2012年08月26日 (日) | 編集 |
バロー大会も今回で早14回目。
今回は完全に裏方に徹しました、いや徹するはずでしたがやっぱり前に出ちゃうな・・・、反省です。
1月の総会で決まった通り、行事の役を振り分けるということで、今回のバローの仕切り役はホーク隊長となりました。
今回のバローはホーク夫妻の仕切りで非常にスムーズな進行が出来ました。準備から進行、後片付けの段取りまで特に問題なく終えることが出来たのも、ホーク夫妻の頑張りが大きかったと思います。
細かい所ですが、個人的にはイラスト(それも将棋の)をふんだんに使った「受付」や「指導対局」などの案内表示が非常に気に入りました。
担当する人が違うと、見えてくる角度も違うようで、終了後の話し合いも盛り上がりましたし、課題は満載なのですが、それでも一緒に考えてくれる(他の親御さんが考えていない、と言っているわけではありません)人がいると分かっただけでも大収穫だったと思います。
ホーク夫妻、もう1回やりませんか?副隊長付けますから・・・。
とりあえず、課題と思われる事項をいくつか。
今回は44名という過去最高(と思われる)参加者でしたが、カテゴリーが2つしかないため、中級者にとって余面白くない大会になったか、と思います。それだけ上位が強くなっているということですが・・・。上位といえば県代表は当たり前、今回に至っては全国制覇兄弟や全国3位の3年生までいましたから(バロー常連さんです。いつもありがとうね)。名人戦と新人王戦の間を検討中です。
名人戦・・・初段以上(目安)
中級者戦(名前いいのありませんか?)・・・初段以下8級以上
新人王・・・9級以下初心者まで
↑こんな感じでしょうか?
いっそのことS、A、Bでもいいんですけど、響きがどうしても「名人」「新人王」には負けますよね。アイディア募集中です。
新人王戦の進行具合も気になるところ。現在は名人戦の決勝戦を基準として考えているので、どうしても進行が早い新人王戦は間延びしがち。そこで自由対局も導入しましたが、キャパが小さいため、必然的に同じ子供同士が何度もやる羽目に。
参加賞のお菓子もいるのかな?将棋が好きな子どもが集まっているんだから将棋関係のアイテムでもいいのかもしれない。
こんなこと書いていいのか分からないけど、盾や賞状はバローが出しているのではなく、高山将棋教室支部の予算で出しているものなのです。今まで「無料」で通してきたけどここらで方針転換してもいい時期かもしれない。カテゴリーが増えるのならなおさらですね。
※ちなみにこの意見は「チャル」個人の雑感ですので、高山将棋教室支部公式の見解ではありません。
子供達みんなが楽しんで帰ってもらえるよういろいろ検討していきますので、また足を運んでくださいね。よろしくお願いします。
そうそう、本当にどうでもいいことですけど、会場ですれ違った「ちゃる」というMiiは私です。どうでもいいですね・・・。
ちなみにコータは今回も残念ながらサッカーの大会と重なり、不参加でした。
しかし、大会会場の宮川町から飛ばして帰ってきて、結局公式戦には間に合わなかったものの、(今回3位の)M本君、栄で二段で指している男の子(名前忘れた)と練習対局ながら指すことが出来たのは「収穫あり」、といったところでしょうか。
さて、次は来年3月です。たくさんのご来場をお待ちいたしております。
最後になりましたが、ウッキー師範、諏訪師範、香西師範、飛騨支部支部長、高山将棋教室支部の親御さん方、今日は本当にお疲れ様でした。この場を借りて厚く御礼を申し上げます。
今回は完全に裏方に徹しました、いや徹するはずでしたがやっぱり前に出ちゃうな・・・、反省です。
1月の総会で決まった通り、行事の役を振り分けるということで、今回のバローの仕切り役はホーク隊長となりました。
