2014年02月28日 (金) | 編集 |
ここ1月前くらいから、ひらがなに興味を持ち始めたオータ。
無理強いはしないけど、興味があることは飽きるまでやらせてあげたいと思う私。

こんな携帯アプリを見つけ、オータに見せると大喜びだったんだけど…
私の携帯を見る度にこのアプリで遊びたがるので、携帯をオータに見せることができない…
子どもたちの様子を撮ろうとカメラを起動すると、どこで見ていたのか走ってやってくる。
ん~メールすらままならない…
でも、しばらくはしゃあないか…
無理強いはしないけど、興味があることは飽きるまでやらせてあげたいと思う私。

こんな携帯アプリを見つけ、オータに見せると大喜びだったんだけど…
私の携帯を見る度にこのアプリで遊びたがるので、携帯をオータに見せることができない…
子どもたちの様子を撮ろうとカメラを起動すると、どこで見ていたのか走ってやってくる。
ん~メールすらままならない…
でも、しばらくはしゃあないか…
------------------------------------------------
【01:42】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【01:42】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2014年02月28日 (金) | 編集 |
有償ボランティアの方のフォーラムに参加する為、京都へ。
いつもは何処かへ行く時は車ばかりなので、JRの特急、新幹線にワクワク。

しっかり子どもたちに見せて自慢しました(^^)
本当、子どもがハマってなかったら新幹線も何とな~く乗ってるんだろうな…
あ、勉強もしっかりしてきましたよ(^^)
貴重な時間を作ってくれた家族に感謝感謝。
いつもは何処かへ行く時は車ばかりなので、JRの特急、新幹線にワクワク。

しっかり子どもたちに見せて自慢しました(^^)
本当、子どもがハマってなかったら新幹線も何とな~く乗ってるんだろうな…
あ、勉強もしっかりしてきましたよ(^^)
貴重な時間を作ってくれた家族に感謝感謝。
------------------------------------------------
【01:23】 | つれづれ日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【01:23】 | つれづれ日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2014年02月27日 (木) | 編集 |
今日から新しく始まった戦隊シリーズ。
「烈車戦隊トッキュウジャー」
子どもたちも(それ以上に親が)しっかりハマってしまった…
コータはデカレンジャー(警察もの)
リョータはシンケンジャー(侍もの)
とそれはそれは親がハマりました。
そして今回。モチーフが特急なんて…始まる前から楽しみにしていた夫。
キョウリュウジャーには全く興味が無かったオータも、トッキュウジャーは気になるようで、悪者を怖がりながらも目はしっかりテレビに。
来年2月まで、毎週日曜日の朝の楽しみとなりそうです。
「烈車戦隊トッキュウジャー」
子どもたちも(それ以上に親が)しっかりハマってしまった…
コータはデカレンジャー(警察もの)
リョータはシンケンジャー(侍もの)
とそれはそれは親がハマりました。
そして今回。モチーフが特急なんて…始まる前から楽しみにしていた夫。
キョウリュウジャーには全く興味が無かったオータも、トッキュウジャーは気になるようで、悪者を怖がりながらも目はしっかりテレビに。
来年2月まで、毎週日曜日の朝の楽しみとなりそうです。
------------------------------------------------
【01:33】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【01:33】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2014年02月11日 (火) | 編集 |
今日はリョータの誕生日。
朝から父と将棋の大会へ行くリョータ。
前日の大雪の影響もあまりなく無事に着いた様子。
中日杯低学年の部に参加。
詳細は別記事で。
前回は相手じゃなく対局時計ばかり見ていたけど、それもなかったらしいし、負けた後悔しそうにしていたみたいだし、勝ちも前回より一つ増えたし、何より無事に帰ってきたのでそれでよし。
夜は誕生会。
夕食メニューは唐揚げに、煮込みハンバーグ、しめ鯖、アメリカンドッグ、いなり寿司とリョータの好きなものばかり。➕サラダ。
上機嫌で食べる。
ゲームは父考案、ババ抜き。
ババ2枚とジジ1枚を入れた合計3枚の外れカードを最後まで持っていた人に1枚あたり➖1点。同じ数字が揃っても赤赤、黒黒と色が揃っていないと捨てることができない。
家族8人もいると、なかなか上がれない…

