今時珍しい9人家族の中におけるこちゃる達の日常を考察・・・
今年もお世話になりました
2012年12月31日 (月) | 編集 |
おそらく今年初めてで今年最後の記事です。ご無沙汰しています、ちゃるです。
昨年も紅白の事を書きましたが、今回は美輪明宏さんが出場されるという事で期待していました。

言葉では伝える事が出来ないほど感動しました。本当に聞けてよかったです。

実は、この記事を書く前にとても後ろ向きな記事を書いていて、もう少しでアップしてしまうところでした。よかった、アップしなくて。美輪さんの歌を聞いた後にあんな恥ずかしい記事は上げられません(笑)

何度か僕も ぐれかけたけど
やくざな道は ふまずにすんだ
どんなきれいな唄よりも
どんなきれいな声よりも
僕をはげまし 慰めた
母ちゃんの唄こそ 世界一
母ちゃんの唄こそ 世界一

この部分が一番好きです。ちゃるは「母ちゃん」ではないですが、父ちゃんではあります。施設では大きな心の傷を抱えた子供達と一緒に生活をしています。たいしたことはできないですし、子供達が感じる事もそれぞれだと思いますが、それでも精一杯子供達のためにがんばって生きたいと思います。

「子供のためならエンヤコラ」



そうそう、今年は走る事を続けた事を書いておこうと思います。総距離にして400㎞弱。大会も2回出させてもらえました。今は雪が降って来たのでもっぱらビッグアリーナのメインアリーナをひたすらぐるぐる回っています。1周200メートルなので、30周から50周は走っています。うっとおしいといって石など投げないでくださいね(涙)
しかし、雪解けを心待ちにする気分というのは初めてのことではないだろうか(笑)
来年はハーフマラソンに出たいなと思います。総距離は1000kmを目標にしようと思います。遠い目標はウルトラマラソンに出る事。これはぜひ達成したい所ですが、いつになることやら。

さて、今年は趣向を変えてみやにバトンタッチしてみようかと思います(笑)


みやです。
こんなグダグダなブログにお付き合いいただいてありがとうございました。

今年の振り返り・・・ヘルパー2級の資格を取る事が出来たことでしょうか?
1歳になる子を家族に預けて…本当に家族に助けてもらいました。感謝感謝です。


名前占いによりますと、”み”が頭についている私は水のようなものらしく、とどまっていると腐るそうです。
そう言われてなるほどな~と自分でも納得しました。

そんな私なので、来年はまた新たな事をはじめようと思っています。

プリプリサイコーでした!!

では戻しますよ~


ちゃるです。戻されたので(笑)締めようと思います。

最後になりましたが、今年一年色々とお世話になりました。そして、つたないブログに付き合ってくださり、ありがとうございました。

来年も色々書いていくつもりです。よろしくお願いします。

ちゃる&みや



12/30(日) 餅つき
2012年12月30日 (日) | 編集 |
毎年恒例の餅つき。

昨年はオータがインフルエンザで緊急入院したため餅つきができず、2年ぶりとなりました。



忙しいけれど、やっぱり楽しい。
子供達それぞれに杵をもち、お餅をつきました。



大掃除も子供達が手伝ってくれ、松飾りもしめ縄も準備OK。

お正月を迎える準備ができました。
12/25(火) クリスマスのプレゼント
2012年12月25日 (火) | 編集 |

サンタさんからのプレゼント。
オータ。絵本「おふとんかけたら」とビックプラレールはやぶさ。

リョータ。絵本「まるまるまるのほん」とバーコードを読み込んで遊ぶゲーム。

ミズホ。あまんきみこ作「車のいろは空のいろ」シリーズとパンダ育成ゲーム。

コータ。宮沢賢治作品集「注文の多い料理店」とストップウォッチ機能がついている時計。


ミズホとコータにいたっては、プレゼントを楽しみにしすぎて、0時頃起きてしまい、1時30分頃まで眠れなかったとのこと。

気合入りすぎ…
12/24(祝) クリスマス会
2012年12月24日 (月) | 編集 |
今日は我が家のクリスマス会。



オータの好きな「おおきなかぶ」の劇をやって、ゲームをして…楽しい時間を過ごしました。



今夜に備えて子ども達は早々と布団の中へ。

明日朝がたのしみ。
12/23(祝) 花餅作り
2012年12月24日 (月) | 編集 |
ミズホは社協主催の花餅作り教室へ1人で行く。



土台にはヘビをのせて。



正月の良い飾りができました。
12/23(祝) 小牧将棋大会
2012年12月24日 (月) | 編集 |
コータ。今年最後の将棋大会として初めて小牧市の大会へ参加する。

