2011年11月30日 (水) | 編集 |

久々の…オータにとっては初めての公園。
コータのサッカーの試合を見に車で一時間ほどの公園へ行く。
コータと父は朝早くに向かって行った。車に自転車を積んで、ベビーカーを乗せて…本当に一仕事。
いい天気の日で公園に着くなり走り出すリョータ。
オータのベビーカーを押したがるミズホ。
オータも初めてのベビーカー。
ご機嫌さんで乗ってくれて、ミズホに散歩してもらい、母はゆっくり試合観戦。

ミズホ、リョータはいつものように試合を見ることはしないけれど、2人で遊びに行ってくれるのでありがたい。
自転車に乗ったり、遊具で遊んだり、久しぶりの外遊び。
体を思いっきり動かしていた。
自転車もとても役に立って。リョータは下り坂でもペダルをこぐので見ているこちらがハラハラ…
本当にミズホとリョータの表情がとても良くて、"やっぱり外はいい"なと改めて感じた。
------------------------------------------------
【01:47】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【01:47】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2011年11月27日 (日) | 編集 |
最近、iPhoneやスマホを持っている人多いですね~
そんなこんなで、ちょっとひねくれ者の私は、夫にお願いしてiPhoneの脱獄してしまいました。
かなり前にやっていた夫を見ていて、「そこまでしなくても…」と思っていましたが…これはいい。
ゲームまではやる時間はなく、着うたや壁紙設定程度ですが、いろいろ楽しんでいます。
そんなこんなで、ちょっとひねくれ者の私は、夫にお願いしてiPhoneの脱獄してしまいました。
かなり前にやっていた夫を見ていて、「そこまでしなくても…」と思っていましたが…これはいい。
ゲームまではやる時間はなく、着うたや壁紙設定程度ですが、いろいろ楽しんでいます。
------------------------------------------------
【07:03】 | つれづれ日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【07:03】 | つれづれ日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2011年11月27日 (日) | 編集 |
久しぶりに予防接種に行きました。
最初はリョータ。
就学前の麻しん風しん混合ワクチンへ。
もともと注射で泣く子ではなかったけれど、久しぶりなのでどんな感じかな~と見ていたら…
もう、何もかもに興味深々。
注射の針が刺さるのも穴があく位見ていた。「いてっ、いてっ」といっただけ。
その一週間後はコータが、日本脳炎一期追加をうちに。
針を指す時に、からだかビクッとした位ですんなり終わる。
「泣かんかったに~」とからかうと、「うん。リョータだって泣かんかったし、思ったより痛くなかった」と。
2人とも成長したなぁ…
でも、ちょっとくらい泣いてくれた方が面白かったのに…つまらん…
最初はリョータ。
就学前の麻しん風しん混合ワクチンへ。
もともと注射で泣く子ではなかったけれど、久しぶりなのでどんな感じかな~と見ていたら…
もう、何もかもに興味深々。
注射の針が刺さるのも穴があく位見ていた。「いてっ、いてっ」といっただけ。
その一週間後はコータが、日本脳炎一期追加をうちに。
針を指す時に、からだかビクッとした位ですんなり終わる。
「泣かんかったに~」とからかうと、「うん。リョータだって泣かんかったし、思ったより痛くなかった」と。
2人とも成長したなぁ…
でも、ちょっとくらい泣いてくれた方が面白かったのに…つまらん…
------------------------------------------------
【07:03】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【07:03】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2011年11月25日 (金) | 編集 |

↑1人で遊んでいるうちに、寝てしまいました。
母乳マッサージに行く。
脂漏性湿疹がなかなか治らないオータ。鼻づまりもひどい。
もしかしたら、アトピーかもとの指摘をされる。
やっぱり…
父は花粉症、母も昔はアトピっ子だったので、上の三人に出ていないのが不思議な位だったのですが…ついに来たかな?
まだ検査できる月齢には来ていないので何とも言えないけれど、機嫌もいいしちゃんと大きくなっているんだから大丈夫。
除去食とかやってみたことがないから、いい経験になるかも知れないなどと、思っている能天気な母。
------------------------------------------------
【10:22】 | こちゃる日記 | Trackback (2) | Comment (0) | Top

