今時珍しい9人家族の中におけるこちゃる達の日常を考察・・・
みんなのお産
2011年09月29日 (木) | 編集 |
出産が近づいてきて、みんなから「もうすぐだね~」と言われるようになりました。

そんな言葉からみなさんの出産話を聞かせてもらい、
出産って本当にいろいろだなぁと感じます。

早くでてきそうになってしまい産道をしばってもらった人、陣痛の時間が短過ぎて体が耐えられず嘔吐しながら待つ人、流産を繰り返しての始めてのお産、痛みすら幸せだった人。
3日陣痛で苦しんで結局帝王切開になった人。

帝王切開で出産した人からは陣痛の痛みを味わってみたかったなどなど…

出産って一大イベントなんだなぁと改めて感じます。

こんなイベントを四回も経験できる私は幸せ者なのかも?

…でもやっぱり痛いのは嫌だなぁ…
9/25(日) 公園遊び
2011年09月26日 (月) | 編集 |

↑真剣に遊んでいる子ども3人

今日は父は休み。
コータを将棋に送り、ミズホとリョータに行きたい所を聞くと、昨日の公園という。

昨日よほど砂遊びが楽しかったらしく、公園につくと真っ直ぐ砂場へ。

今日は父も一緒にトンネルを掘り始める。
大人の手が入るとトンネル作りも早い早い。

あっという間に作り上げ、父娘2人で満足気。

その後は、フリスビーやサッカーをして遊ぶ。
私もちょっとフリスビーをしてみたり、サッカーをしてみたりしたけどまだまだ大丈夫そう。

夕飯は家族8人で外食へ。
子どもたち食べる食べる。
段々外食もできなくなるなぁと実感。
9/25(日) おはぎ作り
2011年09月26日 (月) | 編集 |

↑砂遊び感覚でかなり楽しんでいます。

23日のお彼岸は皆忙しかったので、今日お墓参りとおはぎ作りをする。

コータはサッカーの練習でいなかったのでミズホとリョータと母で作る。

ご飯を"はんごろし"にして丸めて、きなことあぶらえ、あんこをつける。

2人ともとても楽しそうだった。

サッカーから帰ってきたコータと父とみんなでお昼にお腹いっぱい食べました。

おいしかった。
9/24(土) ライブ
2011年09月26日 (月) | 編集 |
子どもを寝かせから夫婦で知り合いのライブに行く。

出産前最後であろう久々の2人でのお出かけ。

夫もサプライズで思いもよらぬ出演をし(^_^;)
楽しい時間でした。

今度はいつ行けるかな~
9/24(土) 公園
2011年09月26日 (月) | 編集 |

検診後、コータをサッカーに送り、ミズホとリョータを連れて公園へ。

久しぶりで、何にも準備せずに行ったので道具も何もなく、「竹トンボ買って~」攻撃にあうけれど、昨日たくさん小遣いを使ったからとシャットアウト。

しばらくすると砂場遊びを始めるミズホ。

トンネルを作ろうとするが…「どうやって作るんやったっけ?」…???

ふと気づく。
いつも、父や母の方が真剣になって作っていたからだ…これはマズイ…

ということで、今回は母手を出さず、アドバイスだけで参加。

最初はブーたれていたけれど、作り出すとハマり始め、階段やスベリ台看板までつけて1時間半もかけて作り上げ、満足そうだった。

リョータもミズホの近くでマイペースに遊んでいたし、砂場遊び楽しかった。
9/24(土) 38週4日
2011年09月26日 (月) | 編集 |
今回は子ども3人を連れて検診にいきました。
いつもかなり待つのですが、今回はお産も入りいつも以上の待ち時間。

でも、マンガやおもちゃや絵本で特に苦もなく待っていられました。

体重も貧血検査も血圧も異常なし。
へその緒も巻きついていないし、赤ちゃんの体重も充分あるので、いつでも来い!てな感じです。

下がってはきているけど、まだまだかな~。

たくさん歩いてねといわれましたが、保育園の運動会のことを考えるとやっぱりこのままでいい子しておきたいなと思っています。
9/23(祝) ねこのおかしやさん
2011年09月26日 (月) | 編集 |
福祉イベントで駄菓子屋さんをやりました。