今回のバローはホーク夫妻の仕切りで非常にスムーズな進行が出来ました。準備から進行、後片付けの段取りまで特に問題なく終えることが出来たのも、ホーク夫妻の頑張りが大きかったと思います。
細かい所ですが、個人的にはイラスト(それも将棋の)をふんだんに使った「受付」や「指導対局」などの案内表示が非常に気に入りました。
担当する人が違うと、見えてくる角度も違うようで、終了後の話し合いも盛り上がりましたし、課題は満載なのですが、それでも一緒に考えてくれる(他の親御さんが考えていない、と言っているわけではありません)人がいると分かっただけでも大収穫だったと思います。
ホーク夫妻、もう1回やりませんか?副隊長付けますから・・・。
とりあえず、課題と思われる事項をいくつか。
今回は44名という過去最高(と思われる)参加者でしたが、カテゴリーが2つしかないため、中級者にとって余面白くない大会になったか、と思います。それだけ上位が強くなっているということですが・・・。上位といえば県代表は当たり前、今回に至っては全国制覇兄弟や全国3位の3年生までいましたから(バロー常連さんです。いつもありがとうね)。名人戦と新人王戦の間を検討中です。
名人戦・・・初段以上(目安)
中級者戦(名前いいのありませんか?)・・・初段以下8級以上
新人王・・・9級以下初心者まで
↑こんな感じでしょうか?
いっそのことS、A、Bでもいいんですけど、響きがどうしても「名人」「新人王」には負けますよね。アイディア募集中です。
新人王戦の進行具合も気になるところ。現在は名人戦の決勝戦を基準として考えているので、どうしても進行が早い新人王戦は間延びしがち。そこで自由対局も導入しましたが、キャパが小さいため、必然的に同じ子供同士が何度もやる羽目に。
参加賞のお菓子もいるのかな?将棋が好きな子どもが集まっているんだから将棋関係のアイテムでもいいのかもしれない。
こんなこと書いていいのか分からないけど、盾や賞状はバローが出しているのではなく、高山将棋教室支部の予算で出しているものなのです。今まで「無料」で通してきたけどここらで方針転換してもいい時期かもしれない。カテゴリーが増えるのならなおさらですね。
※ちなみにこの意見は「チャル」個人の雑感ですので、高山将棋教室支部公式の見解ではありません。
子供達みんなが楽しんで帰ってもらえるよういろいろ検討していきますので、また足を運んでくださいね。よろしくお願いします。
そうそう、本当にどうでもいいことですけど、会場ですれ違った「ちゃる」というMiiは私です。どうでもいいですね・・・。
ちなみにコータは今回も残念ながらサッカーの大会と重なり、不参加でした。
しかし、大会会場の宮川町から飛ばして帰ってきて、結局公式戦には間に合わなかったものの、(今回3位の)M本君、栄で二段で指している男の子(名前忘れた)と練習対局ながら指すことが出来たのは「収穫あり」、といったところでしょうか。
さて、次は来年3月です。たくさんのご来場をお待ちいたしております。
最後になりましたが、ウッキー師範、諏訪師範、香西師範、飛騨支部支部長、高山将棋教室支部の親御さん方、今日は本当にお疲れ様でした。この場を借りて厚く御礼を申し上げます。
------------------------------------------------
【23:16】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【23:16】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2012年08月26日 (日) | 編集 |
今日でミズホは9歳。
誕生日プレゼントは自転車。

