今時珍しい9人家族の中におけるこちゃる達の日常を考察・・・
7/24(水) 文部科学大臣杯 西日本大会
2013年07月31日 (水) | 編集 |
岐阜県代表として臨んだ、文科杯の西日本大会。
ここで勝ち上がった二校と東日本代表の二校でお盆に決勝大会があり、コータはそれを目標にしていた。
団体戦でいつも一緒にチームをくんでいたゆづ君と急激に強くなってきたいつ君となら行けるかも…と思っていたらしい。

予選を抜けるためには三連勝しなくてはならない。

一回戦目。地元大阪。
相手の子達、見るからに賢そう…
みんな色白で眼鏡をかけている。

それに比べて。こちらは真っ黒、真っ黒、五厘刈り。…対象的…

三将のいつ君が黒星となり、大将のゆづ君も思わぬトラブルで必敗の将棋。
真ん中に座っているコータはどちらの将棋も見えていた。
予選通過の道は閉ざされたとおもい落胆て…なんて事はなく。
いつものように相手を睨みつけ、全身で負けたくないオーラを出し、呼吸困難になりかけ、指し終わったら血へどを吐いて倒れるんじゃないか…と心配になる位まで頑張り?勝利。
チームとしては1-2で負け。

いつも大事な対局の時は何か変なオーラを出しているらしいコータ。「俺、足がしびれて、指先が震える…こんな体験初めて。これからこういう風にして(意識的に)オーラを出せるようになりたい。」と。
…将棋の大会のたびにこんな事していたら早死にするよ…自分の形勢が悪くなる前に考えようよ…と言いたいのは我慢。
先生曰く''筋が悪いのがコータの特徴"だそうなので。

これで予選通過は夢と消える。

二回戦目。沖縄県。
実は朝のバイキングの時に隣のテーブルにいた子達で、勝てるんじゃないかな~と思っていたのだけれど、コータまさかの反則負け。
角の効き筋にあった歩を飛び越えて角がなってしまった…
その場でボロボロ泣き出すコータ。
両側のチームメイトを祈るように見守っていた。2人が勝ってくれ2-1で勝利。

三回戦目、徳島。
相手の子達も賢そうやわ…
いつ君が勝ち、ゆづ君は負け。
チームの結果はコータに託された。
優勢な局面なはずなのにしばらくすると劣勢になり、また戻し…を繰り返して何とか勝利。
チームとしての結果は2-1でしたが…

