2011年08月30日 (火) | 編集 |
今日は第12回バローこども将棋祭りの日。
前回は震災の影響もあって少し少なめの参加者、今回も出だしはあまりよくなかったが時間が経つごとに参加者は増え、最終的には39名。名人戦20名、新人王戦19名という参加者となりました。
名人戦のほうは岐阜オールスターズといった顔ぶれで(悪く言えば毎度同じ)、よくもまあ、同じ県にこれだけ猛者がいるものかと思いましたです。
新人王戦は飛びぬけた実力者がいない、誰にでもチャンスがあるメンバーとなりました。
カテゴリー分けは、とりあえずこちらの思惑通りになったという事で、前回の反省点をリカバリー出来た事は良かったな、と思いました。
ちなみに、今回の自分なりのテーマは「新人王戦」と「次世代への引継ぎ」でした。
それを書いていこうと思います。
まずは新人王戦から。
名人戦は経験者が多く、それこそ一日中将棋を指していても飽きない連中ばかりですから放っておいてもどうって事ないんですが(笑)、新人王戦は未経験者や初心者が多く、間を持たせるのに毎回苦労してきました。
そこで考えたのが、自由対局システム(元ネタはJT)。
まずはスイス式で3回戦まで対局し、3連勝者を勝ち抜けとして、それ以外の参加者を自由対局ゾーンに放り込む。対局数ごとに景品がもらえるという餌をまいて。
いやー、予想以上に食いついてくれました。対局数を稼ぐためにわざと負ける子どももいましたが(想定内)、それでも最高15局、最低でも8局は皆さん指す事が出来ました。
おかげでいつもより途中で帰る人数も少なかったですし、子供達もたくさん将棋を指すことが出来、なかなかいい企画だったのではないか、と思います(自画自賛)。
続いて次世代への引継ぎについて。
今まで一部の親御さんで抱えていた事前準備を他の親御さんに割り振りました。
当日の役割もなるべく広く割り振り、自分は手を出さないようにしてみました。
…私、いなくても大丈夫そうです(涙)
みなさん、何をすればいいのか分かっているから進行がスムーズスムーズ。おかげさまで自由対局だけに集中することが出来ました。
…来年の2月には交替できそうですね(謎)。
ちなみに大会結果はと言うと、あおちゃんが新人王戦で3位入賞を果したものの、後はよその子供達に持って行かれてしまいました・・・。
悔しいので、9月11日雨が降ったら野々市まで回収しに行くつもりです。
回収するのはコータですけど(笑)
そのコータの結果は○●○●の2勝2敗でした。今回は全然見ていなかったので内容は分かりませんが、頑張っていたのではないかと思います。本当に猛者ばかりですから(涙)
出来る事なら優勝者と当ててほしかったですね。まあ、こればかりはくじ運なので。
最後になりましたが、参加してくださったちびっ子棋士達とその親御さん、ていねいに指導して下さった土佐七段、運営してくださったウッキー&suwa&香西師範、そして日本一のスタッフ様方、どうもありがとうございました。
前回は震災の影響もあって少し少なめの参加者、今回も出だしはあまりよくなかったが時間が経つごとに参加者は増え、最終的には39名。名人戦20名、新人王戦19名という参加者となりました。
名人戦のほうは岐阜オールスターズといった顔ぶれで(悪く言えば毎度同じ)、よくもまあ、同じ県にこれだけ猛者がいるものかと思いましたです。
新人王戦は飛びぬけた実力者がいない、誰にでもチャンスがあるメンバーとなりました。
カテゴリー分けは、とりあえずこちらの思惑通りになったという事で、前回の反省点をリカバリー出来た事は良かったな、と思いました。
ちなみに、今回の自分なりのテーマは「新人王戦」と「次世代への引継ぎ」でした。
それを書いていこうと思います。
まずは新人王戦から。
名人戦は経験者が多く、それこそ一日中将棋を指していても飽きない連中ばかりですから放っておいてもどうって事ないんですが(笑)、新人王戦は未経験者や初心者が多く、間を持たせるのに毎回苦労してきました。
そこで考えたのが、自由対局システム(元ネタはJT)。
まずはスイス式で3回戦まで対局し、3連勝者を勝ち抜けとして、それ以外の参加者を自由対局ゾーンに放り込む。対局数ごとに景品がもらえるという餌をまいて。
いやー、予想以上に食いついてくれました。対局数を稼ぐためにわざと負ける子どももいましたが(想定内)、それでも最高15局、最低でも8局は皆さん指す事が出来ました。
おかげでいつもより途中で帰る人数も少なかったですし、子供達もたくさん将棋を指すことが出来、なかなかいい企画だったのではないか、と思います(自画自賛)。
続いて次世代への引継ぎについて。
今まで一部の親御さんで抱えていた事前準備を他の親御さんに割り振りました。
当日の役割もなるべく広く割り振り、自分は手を出さないようにしてみました。
…私、いなくても大丈夫そうです(涙)
みなさん、何をすればいいのか分かっているから進行がスムーズスムーズ。おかげさまで自由対局だけに集中することが出来ました。
…来年の2月には交替できそうですね(謎)。
ちなみに大会結果はと言うと、あおちゃんが新人王戦で3位入賞を果したものの、後はよその子供達に持って行かれてしまいました・・・。
悔しいので、9月11日雨が降ったら野々市まで回収しに行くつもりです。
回収するのはコータですけど(笑)
そのコータの結果は○●○●の2勝2敗でした。今回は全然見ていなかったので内容は分かりませんが、頑張っていたのではないかと思います。本当に猛者ばかりですから(涙)
出来る事なら優勝者と当ててほしかったですね。まあ、こればかりはくじ運なので。
最後になりましたが、参加してくださったちびっ子棋士達とその親御さん、ていねいに指導して下さった土佐七段、運営してくださったウッキー&suwa&香西師範、そして日本一のスタッフ様方、どうもありがとうございました。
2011年08月29日 (月) | 編集 |