それでもみんなでやると楽しい。
フルーツが苦手なリョータ。
ケーキはチョコスポンジケーキ。
飾りのチョコは、リョータの大好きなポケモン。ミジュマル、テールナー、デデンネをミズホが描き、母がデコチョコに。

プレゼントは自転車。
とはいってもまだまだ雪があり、自転車を買っても置くところがないから、後日…な~んてことはなく、リョータの好きなミジュマルのラジコンカーをわたす。大喜び。
すごく楽しみにしていた誕生会。
楽しかったようで何より。
無事に8歳になりました。
朝から父と将棋の大会へ行くリョータ。
前日の大雪の影響もあまりなく無事に着いた様子。
中日杯低学年の部に参加。
詳細は別記事で。
前回は相手じゃなく対局時計ばかり見ていたけど、それもなかったらしいし、負けた後悔しそうにしていたみたいだし、勝ちも前回より一つ増えたし、何より無事に帰ってきたのでそれでよし。
夜は誕生会。
夕食メニューは唐揚げに、煮込みハンバーグ、しめ鯖、アメリカンドッグ、いなり寿司とリョータの好きなものばかり。➕サラダ。
上機嫌で食べる。
ゲームは父考案、ババ抜き。
ババ2枚とジジ1枚を入れた合計3枚の外れカードを最後まで持っていた人に1枚あたり➖1点。同じ数字が揃っても赤赤、黒黒と色が揃っていないと捨てることができない。
家族8人もいると、なかなか上がれない…

それでもみんなでやると楽しい。
フルーツが苦手なリョータ。
ケーキはチョコスポンジケーキ。
飾りのチョコは、リョータの大好きなポケモン。ミジュマル、テールナー、デデンネをミズホが描き、母がデコチョコに。

プレゼントは自転車。
とはいってもまだまだ雪があり、自転車を買っても置くところがないから、後日…な~んてことはなく、リョータの好きなミジュマルのラジコンカーをわたす。大喜び。
すごく楽しみにしていた誕生会。
楽しかったようで何より。
無事に8歳になりました。
------------------------------------------------
【02:24】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【02:24】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2014年02月10日 (月) | 編集 |
今日は「小学館・集英社杯第39回小学生将棋名人戦 併催 中日小学生将棋大会」の日(長い…)。
今年はリョータが初参戦。といっても併催の方の中日小学生大会低学年の部。
今年は県名人にド本命の2人がいるため(はっきり言って異次元の強さである)、その分小学生大会の方に多く流れてくるかと思っていたのだが、それでも28名の参加だった(県外からの参加もあったらしい)。
リョータは最近、居飛車(それも棒銀)一辺倒。棋譜並べは森内竜王・名人を好んで行っている。鉄板流を並べている割には攻めっ気たっぷりなのだからよく分からない(笑)。
1回戦は相手の王手放置で勝ち。
2回戦は相手の中飛車に合わせて自分の飛車を5筋に振り、相振り飛車?へ。途中までよかったと思っていたのだが、あれよあれよという間に寄せられてしまう。結局その相手の子は3連勝していたので(結果3-2だったが、2敗はともに強豪)、そこそこ強かったのだろう。
問題は3回戦。
なぜか優勝候補(とまでは言わないけど強豪勢)が1回戦からつぶし合う展開だったため、その強豪と1-1でリョータが対局する事になってしまった。…もう少し考えて組んでくださいよ、本当に(涙)。
棒銀で調子よく攻めていったリョータだったが、相手の角打ちで一気に敗勢に。かなーり粘ったものの結局負ける。
3回戦終了して1-2。本人なりにショックを受けていたようで、おにぎりをほおばった後、将棋の本をずっと読んでいた…。
4回戦はまたもや王手放置で勝ち。5回戦は集中力が切れたのか飛車をタダで取られてジ・エンド。
結果、2勝3敗であった。
今回、本当にがんばってました。結果は出なかったけど、この悔しさが次につながればいいと思います。
今年はリョータが初参戦。といっても併催の方の中日小学生大会低学年の部。
今年は県名人にド本命の2人がいるため(はっきり言って異次元の強さである)、その分小学生大会の方に多く流れてくるかと思っていたのだが、それでも28名の参加だった(県外からの参加もあったらしい)。
リョータは最近、居飛車(それも棒銀)一辺倒。棋譜並べは森内竜王・名人を好んで行っている。鉄板流を並べている割には攻めっ気たっぷりなのだからよく分からない(笑)。
1回戦は相手の王手放置で勝ち。
2回戦は相手の中飛車に合わせて自分の飛車を5筋に振り、相振り飛車?へ。途中までよかったと思っていたのだが、あれよあれよという間に寄せられてしまう。結局その相手の子は3連勝していたので(結果3-2だったが、2敗はともに強豪)、そこそこ強かったのだろう。
問題は3回戦。
なぜか優勝候補(とまでは言わないけど強豪勢)が1回戦からつぶし合う展開だったため、その強豪と1-1でリョータが対局する事になってしまった。…もう少し考えて組んでくださいよ、本当に(涙)。
棒銀で調子よく攻めていったリョータだったが、相手の角打ちで一気に敗勢に。かなーり粘ったものの結局負ける。
3回戦終了して1-2。本人なりにショックを受けていたようで、おにぎりをほおばった後、将棋の本をずっと読んでいた…。
4回戦はまたもや王手放置で勝ち。5回戦は集中力が切れたのか飛車をタダで取られてジ・エンド。
結果、2勝3敗であった。
今回、本当にがんばってました。結果は出なかったけど、この悔しさが次につながればいいと思います。
2014年02月09日 (日) | 編集 |
------------------------------------------------
【04:50】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【04:50】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2014年02月09日 (日) | 編集 |
------------------------------------------------
【04:46】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【04:46】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2014年02月09日 (日) | 編集 |

