2012年04月30日 (月) | 編集 |

全日本少年サッカー大会。飛騨地区決勝トーナメント。
今日の結果次第で将棋の小学校団体戦がどうなるかが決まる。
1回戦。コータは左サイドバックで出場。1-1でPK戦となり、負け。
隣のコートではI君も試合をしていて、同じくPK戦でI君チームも負け。
やっぱり…コータの思惑通りになった。
その後のフレンドリーマッチも1勝1敗。よく走りました。
試合後は、今までのモヤモヤが吹っ切れた表情となり、帰ってきてからは早速将棋の日課に取りかかる。
将棋モード・オンしました。
------------------------------------------------
【00:42】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【00:42】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2012年04月30日 (月) | 編集 |
------------------------------------------------
【00:31】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【00:31】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2012年04月30日 (月) | 編集 |
今日は授業参観&PTA総会の日。
今年は45分の授業の中で3人を見なくてはならない。
コータの教室は3階、ミズホは2階、リョータは1階。
そして娘の注文の多いこと。
1、オータを抱きたいから最初か最後にきて欲しい。
2、音読劇をやるからそれは見にきて欲しい。
2階の人の教室へちょっと早めに行くと、走ってきてオータを連れていき、教室の中へ。先生や友達に見せびらかしに行く。
ちょっと賢くなってきたオータ。あまりのチヤホヤぶりに、泣き出した。
それでもお構いなしの子どもたち。
母に抱かれてちょっと落ち着く。
次は3階へ。
授業中にオータの姿を見ると、嬉しそうに照れ臭そうにこっちを見ていた。
2階の娘の部屋をのぞくとまだミズホの番ではなかった。1階へ。
1番心配だったリョータ。国語。
まっすぐ前を見て、手を上げている。
一安心。私たちにも気づいていない。
先生に当てられる。
起立して……なかなか答えない。
立ってから考えている…
二回目に当てられた時もなかなか答えず、先生に「わかんなくなった?」と聞かれ「頭の中にいっぱいありすぎて、どれにしたらいいのかわからない」と答える。
先生…ごめんなさい。
3度ミズホの所へいくと、ミズホの番は終わっていた…
夜、学校の先生とPTA役員の飲み会があり、そこでリョータの先生に今日の事を謝ると「マイペースで時々意識がどこかに行ってしまうけれど、授業には一生懸命取り組んでいて、他の事を話したり他の事をしたりする事はない。頑張ってます。」と言ってくださる。
なんてありがたいお言葉…
確かに、母とオータが教室に入ってきても気がつかない程授業には真剣に取り組んでいた。
楽しんで学校も行けているし、それが何よりかな?
今年は45分の授業の中で3人を見なくてはならない。
コータの教室は3階、ミズホは2階、リョータは1階。
そして娘の注文の多いこと。
1、オータを抱きたいから最初か最後にきて欲しい。
2、音読劇をやるからそれは見にきて欲しい。
2階の人の教室へちょっと早めに行くと、走ってきてオータを連れていき、教室の中へ。先生や友達に見せびらかしに行く。
ちょっと賢くなってきたオータ。あまりのチヤホヤぶりに、泣き出した。
それでもお構いなしの子どもたち。
母に抱かれてちょっと落ち着く。
次は3階へ。
授業中にオータの姿を見ると、嬉しそうに照れ臭そうにこっちを見ていた。
2階の娘の部屋をのぞくとまだミズホの番ではなかった。1階へ。
1番心配だったリョータ。国語。
まっすぐ前を見て、手を上げている。
一安心。私たちにも気づいていない。
先生に当てられる。
起立して……なかなか答えない。
立ってから考えている…
二回目に当てられた時もなかなか答えず、先生に「わかんなくなった?」と聞かれ「頭の中にいっぱいありすぎて、どれにしたらいいのかわからない」と答える。
先生…ごめんなさい。
3度ミズホの所へいくと、ミズホの番は終わっていた…
夜、学校の先生とPTA役員の飲み会があり、そこでリョータの先生に今日の事を謝ると「マイペースで時々意識がどこかに行ってしまうけれど、授業には一生懸命取り組んでいて、他の事を話したり他の事をしたりする事はない。頑張ってます。」と言ってくださる。
なんてありがたいお言葉…
確かに、母とオータが教室に入ってきても気がつかない程授業には真剣に取り組んでいた。
楽しんで学校も行けているし、それが何よりかな?
------------------------------------------------
【00:29】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【00:29】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2012年04月26日 (木) | 編集 |
------------------------------------------------
【06:04】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【06:04】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2012年04月25日 (水) | 編集 |
↓駅弁は食べません…