【10:22】 | こちゃる日記 | Trackback (2) | Comment (0) | Top
2011年11月24日 (木) | 編集 |

今日は市民マラソン大会。
コータはスポーツ少年団で5.6年の部2kmに参加。
ミズホ、リョータ、父は2kmの完走マラソンへ。
コータは朝からウォーミングアップをかかさず、気合い十分。
1番前の位置をゲットして、臨んだものの…自分のペースがつかめず、昨年より遅い9分台だった。…意気消沈…
ミズホは今回は1人で走らせてみる。普段運動をしていないわりには、意外と早く11分38秒。
昨年母と走り、人がいないところではおんぶをせがみ、人がいると張り切って走っていた、世渡り上手なリョータ君は、今年は自分で全部走ると宣言していた。
父と走るが、走っているかと思えば、急に止まって虫を探したり、走っては歩きまた走っては歩きの繰り返しだった。それでも、抱っこはせがまなかったので成長はしていると感じられた。タイムは18分19秒。
1番ストレスが溜まったのは、父。
今までは、子どもの伴走とはいえ、それなりに走れたのだけど、今回はリョータに付き添い、全然走れず不完全燃焼だとボヤいていた。
来年は私がオータをおぶってリョータと走ることになりそう…
------------------------------------------------
【19:24】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【19:24】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2011年11月24日 (木) | 編集 |
町内の獅子連中の入浴付き宴会の懇親会に家族みんなで出席してきました。
会場は家から車で一時間くらいのところにある温泉街の中の一軒。
何かあった時のために、私達は
車で行く予定にしていましたが…
コータ、ミズホ、リョータはじいちゃんばあちゃんとバスに乗って行ってしまいました。
家族皆で出かけるのは久しぶり。
オータは初めての温泉。
どうかな~?と思いましたが、ぬるめの温泉で、お風呂好きのオータは大喜びでした。
上の三人の子は、よその子も交えて鬼ごっこをしたり楽しく遊んでいました。
私も久々のご馳走をお腹いっぱい食べることができて幸せでした。
家族みんなで楽しい時間を過ごしてきました。
会場は家から車で一時間くらいのところにある温泉街の中の一軒。
何かあった時のために、私達は
車で行く予定にしていましたが…
コータ、ミズホ、リョータはじいちゃんばあちゃんとバスに乗って行ってしまいました。
家族皆で出かけるのは久しぶり。
オータは初めての温泉。
どうかな~?と思いましたが、ぬるめの温泉で、お風呂好きのオータは大喜びでした。
上の三人の子は、よその子も交えて鬼ごっこをしたり楽しく遊んでいました。
私も久々のご馳走をお腹いっぱい食べることができて幸せでした。
家族みんなで楽しい時間を過ごしてきました。
------------------------------------------------
【13:54】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【13:54】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2011年11月20日 (日) | 編集 |
------------------------------------------------
【05:25】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【05:25】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2011年11月20日 (日) | 編集 |
------------------------------------------------
【05:22】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【05:22】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2011年11月20日 (日) | 編集 |
五年生になって、クラス替えがあったコータ。
学校での様子を聞くと、知らない子の名前が出て来ることもしばしば。
そして昨日。急に「明日の土曜教室(将棋)に1人連れて行きたい」と言い出す。
少し前までは昼休みはサッカーだったのだけれど、ここの所は2~3人の子と詰将棋をしているらしい。
その中の1人の子が将棋熱が急上昇。
その子はコータとは別のチームでサッカーもしていて、かなりうまい。
来月の土曜教室に申し込みたかったが、サッカーの練習と重なっていて行けなかったので、無理を承知でコータに相談したと。
当日。朝8時に我が家に来て2人で遊び、時間になったら雨の中2人で土曜教室に向かって行った。
その子のお母さんの話では、土曜教室から帰ってから三局もお母さん相手に将棋をしたらしい。当面の目標はお母さんに勝つ事。将棋を始めたばかりの頃のコータと同じ。
午後もその子から電話がかかってきて、我が家で夕方まで遊んでいった。
部屋を覗くと、ゲームをしながらも将棋盤と駒が出してあって、何だか新鮮…と思ってしまった。
小学校高学年ともなると、自然と将棋に興味を持つ子も増えて来るらしい。
将棋の話が出来るのが嬉しくてたまらないといった表情のコータを見ていると、将棋を続けている事によってつながる輪があるっていいな~と改めて感じた一日でした。
学校での様子を聞くと、知らない子の名前が出て来ることもしばしば。
そして昨日。急に「明日の土曜教室(将棋)に1人連れて行きたい」と言い出す。
少し前までは昼休みはサッカーだったのだけれど、ここの所は2~3人の子と詰将棋をしているらしい。
その中の1人の子が将棋熱が急上昇。
その子はコータとは別のチームでサッカーもしていて、かなりうまい。
来月の土曜教室に申し込みたかったが、サッカーの練習と重なっていて行けなかったので、無理を承知でコータに相談したと。
当日。朝8時に我が家に来て2人で遊び、時間になったら雨の中2人で土曜教室に向かって行った。
その子のお母さんの話では、土曜教室から帰ってから三局もお母さん相手に将棋をしたらしい。当面の目標はお母さんに勝つ事。将棋を始めたばかりの頃のコータと同じ。
午後もその子から電話がかかってきて、我が家で夕方まで遊んでいった。
部屋を覗くと、ゲームをしながらも将棋盤と駒が出してあって、何だか新鮮…と思ってしまった。
小学校高学年ともなると、自然と将棋に興味を持つ子も増えて来るらしい。
将棋の話が出来るのが嬉しくてたまらないといった表情のコータを見ていると、将棋を続けている事によってつながる輪があるっていいな~と改めて感じた一日でした。
------------------------------------------------
【05:18】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【05:18】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2011年11月19日 (土) | 編集 |

↑笑顔です
お腹がいっぱいで、機嫌が良い時は「あ~」とか「う~」とかよく声がでるようになりました。
くしゃみの後は必ず「あぅ~」とかなり笑える声がつきます。
手がいっぱいあるので、すっかり抱き癖がついてしまい布団に下ろすとパッチリとお目目を開いてしまいます。
首は座っていませんが、かなりしっかりしてきて、たて抱きが好きです。
抱いている人に命令します。
座ってしばらくすると、声と足で「立て」といい、立ってしばらくすると「歩け」といい、部屋の中を歩いていると「歌え」「外に行け」など、声と身体で抱いている人に合わせた命令です。小さい王様のようです。
私はだいたい「腹へった」なのでらくなのですが、オータに合わせて動く人を見るのはとても面白いです。
湿疹が顔中ひどいことで、ケアもおろそかにしていたら、マツコデラックス並の顎のシワの所がただれてしまいました。
ネットで見るとお医者さんに連れて行った方が良いとの書き込みばかりでしたが、機嫌もよいし乳も良く飲むし、市販薬を気休め程度に塗ってみたら一晩で治りました。
さすが…若い…うらやましい…
------------------------------------------------
【06:06】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (2) | Top