初めての試みで、生協のお菓子(個包装)をバラ売りが基本で、三角のおもちゃくじや、シールくじ、ようかいけむり(わかるかな?)なんかも出してみました。

限られた小遣いで一生懸命選んでいく子、くじにハマり何回も挑戦する子(お母さんから怒られなかったかな~?)いろんな表情を見させてもらい楽しかったです。

ミズホとリョータも2人で楽しんでいました。
いつの間にか2人のお小遣いは空になっていましたが。
こうやって散財するのもいい経験かな?

今回、コータはサッカーの試合(ひだしんカップ)へ。

コータの試合について行くはずだった夫は胃腸風邪でダウン。

コータは頑張ったみたいですが一試合目に負けてしまい、裏街道だったみたいです。それでも一点とれたと言っていました。

母としてはこのイベントは絶対参加したかったので、一安心。

今からは出産に向かい心つもりをしていきます。
片付け完了
2011年09月21日 (水) | 編集 |

何とか二階片付きました。

リフォームするのは二階の8畳和室、6畳物置、6畳洋室。

子どもたちの部屋3つと納戸、そして子どもたちの共有スペースを作ってもらう予定。

連休明けから大工さんが入ってくださり、10月半ば頃までかかるらしい。

楽しみ。



2011年09月18日 (日) | 編集 |
リョータの跡マニアに続き、ミズホにもちょっと気になるクセが。

本を読んでいたりしている時に喉をならす。それも数分感覚で。

母の出産が近づき、リフォームでみんながバタバタしている環境で、ちょっと不安定になっているのかもしれない。

一時的なもので様子を見ていれば自然に治ることはわかっているのだけれど、年長の時のチックのような症状も長かったし、ミズホについてはマイペースな兄弟による日常の我慢が多いだけにかなり気になる。

家族の状態に1番敏感な子だけに、何も言わないながらもいろいろわかっているんだろうな~と思う。

この連休はミズホと出来るだけノンビリしよう…できるかなぁ…
リフォーム
2011年09月18日 (日) | 編集 |
四人目の妊娠を気に、お義父さんお義母さんが二階のリフォームのスポンサーになってくれるとのことだったのだけれど、私たち夫婦がバタバタしていて、なかなか片付けが進まず、設計士さんに見に来てもらったのが小学校の運動会の週。

時間を作って片付けしているけれど、なんでこんなにものがあるんだろう…

そして、捨てようとすると「思い出は大事にしないと…」と余計な説得をしてくる夫。それに勝てない私。

着工は9月の第四週の予定。それまでには二階の荷物を全て移動させないと…

ん~ちゃんと片付けることができるのか。やるしかないわな。

臨月なんていっていられない。せっせともの運び。
まだ、産まれないことを願うのみ。
9/15(木) 37週
2011年09月18日 (日) | 編集 |
前回、一週間後に予約をとったのに、当日すっかり忘れて、ふれあいサロンのお手伝いをしに行っていた私。病院から自宅へ電話がかかって来て、家族に迷惑をかけてしまった…

いくら記憶力がなくなりやすいとはいえ、検診の日を忘れるなんて、信じられん…私…

今日は出産前最後の貧血検査。
私いつもギリギリなのですが、今回はなんか大丈夫な気がする…結果は次回。

お腹の子も2800g位になり、もう今でもOKなんだけど、10/8までもたせたいので、内診はナシ。

私が通っている先生は、内診で出産を進ませることができる人。
ミズホ、リョータの時も、先生のゴールドフィンガーのおかげで、内診してもらった夜に出産しているので。本来はやるはずなんだけど、内診は暫くないかな…