コータのサッカーの試合を見に行く。
ちょっと遠い場所なので、汽車で行ってみようかと誘うと、ミズホとリョータは大張り切り。
オータは初めての汽車。
雨の中駅まで歩き、40分程の鈍行列車の旅。オータも良い子していて、母子で汽車を楽しんだ。
それにしても…鈍行列車の本数無さ過ぎ。コータの1試合目を見に行くためには、コータとほぼ同じ時間に家を出なくてはならず、そうすると会場到着はコータより早い。
ということで2試合目だけの観戦となりました。

コータのサッカーの試合を見に行く。
ちょっと遠い場所なので、汽車で行ってみようかと誘うと、ミズホとリョータは大張り切り。
オータは初めての汽車。
雨の中駅まで歩き、40分程の鈍行列車の旅。オータも良い子していて、母子で汽車を楽しんだ。
それにしても…鈍行列車の本数無さ過ぎ。コータの1試合目を見に行くためには、コータとほぼ同じ時間に家を出なくてはならず、そうすると会場到着はコータより早い。
ということで2試合目だけの観戦となりました。
------------------------------------------------
【05:46】 | こちゃる日記 | Trackback (1) | Comment (0) | Top

【05:46】 | こちゃる日記 | Trackback (1) | Comment (0) | Top
2012年04月25日 (水) | 編集 |
今日はサッカーの全日本選手権地区予選の日。
今日のリーグと来週のトーナメント戦で2位までに入れば県大会へ行ける…のだけれど、そうすると狙っている将棋の団体戦の大会に出られない。
本人の中では将棋に行くことは確定なのだけれど、サッカーで県大会へ行けるようになるとちょっと休みにくい。
あと、団体戦のため、一緒に出てくれる予定のサッカー少年I君のチームが県大会に出場することになればI君は将棋に出られず、メンバーを探さなくてはならない。
何ともハラハラする状況だけれど、程よく力を抜くとこが出来ない子なので、今日はサッカーに全力を注ぐ。
雨が降って風もあり、すごく寒い日だった。
1試合目、バックで先発参加。勝ち。
2試合目、バックで先発参加。負け。
予選リーグ2位で、来週の決勝トーナメントへ。
I君チームも予選2位通過。来週準決勝でコータとI君は当たる。
どうなるのやら…ハラハラ…
今日のリーグと来週のトーナメント戦で2位までに入れば県大会へ行ける…のだけれど、そうすると狙っている将棋の団体戦の大会に出られない。
本人の中では将棋に行くことは確定なのだけれど、サッカーで県大会へ行けるようになるとちょっと休みにくい。
あと、団体戦のため、一緒に出てくれる予定のサッカー少年I君のチームが県大会に出場することになればI君は将棋に出られず、メンバーを探さなくてはならない。
何ともハラハラする状況だけれど、程よく力を抜くとこが出来ない子なので、今日はサッカーに全力を注ぐ。
雨が降って風もあり、すごく寒い日だった。
1試合目、バックで先発参加。勝ち。
2試合目、バックで先発参加。負け。
予選リーグ2位で、来週の決勝トーナメントへ。
I君チームも予選2位通過。来週準決勝でコータとI君は当たる。
どうなるのやら…ハラハラ…
------------------------------------------------
【05:35】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【05:35】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2012年04月24日 (火) | 編集 |

天気が良かったので、母子でお散歩へ。
目的は昼ご飯の材料を買いにだったけれど、その途中でミッションが出るのでクリアしていくようにする。
まずは近所で鉄棒に挑戦。
逆上がりが出来ず、拗ねるコータの横で軽々と逆上がりをするミズホ。
リョータは自分の出来る技のみ。
オータはベビーカーで気持ち良さそうに寝てしまう。
次は小学校で雲梯〔うんてい〕。
ひとつ飛ばしでやると宣言したのに、うまく出来ないコータを横目で見て、同じ課題をさっくりクリアするミズホ。
コータ、性格と同じく体もガッチガチ。
リョータは、ジャングルジムで1人で遊ぶ。リョータどちらかというと文化系の男なので、運動に関してはあまり…なんだけど、意外とできることが判明。
土手では瑞歩が川に落っこちるし、リョータは膝から流血…
いろいろあったけど、天気も良かったし、楽しかった。
------------------------------------------------
【19:24】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【19:24】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2012年04月22日 (日) | 編集 |