引率は祖父母。
任せっきりで内容はよくわからなかったけれど、B級で3勝1敗だったとのこと。敢闘賞でNEW五手詰めハンドブックをもらってくる。

得意戦法を封印してこの結果なのは良かったのか悪かったのか…???だけれども、大会後も指導対局をしてもらい、またまた本人はクタクタで帰ってくる。

お疲れ様。
12/22(土) Z
2012年12月24日 (月) | 編集 |
今日は母のヘルパー補講をのため、家族で多治見へ。

何故家族でかというと…目的は補講後に行くONE PIECEの映画。

そしてゲットしてきました\(^o^)/


早速袋を破り中を見る子供達。
私達夫婦はもったいなくて開けられません…

映画は…私は大事な所はほとんど見れませんでした。
オータが大音量と真剣な表情でスクリーンを見て自分を見ない人…そんな場所が嫌だったようで、ロビーで遊んでいました(T ^ T)

あとはDVDでゆっくり楽しみます。
12/21(金) 修了式
2012年12月17日 (月) | 編集 |
ヘルパー二級講座の修了証をいただきました。

この講習の言い出しっぺは私。

有償ボランティアの会でお年寄りに関わるようになり、自分に知識が無いのが恥ずかしくなって、知識を身につけるためにヘルパー二級が欲しくなりました。

数年前に生協主催で高山のヘルパー二級講座があった事を知り、コープぎふ総代にて高山でのヘルパー講習をして欲しいと発言しました。

生協では開催は難しいとの返答でガッカリしたのですが、生協関連のNPOにつながり、開催できる事に。

でも、開催するには25人以上の受講者を集めなければならず、いろんな所で声をかけて回りました。
34名の人が集まり、講習スタート。

子どもを預けての勉強しにいくのは大変な部分もありましたが、家族の協力と一緒に学んでいる仲間、助けてくれる人たちに恵まれ、何とか続ける事ができました。

みんなに感謝感謝です。



日にちが違っているのは、私だけ修了式次の日に補講を受けなくてはならなかったので、みんなより一日遅れの修了証となりました。
みんな夢中
2012年12月13日 (木) | 編集 |

誰のためのおもちゃなのか…
もうすぐ中学生も夢中で遊ぶ。
12/9(日) FIFA クラブワールドカップ 2012 準々決勝
2012年12月10日 (月) | 編集 |
コータの今年の誕生日プレゼントとしてプロのサッカーの試合を見に行く。

コータの誕生日は正月なので、ほぼ一年ぶり。(12才の誕生日が来てしまうくらいσ(^_^;)


コータとオータ、父母で10:30に家を出発。第一試合は16:00だから余裕余裕…な~んて思ってたら、雪によるまさかの高速通行止め。
高鷲で降ろされても…下道よくわからん…

「(試合に)間に合わん…」予定が狂うとどうしようもなくネガティブになっていくコータ。もう…間に合わせますよ…

オータが良い子でいてくれるのが何よりの救い。

何とか第一試合30分前には豊田スタジアムへ着く。

風が強い。寒い。
防寒グッズは完備してきたのに、あわてて会場に入ったので、自分のもの忘れてきた…

第一試合。モンテレイ(北中米カリブ海代表)×蔚山(うるさん)現代(アジア代表)

3-1でモンテレイの勝ち。

第二試合まで一時間半。
再入場できないため、暖かいものを飲みながら時間を待つ。

もうすぐ始まるという時に雪が降ってきた…
第二試合。サンフレッチェ広島(開催国代表)×アルアハリ(アフリカ代表)