今日は節分。
今年前厄の父と一緒に神社へお参り。
恵方巻きはそれぞれ自分で作成。

豆まき。
鬼はじいちゃん。上の子3人はニヤニヤしながら豆を巻いていた。
オータは泣はしなかったものの母の後ろに隠れてやり過ごす。

後からこっそり1人で豆まき(というか、外に豆を放っていた…)
今年も良い年でありますように…
------------------------------------------------
【04:40】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【04:40】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2014年02月05日 (水) | 編集 |
校下の社教による雪上運動会に参加する。
雪上と名前が付いているので、予定では外なのだけれど、信じられないことに雨…
体育館で行うことに。
子ども会役員の父と上3人の子供たちが先に行き、後からオータと母で見学に。
ドッチボールとドッチビーを同時にやっていた。
ドッチビーが得意のコータ。張り切る…

膝を痛めて通院中なのに、張り切るなよ…と心の中で突っ込み。
ミズホ。
そつなく何でもこなす。
1番驚いたのがリョータ。
まだまだ投げるのも両手なんだけど、こぼれたボールを拾ってすぐ投げる動作ができていた。
狭いコートの中をちょこまかと走るのは得意なのかも…
体を動かすのなら、ドッチボールをやりたいと言っているし、これは考える価値ありかも。
オータはみんなの輪に入って行きたいばかりで、隙を見て体育館の真ん中に。
みんなに可愛がられていた。
障害物競争でパン食いをさせてもらったり、お昼にはお餅をもらったり、楽しい時間を過ごしました。
今回、父が役員ということで半ば強制での参加だったけれど、3人ともとても楽しかったらしい。
来年も参加しよ。
雪上と名前が付いているので、予定では外なのだけれど、信じられないことに雨…
体育館で行うことに。
子ども会役員の父と上3人の子供たちが先に行き、後からオータと母で見学に。
ドッチボールとドッチビーを同時にやっていた。
ドッチビーが得意のコータ。張り切る…

膝を痛めて通院中なのに、張り切るなよ…と心の中で突っ込み。
ミズホ。
そつなく何でもこなす。
1番驚いたのがリョータ。
まだまだ投げるのも両手なんだけど、こぼれたボールを拾ってすぐ投げる動作ができていた。
狭いコートの中をちょこまかと走るのは得意なのかも…
体を動かすのなら、ドッチボールをやりたいと言っているし、これは考える価値ありかも。
オータはみんなの輪に入って行きたいばかりで、隙を見て体育館の真ん中に。
みんなに可愛がられていた。
障害物競争でパン食いをさせてもらったり、お昼にはお餅をもらったり、楽しい時間を過ごしました。
今回、父が役員ということで半ば強制での参加だったけれど、3人ともとても楽しかったらしい。
来年も参加しよ。
------------------------------------------------
【06:09】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【06:09】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
| ホーム |