最近少し四つんばいの格好をするようになったオータ。
腰もだいぶ座ってきて、1人でおすわりまであと少し。
移動はまだ後ろオンリーだけど、後ろ足に何か当たったらお腹を支点にクルリと向きを変えてモノをゲット。
その行動が意外と早く、気が付くとジャンプの表紙をクシャクシャにしていることも。
うかうかしていられなくなってきた…
------------------------------------------------
【04:36】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【04:36】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2012年04月18日 (水) | 編集 |

今日は我が家の祭りの日。
じいちゃん.父.コータは獅子。
ミズホはかんかこ。
リョータは母に付き添い。赤飯を親戚へ持って行ったり、夜のお客様に備えてごちそうの準備をしたり。祭りの出役の人も大変だけれど、家での留守番組も結構大変。
でも天気も良く、無事に祭りが終わってよかった。
さあ来年は
じいちゃん.父.コータが獅子。
ミズホは舞の巫女さん。
リョータはかんかこ。
その頃はオータ歩いているだろうし…
う~ん大変。でも楽しみ。
------------------------------------------------
【02:09】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【02:09】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2012年04月18日 (水) | 編集 |
父は仕事休み。
家族皆で祭り見物に行こうと思ったけれどあいにくの雨。
そしてミズホの友達Hちゃんからお誘いがあり、Hちゃん.Kちゃん.Nさん母子と現地集合で野師巡りに行く。
最近バトスピカードに興味があるリョータとコータ。
野師でムダにお金を使うよりは…とおもちゃ屋に行ってカードパックを買ってくる。あとはチープなスマートボールを楽しむ。ま、それも良し。
ミズホは、今まで貯めていたお小遣いがかなりあり、ベビーカステラ.チョコバナナなどなど張り切って買っていた。でも食べ物以外は堅実で、スマートボールを一回やっただけで、あとは文具屋で気に入ったものを買って帰る。
我が家の子達、堅実なのかつまらない子達なのかはよくわからない。
けれど、野師の中に一回1000円なんてゲームがあった。
残念賞もかなりいいものだったけれど…子どものお小遣いで楽しむレベルではないような気がした。
不景気でゲームもインフレ?
家族皆で祭り見物に行こうと思ったけれどあいにくの雨。
そしてミズホの友達Hちゃんからお誘いがあり、Hちゃん.Kちゃん.Nさん母子と現地集合で野師巡りに行く。
最近バトスピカードに興味があるリョータとコータ。
野師でムダにお金を使うよりは…とおもちゃ屋に行ってカードパックを買ってくる。あとはチープなスマートボールを楽しむ。ま、それも良し。
ミズホは、今まで貯めていたお小遣いがかなりあり、ベビーカステラ.チョコバナナなどなど張り切って買っていた。でも食べ物以外は堅実で、スマートボールを一回やっただけで、あとは文具屋で気に入ったものを買って帰る。
我が家の子達、堅実なのかつまらない子達なのかはよくわからない。
けれど、野師の中に一回1000円なんてゲームがあった。
残念賞もかなりいいものだったけれど…子どものお小遣いで楽しむレベルではないような気がした。
不景気でゲームもインフレ?
------------------------------------------------
【02:01】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【02:01】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2012年04月17日 (火) | 編集 |
リョータ。入学にあたっての1番の楽しみは「じゅぎょう」だった。
入学式の次の日「やった~今日から授業ができるぞ。」と張り切って登校。特に勉強に関しては問題が無いと思っていたけれど…
入学して5日目。初めて宿題が出る。
ひらがなプリント一枚。「い」の字の練習。親も付き添って上手くかけるか見ていなくてはならない。
父が宿題につきあおうとした所、怒り出すリョータ。
「なんで学校で勉強してきたのに、家でも勉強しならんの」
………そう来たか(汗
父の説明で納得してからは、家から帰ると自主的に宿題をやるようになったけれど。
毎日兄姉は学校から帰って来て何をしているのか意識していなかったのか…
入学式の次の日「やった~今日から授業ができるぞ。」と張り切って登校。特に勉強に関しては問題が無いと思っていたけれど…
入学して5日目。初めて宿題が出る。
ひらがなプリント一枚。「い」の字の練習。親も付き添って上手くかけるか見ていなくてはならない。
父が宿題につきあおうとした所、怒り出すリョータ。
「なんで学校で勉強してきたのに、家でも勉強しならんの」
………そう来たか(汗
父の説明で納得してからは、家から帰ると自主的に宿題をやるようになったけれど。
毎日兄姉は学校から帰って来て何をしているのか意識していなかったのか…
------------------------------------------------
【04:18】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【04:18】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2012年04月14日 (土) | 編集 |
短大を卒業して、コータを妊娠するまで児童養護施設に4年、母子生活支援施設に1年勤めた。
そこで出会った子ども達にたまに会うことがある。
母子生活支援施設の子ども達にはこちらから気軽に声をかけることができる。
でも、児童養護施設にいた子ども達だとちょっと考える。
両親と離れて暮らさなくてはならなかった経験はその子にとって思い出したくないことなのかもしれない…と思うと躊躇してしまう。
そんなチキンな私の場合、その子の視線が「あれ、この人…もしかして…」色になるとこちらから声をかける。そうでなかったらそのまま声をかけずに去る。
今日、たまたま行ったコンビニで、16年ぶりの出会い。保育園児だったAちゃんが化粧をして綺麗になってレジうちをしていた。
子どもの頃の面影が残っていて、確信はしたけれど、名札をみると名字が変わっていたから声をかけるのはやめた。
でも、すごく嬉しかった。
大きくなって元気でいてくれているんだ。
感謝感謝。
また行ってみようっと。
そこで出会った子ども達にたまに会うことがある。
母子生活支援施設の子ども達にはこちらから気軽に声をかけることができる。
でも、児童養護施設にいた子ども達だとちょっと考える。
両親と離れて暮らさなくてはならなかった経験はその子にとって思い出したくないことなのかもしれない…と思うと躊躇してしまう。
そんなチキンな私の場合、その子の視線が「あれ、この人…もしかして…」色になるとこちらから声をかける。そうでなかったらそのまま声をかけずに去る。
今日、たまたま行ったコンビニで、16年ぶりの出会い。保育園児だったAちゃんが化粧をして綺麗になってレジうちをしていた。
子どもの頃の面影が残っていて、確信はしたけれど、名札をみると名字が変わっていたから声をかけるのはやめた。
でも、すごく嬉しかった。
大きくなって元気でいてくれているんだ。
感謝感謝。
また行ってみようっと。
------------------------------------------------
【06:54】 | つれづれ日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【06:54】 | つれづれ日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2012年04月10日 (火) | 編集 |
------------------------------------------------
【21:24】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【21:24】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2012年04月10日 (火) | 編集 |

