2013年03月30日 (土) | 編集 |
------------------------------------------------
【06:52】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【06:52】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2013年03月30日 (土) | 編集 |
昨日広島を午後3時にでて、家に帰り着いたのは朝の1時。
くたびれた…なんて言ってる暇はなく、夫は朝から仕事。私も後片付けにバタバタ。
子どもは元気。
リョータは初めてかんかこの練習に行く。楽しかったらしい。よかった。
くたびれた…なんて言ってる暇はなく、夫は朝から仕事。私も後片付けにバタバタ。
子どもは元気。
リョータは初めてかんかこの練習に行く。楽しかったらしい。よかった。
------------------------------------------------
【06:47】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【06:47】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2013年03月28日 (木) | 編集 |
子どもが生まれてから家族皆で結婚式に出るのは初めて。アウェーでの結婚式でいつもオータをみてくれるお義母さんかいない…朝からバタバタ。
何とか準備をすませて神前結婚式へ。
オータはちょうど眠り一安心。
あとの心配はリョータが大人しくしていられるか…
席の都合で私たち夫婦と子ども三人は少し離れ、私としては子供がよく見えて安心な場所に。
リョータなりに頑張っていた。よしよし。
式も終わり親族の紹介。
何にも考えていなかったらしい私の父。兄の子供たちの続柄を間違えたりちょっとおもしろ間違いしていたのだけれど、リョータをショータと紹介。
「ショータじゃない~」とにこやかに叫ぶリョータ。オータの紹介はなかった…和やかな雰囲気になったので良かったのだけれど。
そのまま披露宴へ。
オータは式の終わり頃起きてご機嫌さん。
リョータとミズホはお色直し後の入場のベールボーイ&ガールをちゃんとつとめたし、コータはごちそう続きで胃の調子が悪くなるも、獅子舞の地言(じごと)を高らかに歌い上げる。
子どもたちみんな頑張りました。
夫もお茶目な獅子をやってくれて、場が盛り上がりました。ありがとう。
私と五歳違いの弟。オムツを変えたこともあるし、弟が悪いことをすると何故か私まで怒られ、教育係の様になっていました。
その弟が14年付き合った娘さんと結婚させてもらうことが出来、本当に嬉しくて式のはじめから終わりまで私は涙腺がゆるみっぱなしでした。
かよちゃん本当にありがとう。
まさたか、結婚おめでとう。
何とか準備をすませて神前結婚式へ。
オータはちょうど眠り一安心。
あとの心配はリョータが大人しくしていられるか…
席の都合で私たち夫婦と子ども三人は少し離れ、私としては子供がよく見えて安心な場所に。
リョータなりに頑張っていた。よしよし。
式も終わり親族の紹介。
何にも考えていなかったらしい私の父。兄の子供たちの続柄を間違えたりちょっとおもしろ間違いしていたのだけれど、リョータをショータと紹介。
「ショータじゃない~」とにこやかに叫ぶリョータ。オータの紹介はなかった…和やかな雰囲気になったので良かったのだけれど。
そのまま披露宴へ。
オータは式の終わり頃起きてご機嫌さん。
リョータとミズホはお色直し後の入場のベールボーイ&ガールをちゃんとつとめたし、コータはごちそう続きで胃の調子が悪くなるも、獅子舞の地言(じごと)を高らかに歌い上げる。
子どもたちみんな頑張りました。
夫もお茶目な獅子をやってくれて、場が盛り上がりました。ありがとう。
私と五歳違いの弟。オムツを変えたこともあるし、弟が悪いことをすると何故か私まで怒られ、教育係の様になっていました。
その弟が14年付き合った娘さんと結婚させてもらうことが出来、本当に嬉しくて式のはじめから終わりまで私は涙腺がゆるみっぱなしでした。
かよちゃん本当にありがとう。
まさたか、結婚おめでとう。
------------------------------------------------
【03:53】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【03:53】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2013年03月28日 (木) | 編集 |
弟の結婚式のため、親族皆でバスに乗って広島に向かう。
前日から実家に泊まり、出発は朝の5時。9時間の道のり。
大人たちは飲みながら楽しくおしゃべり、子どもたちはゲーム三昧。
ミズホだけバスに酔ってしまい、寝て過ごしていた。
せっかく行くからには観光も楽しまなくては。午後3時半に宮島に到着。
船に乗って宮島へ。
子どもたちは滅多に乗ることのない船にノリノリ。
夕食はお嫁さんのご両親が予約してくださった釜飯が有名なお店へ。
最近、牡蠣に目覚めたコータとミズホ。広島と言ったら牡蠣。弟に牡蠣が食べたいと話していた。旬の時期は終わりなのだけれど、コース料理の他に牡蠣が。
焼き牡蠣、牡蠣フライも美味しかったけれど子どもたちが一番喜んだのは蒸し牡蠣。私の分まで食べた子どもたち…