運動会以外にもいくつかまだ産めない理由があるのだけれど…

もう少し、いい子していてね…
9/6(火) 36週
2011年09月18日 (日) | 編集 |
いよいよ臨月に入り、検診も一週間おきに。

36週の時にはノンストレステストをしました。

一時間ほど寝た状態でお腹に分娩監視装置をつけて、赤ちゃんが分娩に耐えられる子か調べるものです。

リョータの時、これを受けたら「前駆陣痛が来てますよ」と言われ、2日間自宅にて安静を言いつけられました。

今回はそんなこと言われても絶対安静は無理。と思いながら向かいました。

1時間…眠かった。胎動もボタンで知らせなくてはならないので、寝ていられず、かといってひまつぶしの本も忘れ、ただボーッとしているだけ。
かなり辛かった…

先生の診断は「全然お腹張ってこないね~、下がってもないし」
…あぁ、よかった。

体重も2500gくらいあり、もう産まれても大丈夫。

先生に、今度の土曜が小学校の運動会で、予定日は10/4だけれど、10/8の保育園の運動会までは何とかお腹にいて欲しい事を話す。

こればっかりはわからないけれど、三人目も予定日を過ぎて出産したし、そっとしておけばいけるかも…と。

いけることを願う…
ミズホギャラリー
2011年09月18日 (日) | 編集 |

学校の自由帳に描いている。

ポケモンレストランだそうです。
見ていると何だか楽しくなってきます。
9/12(月) ボーリング
2011年09月18日 (日) | 編集 |

先日、片付けをしていたら、二、三歳の時のコータのバイブルが出て来た。

ボーリングの本。

コータ、将来はプロボウラーになるといっていたな~、懐かしいな~と思いながらコータに見せると、大喜びで読みあさる。

変わらんねえ…

運動会の振替休日で、親はクタクタだし、久しぶりにボーリングに行く。

今回は子どもだけにやらせてみることにして、父はリョータの補佐に徹する。

リョータ。最初にやり方を教えると、あとは自分でやりたがる。前に来た時は一ゲーム集中力が持たなかったのに、今回は二ゲームやりきった。

コータ。ボウリングの本を持参して、点数を取るためにはどうすればいいかを見ながら、上手くいかないところは本で原因と対策を調べながら向かっていた。

力もついて来て、力一杯なげると21kmの球の速度。
ほぼ母と同じ位。
でも上手くはいかないもので…

今回一位のミズホ。
コータのようにストライクをとったわけではないけれど、ゆっくりな球でも真ん中あたりに投げて、ある程度のピンを倒す。

やっぱりそつがない。

昨日の運動会ではコータに負けたので、今日は勝ってニコニコだった。

コータもミズホに負け、泣くことはなかった。

リョータはボーリングが出来たことで満足していたし、父母はコーヒーを飲みながらのんびり見ていられることが出来た。

ボーリング場でこんなにくつろげたのは、コータが産まれて以来初めて。
楽しかった~。
トリコ
2011年09月17日 (土) | 編集 |

↑人生のフルコースメニューを書き出し中

トリコという漫画が大好きなリョータ。

時間があればトリコの漫画を開いている。

これは兄妹も同じ。
読んだ本は放りっぱなしにしていると、母が片付けることにしているので、この本だけは三人ともキチンと本棚にしまっている。(他の本でも同じようにして欲しいのだけれど)

最近書くことに興味が出て来たリョータ。
食材のメニューを本を見ながら一生懸命書き出して、壁に貼って満足気だった。


9/11〔日〕 小学校運動会
2011年09月15日 (木) | 編集 |
今日は小学校の運動会。
コータは白組。ミズホは赤組。組が分かれたのは初めて。

それぞれに覚書。
コータ、代表委員として開会式での市旗掲揚、
閉会式での司会でじいちゃんばあちゃん孝行をした。

学年リレー・選手リレーはまあ抜かされなったからよし。

組体操はやせ気味、力無しのコータが、ピラミッドやタワーの下地になっていた。
まあバランス感覚はあまりないからそうなったのかもしれないけれど、とてもがんばっていた。