↑我が家の箱入り息子です。
リョータの入学式の日に六ヶ月になったオータ。
もう半年…早いなぁ…
お祝いのごちそうはまだ食べられないけれど、ベビー用せんべいを解禁。
離乳食も一日二回に。

ハイハイする気持ちはあるけれど、まだ後ろに行く。それでも、おしりは上がって来ているのでそろそろかもしれない。
お腹が空いた時、眠い時は母の方に来たがる。ちょっと母の顔を覚えてきたかも?
------------------------------------------------
【21:21】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【21:21】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2012年04月07日 (土) | 編集 |
今日は詰将棋解答選手権の日。
途中から全国規模で大会が行われるようになったこの大会、我が地元では第6回大会から参加させて頂いている。
ただし、地方も地方、四方を山に囲まれた地域であるため、なかなか参加者が集まらなかった。正直言えば身内だけでのこじんまりとした大会であった。
しかし、今回は違った。事前申し込みから違った。
なんと、県外から4名もの事前申し込みがあったのである(実際には飛び入りの方も見えた。その方も県外)。
北陸のほうでは今回開催されなかった事もあったのだろう。こんなに来てくれて本当に嬉しかった。
地域会場開催に手を挙げた理由の一つに「大会出場に当たって、距離と言うハンディを取り除いてあげたい」と言うことがあった。
高山からは最寄の会場(松本)まで最低でも2時間かかる。その差は大きい。だから、自分の地域で開催する事により、そのハンディを埋めようと思った。
でも、今回、こうやって県外から参加する人たちを見ている内に、「好きな事をやりに行くのにハンディなんか感じない」のではないか、と思わされた。
ある参加者の親御さんは、「参加させる事が出来て本当に嬉しかった」と喜んでくださった。子供さんは大の詰将棋好きだが(詰パラも購読しているらしい)、どうやら過去に高山で開催されていた事を知られなかったようであった。
高山会場が無ければ、最寄の会場は松本か京都。北陸地方からの遠征にしては遠い距離である。そういった意味では、詰将棋大好きっ子達に少しは手助けをして上げられたのかな、とも思う(偉そうですね・・・)。
話を戻して、以下の数字が過去行われた高山会場の記録である。
第6回・・・初級戦9名、一般戦5名。
第7回・・・初級戦10名、一般戦4名。
第8回・・・初級戦10名。(一般戦開催せず)
そして今回はこの数字。
第9回・・・初級戦15名、一般戦10名。
いやー、続けて来てよかったな、と思いました。
来年の事を話すと鬼が笑うと言うが、それでも言おう、「来年も開催するぞ!」と(笑)。
内容の事は速報ブログのほうで確認してもらえばいいと思うが、参加者のみなさん、それぞれが力を出し切ったいい大会だったと思う。
ちなみに、ちゃるは今回も初級戦のほうに出させてもらった。前回は4問正解だったのだが、今回は痛恨の見落としがあり、3問正解にとどまっている。
痛恨のミスとは5問目の事。相手の応手で駒がひっくり返るという詰将棋には始めて出会った気がする。
前回の4問目だったと思うが、自分の銀が上がったり下がったりする面白い問題があった。今回の5問目でそれを連想してしまい、「○が行ったり来たりして面白い」「そういう作意なのだな」と思い込んでしまった所に敗因があった。
○が成らないと3手詰なんですね。いやー、勉強になりました。
※ガイドラインギリギリでしょうか、この表現(汗)。
もう一つ敗因を挙げるとすれば、前回4問も取れた事で慢心してしまった事だろう。