【06:06】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (2) | Top
2011年11月17日 (木) | 編集 |
最近のリョータのお気に入り。

★花札。
点数計算はバッチリ。
★占い。
朝のテレビ番組内の星座占い。
私はあまり信じないのだけれど、いいこともある↓
昨日保育園に迎えに行ったらリョータが泣いて、友達を押していた。
何かリョータが納得できない状況であったことは想像ができたし、今デリケートなリョータなので、ガス抜きも良いと遠巻きに見ていた。
でも、オータが車で待っていたため、早く戻らねばならない。
とりあえず話を聞こうとおんぶして連れて行くが、「はなせ~」と背中で大暴れ。降ろすと母をバシバシたたく。
怒っている理由を聞いても話してくれない。
頭に血が上って全く話を聞ける状態ではない。
しばらくして聞いてみた。
「リョータ、今日の占い何位やった?」
「12位…」
「だからやって」
その途端、「そっか。」と一気にガスが抜けた。
クラスの男の子の誕生日を覚えているリョータ。ケンカした相手の子は今日の占い1位だったので、また納得。
占いありがとう。
家に帰って花札に付き合いました。

★花札。
点数計算はバッチリ。
★占い。
朝のテレビ番組内の星座占い。
私はあまり信じないのだけれど、いいこともある↓
昨日保育園に迎えに行ったらリョータが泣いて、友達を押していた。
何かリョータが納得できない状況であったことは想像ができたし、今デリケートなリョータなので、ガス抜きも良いと遠巻きに見ていた。
でも、オータが車で待っていたため、早く戻らねばならない。
とりあえず話を聞こうとおんぶして連れて行くが、「はなせ~」と背中で大暴れ。降ろすと母をバシバシたたく。
怒っている理由を聞いても話してくれない。
頭に血が上って全く話を聞ける状態ではない。
しばらくして聞いてみた。
「リョータ、今日の占い何位やった?」
「12位…」
「だからやって」
その途端、「そっか。」と一気にガスが抜けた。
クラスの男の子の誕生日を覚えているリョータ。ケンカした相手の子は今日の占い1位だったので、また納得。
占いありがとう。
家に帰って花札に付き合いました。
------------------------------------------------
【14:29】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【14:29】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2011年11月17日 (木) | 編集 |
コータが先日の公民館祭りのフリマで買ったCDラジオデッキ。
なけなしの小遣い1000円をつぎ込んで購入。
家に帰って起動してみたら、CDが動かない。
がっかりしていたので、返品しようか?と問いかけるが、「これが気に入ったでこれがいい」とのこと。
ラジオを聞くための操作を覚えてラジオが流れた時は本当に嬉しそうな顔をして、しばらくすると「俺は本当にいい買い物をした」と。
私の感覚では壊れたデッキが1000円は"損"だけれど、コータにとっては"得"だったんだなぁと感心。
次の日からコータの目覚ましはラジオになった。
でもやっぱり、だれかCDなおしてくれる人いないかなぁ…

なけなしの小遣い1000円をつぎ込んで購入。
家に帰って起動してみたら、CDが動かない。
がっかりしていたので、返品しようか?と問いかけるが、「これが気に入ったでこれがいい」とのこと。
ラジオを聞くための操作を覚えてラジオが流れた時は本当に嬉しそうな顔をして、しばらくすると「俺は本当にいい買い物をした」と。
私の感覚では壊れたデッキが1000円は"損"だけれど、コータにとっては"得"だったんだなぁと感心。
次の日からコータの目覚ましはラジオになった。
でもやっぱり、だれかCDなおしてくれる人いないかなぁ…

------------------------------------------------
【14:09】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【14:09】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2011年11月17日 (木) | 編集 |
オータ、機嫌がいいと1人で遊んでいる時間が増えてきたので、プレイジムを出して来る。
我が家のプレイジムは父の手づくり。
骨組みだけ作ってあって、吊すオモチャは好きなように変える事ができる。
今日は鈴入りぬいぐるみ。
紐で吊るし、オータの目の前に。
ミズホが「見て見て~オータ釣り~」

面白そう。
我が家のプレイジムは父の手づくり。
骨組みだけ作ってあって、吊すオモチャは好きなように変える事ができる。
今日は鈴入りぬいぐるみ。
紐で吊るし、オータの目の前に。
ミズホが「見て見て~オータ釣り~」

面白そう。
------------------------------------------------
【05:44】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【05:44】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2011年11月14日 (月) | 編集 |

