会場は6回目から参加させてもらっています。なので今回で6回目の開催となりました。
今回参加してくれた詰将棋ファンの方は以下の通り。
初級戦…14人 一般戦…8人
ちなみに過去5回開催した大会参加者の推移は以下の通り。
6回大会 9人(初級戦) 5人(一般戦)
7回大会 10人(初級戦) 4人(一般戦)
8回大会 10人(初級戦) 未開催(一般戦)
9回大会 15人(初級戦) 10人(一般戦)
10回大会 12人(初級戦) 9人(一般戦)
今回も若先生が司会&解説をして下さり、とても助かりました。
特に、あの解説はとても分かりやすい!第9回までは採点して答えを配るだけだったのですが、若先生の解説を聞いて、「ああ、これが本当の詰将棋解答選手権なんだな」と強く感じました。
ちなみに今回の問題は総じてレベルが上がっていたようです。高山会場では初級戦の全問正解者は1名のみでした。一般戦は1位が26点とやはり難しかったようです。
ちなみに、ちゃるも今回参加しました。初級戦のみの参加ですが、4問正解することが出来ました。前回は2問しか解けなかったのでよかったです。
詰将棋って、自分の中ではクイズみたいなものだと考えています。答えは一つしかなく、絶対に詰め上がる。しかし、至る所にひっかけが隠されていて、それも一つ一つ攻略しなければ絶対に答えにはたどり着けない。いや、たとえ偶然詰め上がったとしても、それは詰将棋の面白さを本当に分かっているわけではないのではないか、と思います。
詰将棋には作者の個性がよくあらわれる、と若先生はおっしゃっていましたが、まだまだその領域には達していないものの、なんとなく「作者の問題に対する作意」と言うものが見えるようになって来たかな、と思います。まあ、それ自体「ひっかけ」と言う事もあるのですが(笑)。
また来年も開催&挑戦したいと思っています。次回は全問正解してみたいな…。
最後になりましたが、柳田様を初めとした実行委員会の皆様、遠路はるばる来て下さった若先生、そして全国の詰将棋ファンの皆様、本当にありがとうございました。
2014年04月10日 (木) | 編集 |
------------------------------------------------
【05:57】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【05:57】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2014年04月10日 (木) | 編集 |
------------------------------------------------
【05:54】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【05:54】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2014年04月02日 (水) | 編集 |
バロー大会の事を書いていなかったので、遅ればせながら書こうと思う。
今回で17回目となったバロー大会。参加者も44名とぼちぼち(これ以上増えたら回らなくなるので、これくらいがちょうどいいです)であった。
コータは名人戦に出場したが、1-3と全く振るわない成績に終わる。まあ、準備もほとんどしていないからこんなもんかな、と思う。しかし、悔しそうな様子があまり見られなかった所が心配と言えば心配。感情のコントロールができるようになったのか?(長年の課題)。いや、それはないだろう(笑)。
リョータは新人王戦に参加し、1-2で予選通過ならず。対戦相手に恵まれなかった面もあったのだが、その後の自由対局では8-1と頑張っていたので、よかったかな。相変わらず棒銀一辺倒。一つの戦法しかやらないなんて、まるで兄である(笑)。最初の頃は飛車振ったりして色々やっていたんだけど。
運営自体は特に混乱もなく進めることが出来たことは良かった。当番のひろ君ママが事前準備をきちんとして下さっていたことも大きいと思うし、他の親御さんもいろいろ動いて下さっていたので、今回もほとんど動かなくても良かったです。本当にありがたいなー。
次回は夏。バロー大会もマンネリ化(自分の中で、ですが)してきたのでそろそろ次の一手を繰り出さないと自分が飽きてしまいそうだ。
今回で17回目となったバロー大会。参加者も44名とぼちぼち(これ以上増えたら回らなくなるので、これくらいがちょうどいいです)であった。
コータは名人戦に出場したが、1-3と全く振るわない成績に終わる。まあ、準備もほとんどしていないからこんなもんかな、と思う。しかし、悔しそうな様子があまり見られなかった所が心配と言えば心配。感情のコントロールができるようになったのか?(長年の課題)。いや、それはないだろう(笑)。
リョータは新人王戦に参加し、1-2で予選通過ならず。対戦相手に恵まれなかった面もあったのだが、その後の自由対局では8-1と頑張っていたので、よかったかな。相変わらず棒銀一辺倒。一つの戦法しかやらないなんて、まるで兄である(笑)。最初の頃は飛車振ったりして色々やっていたんだけど。
運営自体は特に混乱もなく進めることが出来たことは良かった。当番のひろ君ママが事前準備をきちんとして下さっていたことも大きいと思うし、他の親御さんもいろいろ動いて下さっていたので、今回もほとんど動かなくても良かったです。本当にありがたいなー。
次回は夏。バロー大会もマンネリ化(自分の中で、ですが)してきたのでそろそろ次の一手を繰り出さないと自分が飽きてしまいそうだ。
2014年04月01日 (火) | 編集 |
3日目は上野動物園へ。

ここでの目的は、日本でここにしかいないアイアイと、やっぱりパンダ!