高学年種目での4人5脚は中のほうで、軽いからかなんだか隣の子に引きずられているような
感じだったけれど、声を出してしっかり走っていた。

ミズホ。
学年リレーも抜かされず、選手リレーも転ばずに一番をキープできたので、よかった。
でも、あの典型的な女の子走りでなぜ速いんだろう・・・不思議・・・

低学年のミナモダンスでは、本物のミナモちゃんが来てくれてすっごく嬉しそうに
満面の笑顔で踊っていた。

応援合戦もきびきびしていたし、学年種目では前日急遽出られなくなった子の代わりを頼まれ、
ほぼ練習無しで走った2回目もそつなくこなす。

リョータ。
ミズホとコータが種目にでると、「がんばれー」と声を出していた。
今までマイペースにどこかに行ってしまうリョータのこんな姿を見るのは初めてで驚いた。

来年は、3人出てるんだな~と思うと感慨深いような想像出来ないような・・・

母としては、PTA役員としてお茶出しをしたり片付けの手伝いをしたり、
暑くて大変だったけれど楽しかった。

何とか無事に終わりほっと一息。

跡マニア
2011年09月11日 (日) | 編集 |
リョータ。最近は肌につく跡が気になってたまらない。

きっかけは夏。
居間の敷物をじゅうたんから竹仕様に変えた時、寝転んで本を読んでいたら、敷物の跡が自分の腕についていた。
最初はやけに気にするので嫌なのかな~と思っていたのだけれど、その反対の心境だったらしい。

靴下のゴムの跡、パンツのゴムの跡…自分だけでなく、他人のものでもいいらしい。

そんなリョータにとって、(おデブな)妊婦の母は跡だらけの仙人のような存在。

風呂に一緒に入れば、母の体中を「お母さんすげえな」と言いながら、シゲシゲと見つめ、跡を撫でて満足している。

コータもリョータがお腹にいる頃は、何故か毎日自分で爪を切っていた。
そういう所から来ている一過性の癖だとはわかってはいるんだけれど…

この変グセ、いつまで続くのか…しばらくは続くだろうなぁ…
9/3.4(土,日) 大家族キャンプ
2011年09月10日 (土) | 編集 |

↑またコータに新たな興味の素が(^_^;)

父母の友人二家族と隣の県へキャンプに行く。

台風が心配されたけれど、春に計画した時はオジャンになったし、私がもう産まれるまで日がないので、無謀とは思いながらも決行する。

出発してみたら雨降らない…

アスレチックに釣りにバーベキュー、みんな楽しむことが出来た。

友人家族の子ども達はリョータよりも年齢が下の子ばかり。ミズホは遊び役。

リョータはマイペースにマイワールドへ。

コータはもう大人に近く、男性陣で釣りにむかう。
父の友人からリール付きの釣りざおを貸してもらう。
釣ることは出来なかったけれど、すごく楽しかったらしく自分のお小遣で釣りざおを買いたいと言い出した。

あなたのどこに釣りに行く余裕があるのですか??と言いたい…

夜はバンガローとテント組へ。

ミズホは家族とはなれて、女子組バンガローへ。
母はコータリョータと広々バンガローを使い、パパ組はテント。

次の日は、帰る頃に雨が振り出し、とてもラッキーだった。

コータもミズホもいろいろ手伝ってくれたし(コータが二歳の男の子とサッカーをしてくれた姿には驚いた。リョータも年下の子には優しかった)いつもの家族キャンプでは見られない姿を見ることが出来て、とても楽しかった。

また、来年いけるといいなぁ…今度はテントで。
パンダのまるちゃん
2011年09月02日 (金) | 編集 |

ねぇねからミズホへの誕生日プレゼント。
クタクタ仕様のパンダのぬいぐるみ。

ちょうど、産まれたての赤ちゃんと同じくらいの背丈だったので、まるちゃんに用意していた服を着せてみた。

ミズホ大喜びで、家の中ではいつも一緒にいる。
no title
2011年09月02日 (金) | 編集 |

↑ミズホ手出しすぎ…

先日100円ショップに行ったら、ドリルが欲しいと言い出したリョータ。

漢字ドリルがいいと言ったけれど、ひらがなもかけないので、計算ドリルを勧める。

小学一年生のものを買ってにこやか。

保育園から帰ったあと、自主的にやっている。
数字も書けないので、「教えて」の連呼だけど、ミズホが上手く付き合ってくれている。

リョータに何が起こったのか…?だけど、まぁいいことなので、しばらく様子を見てみよう。