よし、次回は絶対に全問正解する!そういう心意気で頑張ろう!
最後になりましたが、参加された方、スタッフの皆さん、そして詰将棋解答選手権実行委員会の皆さん、本当にお疲れ様でした。おかげさまで楽しい大会となりました。ありがとうございました。
ちなみに・・・来年の開催時期は・・・少しずらしていただけるとありがたいです。例年通りだとコータの入学式とかぶりそうで・・・。
途中から全国規模で大会が行われるようになったこの大会、我が地元では第6回大会から参加させて頂いている。
ただし、地方も地方、四方を山に囲まれた地域であるため、なかなか参加者が集まらなかった。正直言えば身内だけでのこじんまりとした大会であった。
しかし、今回は違った。事前申し込みから違った。
なんと、県外から4名もの事前申し込みがあったのである(実際には飛び入りの方も見えた。その方も県外)。
北陸のほうでは今回開催されなかった事もあったのだろう。こんなに来てくれて本当に嬉しかった。
地域会場開催に手を挙げた理由の一つに「大会出場に当たって、距離と言うハンディを取り除いてあげたい」と言うことがあった。
高山からは最寄の会場(松本)まで最低でも2時間かかる。その差は大きい。だから、自分の地域で開催する事により、そのハンディを埋めようと思った。
でも、今回、こうやって県外から参加する人たちを見ている内に、「好きな事をやりに行くのにハンディなんか感じない」のではないか、と思わされた。
ある参加者の親御さんは、「参加させる事が出来て本当に嬉しかった」と喜んでくださった。子供さんは大の詰将棋好きだが(詰パラも購読しているらしい)、どうやら過去に高山で開催されていた事を知られなかったようであった。
高山会場が無ければ、最寄の会場は松本か京都。北陸地方からの遠征にしては遠い距離である。そういった意味では、詰将棋大好きっ子達に少しは手助けをして上げられたのかな、とも思う(偉そうですね・・・)。
話を戻して、以下の数字が過去行われた高山会場の記録である。
第6回・・・初級戦9名、一般戦5名。
第7回・・・初級戦10名、一般戦4名。
第8回・・・初級戦10名。(一般戦開催せず)
そして今回はこの数字。
第9回・・・初級戦15名、一般戦10名。
いやー、続けて来てよかったな、と思いました。
来年の事を話すと鬼が笑うと言うが、それでも言おう、「来年も開催するぞ!」と(笑)。
内容の事は速報ブログのほうで確認してもらえばいいと思うが、参加者のみなさん、それぞれが力を出し切ったいい大会だったと思う。
ちなみに、ちゃるは今回も初級戦のほうに出させてもらった。前回は4問正解だったのだが、今回は痛恨の見落としがあり、3問正解にとどまっている。
痛恨のミスとは5問目の事。相手の応手で駒がひっくり返るという詰将棋には始めて出会った気がする。
前回の4問目だったと思うが、自分の銀が上がったり下がったりする面白い問題があった。今回の5問目でそれを連想してしまい、「○が行ったり来たりして面白い」「そういう作意なのだな」と思い込んでしまった所に敗因があった。
○が成らないと3手詰なんですね。いやー、勉強になりました。
※ガイドラインギリギリでしょうか、この表現(汗)。
もう一つ敗因を挙げるとすれば、前回4問も取れた事で慢心してしまった事だろう。
よし、次回は絶対に全問正解する!そういう心意気で頑張ろう!
最後になりましたが、参加された方、スタッフの皆さん、そして詰将棋解答選手権実行委員会の皆さん、本当にお疲れ様でした。おかげさまで楽しい大会となりました。ありがとうございました。
ちなみに・・・来年の開催時期は・・・少しずらしていただけるとありがたいです。例年通りだとコータの入学式とかぶりそうで・・・。
2012年04月07日 (土) | 編集 |