すごい人人人人…さすがパンダ。
珍しいものをたくさん見て、のんびり高山へ帰る。
田舎者の私達には「高山が1番」とミズホか話していた。

ここでの目的は、日本でここにしかいないアイアイと、やっぱりパンダ!

すごい人人人人…さすがパンダ。
珍しいものをたくさん見て、のんびり高山へ帰る。
田舎者の私達には「高山が1番」とミズホか話していた。
------------------------------------------------
【03:13】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【03:13】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2014年04月01日 (火) | 編集 |
東京2日目。
朝から走りに行く、夫とコータ。
雪ないし、あったかいしねぇ…
コータは1人で将棋会館へ。
残りの5人はNHKスタジオパークへ。


ここの目的は、オータが好きなTVキャラクターのワンワンを見ること。
当たった観覧チケットは四人までだったので、夫には外で待ってもらう。

本物を見て固まるオータ。
でも、それなりに楽しんだ…と思う。
ワンワンを見た後はいよいよ、旅の目的地、東京駅へ。

大好きな新幹線「つばさ」。写真を撮ろうにもこっちを向いてくれないオータ。
新幹線がホームにくる度に名前を叫んで大興奮。
東京駅で見ることが出来る全ての新幹線を見るために、夫が綿密な計画を立てていたおかげもあり、北陸新幹線を走る最新式E7系を見ることができ、みんなで大興奮。

上野駅周辺でお買い物をしている間にコータも合流。
千駄ヶ谷から中央線に乗り、山手線で東京まで戻ってしまったらしいけど、乗りかえて上野まで1人でやってきたコータ。田舎者の母は感心するばかり。
昨夜は慌てて入った天然温泉も今日はゆっくり楽しめました。
朝から走りに行く、夫とコータ。
雪ないし、あったかいしねぇ…
コータは1人で将棋会館へ。
残りの5人はNHKスタジオパークへ。


ここの目的は、オータが好きなTVキャラクターのワンワンを見ること。
当たった観覧チケットは四人までだったので、夫には外で待ってもらう。

本物を見て固まるオータ。
でも、それなりに楽しんだ…と思う。
ワンワンを見た後はいよいよ、旅の目的地、東京駅へ。

大好きな新幹線「つばさ」。写真を撮ろうにもこっちを向いてくれないオータ。
新幹線がホームにくる度に名前を叫んで大興奮。
東京駅で見ることが出来る全ての新幹線を見るために、夫が綿密な計画を立てていたおかげもあり、北陸新幹線を走る最新式E7系を見ることができ、みんなで大興奮。

上野駅周辺でお買い物をしている間にコータも合流。
千駄ヶ谷から中央線に乗り、山手線で東京まで戻ってしまったらしいけど、乗りかえて上野まで1人でやってきたコータ。田舎者の母は感心するばかり。
昨夜は慌てて入った天然温泉も今日はゆっくり楽しめました。
------------------------------------------------
【03:05】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【03:05】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2014年04月01日 (火) | 編集 |
家族6人旅行のため、離任式後東京へ向かう。
途中でリョータが車酔いし、ゲロりんこ。
その処理に慌てていたら、無くなったと思っていた夫の財布が見つかり…(前日、免許証を新たに発行してもらったばかり…あぁ3600円…)…何だか波乱含み。
夕方には東京に着く。
上野公園、お花見日和。
宿に荷物を置き、スカイツリーへ。
2年前の小学生名人戦の時には、作りかけのツリーを夫とコータでみて来たらしい。
今日は6人で。

夜景がとってもキレイでした。
夕食は大人のお楽しみ。
世界のビール博物館へ。

ビール、美味しかった!
明日はいよいよメインイベントへ。
途中でリョータが車酔いし、ゲロりんこ。
その処理に慌てていたら、無くなったと思っていた夫の財布が見つかり…(前日、免許証を新たに発行してもらったばかり…あぁ3600円…)…何だか波乱含み。
夕方には東京に着く。
上野公園、お花見日和。
宿に荷物を置き、スカイツリーへ。
2年前の小学生名人戦の時には、作りかけのツリーを夫とコータでみて来たらしい。
今日は6人で。

夜景がとってもキレイでした。
夕食は大人のお楽しみ。
世界のビール博物館へ。

ビール、美味しかった!
明日はいよいよメインイベントへ。
------------------------------------------------
【02:42】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【02:42】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
| ホーム |