今時珍しい9人家族の中におけるこちゃる達の日常を考察・・・
6/24(月) ネイル
2013年06月28日 (金) | 編集 |
生協のクラブ活動でネイルを習いました。
マニキュアを塗ると爪が息出来ん~と感じるタチの私。マニキュアをするのは結婚式以来。

二週間位は持つらしく、他の人はみんなきれいに塗る中、ヘルパーという仕事すぐ落とさなくてはならない私は、どうせなら…とドギツイ感じにやってもらいました。


なんかすごく楽しかったのですが…

家に帰るとオータに「取れ!」と叫ばれ、ミズホには「似合わ~ん」と一蹴。一番優しいリョータも「ゲッ」と言われて引かれました…

ま、そんなもんですな…
6/22(土) 中体連飛騨地区大会
2013年06月28日 (金) | 編集 |
コータ。4×100m低学年(1.2年から2人ずつ選出)リレーと1500mに参加。

私はフリマで見にいけなかったのだけれど、父とじいちゃんばあちゃん、子供達が見に行ってくれた。

バトンは何とか落とさなかったらしい。ま、それでよし。

1500mは序盤で一番前になってしまいペースが崩れ、失速してしまったらしい。
今まで自分より速い人について行く形ばっかりだったからねぇ…

入賞した子達は、やっぱり陸上をずっとやってきた子達。

それでも、コータは毎回自己ベストを更新しているし、自分の走りが少しずつ良くなって行くのが楽しい様子。

来年は4×100mリレー低学年のアンカーをやることを狙っている。

がんばれ。
6/22.23(土.日) フリーマーケット
2013年06月25日 (火) | 編集 |
活動資金捻出のため、年に一回生協の組合員さんから品物を集め、フリーマーケットに出ています。

今年は何故か二つの会場の日にちが近く、連チャンのフリマに。

…くたびれた…
けど、おかげさまでたくさんの資金が集まりました。ありがとうございました。
水をえたオータ
2013年06月25日 (火) | 編集 |
最近お気に入りの公園。
水着持参で水遊び。

本当にいい顔する。
走る
2013年06月17日 (月) | 編集 |
中学に入り、陸上部に入ったコータ。
一年生は9人入部。内男子はコータを含めて2人。もう1人の男子は陸上経験者でかなり速い。

陸上は中体連が他より早く、学年で2人の代表枠。一年は2人しかいないので必然的に参加できる。

先週8日の市大会は800m.1500mに出場。三年、二年生の中で走り、かなり後ろの方でゴール。
三年生の筋肉のつき方のすごい事。
元々以上にコータがやせでチビに見える…

のりくら研修で部活動が数日休み…の後は…22日の地区大会に向けて猛練習中。何でか100m×4人のリレーに出ることになる。
二年、一年の合同チームで、コータは第三走者。バトンパスできるんかいな…

練習後も居残って自主練。時間の合間をぬって、将棋もやり…
夜になるとクタクタ。
期末テストに向けても何にもやっていないというか出来ていない感じ。

それでも、「時間がない~」とストレスをためていないのは、やっぱり小学生の内からサッカーに将棋にと忙しく日々を過ごしていたからかな…と思う。

でも、筋肉痛はかなり辛いらしい…
…いい経験だ。頑張れ。
リョータの将棋事情
2013年06月16日 (日) | 編集 |
リョータに二ヶ月ほど前に渡した、詰将棋三手詰200問の黄色の本。

毎日少しずつやっていて、大分解けるようになったので最終試験。
"黄色本200問を一時間以内に解こう"にチャレンジ。33分でクリアしたので、黄色本は卒業。次は三手詰200問青本へ。

黄色本を渡した頃はなかなか解けなかったのに、今日渡した青本は50問スラスラと解いていく。

やっぱり継続は力なりだな…と感心。
6/12(水) プール開き
2013年06月16日 (日) | 編集 |
あまりの暑さに今年初めてプールを出す。
オータの嬉しそうな事。


やっぱり水遊びは最高!
第9回文部科学大臣杯小・中学校団体戦
2013年06月10日 (月) | 編集 |
今日は第9回文部科学大臣杯小・中学校団体戦県予選の日。