リョータ。今日は待ちに待っていた入学式。
卒園式でのこともあり、ハラハラ度は今までの入学式とは比べものにならない。
PTAの役員として来賓席に座っている私。リョータの姿がよーく見える。
案の定後ろを振り返り、在校生の中にミズホを見つけ…時間が経つにつれ頭を降ったり独りの世界にダイブしたりと予想通りの行動。
式の終盤にはお世話がかりの先生がリョータの隣にピッタリくっついて…何故だか数年前の将棋の大会、倉敷王将戦でのあまりのクレーマーぶりにスタッフの方がコータにつきっきりだった場面が蘇ってきた…
それでも礼する場面ではしっかり礼をしたし、「おめでとう」と言われた後の「ありがとう」の返事はピカイチで。
何とか無事に終わりました。
コータは一年一組のお世話がかりということを聞いていた。
リョータは一年一組。カチカチテレテレのコータのお世話ぶりもみれて面白かった。
式の最中はリョータをチラチラみてチェック(そんなコータをチェックしていた母)
「俺、先生がリョータの隣におるのを見て、倉敷の時のオレと一緒やと思った」と。なんか笑えた。
ミズホはチラチラ後ろを振り返り、ミズホを見るリョータに前を向く様ゼスチャーしていたらしい。
教室に帰ってからも椅子にしっかり座っていられない…
まぁ、保育園でもつかっていなかったので仕方ないか…
月曜からの登校を楽しみにしているリョータ。
いろいろ心配は尽きないけれど、挨拶だけはできる子なので、先生方よろしくお願いします。
------------------------------------------------
【06:32】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【06:32】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2012年04月07日 (土) | 編集 |
今日から新学期。
緑のおばさん(交通安全推進委員)の私、新しく班長になったコータと、ミズホと一緒に途中まで登校。
学区の子ども達を見送り、良い気分で帰ってきた…
と、知り合いのお母さんから電話がかってきた。
「コータ君、弟の上履きを持ってきたっていうんやけど…」
………慌てて届けました……
コータのために言い訳をすると、確かにコータの靴袋にリョータの上履きをいれたのは私。
でもその靴袋はコータの上靴は入らなくなったので、靴袋がないリョータ(まだ作ってませんf^_^;))のために、もらっていたはず…
朝、時間に余裕をもって準備させたはずなのに…
おバカ…と言いたいけれど、私も似たような経験があったりして(^^;;
ここは似て欲しくないんだけどなぁ…
緑のおばさん(交通安全推進委員)の私、新しく班長になったコータと、ミズホと一緒に途中まで登校。
学区の子ども達を見送り、良い気分で帰ってきた…
と、知り合いのお母さんから電話がかってきた。
「コータ君、弟の上履きを持ってきたっていうんやけど…」
………慌てて届けました……
コータのために言い訳をすると、確かにコータの靴袋にリョータの上履きをいれたのは私。
でもその靴袋はコータの上靴は入らなくなったので、靴袋がないリョータ(まだ作ってませんf^_^;))のために、もらっていたはず…
朝、時間に余裕をもって準備させたはずなのに…
おバカ…と言いたいけれど、私も似たような経験があったりして(^^;;
ここは似て欲しくないんだけどなぁ…
------------------------------------------------
【05:07】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【05:07】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2012年04月04日 (水) | 編集 |
------------------------------------------------
【20:57】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【20:57】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2012年04月04日 (水) | 編集 |
今日はひな祭り。
リョータはばあちゃんと筆箱を買いがてら先日行けなかった卒園旅行に。
ワイドビューに乗ってお出かけ。
日帰りのはずが思いもかけない春の嵐に列車が止まり、急遽親戚の家へ泊まることに。
高山留守番組のコータとミズホ。
午後から母の仕事場へ同行。母の仕事場にて時々会う子どもたちと走り回って遊ぶ。
横なぐりの雨に帰る気も失せ、ズルズルと居続けたため、帰りが遅くなる。
それでも今日はミズホの日。
初めて寿司ケーキに挑戦。