↑念願かなって大満足のコータ
有償ボランティアの会で、地域の公民館祭りへ駄菓子屋さんとフリマを出店。
母と子ども四人で参加。
前回の駄菓子屋さんはサッカーの試合のため、出られなかったコータ。
今回はサッカーの練習は休み。
かなり張りきっていた。
コータとミズホは売り子さん。
リョータはお客さん。
オータはマスコット。
始まってしばらくしてミズホが熱を出したため、コータは駄菓子屋さんに残して帰る。
お昼はおにぎりを食べて、時間になったら自転車で将棋教室に向かう。
コータはとても楽しかったらしい。
よかった。
------------------------------------------------
【04:20】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【04:20】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2011年11月14日 (月) | 編集 |
ミズホ、発熱のため救急で病院に連れて行くと溶連菌感染症と診断される。
??1ヶ月半ほど前にやった ばかりなのですが…
2日前にばあちゃんが溶連菌になっていたから仕方が無いと言えば仕方ないのだけれど。
そんなに接触あったっけ?
??1ヶ月半ほど前にやった ばかりなのですが…
2日前にばあちゃんが溶連菌になっていたから仕方が無いと言えば仕方ないのだけれど。
そんなに接触あったっけ?
------------------------------------------------
【04:15】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【04:15】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2011年11月12日 (土) | 編集 |
父は仕事。じいちゃんは会合。ばぁちゃんは風邪でダウン。
オータのお風呂。母1人で入れなくてはならない状態に。
そんな時もミズホがいれば大丈夫。
ミズホにオータを抱っこして湯船に浸かっているようお願いする。
初めてのミッションだったけれど、何なく成功。
コータとリョータも暴れず、静かに入って協力してくれた。
上の3人の時は1人で全部やらなくてはならず、風呂用ベビーチェアに泣き叫ぶ子を座らせ、慌てて自分の体を洗い、着替えもとりあえす赤ちゃんから。脱衣場で泣くのを聞きながら自分が着替えるという嵐のような入浴だったなぁ…としみじみ。
チィ母ミズホはまた子育てレベルを上げました。
オータのお風呂。母1人で入れなくてはならない状態に。
そんな時もミズホがいれば大丈夫。
ミズホにオータを抱っこして湯船に浸かっているようお願いする。
初めてのミッションだったけれど、何なく成功。
コータとリョータも暴れず、静かに入って協力してくれた。
上の3人の時は1人で全部やらなくてはならず、風呂用ベビーチェアに泣き叫ぶ子を座らせ、慌てて自分の体を洗い、着替えもとりあえす赤ちゃんから。脱衣場で泣くのを聞きながら自分が着替えるという嵐のような入浴だったなぁ…としみじみ。
チィ母ミズホはまた子育てレベルを上げました。
------------------------------------------------
【07:11】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【07:11】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2011年11月12日 (土) | 編集 |
赤ちゃん返り中のリョータ。
ダメなことはダメと言いながらも、リョータのこだわりには出来る限り付き合っているつもり。
コータが将棋に出会ったのも、ミズホがピアノをやりたいと言ったのも年長の時期。きっかけは2人ともサンタさん。
リョータの好きなものって何だろう?
跡。靴下を脱いだ時に見られる肌についているゴムの部分の跡。
パンツのゴムの跡がついている肌も「触らせて」と来る。
オータが紙オムツの時に足にギャザーの跡が出来るのも喜んで触っている。
浮き出た血管。
跡に続く第二弾。心臓より下に手があると血管が浮き出て来る事を知ってから、大人の手を見て盛り上がった血管を触っている。
出産の時に母がしていた点滴も興味津々で、針が刺さっているのをまじまじと見ていた。
…これは、看護士か医師に向いてるかも??
…でも今何につながるかと言うと…
…ただの肌マニアの変わった子…
あと、好きなこと。
組み立てや分解、動く仕組みを知ること。
父が何が修理をしようとすると1番にとんできて何か手伝いたいと言うのがリョータ。
オータの可動式ベビーチェア。揺れる機能がついていて、仕組みを知ろうとずっとかまっていた。
教えてあげると感動の声を上げていた。
上の2人と違って「ダメ」と言われても大人の目を盗んでやってしまう子なので、オータが乗っている時にいろいろかまって危ない事をするんじゃないかな…という予感はするのだけれど。
良い意味で取れば、独立心があるということで。
こっちの方面で何か伸ばすことはできないかなと考え中。
プラモデル…まだ早い。
付録作りから始めるか…
本格的な子供用ラジオキットとか、顕微鏡キットとかあれば父と一緒にハマるんだろうな…
無理やりやらせる気はないけれど、将棋を始めたらコータとは違った指し方をするんだろうな~と思ったり。
でも自分で言い出さなければ意味がないし、続かない。
リョータの目覚めを待つばかりだけれど。
きっかけという面からみると…
今年のサンタさん、責任重大かも?
ダメなことはダメと言いながらも、リョータのこだわりには出来る限り付き合っているつもり。
コータが将棋に出会ったのも、ミズホがピアノをやりたいと言ったのも年長の時期。きっかけは2人ともサンタさん。
リョータの好きなものって何だろう?
跡。靴下を脱いだ時に見られる肌についているゴムの部分の跡。
パンツのゴムの跡がついている肌も「触らせて」と来る。
オータが紙オムツの時に足にギャザーの跡が出来るのも喜んで触っている。
浮き出た血管。
跡に続く第二弾。心臓より下に手があると血管が浮き出て来る事を知ってから、大人の手を見て盛り上がった血管を触っている。
出産の時に母がしていた点滴も興味津々で、針が刺さっているのをまじまじと見ていた。
…これは、看護士か医師に向いてるかも??
…でも今何につながるかと言うと…
…ただの肌マニアの変わった子…
あと、好きなこと。
組み立てや分解、動く仕組みを知ること。
父が何が修理をしようとすると1番にとんできて何か手伝いたいと言うのがリョータ。
オータの可動式ベビーチェア。揺れる機能がついていて、仕組みを知ろうとずっとかまっていた。
教えてあげると感動の声を上げていた。
上の2人と違って「ダメ」と言われても大人の目を盗んでやってしまう子なので、オータが乗っている時にいろいろかまって危ない事をするんじゃないかな…という予感はするのだけれど。
良い意味で取れば、独立心があるということで。
こっちの方面で何か伸ばすことはできないかなと考え中。
プラモデル…まだ早い。
付録作りから始めるか…
本格的な子供用ラジオキットとか、顕微鏡キットとかあれば父と一緒にハマるんだろうな…
無理やりやらせる気はないけれど、将棋を始めたらコータとは違った指し方をするんだろうな~と思ったり。
でも自分で言い出さなければ意味がないし、続かない。
リョータの目覚めを待つばかりだけれど。
きっかけという面からみると…
今年のサンタさん、責任重大かも?
------------------------------------------------
【06:45】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【06:45】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2011年11月12日 (土) | 編集 |
赤ちゃん返り中のリョータ。
こだわりが強くなり、自分の思うように行かないとねちっこく仕返しをしてくる。
例えば…テレビの電源を自分が切ると言ったのに、誰かが消してしまった。その人にあまり痛くはないパンチをし続けるとか。
自分はDVDが見たいと言ったのに、多数決で他の事をする事になると、それを決めた人(だいたいはコータ)を後ろから細かく足蹴りするとか。
その場合、返り討ちにあってなくのだけれど。
コータとミズホによく怒られるリョータ。赤ちゃんかえりなんだと説明すると、「自分たちに(赤ちゃんかえりは)無い」と宣言する。
…いえいえ、2人ともしっかりありましたよ。半年くらい。
とはいえ、コータもミズホも2才だったので、こだわりもかわいいものだった(コータはひたすらボーリング。ミズホは母のお腹のホクロ)
リョータはもうすぐ6才。
小学校に上がる成長の節目で、甘えたい部分と自立したい部分で揺れている状態の赤ちゃんがえり。
これも半年くらい続くんだろうなぁ…
こだわりが強くなり、自分の思うように行かないとねちっこく仕返しをしてくる。
例えば…テレビの電源を自分が切ると言ったのに、誰かが消してしまった。その人にあまり痛くはないパンチをし続けるとか。
自分はDVDが見たいと言ったのに、多数決で他の事をする事になると、それを決めた人(だいたいはコータ)を後ろから細かく足蹴りするとか。
その場合、返り討ちにあってなくのだけれど。
コータとミズホによく怒られるリョータ。赤ちゃんかえりなんだと説明すると、「自分たちに(赤ちゃんかえりは)無い」と宣言する。
…いえいえ、2人ともしっかりありましたよ。半年くらい。
とはいえ、コータもミズホも2才だったので、こだわりもかわいいものだった(コータはひたすらボーリング。ミズホは母のお腹のホクロ)
リョータはもうすぐ6才。
小学校に上がる成長の節目で、甘えたい部分と自立したい部分で揺れている状態の赤ちゃんがえり。
これも半年くらい続くんだろうなぁ…
------------------------------------------------
【06:17】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (2) | Top

