今時珍しい9人家族の中におけるこちゃる達の日常を考察・・・
3/21(祝) 春分の日
2014年03月26日 (水) | 編集 |
「お彼岸やで、ぼたもちを作ろう!」と思い立ち、小豆を煮て、あぶらえときなこを準備。

でも、あてにしていたミズホはリョータとねぇねと外に遊びに行ってしまい、残っていたのはブツブツ文句を言いながら勉強しているコータのみ。

手伝いを頼むと嫌そうに始めたが、しばらくすると「結構楽しい…」ときなことあぶらえをコロコロ作る。


美味しいぼたもちができました。
第6回岐阜市長杯争奪将棋大会
2014年03月24日 (月) | 編集 |
今日は第6回岐阜市長杯争奪将棋大会の日。
この大会にコータとリョータが参戦。

コータについては・・・気になる方にはこっそり教えます。諸事情がありましてあまり公には言えないんですよ(涙)。

リョータは小学生戦に参加。小学生戦には30名を越える参加者があった。

小学生の参加者は一時期減って来ていたのだが(減っていたような気がする)、今日は大勢の子供達で賑わっていた。

それにしても、岐阜の小学生からは強者が次々と出現するのには何か理由があるのだろうか?
先日県の小学生名人になったT君は、今日行われた東日本大会で見事勝ち残り、4月の決勝大会(なんとテレビ出演ですよ!)に進む事となった。
その大会で見事小学生名人となったM君も岐阜県出身、中学生2冠を果たしたN君もそう。今日も少し前まで目立たなかった子どもがA級で勝ち進んでいる所を見ると、頼もしいと言うかうらやましいと言うか。

コータの時代(なんか変な表現だが)がそうだったのだが、あの年代は飛騨の子供でも県南と争うくらいの実力があった。それはやはり同年代で切磋琢磨した過程があるのだろう。そういった意味で、うらやましいな、と思う。

そうそう、リョータの将棋でした。
今回小学生戦はスイス式の5回戦でした。
1回戦、相矢倉だったが、受け損ねて瞬殺・・・。あれだけかんたんに端を破られちゃ・・・。
2回戦、対三間飛車。うまく相手の攻めを受けて反撃。つぼにはまると早いリョータの攻めが決まり、初勝利。
3回戦、同門のK太君との対局。自分が見たときには劣勢だったが、その後ひっくり返したようで2連勝。ちなみにK太君は2-3という結果でした。
4回戦、あれ、これだけよく覚えていない。それだけあっさり負けたということか?
5回戦、対四間飛車。相手の攻めをしのぎきれば勝機はあったのだが(コータ曰く、あれで負けたの?勝ったと思ったのに)、結局詰まされ負け。
なぜか6回戦、もう集中力が持たなかったようで、優勢だったのに痛恨の「二歩」・・・。

結果、2勝4敗だった。普通なら落ち込むような戦績だが(最後3連敗だし)、ラッキー賞をもらえた事でかなり持ち直していた。ティッシュだったけど、それでもうれしかったようでずっと持ち歩いている所が、かわいいね。

本人の目標となっている倉敷王将戦の予選まで2ヶ月しかないけど、できることはやって行こうね、リョータ君。
3/15(土) ピアノ発表会
2014年03月16日 (日) | 編集 |
1年に1度のミズホのピアノ発表会。
年長の時からだから5回目。

曲は「エリーゼのために」


初めて自分から弾きたいと言った曲。
気合も充分で、少し間違えたところはあったものの上手くカバーして、いい演奏になったのではないかと思う。

よく頑張りました。
3/14(金) ホワイトデー
2014年03月16日 (日) | 編集 |

夫より、絵本「バムとケロ」からケロちゃんのフライパンと絵本の月刊誌をもらう。
ミズホは同じく島田ゆかさんの絵本に出てくる「ピーナッツ売りのらくちゃん」のぬいぐるみ。