穴子の釜飯もとっても美味しかった。
本当に美味しかった。
ホテルに戻り、布団に入ったら即寝。
明日に続く。
前日から実家に泊まり、出発は朝の5時。9時間の道のり。
大人たちは飲みながら楽しくおしゃべり、子どもたちはゲーム三昧。
ミズホだけバスに酔ってしまい、寝て過ごしていた。
せっかく行くからには観光も楽しまなくては。午後3時半に宮島に到着。
船に乗って宮島へ。
子どもたちは滅多に乗ることのない船にノリノリ。
夕食はお嫁さんのご両親が予約してくださった釜飯が有名なお店へ。
最近、牡蠣に目覚めたコータとミズホ。広島と言ったら牡蠣。弟に牡蠣が食べたいと話していた。旬の時期は終わりなのだけれど、コース料理の他に牡蠣が。
焼き牡蠣、牡蠣フライも美味しかったけれど子どもたちが一番喜んだのは蒸し牡蠣。私の分まで食べた子どもたち…

穴子の釜飯もとっても美味しかった。

本当に美味しかった。
ホテルに戻り、布団に入ったら即寝。
明日に続く。
------------------------------------------------
【03:52】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【03:52】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2013年03月22日 (金) | 編集 |
週末の結婚式親族旅行に向け、飲み物・お菓子の買い出しに行く。
子ども用のカートに乗っていたオータ。降りて「お菓子棚からお菓子を取り→自分の席へ置く→またお菓子を取りに行く」の行動ヘビーローテーション。

プリングルス。味はサワークリームオニオン。
そんなに食べられません…
子ども用のカートに乗っていたオータ。降りて「お菓子棚からお菓子を取り→自分の席へ置く→またお菓子を取りに行く」の行動ヘビーローテーション。

プリングルス。味はサワークリームオニオン。
そんなに食べられません…
------------------------------------------------
【02:04】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【02:04】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2013年03月21日 (木) | 編集 |
コータ修了式。
ランドセルを背負っての登校は今日で終わり。

小学校最後の通知表は相変わらず。
忘れ物と字の汚さが"がんばろう"だった。
先生の所見の中に、自分の夢を語る授業でコータは「将棋の先生」になりたいと熱く語っていた事が書いてあった。六年間の思い出を書く文集には六年生の文科杯で県の代表になれたこと。本当に…将棋バカ…
ランドセルを背負っての登校は今日で終わり。

小学校最後の通知表は相変わらず。
忘れ物と字の汚さが"がんばろう"だった。
先生の所見の中に、自分の夢を語る授業でコータは「将棋の先生」になりたいと熱く語っていた事が書いてあった。六年間の思い出を書く文集には六年生の文科杯で県の代表になれたこと。本当に…将棋バカ…
------------------------------------------------
【23:40】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【23:40】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2013年03月19日 (火) | 編集 |
お昼からコータのサッカースポーツ少年団の六年生を送る会があり、コータ・オータ・母が参加しました。
五年生が主体でとても素敵な会でした。
サプライズのコータからの手紙はあまりにも"コータらしすぎて"泣き笑いでした。
送別会後も六年生と保護者で宴。そこで父が合流。
帰りは会場から我が家まで1kmほどの道のりをずっと父に肩車してもらい(サッカー選手の引退のセレモニーらしいです)父母と三人で話しながら帰りました。

将棋で休むこともありましたが、いつもみんな「将棋がんばれよ!」と応援してくれ、素敵な仲間でした。
サッカースポーツ少年団で親子とも本当にいい経験をさせていただきました。
みなさんに感謝!ありかとう。
五年生が主体でとても素敵な会でした。
サプライズのコータからの手紙はあまりにも"コータらしすぎて"泣き笑いでした。
送別会後も六年生と保護者で宴。そこで父が合流。
帰りは会場から我が家まで1kmほどの道のりをずっと父に肩車してもらい(サッカー選手の引退のセレモニーらしいです)父母と三人で話しながら帰りました。