【06:17】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (2) | Top
2011年11月12日 (土) | 編集 |
出産後初めて母乳マッサージに行ってきました。
コータの時からお世話になっているM母乳育児相談室へ。
私の乳は、以前「双子の男の子を育てられる」といわれたくらいよく出ます。
オータはすぐお腹いっぱいになり寝てしまうので、時々マッサージで溜まったお乳を出してもらわないと体調が悪くなります。
四年ぶりの再会でしたが、コータの将棋のことまで覚えていてくださいました。何だか嬉しかったです。
マッサージの間は、隣に子どもを寝かせておくのですが、オータはとても良い子で1人遊びをしてくれていて。リョータは寝かせられるのが嫌で、泣いていることが多かったなぁ…など思い出しました。
オータについてちょっと気になることがあったので相談。
ウ◯チが2日に1回位のペースなのは何故なのか?聞いてみました。
リョータの手足を触り、冷たかったので末端への血液の循環が悪いからだと教えてくださいました。
対処方は、靴下を履かせることと(靴下やミトンは私あまり好きでは無く、させていなかったので)美味しいお乳を飲ませること。
そのためには、3時間おきの授乳時間を守ること、食事は脂っこいもの、甘いものを避け和食
中心の食生活にすること。
わかってはいるのですが…なかなかできないんですよね~
家に帰って、手足を冷やさないように靴下を履かせて温めていたら…オムツからはみ出る位のウ◯チが出ました。
…さすがプロ。
これから断乳までの約1年半、2.3週間おき位の割合で通います。
ちと痛い出費ですが、子どもの成長の為と自分の体調管理のため、頑張りたいと思います。
コータの時からお世話になっているM母乳育児相談室へ。
私の乳は、以前「双子の男の子を育てられる」といわれたくらいよく出ます。
オータはすぐお腹いっぱいになり寝てしまうので、時々マッサージで溜まったお乳を出してもらわないと体調が悪くなります。
四年ぶりの再会でしたが、コータの将棋のことまで覚えていてくださいました。何だか嬉しかったです。
マッサージの間は、隣に子どもを寝かせておくのですが、オータはとても良い子で1人遊びをしてくれていて。リョータは寝かせられるのが嫌で、泣いていることが多かったなぁ…など思い出しました。
オータについてちょっと気になることがあったので相談。
ウ◯チが2日に1回位のペースなのは何故なのか?聞いてみました。
リョータの手足を触り、冷たかったので末端への血液の循環が悪いからだと教えてくださいました。
対処方は、靴下を履かせることと(靴下やミトンは私あまり好きでは無く、させていなかったので)美味しいお乳を飲ませること。
そのためには、3時間おきの授乳時間を守ること、食事は脂っこいもの、甘いものを避け和食
中心の食生活にすること。
わかってはいるのですが…なかなかできないんですよね~
家に帰って、手足を冷やさないように靴下を履かせて温めていたら…オムツからはみ出る位のウ◯チが出ました。
…さすがプロ。
これから断乳までの約1年半、2.3週間おき位の割合で通います。
ちと痛い出費ですが、子どもの成長の為と自分の体調管理のため、頑張りたいと思います。
------------------------------------------------
【02:19】 | つれづれ日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【02:19】 | つれづれ日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2011年11月08日 (火) | 編集 |
昨日からコータが変わった。
今までコワイと言ってあまりオータに関わらなかったのだけれど…
母がオータを抱っこしていて、用事をしたくなった時に、「俺、抱っこしとこうか?」との言葉。
驚きながらもオータを預け、用事を済ませて受け取ろうとすると「もう少し抱っこしときたい」と抱いてくれていた。
今朝も、オータは1人で二階で寝ていて起きて泣いたところにいたコータ。
何も言わず、抱いて下まで連れてきてくれた。
学校にいく時もオータに「いってきます」と言うし…
こんなこと言うと失礼かもしれないけれど、とても兄貴らしい。
コータに何が起こったんだろう??
母としてはありがたいことだけれど。
今までコワイと言ってあまりオータに関わらなかったのだけれど…
母がオータを抱っこしていて、用事をしたくなった時に、「俺、抱っこしとこうか?」との言葉。
驚きながらもオータを預け、用事を済ませて受け取ろうとすると「もう少し抱っこしときたい」と抱いてくれていた。
今朝も、オータは1人で二階で寝ていて起きて泣いたところにいたコータ。
何も言わず、抱いて下まで連れてきてくれた。
学校にいく時もオータに「いってきます」と言うし…
こんなこと言うと失礼かもしれないけれど、とても兄貴らしい。
コータに何が起こったんだろう??
母としてはありがたいことだけれど。
------------------------------------------------
【19:51】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【19:51】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2011年11月07日 (月) | 編集 |
コータ。サッカーのスパイクは1つだけ。
遠征などで替えのスパイクを持っていかなくてはならない時は、以前使っていたスパイクで足の裏のポイントが削れてしまい、試合では使えない物を持たせます。
1つしかないと困る時、練習が雨の土曜日。サッカーは雨が降っても容赦なくあるから、もちろんスパイクはベタベタ。
次の日までに乾かさなくてはならない。
いつもはばぁちゃんが新聞紙を詰めて、乾かしてくれるのだけれど、今日はお泊りでいない。
どうするか見ていたら、自分で新聞を準備して詰め、薪ストーブの前に置いていた。
やればできるやん…