今日はミズホの誕生会。
ご馳走はエビピラフやたこぶつ、エビフライなど魚介類がメイン。
暑い日だったけれど、シラタキが好きなミズホのために冷やしおでんを作ったら、これが意外にヒットしていた。
コータとリョータのマジック。父母企画の"ピアノが弾けない家族による、ピアノイントロクイズ"などの出し物もあり、ミズホは大喜びだった。
誕生会プレゼントは楽しみにしていたシルバニアファミリーと、ねぇねから大きなパンダのぬいぐるみ。
じいちゃんばあちゃんからはケーキと服を買ってもらう。
コータは何も言わなかったけれど、リョータは「みずほねぇちゃんばっかりいいな~」を連呼していた。
後半年後ですよリョータさん。
------------------------------------------------
【09:46】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【09:46】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2011年08月27日 (土) | 編集 |
今回旅行に行く前にじいちゃんにお小遣いをもらった子ども達。
そのお返しにと、コータとミズホは2人にそれぞれお土産を買っていた。
そんなこと考える年齢になってきたんやねぇ…
そのお返しにと、コータとミズホは2人にそれぞれお土産を買っていた。
そんなこと考える年齢になってきたんやねぇ…
------------------------------------------------
【03:18】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【03:18】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2011年08月27日 (土) | 編集 |

↑遊園地にあった富士山二合目の看板。
富士山に来たのは四年前。
TVでたまたま「富士山マラソン」を見て、登りたいと言い出したコータ。
三歳間近のミズホと乳児のリョータを連れて五合目から六合目まで登った。
その先は軽装すぎて止められたけれど(^_^;)
そのことをしっかり覚えていて、行き先が富士山だと知ると七合目に行きたいといったコータ。
今回はミズホがメインであることと、母が身重ということで無理だと告げるとすんなり納得してくれた。
…大きくなったとしみじみ感じた(^_^;)
遊園地内でコータと別行動をしている時に、たまたま見つけた看板。
コータに告げると大喜びで記念撮影をする。
四年前は、看板がある毎に、車を止めて記念撮影をしたことを思い出しました。
------------------------------------------------
【03:14】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【03:14】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2011年08月25日 (木) | 編集 |

↑四人で準備運動中。
コータが楽しみにしていたのは「ピカソのタマゴ」という"考える"アスレチック。
雨の中1人で行き、もう一度やりたいというので、雨も上がった事だし、子ども達と父で参加。
雨の影響で半分もできなかったけれど、楽しかったらしい。
コータもミズホも小学生と偽って1人で参加のリョータも何回も通っていた。
------------------------------------------------
【16:16】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【16:16】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2011年08月25日 (木) | 編集 |
わが家ではプレゼントは「選んでもらったものをありがたくいただく」という方針だけれど、今回ミズホには自分で選んだものをプレゼントにしてみようという話になった。
シルバニアファミリーのお店で、好きなものを選ばせようとするが…慣れていないのかなかなか選ぶことができない。
リョータも納得し、「自分だけ」優待を受け、とてもご機嫌さんのミズホ。
シルバニアファミリーのお店で、好きなものを選ばせようとするが…慣れていないのかなかなか選ぶことができない。
リョータも納得し、「自分だけ」優待を受け、とてもご機嫌さんのミズホ。
------------------------------------------------
【15:12】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【15:12】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2011年08月25日 (木) | 編集 |