昨年度、県代表となったコータは中学生となり、新たな仲間とチームを組み、参戦する。
先日の倉敷王将戦県予選で全敗という寂しいデビューを飾ったリョータは兄が抜けた小学校のチームに参戦する。

小学校の部は15チームが参戦。昨年度2位から4位だったチームが今回そのまま出場しており、その3校を中心とした優勝争いが展開された。
我がH里小学校は善戦したものの1勝3敗であった。やはり県南の壁は厚い。

そんな中、リョータは2回戦目に県大会初勝利!
本人もとても喜んだが、それ以上に親が喜んだのは言うまでもないだろう。
・・・泣くかと思いました(汗)

中学校の部は8チームが参戦。
予想通り、M輪君チームは参戦しており、同門のN山中学、実力者が在籍するK中学と4チームでのデットヒートとなった。

我がH中学はコータ、イツキの昨年度団体戦代表コンビにゆづき君を加え、県南にも見劣りしない面子をそろえたのだが、そう予想通りに事が運ばないのが団体戦の奥深い所。

3連勝同士での決勝で顔を合わせたのは、H中学とN中学という同門同士であった。

コータは負けたものの、ゆづき君といつき君が勝ってくれた為、2-1でH中学が勝利を収め、7月24日の西日本大会に駒を進めることになった。

とりあえず、おめでとう、H中学校。

H中学校の3人には、N中学校を始め対戦した全てのチームの代表と言う事をきちんと理解して来月の西日本大会に臨んでもらいたいと思う。

特にコータ、深く研究を張り巡らせろ、とは言わないが(今の生活パターンでは無理でしょう・・・)、「怪しいな」「おかしいな」「調子がよすぎるな」など、自分が気付かなかった結果不利な局面に陥ってしまうパターンをいい加減気をつけない事には、西日本大会での白星の積み重ねはまず無理である。




出場権は勝ち取った。さて、これからどうしようか。このチャンスを活かすも殺すも自分次第である。
6/5(水) こどもの日
2013年06月09日 (日) | 編集 |
今日はこの地方のこどもの日。
即席こどもの日仕様の夕ご飯。


みんなで頭にしょうぶを巻いて邪気払い。が、帽子もかぶらないオータはしょうぶも嫌がり、1人だけ頭にまかなかった。

ご飯のあとは恒例の身長計測。
コータは1年で3.5cm伸び、ミズホは7.5cm。リョータは7cmで、オータは10cm身長が伸びていた。

みんな元気に育ってくれているのが何よりです。
大好きな遊び
2013年06月06日 (木) | 編集 |
今一番のお気に入りの遊びです。

本当にいい顔する…
でも、着替えが一着ではとても足りません…
6/2(日) のりくらグリーンフェスティバル
2013年06月06日 (木) | 編集 |
毎年の子供たちのお楽しみ。
のりくらグリーンフェスティバルへ。

コータは部活と将棋のため留守番。
ミズホ・リョータ・オータ・父母とミズホの友達のYちゃんと車で向かう。

ミズホはYちゃんと2人で自由行動。
2人が一番乗りたかったものは熱気球。

熱気球に乗る事ができるのは子供だけ。でも、幼児1人につき大人1人の付き添いが可能…ということで、リョータとオータそして母が熱気球に乗る。

オータは乗る時に母から離されたのが気に入らないので泣き、乗ってからも熱気球のコントロールをするための大きな音にビビって母にしがみつきまくり。
リョータは以外とチキンハートなので、「やべー、ロープ来れたら落ちる~」と叫びまくり。
イヤイヤ…ロープ切れたら落ちるどころか、どっか飛んで行っちゃいますから…

私は、15分で富士山の高さまで到達するとか、富山から栃木まで二時間で行くことができるとか、時速は180キロ位になることもあるけれど、風に乗るため風を感じることはないとか、熱気球のいろいろ豆知識を習い、とっても楽しい時間だった。

午後からは楽しみにしていた若狭箸作りに挑戦。

母一人で作っているところに、一通り遊んだリョータがやってきて、やりたいというので交代する。

楽しいらしく、夢中で削っていた。

↑職人顏…

↓どこに行っても食物は団子の子


楽しかった~
来年も楽しみ。