将棋で休むこともありましたが、いつもみんな「将棋がんばれよ!」と応援してくれ、素敵な仲間でした。
サッカースポーツ少年団で親子とも本当にいい経験をさせていただきました。
みなさんに感謝!ありかとう。
------------------------------------------------
【02:36】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【02:36】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2013年03月19日 (火) | 編集 |
ミズホ、年に一度の発表会。
年長の時から四回目の晴れ舞台。
今年の曲はローデ作曲「マリオネット」。
年々難しくなっていき、先生からも表現力を求められ…なかなかうまく弾けない…そして発表会当日。
午前中のリハーサルでも間違え、こちらはハラハラ…でも先生の「ブラボー!」という声を聞き、良かったのかな…とちょっと安心。
そして本番。
間違えずに弾くことができ、一安心。
ミズホも「緊張した…」と。でもこの子は意外と本番に強い。
私も後半のアナウンスをお手伝い。
自分では緊張していたつもりはないのだけれど、思っていたより早口だったと子どもに指摘される。
…ん~。手厳しい。
ミズホ、みんなで歌を歌う時もダンスのアシスタントでステージに上がり、楽しそうに踊っていた。
大忙しの一日、お疲れ様でした。
年長の時から四回目の晴れ舞台。
今年の曲はローデ作曲「マリオネット」。
年々難しくなっていき、先生からも表現力を求められ…なかなかうまく弾けない…そして発表会当日。
午前中のリハーサルでも間違え、こちらはハラハラ…でも先生の「ブラボー!」という声を聞き、良かったのかな…とちょっと安心。
そして本番。
間違えずに弾くことができ、一安心。
ミズホも「緊張した…」と。でもこの子は意外と本番に強い。
私も後半のアナウンスをお手伝い。
自分では緊張していたつもりはないのだけれど、思っていたより早口だったと子どもに指摘される。
…ん~。手厳しい。
ミズホ、みんなで歌を歌う時もダンスのアシスタントでステージに上がり、楽しそうに踊っていた。
大忙しの一日、お疲れ様でした。
------------------------------------------------
【01:57】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【01:57】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2013年03月16日 (土) | 編集 |
------------------------------------------------
【07:08】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【07:08】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2013年03月12日 (火) | 編集 |
毎年我が家では家の前にかまくらを作ります。
今シーズン最初はこれ位しか雪がなかったのだけれど…

今年は久しぶりに大きなかまくらを作りました。
とはいえ、春も近づきかまくらも小さくなりもうすぐなくなりそう…その前にかまくらでおやつを食べたいという子ども達。
今日のおやつはかまくらの中で。
三人ぎりぎりで入り、狭い中でも何だか楽しそうにオヤツを食べていました。

今シーズン最初はこれ位しか雪がなかったのだけれど…

今年は久しぶりに大きなかまくらを作りました。
とはいえ、春も近づきかまくらも小さくなりもうすぐなくなりそう…その前にかまくらでおやつを食べたいという子ども達。
今日のおやつはかまくらの中で。
三人ぎりぎりで入り、狭い中でも何だか楽しそうにオヤツを食べていました。

------------------------------------------------
【03:02】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【03:02】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2013年03月12日 (火) | 編集 |
今仕事で神戸にいる弟。
今月の下旬に結婚するので、その打ち合わせに帰って来る。
相手は広島の娘さん。
結婚式は広島で行うので、こちらからは親族みんなでバスに乗って向かう。
片道8時間。その道中のお世話を弟から頼まれた。
式が近づいて来てテンパっている弟を見て、14年前を思い出し懐かしい気持ちに。
当時のことを思い出すと、感謝とともに"もうあんな(大変な)ことはやりたくない"とも思う…
結婚式まで、あと二週間。
もう少しだ。頑張れ。
今月の下旬に結婚するので、その打ち合わせに帰って来る。
相手は広島の娘さん。
結婚式は広島で行うので、こちらからは親族みんなでバスに乗って向かう。
片道8時間。その道中のお世話を弟から頼まれた。
式が近づいて来てテンパっている弟を見て、14年前を思い出し懐かしい気持ちに。
当時のことを思い出すと、感謝とともに"もうあんな(大変な)ことはやりたくない"とも思う…
結婚式まで、あと二週間。
もう少しだ。頑張れ。
------------------------------------------------
【02:52】 | つれづれ日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【02:52】 | つれづれ日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2013年03月12日 (火) | 編集 |
15回目の結婚記念日。
今年も義父母から近所のホテルの宿泊をプレゼントしてもらい、オータを連れて行ってきました。
ロビーに着いたらバス三台分の外国のお客さん。
夫はすれ違い通信をするために3DSを手に持ちワクワク。
でも、空振り。
お風呂場でも朝食会場でも会わなかった。
外国のお客さんの食事は特別室なのか…??
何はともあれ、大きなお風呂に入ってサッパリしたあとのビール。
平日の朝だけど、子ども達は義父母に預けてのんびり朝食。贅沢すぎる…。
元気を補給してきました。
「来年(の結婚記念日)は四人預かるから…」とのお義母さんの言葉。
本当にありがとうございますm(_ _)m
今年も義父母から近所のホテルの宿泊をプレゼントしてもらい、オータを連れて行ってきました。
ロビーに着いたらバス三台分の外国のお客さん。
夫はすれ違い通信をするために3DSを手に持ちワクワク。
でも、空振り。
お風呂場でも朝食会場でも会わなかった。
外国のお客さんの食事は特別室なのか…??
何はともあれ、大きなお風呂に入ってサッパリしたあとのビール。
平日の朝だけど、子ども達は義父母に預けてのんびり朝食。贅沢すぎる…。
元気を補給してきました。
「来年(の結婚記念日)は四人預かるから…」とのお義母さんの言葉。
本当にありがとうございますm(_ _)m
------------------------------------------------
【02:41】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【02:41】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2013年03月06日 (水) | 編集 |
お腹が満たされている時には1人遊びをする時間がのびてきました。
少し前までは本棚の本を全部出して遊んでいましたが、欲しい本だけ引き出して読む(ようなしぐさをする)ようになりました。