家に帰って乗ろうとしたら雨が降ってきてしまい残念…
夕飯は誕生会。
「食べたいものは?」と聞いても、「お母さんの作るものなら何でもいい。」と嬉しいけれど困る返事をくれる子。
悩んだ末、煮込みハンバーグとカルボナーラグラタンを作る。グラタンが1番ヒットしたらしい。

ゲームはミズホの希望に沿い、宝探し。



ミズホ「楽しかった」といってくれた。その言葉が何よりです(^-^)
誕生日プレゼントは自転車。

家に帰って乗ろうとしたら雨が降ってきてしまい残念…
夕飯は誕生会。
「食べたいものは?」と聞いても、「お母さんの作るものなら何でもいい。」と嬉しいけれど困る返事をくれる子。
悩んだ末、煮込みハンバーグとカルボナーラグラタンを作る。グラタンが1番ヒットしたらしい。

ゲームはミズホの希望に沿い、宝探し。



ミズホ「楽しかった」といってくれた。その言葉が何よりです(^-^)
------------------------------------------------
【00:06】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【00:06】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2012年08月26日 (日) | 編集 |
2日目は能登島水族館。
子どもだけでなく大人も大興奮。

ウミガメにばかりエサをあげたミズホ。

ジンベイザメ館よかった~

上を見てずっと声を出し続けたオータ。

コータがいなかったのは寂しいけれど、その分ミズホとリョータにゆっくり関わることができてよかったのかも?
とても楽しい2日間でした(^-^)
来年はコータを連れてまた能登島に行こうっと。
子どもだけでなく大人も大興奮。

ウミガメにばかりエサをあげたミズホ。

ジンベイザメ館よかった~

上を見てずっと声を出し続けたオータ。

コータがいなかったのは寂しいけれど、その分ミズホとリョータにゆっくり関わることができてよかったのかも?
とても楽しい2日間でした(^-^)
来年はコータを連れてまた能登島に行こうっと。
------------------------------------------------
【00:06】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【00:06】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2012年08月25日 (土) | 編集 |
そんなわけでコータを家において、家族旅行へ。
行き先は石川県能登島。
ミズホの希望により、海にキャンプに水族館。
まずは海。

遠浅でキレイでいい感じ。
海の日に海に連れて行った時は、オータ波を怖がって入ろうとしなかったけれど、今日は人が変わったかのように大喜び。
1人で波打ち際に座り、遊ぶ。
時々、目を盗んで砂を食べていた。
お盆を過ぎるとクラゲが出からと海には入らない宣言をしていたミズホとリョータ。
海を見るなり、すっかり忘れたようで2人とも海に飛び込んで行く。
ミズホは海水浴場へ行く前に、見たエイを捕まえたいと粘る。
コータがいないからかやけにこだわったミズホ。

クラゲをGETし、満足してキャンプ場へ向かう。

泊まったケビンからの眺めは最高で、夜は星がすごく綺麗だった。
行き先は石川県能登島。
ミズホの希望により、海にキャンプに水族館。
まずは海。

遠浅でキレイでいい感じ。
海の日に海に連れて行った時は、オータ波を怖がって入ろうとしなかったけれど、今日は人が変わったかのように大喜び。
1人で波打ち際に座り、遊ぶ。
時々、目を盗んで砂を食べていた。
お盆を過ぎるとクラゲが出からと海には入らない宣言をしていたミズホとリョータ。
海を見るなり、すっかり忘れたようで2人とも海に飛び込んで行く。
ミズホは海水浴場へ行く前に、見たエイを捕まえたいと粘る。
コータがいないからかやけにこだわったミズホ。