ミズホの誕生日にここを選んだのは、ミズホの好きなシルバニアファミリーの村があるからで。
いくら雨でもせっかく来たんだから楽しまなくては…と雨が小降りになったのを見計らって外に出る。
家にあるオモチャの実物大の家や家具にみんなで大興奮。(コータは雨の中1人で乗り物に乗りに行ったけれど(^^;;)
少し位の雨はなんのその。
リョータと2人で楽しく走り回っていた。
------------------------------------------------
【15:02】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【15:02】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2011年08月25日 (木) | 編集 |
------------------------------------------------
【14:46】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【14:46】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2011年08月25日 (木) | 編集 |

↑でっかい子どもが楽しんでます。
今日はミズホの誕生日。
富士山の麓にある遊園地に行くことにしていたのだけれど…大雨洪水注意報がでている位の大雨。
それでもせっかくここまできたのだからと行ってみる。
大きな屋内の遊び場があり、プラレールやメルちゃん、ビーノやWiiまであり、雨宿りに最適。
午後には雨上がりますように…
------------------------------------------------
【11:37】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【11:37】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2011年08月25日 (木) | 編集 |
------------------------------------------------
【11:31】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【11:31】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2011年08月24日 (水) | 編集 |

ウォーキングサファリを終えて、自分達で作ったパンを食べて、お土産を見てから、お楽しみのダービーへ。
コータ、ミズホ、父が参加。
ミニチュアポニーの馬券を買っていざ。
やっぱりというか、いつものようにというかコータが的中し、賞品をもらっていた。
------------------------------------------------
【14:59】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【14:59】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2011年08月24日 (水) | 編集 |

----
パン作りをして外に出たら雨があがっていたので、パークの外側を歩いてまわるウォーキングサファリへ向かう。
アップダウンがある2.5kmのコース。
妊婦の母は息をきらして歩くが、子ども達はへっちゃら。
「のりくらのオリエンテーリングはこんなもんじゃなかった」と声を揃えて言われ、行かなくてよかったと心から思った。
------------------------------------------------
【11:55】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【11:55】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2011年08月24日 (水) | 編集 |
------------------------------------------------
【10:43】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【10:43】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2011年08月24日 (水) | 編集 |
------------------------------------------------
【09:18】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【09:18】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2011年08月24日 (水) | 編集 |
------------------------------------------------
【05:54】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【05:54】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2011年08月23日 (火) | 編集 |
妊婦検診に行きました。
逆子も治り、2100gにまでなりました。
「あと一週間、お腹の中にいればあとはいつ出てきてもらってもいいですよ」
…いやいや、そんなに早く出てきてもらっては(^^;;
できたらリョータの運動会(10/8)まで、何とかもってくれないかな…
逆子も治り、2100gにまでなりました。
「あと一週間、お腹の中にいればあとはいつ出てきてもらってもいいですよ」
…いやいや、そんなに早く出てきてもらっては(^^;;
できたらリョータの運動会(10/8)まで、何とかもってくれないかな…
------------------------------------------------
【17:36】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【17:36】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2011年08月21日 (日) | 編集 |

↑もうすぐ浮かび上がります。
夏休みの親子科学実験に参加しました。
小学生対象でしたが、リョータも連れて行きました(^_^;)
コータとリョータ。かみ合わない時はとことんケンカばかりの2人。
今日はその日だったらしく、リョータが気に障りなかなか科学の話に身が入らないコータ。
そんな2人をよそに真剣に話を聞いているミズホ。
リョータにしてはいい子していたけど、あまりのコータの煩わしさにリョータを連れて席を外す母。
あ~あ、講義面白かったのに…
両側に洗濯ばさみをつけた木の天秤(これも初めてみた2人)にビニール袋をそれぞれぶら下げ、1つには空気をいれてみて、重さの変化を調べる。
次にゴム風船で同じことをしてみて、重さの変化から空気はどうなったかのお話。
休憩後は薄手のビニール袋と針金でミニ気球を作る。
キャンドル10本くらいの熱でビニール袋内の空気を温めると、高く上がって行く。
子ども達も私もかなり感動しました。
ただでさえ休みがちなサッカーをまた休んで、車で一時間かけて会場まできたかいがありました。
------------------------------------------------
【07:16】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【07:16】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2011年08月20日 (土) | 編集 |