遠征などで替えのスパイクを持っていかなくてはならない時は、以前使っていたスパイクで足の裏のポイントが削れてしまい、試合では使えない物を持たせます。
1つしかないと困る時、練習が雨の土曜日。サッカーは雨が降っても容赦なくあるから、もちろんスパイクはベタベタ。
次の日までに乾かさなくてはならない。
いつもはばぁちゃんが新聞紙を詰めて、乾かしてくれるのだけれど、今日はお泊りでいない。
どうするか見ていたら、自分で新聞を準備して詰め、薪ストーブの前に置いていた。
やればできるやん…

------------------------------------------------
【23:46】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【23:46】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2011年11月07日 (月) | 編集 |
土日は出産内祝いを配るため、親戚回りについて来てくれたミズホ。
オータを抱きながら一言。
「赤ちゃん抱くとみんな笑うな」
確かに…赤ちゃんを抱いていて、しかめっ面な人はいないな~と妙に感心した一コマ。
オータを抱きながら一言。
「赤ちゃん抱くとみんな笑うな」
確かに…赤ちゃんを抱いていて、しかめっ面な人はいないな~と妙に感心した一コマ。
------------------------------------------------
【05:48】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【05:48】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2011年11月07日 (月) | 編集 |
コータ、今日もサッカーの試合。
五年生のチームでU-12(12才以下のランク11人制)とU-11(11才以下のランク8人制)に出場。
年間リーグのため、一日の試合数は少ない。午前中で試合を終えて帰ってくる。
今まで、六年生と五年生の半分がAチームだったけれど、前回の試合から五年生中心の新Aチームが始動。
監督やコーチはポジションに試行錯誤中。
足が早くて、しつこくボールに食らいつくのが売りのコータ。(ボールをキープする技術や敵に競り勝つフィジカル面は低い)
いつものバックの他に、トップも経験させてもらっている。
前回の試合では、シュートを一本も打てなかったけれど、今回は三本打てたらしい。入らなかったけれど。
五年生のチームでU-12(12才以下のランク11人制)とU-11(11才以下のランク8人制)に出場。
年間リーグのため、一日の試合数は少ない。午前中で試合を終えて帰ってくる。
今まで、六年生と五年生の半分がAチームだったけれど、前回の試合から五年生中心の新Aチームが始動。
監督やコーチはポジションに試行錯誤中。
足が早くて、しつこくボールに食らいつくのが売りのコータ。(ボールをキープする技術や敵に競り勝つフィジカル面は低い)
いつものバックの他に、トップも経験させてもらっている。
前回の試合では、シュートを一本も打てなかったけれど、今回は三本打てたらしい。入らなかったけれど。
2011年11月06日 (日) | 編集 |
------------------------------------------------
【06:15】 | つれづれ日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【06:15】 | つれづれ日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2011年11月05日 (土) | 編集 |