クラゲをGETし、満足してキャンプ場へ向かう。

泊まったケビンからの眺めは最高で、夜は星がすごく綺麗だった。
------------------------------------------------
【23:44】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【23:44】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2012年08月25日 (土) | 編集 |
コータ。夏休み前にクラスメイトと自転車で市民プールに行く約束をしていた。山をひとつ越えなければならず、小学生にしては結構冒険だとおもう。
四人で話し合ってリーダーを決めてプログラムを作り、コータはすごく楽しみしていた。
実行予定日は8/6.8/13.8/21。
8/6はサッカーの大会でコータは行くことができず、21日も毎年恒例ミズホの誕生日を兼ねた家族旅行を計画していた。
唯一参加できる13日は雨…
コータの落胆ぶりといったら本当に地面にめり込みそうなくらいだった。
母としても小学校最後の夏休み、友達と何かやり遂げた思い出を残してあげたいと思い、コータに聞いてみた。
「家族旅行行かずにプール行く?」
「うん。」即答だった。
こうやって親から離れて行くのかな~と少し寂しい気もするけれど、コータが選んだのだから仕方がない。
じいちゃんばあちゃんにコータの事をお願いしてコータ抜きで旅行に行くことにした。
当日朝、快晴。
コータに昼食用のおにぎりを作り私たちは先に出発。
本当にいい顔で見送ってくれた。
楽し過ぎておにぎりも残してきて、帰りも予定より遅くなったけれど、コータは「楽しかった。本当に行って良かった」と。
よかった。
四人で話し合ってリーダーを決めてプログラムを作り、コータはすごく楽しみしていた。
実行予定日は8/6.8/13.8/21。
8/6はサッカーの大会でコータは行くことができず、21日も毎年恒例ミズホの誕生日を兼ねた家族旅行を計画していた。
唯一参加できる13日は雨…
コータの落胆ぶりといったら本当に地面にめり込みそうなくらいだった。
母としても小学校最後の夏休み、友達と何かやり遂げた思い出を残してあげたいと思い、コータに聞いてみた。
「家族旅行行かずにプール行く?」
「うん。」即答だった。
こうやって親から離れて行くのかな~と少し寂しい気もするけれど、コータが選んだのだから仕方がない。
じいちゃんばあちゃんにコータの事をお願いしてコータ抜きで旅行に行くことにした。
当日朝、快晴。
コータに昼食用のおにぎりを作り私たちは先に出発。
本当にいい顔で見送ってくれた。
楽し過ぎておにぎりも残してきて、帰りも予定より遅くなったけれど、コータは「楽しかった。本当に行って良かった」と。
よかった。
------------------------------------------------
【21:02】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【21:02】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2012年08月23日 (木) | 編集 |
スイカが大好きで、カブトムシのように汁をすすっています

買い物用のカートは手押し車。
押さずにはいられないようです。

滑り台に目覚めました。
まだ後ろ向きすべりですが、エンドレスです。

名前を呼ばれれば返事をし、いないいないばぁも自分でするようになりました。
芸がドンドン増えてきています(^^)

買い物用のカートは手押し車。
押さずにはいられないようです。

滑り台に目覚めました。
まだ後ろ向きすべりですが、エンドレスです。

名前を呼ばれれば返事をし、いないいないばぁも自分でするようになりました。
芸がドンドン増えてきています(^^)
------------------------------------------------
【06:26】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【06:26】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2012年08月23日 (木) | 編集 |
18日は父の職場での夏祭り。
リョータが生まれる前に行ったっきりだった盆踊りに参加したのは、盆踊り名物の中華そばを食べたいと子ども達(と私)が言ったから。

中華そばもみな食べることができて、子ども達に父の仕事をする姿を見せることもできてよかったと思う。

19日は小学校を会場とした毎年参加している夏祭り。
ミズホを妊娠時、予定日を過ぎてもまだ生まれる気配がなかったので、動いた方がいいと盆踊りを張り切って踊ったら次の日無事に出産\(^o^)/
それ以来お礼の意味を込めて毎年張り切って踊っている。
今年は約束したわけではないのにサッカーの親さんが集まっていて私もその輪の中にいたのだけれど、盆踊りが始まったらウズウズ。
オータを抱いたままお義母さん、コータと盆踊りの輪の中に。
今年はたくさん夜祭りに行ったけれど、盆踊りは今日が初。
踊ることができてよかった。
ジャンベという楽器に合わせてアフリカンダンス(?)もコータと踊って楽しかった(^^)
夏も終わるなぁ…
リョータが生まれる前に行ったっきりだった盆踊りに参加したのは、盆踊り名物の中華そばを食べたいと子ども達(と私)が言ったから。