一回戦で、ゆづ君が負けが確定している将棋を隣のコータの対局に合わせる(コータの士気を下げない)ように、ワザとゆっくり指して時間を稼いでくれる姿。

二回戦の反則負けのコータをカバーするべく頑張ってくれたゆづ君、いつ君の姿。

…何か団体戦っていいな~と思いました。
よく頑張った子供たちはまだ将棋が指したいといい、三人で関西将棋会館へ行く。

子どもたちと離れたあと…しまった…先生に挨拶させるの忘れた…と気付く。
大失態をおかした私…反省のまま帰路に着きました。

遠路はるばる応援にきて下さった先生方。ゆづ君、いつ君、ご家族の皆さん。本当にありがとうございました。

大会後も関西将棋会館で沢山将棋を指してきたコータ。
普段は勉強に部活に…忙しく、こんなに将棋漬けになったのは久しぶりで本当に楽しそうだった。

来年もこの場所に立てますように…
7/23(火) 大阪へ
2013年07月31日 (水) | 編集 |
文科杯西日本大会出場のため、前日から大阪へ。

3家族、2台の車で大阪に向う。

高速を走っている途中、目の前のトラックから一輪車が落ちてきたというトラブルはあったものの、無事に大阪に到着。

中学生三人はそのまま将棋会館へ。
あとの2人は午前中のみだったのに、コータは将棋会館の子ども大会に参加し、準優勝して扇子をもらいその後も指し続け…と予想通り。

コータを送り出した私たち家族は男組と女組に別れ、それぞれ観光へ。

男たちは新大阪駅で新幹線観察。

オータだけでなく、父もリョータも大喜びだった様子。

女組はショッピング。
ミズホと2人きり、雑貨屋を巡ってブラブラと。お昼はスペイン料理ってどんなもの?とのミズホの疑問に応え2人でちょっとリッチなランチ。

パエリアをとても気に入ったミズホでした。

その後男女組合流し、ポケモンセンターで買い物をしてホテルへチェックイン。

夕飯はホテル近くの居酒屋さんでみんなで前夜祭。

コータはいつも通りの少食だけど、いつ君、ゆづ君の食べる事。
だからこの体格差なんやな~と納得。
明日のため、早めに切り上げる。

コータ、この日だけで7時間近く将棋を指していた。
封印していた右の技が二段の人にも通用したと明日への自信にはなった様子だけれど、かなりくたびれていてバタンキューだった。
7/20.21(土.日) のりくら合宿
2013年07月22日 (月) | 編集 |
家族六人で将棋教室の合宿に参加する。

中体連が早く始まった関係でコータは合宿に参加できたけれど、他の中学生達は地区大会真っ只中。

それでも参加するという。

昨年まではただの付き添いだったリョータも今回は将棋大会を楽しみに、マイ盤駒を持参。…教室の盤駒持って行くのに…と思ったのだけれど、意外と役に立ったりして。

ミズホは将棋には全く興味なし。今回女の子の参加が多かったので、ガールズに交わり行動していた。(ただ、オリエンテーリングの時は、ガツガツ勝ちに行くコータ率いるチームに仲間入りしていた意外と熱い娘…)

オータはマイペースに。
みんなに声をかけられ笑顔を振りまいていた。
オータと手を振り合った陸上部らしき女子高校生が「これで、練習頑張れるわ~」と話して行くのを聞いて、ナルホドと感心。


将棋大会ではコータとリョータが背中合わせで対局している場面があり、よく似ているなぁ…と。
リョータも執念のオーラを出すようになるんだろかf^_^;)

私もコータとバレーをしたり、オータと遊んだり…久々にのんびりできて楽しかった。


お世話してくださったさやさん、ひろさん、ありがとうございました。
7/15(月) 市民プール
2013年07月22日 (月) | 編集 |
ミズホとリョータが楽しみにしていた市民プールへ。

オータも初プール。
幼児用のプールに飛び込みジャブジャブ歩き回る。すごく楽しそう。

リョータはまだ泳げないので父にレッスンしてもらう。

ミズホは50m泳げるようになるためにとクロールを父から習う。

…が、あまりの水の冷たさに、オータは30分、ミズホとリョータも1時間程で水に入っていられなくなり、帰る。


夏休みには通えるかな?
7/13(土) 通信陸上大会
2013年07月14日 (日) | 編集 |
コータ。遠征のため、弁当持ちで朝の4時30分過ぎに家を出発。帰って来たのは夜の9時近く。

文字通りクタクタ。

1500mに出場したコータ。
前回の試合から10秒近く記録を更新。
5分31秒だったとのこと。
毎回少しずつ速くなって行くのが楽しい様子。
7/13(土) テーブルマーク子ども大会 北陸
2013年07月14日 (日) | 編集 |
リョータ。こども将棋大会に出場するため石川へ。
今回は母と2人きり。初めての経験。

コータに付いて何度か参加しているけれど、リョータは初めての経験。
朝も早く起き出し、テンションが高い。



対局開始までの待ち時間が長く、隣の子と小競り合いをしたり、落ち着きがなかったり…喝を入れると少し落ち着く。

決勝トーナメントに出るにはブロックで3連勝しなくてはならない。
今回はトーナメントに出られなかった子達が行う自由対局で駒の消しゴムをたくさん集めるのが目的だった。

けど、始まってみたら相手に恵まれたのか3連勝してしまい、運良く決勝トーナメントへ。


決勝トーナメントは10分の持ち時間で対局時計が入る。
時計ばかり気にしているリョータ。
相手陣地よりも時計ばかりみていて負け。
その子は準優勝していた。
「だって1級やって。俺15級やもん。」との言い訳をして、楽しい自由対局コーナーへ。