先日の運動会の時に、デジカメのディスプレイがおかしくなり、ここ2.3日は全然カメラが使えない状態でした。
子どもの写真係りの私としては、子どもが良い表情をしている時にカメラを構えられないのは嫌で、ついに買ってしまいました。
今壊れたのを買ったのは五年くらい前。その時と比べると…すごく性能が良くなっている。
さぁ、これで写真撮りまくるぞ
!
------------------------------------------------
【00:57】 | つれづれ日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【00:57】 | つれづれ日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2011年11月05日 (土) | 編集 |
------------------------------------------------
【00:47】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【00:47】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2011年11月05日 (土) | 編集 |

↑乳児湿疹真っ盛り…
まだ黄疸もあり、乳児湿疹で思春期の子の様な状態のオータ。
それに関しては特に心配はしてはいないのだけれど、疑問が1つ。
この男臭さはどこから…?
生まれたばかりの時は無いけれど、しばらくすると、頭の真ん中いわゆる骨がなくてペコペコしている辺りから匂いがする。毎日お風呂で頭を洗っているのに…
そして頭の骨がしっかりする頃には匂いも消える。
コータもリョータもそうだった。
ミズホは臭わなかった。
何でだろう?
理論的に教えてくれるいませんか?
------------------------------------------------
【00:43】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【00:43】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2011年11月03日 (木) | 編集 |
金ちゃんが今日、亡くなった。
金ちゃんとは金魚の事。金魚の金ちゃんは夏祭りの出店で掬って来た。その時には6匹前後いたと思うのだが、小赤ばかりの中で金ちゃんは琉金という種類で、大きい尾ひれを優雅に振りながら泳ぐ、金魚すくいで取ったにしてはとてもきれいな品種だった。
金ちゃんはよく病気をする金魚だった。
最初の冬、水温が下がったことが原因で白点病という病気にかかってしまう。
白点病とはその名のとおり、体が白い斑点で覆われてしまう病気。繊毛虫類のイクチオフティリウスが魚体に取りつくことで起こるのだが、その寄生虫は高温(25度から30度)に弱いとの事だった為、0.6%塩水浴をしながら水温を高温に保った。
そのときはヒーターなど無かった為、ただひたすらお湯を足して温度を下げない対応をした事を覚えている。
このときは金ちゃん以外は死んでしまった。白点病は感染力の強い病気であった為、小さい小赤達はすぐに死んでしまった。金ちゃんは奇跡的に回復を果たす。これが金ちゃんと病気との闘いの第一章であった。
金ちゃんはもう一回白点病にかかった。白点病の原因となる寄生虫はどうやら貝が持ち込んだらしかった。貝とは石巻貝の事。どうやらそいつが持ち込んだらしかった。季節は夏であり、水温も下がっていなかったため、多分そうだった。0.6%塩水浴でここでも死線を乗り越えている。
3回目は穴開き病だった。穴開き病とは、始めは白い斑点が出来、それがだんだん大きくなりただれたようになり大きな穴が開く病気の事。エロモナス菌が傷口などから入り込む事が原因らしい。
この時には新しく掬ってきた金魚を合わせて8匹位いたのだが、急にバタバタと死んでいったのである。最初はわけが分からなかったのだが、死んだ金魚を見てなにやら食われたような後がどれにもある事に気付いた。そう、全部の金魚が穴開き病に侵されていたのである。
金ちゃんも左腹に穴が開いてしまっていた。病気は進行していたのである。
さすがに病気がかなり進行していた為、今回は薬を使って見る事とした。ネットでは「エルバージュ」なる薬が紹介されていた為、それを金ちゃん治療に使う。ペットショップなどで薬浴している金魚を見たことはあるけど、実際にやるのは今回が初めて。黄色い水の中でおりこうさんにしていた金ちゃんだったが、薬が効いてきたようで徐々に元気を取り戻した。穴が開いた箇所の鱗は再生しなかったが、とりあえず穴はふさがったため、治療を終了。3度目の死線を乗り越えたのであった。
この時点で生き残ったのは金ちゃんだけ。その後も祭りに行っては金魚を掬ってきたが、どれも金ちゃんより先に死んでしまう。決してちゃるの育て方が悪いわけではない(と思いたい)。元々金魚すくいの金魚はかなりのストレスで弱っている事は皆さん知っていると思うが、そのため、ちゃるはまず塩水浴と絶食を行う。これで体調を整えてから本格的に買うようにしている。
そんな幾多の死線を乗り越えてきた金ちゃんもここの所元気がなかった。そして先週の土曜日、横になっている金ちゃんを発見する。見た感じでは外傷もなく、病気になっている様子もない。金ちゃんは体を縦にする事が出来ないようで、横になったまま泳いでいるのである。
転覆病かと思ったが、過去にかかった転覆病とは様子が違った。しばらく元気がなかった事を考えると、いよいよかな、と思った。
母親秘伝の味噌浴も効果無し、基本に戻って塩水浴を実施しても効果見られず。
横になってから6日目の今日、金ちゃんは亡くなった。