中華そばもみな食べることができて、子ども達に父の仕事をする姿を見せることもできてよかったと思う。

19日は小学校を会場とした毎年参加している夏祭り。
ミズホを妊娠時、予定日を過ぎてもまだ生まれる気配がなかったので、動いた方がいいと盆踊りを張り切って踊ったら次の日無事に出産\(^o^)/
それ以来お礼の意味を込めて毎年張り切って踊っている。
今年は約束したわけではないのにサッカーの親さんが集まっていて私もその輪の中にいたのだけれど、盆踊りが始まったらウズウズ。
オータを抱いたままお義母さん、コータと盆踊りの輪の中に。
今年はたくさん夜祭りに行ったけれど、盆踊りは今日が初。
踊ることができてよかった。
ジャンベという楽器に合わせてアフリカンダンス(?)もコータと踊って楽しかった(^^)
夏も終わるなぁ…
------------------------------------------------
【00:38】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【00:38】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2012年08月18日 (土) | 編集 |

軽トラックの荷台は、山へ墓参りに行く時のお楽しみ。

いとこ達との花火も楽しかったです。
オータ、初花火はおんぶされて。
リョータはこの頃花火が怖くてよく泣いていました。
オーダ泣かないどころか、花火を自分も持ちたいと体をよじっておんぶひもから抜けようとしていた。
いとこ達と久しぶりの再会。
短い時間だったけど、子どもたちとても楽しそうだった。
------------------------------------------------
【22:01】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【22:01】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2012年08月14日 (火) | 編集 |
コータと父はサッカー。
午前はミズホの作品作りを手伝い。
午後から三人を連れてプールに行く。

オータは初プール。
少し水が冷たいなぁ…と思いながら幼児用プールに入れると、大喜び。
プールのへりにつかまりながらあっという間に移動していき、プール内で座り出す。首まで水に浸かり、満足気。
幼児用の滑り台もミズホと滑り、かなり顔に水がかかったけれど喜んで、自分から滑り台に行っていた。
ミズホとリョータは2人で少し深いプールで遊ぶ。
いぬかき(というより溺れてもがいている人っぽい)をしているリョータにバタ足を教えてくれるミズホ。
水温が低く、寒くてあまり泳いでこられなかったけれど、みんな程よく楽しんでこられてよかったよかった。
午前はミズホの作品作りを手伝い。
午後から三人を連れてプールに行く。

オータは初プール。
少し水が冷たいなぁ…と思いながら幼児用プールに入れると、大喜び。
プールのへりにつかまりながらあっという間に移動していき、プール内で座り出す。首まで水に浸かり、満足気。
幼児用の滑り台もミズホと滑り、かなり顔に水がかかったけれど喜んで、自分から滑り台に行っていた。
ミズホとリョータは2人で少し深いプールで遊ぶ。
いぬかき(というより溺れてもがいている人っぽい)をしているリョータにバタ足を教えてくれるミズホ。
水温が低く、寒くてあまり泳いでこられなかったけれど、みんな程よく楽しんでこられてよかったよかった。
------------------------------------------------
【06:17】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【06:17】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2012年08月09日 (木) | 編集 |
------------------------------------------------
【19:57】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【19:57】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2012年08月09日 (木) | 編集 |
------------------------------------------------
【01:43】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【01:43】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2012年08月08日 (水) | 編集 |

高山を会場に県内、県外(京都からも来ていました)のチームが集まり行われる大きな大会。
夫は大会運営委員としての参加のため、私はオータを預かってもらい3日と半日お手伝いに行きました。
私はただ指示されたことをやるだけでしたが、この3日間良い経験をさせてもらいました。
コータのチームは1日目の予選リーグは一位通過しましたが、2日目の1位リーグでは勝利を得ることはできませんでした。