高学年の子とも当たっていたけれど、割と勝ち、駒消しゴムを集めていた。

詰将棋のコーナーでは手をあげたらあたり、橋本八段と一緒の壇上に上がり、正解して商品をもらっていた。
コータと違って運のいい人だ…

低学年の決勝を見てから帰る。

母と2人。こんな経験は滅多にないので、寄り道だらけ、ゲーセンに行ったりお寿司を食べて来たり…



楽しい時間を過ごして、将棋教室夜の部にも参加。
くたびれていて、段々態度がひどくなり、全部負けたけど帰りの車の中では「俺今日だけで14局も指したよ」と楽しそうだった。
7/8(月) 市役所訪問
2013年07月14日 (日) | 編集 |
西日本大会に向けて市役所へ表敬訪問へ行く。

団体戦の賞状を学校から借りてくるのを忘れ、気づいたのが集合の30分前…
なないろさんありがとう…


教育長さんとの話し合い。
話ができるよう上手く進めてくださっているけど…固い…固すぎる…

コータ、しゃべるのが上手く無い上に、大将のY月君に話を譲ろうとするもんだから…目上の人を立てる性格が今回はネックになっていたような…Y月君上手にしゃべってくれてありがとう。

こういった経験は三回目なのに…いつになったら慣れてくれるんやろ…あ、私もか。
7/7(日) 父、誕生会
2013年07月12日 (金) | 編集 |
父が休みの休日。コータも部活が休み。
天気がよければ公園で遊ぶ予定だったのだけれど、朝から生憎の雨。

「ボーリングでもいく?」と布団の中で話し合っていたら、「ボーリング?!」と目をキラキラさせて起きて来た上の子三人。

…ということで、ボーリングに行く。

コータがボーリングにハマったのが1歳10ヶ月。家族旅行に行っていて、旅館に入れるまでに時間があったのでたまたま通りかかったボーリング場に寄ったら、大人たちがやっているのを見て大興奮。帰りたくないと1人でエスカレーターに乗ってボーリング場に戻っていき、連れ戻すのが大変で、それから将棋にはまるまではボーリング場キチガイ。
夢はプロボウラーで大人用のボーリング教本が聖書だった。

オータは1歳9ヶ月。この人もコータの兄弟だからあとが怖い…
ということでオータもボーリングが出来るように準備準備。
案の定2ゲームしっかりやり切る。

↑自分の転がしたボールの行方を確認中。

リョータとミズホはバンパーありで、コータはバンパー無し。

子供達もスペアやストライクも出せるようになり、久しぶりのボーリングはみんな楽しむことが出来た。


夕飯は家の前でBBQ。
途中で雨に降られたけれど、簡易の雨よけで何とかできて、良かったよかった。
6/30(日) 銭湯へ
2013年07月01日 (月) | 編集 |
校内合宿で父連休にもかかわらず、どこもいっていないので…とみんなで銭湯に行く。





時々こうやって連れて行くのだけれど、私達には懐かしく、子供達には新鮮な感じ。
6/29.30(土日) 校内合宿
2013年07月01日 (月) | 編集 |
四年生恒例行事、校内合宿のお手伝いへ。

午後に学校へ集合。
ミズホはハイテンション。

子供達はグループで話し合い後、カレーの材料の打ち合わせ、買い出し&カレー作り。その補助が夕食班のお仕事。その他にも大人カレーの作成などもあり、他のお母さんと楽しくやってきた。

将棋への送迎のため、夕方に肝試し班の夫と交代。

そんなに怖くしないように…とのお達しがあり、ソフトな感じに驚かせたらしいが、過呼吸になる子や腰をぬかした子がいた反面、「(こうたの)(みずほの)お父さんや~」と指を刺されたり、ケリをいれてくる子もいたと。

ミズホは大笑いで「あっ、お父さんや~」と。
ジェイソンのお面をかぶっていたのにみんな何でわかるんやろ…と不思議がっていたけど…わかると思う。

体育館で寝袋をみんなで並べて就寝。

次の朝、予定より早く終わったらしく、1人で意気揚々と帰ってきたミズホ。

「楽しかった!」と。よかったよかった。
自由に
2013年07月01日 (月) | 編集 |
将棋の漫画を読んでいたリョータ。

おもむろに将棋盤を出し、棋譜並べを始める。120手を超えるものをマイペースに並べきっていた。


好きやなぁ…