埋める場所を迷ったが、金ちゃんが寂しくないようにいつも死んだ金魚を埋める場所にした。お墓の代わりに水槽に入れていた土管を立てた。線香を立て、皆で手を合わせた。
金ちゃん、今までありがとう。
金ちゃんとは金魚の事。金魚の金ちゃんは夏祭りの出店で掬って来た。その時には6匹前後いたと思うのだが、小赤ばかりの中で金ちゃんは琉金という種類で、大きい尾ひれを優雅に振りながら泳ぐ、金魚すくいで取ったにしてはとてもきれいな品種だった。
金ちゃんはよく病気をする金魚だった。
最初の冬、水温が下がったことが原因で白点病という病気にかかってしまう。
白点病とはその名のとおり、体が白い斑点で覆われてしまう病気。繊毛虫類のイクチオフティリウスが魚体に取りつくことで起こるのだが、その寄生虫は高温(25度から30度)に弱いとの事だった為、0.6%塩水浴をしながら水温を高温に保った。
そのときはヒーターなど無かった為、ただひたすらお湯を足して温度を下げない対応をした事を覚えている。
このときは金ちゃん以外は死んでしまった。白点病は感染力の強い病気であった為、小さい小赤達はすぐに死んでしまった。金ちゃんは奇跡的に回復を果たす。これが金ちゃんと病気との闘いの第一章であった。
金ちゃんはもう一回白点病にかかった。白点病の原因となる寄生虫はどうやら貝が持ち込んだらしかった。貝とは石巻貝の事。どうやらそいつが持ち込んだらしかった。季節は夏であり、水温も下がっていなかったため、多分そうだった。0.6%塩水浴でここでも死線を乗り越えている。
3回目は穴開き病だった。穴開き病とは、始めは白い斑点が出来、それがだんだん大きくなりただれたようになり大きな穴が開く病気の事。エロモナス菌が傷口などから入り込む事が原因らしい。
この時には新しく掬ってきた金魚を合わせて8匹位いたのだが、急にバタバタと死んでいったのである。最初はわけが分からなかったのだが、死んだ金魚を見てなにやら食われたような後がどれにもある事に気付いた。そう、全部の金魚が穴開き病に侵されていたのである。
金ちゃんも左腹に穴が開いてしまっていた。病気は進行していたのである。
さすがに病気がかなり進行していた為、今回は薬を使って見る事とした。ネットでは「エルバージュ」なる薬が紹介されていた為、それを金ちゃん治療に使う。ペットショップなどで薬浴している金魚を見たことはあるけど、実際にやるのは今回が初めて。黄色い水の中でおりこうさんにしていた金ちゃんだったが、薬が効いてきたようで徐々に元気を取り戻した。穴が開いた箇所の鱗は再生しなかったが、とりあえず穴はふさがったため、治療を終了。3度目の死線を乗り越えたのであった。
この時点で生き残ったのは金ちゃんだけ。その後も祭りに行っては金魚を掬ってきたが、どれも金ちゃんより先に死んでしまう。決してちゃるの育て方が悪いわけではない(と思いたい)。元々金魚すくいの金魚はかなりのストレスで弱っている事は皆さん知っていると思うが、そのため、ちゃるはまず塩水浴と絶食を行う。これで体調を整えてから本格的に買うようにしている。
そんな幾多の死線を乗り越えてきた金ちゃんもここの所元気がなかった。そして先週の土曜日、横になっている金ちゃんを発見する。見た感じでは外傷もなく、病気になっている様子もない。金ちゃんは体を縦にする事が出来ないようで、横になったまま泳いでいるのである。
転覆病かと思ったが、過去にかかった転覆病とは様子が違った。しばらく元気がなかった事を考えると、いよいよかな、と思った。
母親秘伝の味噌浴も効果無し、基本に戻って塩水浴を実施しても効果見られず。
横になってから6日目の今日、金ちゃんは亡くなった。
埋める場所を迷ったが、金ちゃんが寂しくないようにいつも死んだ金魚を埋める場所にした。お墓の代わりに水槽に入れていた土管を立てた。線香を立て、皆で手を合わせた。
金ちゃん、今までありがとう。
------------------------------------------------
【22:48】 | いきもの日誌 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【22:48】 | いきもの日誌 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2011年11月03日 (木) | 編集 |
午後、一ヶ月児検診へ行く。
まだ生まれて一ヶ月経っていないのだけれど。
オータ出生から21日。身長は3cm伸びて53cm。体重は900g増えて3,900g。
黄疸がまだすこしあるけれど、心配するほどではないとのこと。
私も特に問題なく、無事に検診が終わる。
さぁ、許可は出た。
外に繰り出すぞ。
まだ生まれて一ヶ月経っていないのだけれど。
オータ出生から21日。身長は3cm伸びて53cm。体重は900g増えて3,900g。
黄疸がまだすこしあるけれど、心配するほどではないとのこと。
私も特に問題なく、無事に検診が終わる。
さぁ、許可は出た。
外に繰り出すぞ。
------------------------------------------------
【15:30】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【15:30】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2011年11月01日 (火) | 編集 |
------------------------------------------------
【23:59】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (2) | Top

【23:59】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (2) | Top