席が広島サポーター側のゴール裏だったので、テレビでよく見るビッグフラッグの中に入れたのは楽しかった。

↑空に見えるのはゴミではありません。雪です。

結果は1-2でアルアハリの勝ち。

どちらも攻撃的でとても楽しい試合で、満足して帰って来ました。

↑オータもサンタコスチュームで試合観戦(笑)

帰りは下道で帰る。
家に着いたのは次の日の1時間30分。

お疲れ様でした(^ ^)
12/2(日)Xmas準備
2012年12月04日 (火) | 編集 |
特に何もない日曜日。
コータはいつものようにサッカーと将棋。

午後から残りのこども達とXmasの飾り付けをする。

リョータもミズホもノリノリでそれぞれのツリーを飾る。

ミズホのはかわいい。
リョータはかなり個性的…
オータも意外と手を出さない。

そのうちリョータとミズホの「サンタごっこ」が始まり、夜勤明けで寝ている父の所へばれないようにプレゼントを置きにいく。
…面白いことを考えるもんだ…
ヘルパー実習
2012年12月01日 (土) | 編集 |
2日間ビッチリ、特別養護老人ホームの実習に行ってきました。

いろいろ勉強になりました。

大人数が入所されていて、どうしても流れ作業になる部分もあり…

でも、これだけの人数でこなしていくのは大変なのだからとわかりながらも…
自分の義父母・父母のことも考えさせられました。

実習生は安易に手を出すことができないので我慢の連続で、手際が悪い私はかなり職員さんの仕事の邪魔をしていたと思いますが、たった一つだけ良かったことがあります。

若い職員さん2人が怖がっていたカメムシを捕まえました。

それだけでも役に立てたので良かったです。

大きな実習が終わって、あとは訪問介護実習一日と補講2日です。
鉄オタ?
2012年12月01日 (土) | 編集 |
スィーツマラソン後、すっかり電車にハマったオータ。
リョータが小さい頃に見ていた新幹線の図鑑を引きずりながら持って来て、読んで欲しいと言う。


急に目覚めた理由はコレ↓


この光景を見てハマらない男子はいないと思う。

コータ・リョータに続いて、オータもしばらくは鉄道マニアになるんだろうな…
11/25(日) スウィーツマラソン
2012年12月01日 (土) | 編集 |
おとといに引き続き、今度は10kmマラソンに挑戦の夫。

スタートが朝早いので前泊し、夜も夜食は食べず飲みすぎず。
朝が苦手なのに今朝はサクサクと1人で出かけて行く。

後から子ども達とマラソン会場のモリコロパークヘ。
すでに勝負スイッチが入っている夫。やっぱりコータの父だと実感。


それでも、ベストの状態で臨むことができるよういろいろな部分でコントロールしていた。
こういった部分をコータも学んで欲しいなぁ…と。

いよいよ時間となり、スタート地点へ。私たちも着いていく。

すごい人人人…ずっと先まで道が人で埋め尽くされている。定員2000人だったからそのくらいの人が集まっている。

そしてスタート。モリコロパーク内のコースを三周したら10kmでゴールとなる。

ゴールの時に見ていて欲しいというけれど子ども達を待たせるのも大変だな~と思っていて、遊びがてら車へ荷物を取りにいくよう子ども3人に頼んだら…あれ?もう来た!

一周17分。早っ。
子ども達を呼び寄せねば…とアタフタしていると二周目を通り過ぎていく。

急いで子ども達を集めて、ゴール近くへ。大きな時間計測器があって夢中になるコータとリョータ。
「お母さん、これ欲しい…」
…そんなでかいものは入りません…

ゴール間近、みんなで手を出し、タッチをしながらゴール。

43分26秒で一部の男子として11位。
あと少しで一桁だったのに…と言いつつも、今年11回目のスィーツマラソンで11位だったとなんか嬉しそう。

マラソンが終わって、お腹が空いたな~とみんなで話し、時計を見ると10時30分。

モリコロパークでたくさん遊んで帰る。

みんな楽しかったみたいでよかった。

私は…

お目当ての参加者限定スィーツをもらいルンルン。

イチジクのチーズケーキ。美味しかった~