3日目は決勝戦を観戦、午後は友好団とのフレンドリーマッチ。親子サッカーもあり、夫は点数を決めてかな~り嬉しそうでした。
この日のために半年前から準備されてきた育成会長さん他役員の方、本当にお疲れ様でした&ありがとうございました。
------------------------------------------------
【05:36】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【05:36】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2012年08月03日 (金) | 編集 |
将棋教室ののりくら合宿も三回目になりました。
'楽しいことがやりたい'で始めた夏のイベント。
普段はスポーツ少年団でなかなか教室に来られない子達も集まってくれて、最近来始めた子とは初対面。
それでも子どもはすごい。
すぐ打ち解けて、遊んでいました。
一日目は将棋大会。
二日目はオリエンテーリング。
昨年は妊婦で参加できなかったので、オータを預かってもらい初参加。

天気も良くて、楽しかった(^^)です。

次の日、ひどい筋肉痛を予想していたのだけれど、痛かったのは両方のスネだけでした(自慢♪)
お忙しい中参加してくださった先生。企画してくれたnoriさん。参加してくれた子どもたちとママ達。
ありがとうございました(^^)
とっても楽しかったです。
来年はコータが中学生なので予想がたちませんが、是非また何か企画できたらいいな~と思います。
'楽しいことがやりたい'で始めた夏のイベント。
普段はスポーツ少年団でなかなか教室に来られない子達も集まってくれて、最近来始めた子とは初対面。
それでも子どもはすごい。
すぐ打ち解けて、遊んでいました。
一日目は将棋大会。
二日目はオリエンテーリング。
昨年は妊婦で参加できなかったので、オータを預かってもらい初参加。

天気も良くて、楽しかった(^^)です。

次の日、ひどい筋肉痛を予想していたのだけれど、痛かったのは両方のスネだけでした(自慢♪)
お忙しい中参加してくださった先生。企画してくれたnoriさん。参加してくれた子どもたちとママ達。
ありがとうございました(^^)
とっても楽しかったです。
来年はコータが中学生なので予想がたちませんが、是非また何か企画できたらいいな~と思います。
------------------------------------------------
【23:48】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【23:48】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2012年08月03日 (金) | 編集 |
------------------------------------------------
【23:47】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【23:47】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2012年08月03日 (金) | 編集 |
毎月一回行っている「ふれあいサロン」。子どもたちもお手伝いさんとして連れて行きました。
子どもたちの仕事は、会場準備やお茶出し、配膳など。

いい経験になりました。
コータ。オータが産まれてから、小さな子への対応が上手くなった。上手に遊んでくれます。
ミズホ。自分から働きかけるタイプではないので、寄って来てくれる子と遊んでいました。
リョータ。お年寄りの隣も平気。可愛がってもらっていました。
オータ。サロン最年少。愛想もいいのでお年寄りのアイドル。今回もいい仕事してくれました(^-^)
また来月もよろしく(^O^)
子どもたちの仕事は、会場準備やお茶出し、配膳など。

いい経験になりました。
コータ。オータが産まれてから、小さな子への対応が上手くなった。上手に遊んでくれます。
ミズホ。自分から働きかけるタイプではないので、寄って来てくれる子と遊んでいました。
リョータ。お年寄りの隣も平気。可愛がってもらっていました。
オータ。サロン最年少。愛想もいいのでお年寄りのアイドル。今回もいい仕事してくれました(^-^)
また来月もよろしく(^O^)
------------------------------------------------
【05:19】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【05:19】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2012年08月03日 (金) | 編集 |
今オータが大好きな遊び。
水遊びと散歩、そして階段上り。
我が家の階段はちょっと急なので誰かがついていないといけない。
コータやミズホがついてくれるからありがたいのではあるけれど、みんなが忙しい時は私の役なので何にも出来ない。
階段上り防止のため作ったバリケード。
階段横の方から上り、難なくクリアされましたσ(^_^;)

水遊びと散歩、そして階段上り。
我が家の階段はちょっと急なので誰かがついていないといけない。
コータやミズホがついてくれるからありがたいのではあるけれど、みんなが忙しい時は私の役なので何にも出来ない。
階段上り防止のため作ったバリケード。
階段横の方から上り、難なくクリアされましたσ(^_^;)

------------------------------------------------
【05:11】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【05:11】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
| ホーム |