リョータからはプリンを。
コータからはお菓子。
じいちゃんからはケーキ。

スイーツたくさんいただきました(^^)
オータの成長
2014年03月16日 (日) | 編集 |
2歳5ヶ月になり、言葉がドンドン増えてきてます。

新幹線のはやぶさは以前は「はぶぁ」だったのがちゃんと「はやぶさ」に。

朝、寝坊助のお父さんに「したいくよ~」(下行くよ~)。

お風呂から上がると、脱衣場の扉を開けて、居間に向かって「おうたあがりま~しゅ」(おうた、あがります)

機嫌がいいと車の中でずっと歌を歌っていたり、童謡汽車ぽっぽの最後、「がんばって、がんばって、走れよ~」の部分が好き。

少しずつだけどお友達と遊ぶらしい姿も…
ひらがなはほぼ覚えて、絵本を1人で眺めていることも。

でもなぜか朝起きて来た時の第一声は「こまちだな」。
怒った時も「こまちだな~!」
…大好きな秋田新幹線、こまちから来ているとはわかるんだけど…何故に?
3/9(日) 第38回飛騨金山清流マラソン
2014年03月16日 (日) | 編集 |
今日は父とコータがマラソンに参加。
リョータ、オータ、母は応援に行く。
ミズホは祭の舞の講習会で留守番。

最近の大会ではあまりいい天気には恵まれないのだけれど…
今日は晴天。

20kmハーフマラソンに参加の父。

前回1時間37分から、今回1時間32分へ記録更新。

コータ。5kmマラソンに参加。

前回は23分。今回は20分台で走れるようにと目標を決めていた。
記録は21分ジャスト。
少し悔しかった様子。


地面にひらがなを書いて遊んで待っている兄弟。

大会は午前で終わり、午後からはコータとリョータは将棋へ。

中学生…タフだ…

3/7(金) 結婚記念日
2014年03月16日 (日) | 編集 |
結婚して15年が経ちました。

あっという間です。
まさか子どもが四人もいることになるとは結婚当時の私は思いもしなかった…

毎日、慌しく忙しいですが、マメで走り回っていられることに感謝感謝。

毎年、記念日には家族が近所のホテル宿泊券をプレゼントしてくれます。

昨年はオータも一緒に行きましたが、今年は2人だけ。
久しぶりにダラダラ過ごして朝寝坊しました。上げ膳据え膳、本当に幸せでした。

1年に1度、グウタラな朝を過ごし、また1年頑張るための鋭気を養いました。

みなさんのおかげ。感謝感謝m(__)m





3/4(火) 大人の科学
2014年03月11日 (火) | 編集 |
ミズホ、先日の日曜日にTVを見ていて「これ、作ってみたい」と言い出した。
ロボットの「ロビ」

子供のそう言った声を大切にしたい(というか私も作ってみたかった…)ため、本屋へ直行。

でも、各部品を定期的に購入しなくてはならず、子どもにしては高額。
「高いで、いらん…」と言いながらも何か作りたいオーラが出ていたミズホ。

大人の科学を勧めると納得し、ミニルンバを作りたいと言うため、購入。

流石に一人では無理だろうと父と一緒にやり始めたものの…
父曰く「俺が手伝ったのはネジを締めることだけ」
あとは説明書を見ながら自分で作り上げたそう。

なかなかやるじゃん…

次の日にはデコってました。

ミズホ、”とっても楽しかった”らしい。

またこういった機会があれば、是非やらせてあげたいなと感じた。
3/3(月) おひな様
2014年03月04日 (火) | 編集 |
今日はお雛様の日。


高山ではひな祭りは4月3日なので毎年この日にお雛様を出す。

シルバニアファミリーで遊ぶのが大好きなオータがチョコっと小物を触りに来る。
あと一月、楽しもう。


夕飯は何と無くお雛様っぽく。


我が家唯一のお姫様は何となくご機嫌さんでした。