仕事から帰ってきた父と母、コータ・ミズホ・オータの5人でのひな祭り。
歌を歌ってご飯を食べて、今夜は親子でのんびりゲーム。
夜は久しぶりに母子みんなで同じ布団で寝る。
ミズホはコータが夜遅い帰りの時に一緒に寝ることはあるけれど…
コータが母の隣で寝るのは数年ぶり。
前回は…多分ミズホの卒園旅行の時だったと思う。
その時は「今度お母さんと寝られるのは、リョータの卒園旅行の時か…」と楽しみにしてくれていたのに、今日隣で寝ようというと「え、別にいいよ」と軽くお断りされる。
それでも、やっぱり少し嬉しそうで。
コータに布団を取られ、蹴られながらも、多分最後であろうコータとの添い寝を楽しむ母。
リョータも思いもかけず泊まることができて、コータもミズホもいつもと違う夜を過ごして…悪天候も子ども達にとってはよかったことなのかも?
リョータはばあちゃんと筆箱を買いがてら先日行けなかった卒園旅行に。
ワイドビューに乗ってお出かけ。
日帰りのはずが思いもかけない春の嵐に列車が止まり、急遽親戚の家へ泊まることに。
高山留守番組のコータとミズホ。
午後から母の仕事場へ同行。母の仕事場にて時々会う子どもたちと走り回って遊ぶ。
横なぐりの雨に帰る気も失せ、ズルズルと居続けたため、帰りが遅くなる。
それでも今日はミズホの日。
初めて寿司ケーキに挑戦。

仕事から帰ってきた父と母、コータ・ミズホ・オータの5人でのひな祭り。
歌を歌ってご飯を食べて、今夜は親子でのんびりゲーム。
夜は久しぶりに母子みんなで同じ布団で寝る。
ミズホはコータが夜遅い帰りの時に一緒に寝ることはあるけれど…
コータが母の隣で寝るのは数年ぶり。
前回は…多分ミズホの卒園旅行の時だったと思う。
その時は「今度お母さんと寝られるのは、リョータの卒園旅行の時か…」と楽しみにしてくれていたのに、今日隣で寝ようというと「え、別にいいよ」と軽くお断りされる。
それでも、やっぱり少し嬉しそうで。
コータに布団を取られ、蹴られながらも、多分最後であろうコータとの添い寝を楽しむ母。
リョータも思いもかけず泊まることができて、コータもミズホもいつもと違う夜を過ごして…悪天候も子ども達にとってはよかったことなのかも?
------------------------------------------------
【02:28】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【02:28】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2012年04月04日 (水) | 編集 |
今1番のお気に入りの場所。
ここにいる間中足が犬のシッポのようにピョコピョコ動いている。

前から見ると…こんな感じ。
この遊びをさせてくれるのはいつもばあちゃん。

ばあちゃんに抱かれ、シンクに近づくと体をよじってアピール。
水をかまっている時だけは、周りへのお愛想も忘れるらしい。
ここにいる間中足が犬のシッポのようにピョコピョコ動いている。

前から見ると…こんな感じ。
この遊びをさせてくれるのはいつもばあちゃん。

ばあちゃんに抱かれ、シンクに近づくと体をよじってアピール。
水をかまっている時だけは、周りへのお愛想も忘れるらしい。
------------------------------------------------
【01:59】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【01:59】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
| ホーム |