小さい子用のジャングルジムにすいすい上り、すべり台は頭から滑って行くヤンチャ坊主です。
少し前までは本棚の本を全部出して遊んでいましたが、欲しい本だけ引き出して読む(ようなしぐさをする)ようになりました。

小さい子用のジャングルジムにすいすい上り、すべり台は頭から滑って行くヤンチャ坊主です。
------------------------------------------------
【00:14】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【00:14】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2013年03月04日 (月) | 編集 |
リョータが将棋教室に通い始めてから二ヶ月。
コータが始めた頃と違い(というかコータの行事に振り回され)なかなか教室にマメには通えないのだけれど、楽しくて仕方のない様子。
コータがリョータくらいの時は、先生に「詰将棋を毎日やること」と教えてもらいただただ詰将棋の本とにらめっこしていたし、教えてもらった戦法を信じて良く言えばコツコツ、悪く言えば応用がきかない子だった(今も同じ)
リョータ。将棋の環境はかなり整っている…と思う。
でも今は駒と駒がぶつかる楽しさを味わいたいようで、時間があると1人で盤を出し対局している。
本やマンガから得た戦法を自分なりにアレンジして。
盤面を覗くといつも(なんじゃこりゃ…)とつぶやきたくなるような自分大優勢局面なのだけれどσ(^_^;)
それでもちょっとは強くなっているらしい。
今日の将棋教室で、一ヶ月前には歯が立たなかったS君に勝つことができたよう。楽しくて仕方がない様子。
相手にしゃべりかけて次の手を教えたり、両手を使って指す所とか直さなくてはならない所が山ほどあるけれど。
今度のバロー大会をかなり楽しみにしているリョータ。
どうなることやら…
コータが始めた頃と違い(というかコータの行事に振り回され)なかなか教室にマメには通えないのだけれど、楽しくて仕方のない様子。
コータがリョータくらいの時は、先生に「詰将棋を毎日やること」と教えてもらいただただ詰将棋の本とにらめっこしていたし、教えてもらった戦法を信じて良く言えばコツコツ、悪く言えば応用がきかない子だった(今も同じ)
リョータ。将棋の環境はかなり整っている…と思う。
でも今は駒と駒がぶつかる楽しさを味わいたいようで、時間があると1人で盤を出し対局している。
本やマンガから得た戦法を自分なりにアレンジして。
盤面を覗くといつも(なんじゃこりゃ…)とつぶやきたくなるような自分大優勢局面なのだけれどσ(^_^;)
それでもちょっとは強くなっているらしい。
今日の将棋教室で、一ヶ月前には歯が立たなかったS君に勝つことができたよう。楽しくて仕方がない様子。
相手にしゃべりかけて次の手を教えたり、両手を使って指す所とか直さなくてはならない所が山ほどあるけれど。
今度のバロー大会をかなり楽しみにしているリョータ。
どうなることやら…
------------------------------------------------
【05:14】 | つれづれ日記 | Trackback (0) | Comment (1) | Top

【05:14】 | つれづれ日記 | Trackback (0) | Comment (1) | Top
| ホーム |