↑頑張るミズホを見守る(?)リョータ。
夏休みの初めに、生協の支所でコープぎふオリジナルエコかるた大会に出た、コータとミズホ。
勝負と名のつくものには闘志を燃やすコータ。
それに付き合ううち、いつのまにかその気になるミズホ。
低学年の部、高学年の部でそれぞれ一位になり、コープぎふ本部での県大会(?)なるものに2人出場してきました。
ちょっと遠いので、ついでに遊んでこようと家族5人で行きました。
結果、ミズホは二位、コータは優勝。
ミズホも惜しかったのだけれど、緊張のせいと勝ちに行く気構えが、コータと違ったかな?
(コータは闘志むき出し過ぎて恥ずかしかった(^_^;))
応援の父も大会後カルタ取りに参加。張り切る張り切る。
やっぱりコータの親だなぁ…と変な所で感心させてもらった。
------------------------------------------------
【11:10】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【11:10】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2011年08月20日 (土) | 編集 |

おたがいさまの夏休み親子クッキングにコータとミズホと母が参加しました。
メニューはイワシの蒲焼丼とキャベツ.ニンジン.キュウリの浅漬け、まいたけの卵とじスープ。
夏休みの料理修行の成果を見ようと、今回は母遠巻きに見ておく事にした。
拍子切りと言われたのに、半月切りにしてしまうコータ。
野菜を切る時に、左手指を伸ばしたままで指摘されたミズホ。
いろいろ言い出すとキリはありませんが、及第点ではないかと。
子ども達がイワシを手開きしたのですが、母ですら滅多にやった事がない…とっても良い経験をさせていただきました。
余ったイワシは買い取って、夕飯は子ども達に再度イワシの手開きをやってもらいイワシフライに。
とっても美味しかったです。
------------------------------------------------
【10:54】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【10:54】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2011年08月17日 (水) | 編集 |

↑コータとミズホが作ってくれたフレンチトースト。
朝、賞味期限が今日までのパンが残っていたので、いつものように子ども達の好きなフレンチトーストを作ると言ったら、「作りたい」との声。
この言葉が聞けるようになったということは、私の夏休みの目標もほぼ達成されたということで。
お昼はミズホがデザートの白玉を1人で作る。
夕飯はコータ1人で手作りかぼちゃコロッケの衣づけをやってくれた。
夏休みの初めには泣きながらやっていたのに…
「手伝って」の言葉に、すぐ反応してくれるようになって、お母さんは嬉しい。
------------------------------------------------
【06:05】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【06:05】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2011年08月17日 (水) | 編集 |
------------------------------------------------
【05:51】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【05:51】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2011年08月17日 (水) | 編集 |
朝早く、家族全員で我が家の墓参りにいき、昼には母の実家へ。
母の兄の子ども達(いとこ達)と会うのは一年半程ぶり。上の子(男)は中2、下の子(女)はコータと同じ5年生。
なのだけれど…
2人とも160cmの身長の私の遥か上に目線がある。
中2→168cmはわかる。
5年生→165cmって…
コータもショックだったのか「俺と25cmも違う…」とボソリ。
そんなこともあってか、なかなか交わらない二つの兄弟。
そんな時、間をとるのがリョータ。
いい味をだしていた。
しばらくすると打ち解け始め、走り回って遊ぶ。
遠方から来て、日帰りの強行スケジュールのいとこ達と遊べる時間は少なかったけれど、すごく楽しそうだった。
今度会うのはお正月。
お腹の子も含めて、子ども総勢6人。
ますます騒がしくなる。
楽しみ。
母の兄の子ども達(いとこ達)と会うのは一年半程ぶり。上の子(男)は中2、下の子(女)はコータと同じ5年生。
なのだけれど…
2人とも160cmの身長の私の遥か上に目線がある。
中2→168cmはわかる。
5年生→165cmって…
コータもショックだったのか「俺と25cmも違う…」とボソリ。
そんなこともあってか、なかなか交わらない二つの兄弟。
そんな時、間をとるのがリョータ。
いい味をだしていた。
しばらくすると打ち解け始め、走り回って遊ぶ。
遠方から来て、日帰りの強行スケジュールのいとこ達と遊べる時間は少なかったけれど、すごく楽しそうだった。
今度会うのはお正月。
お腹の子も含めて、子ども総勢6人。
ますます騒がしくなる。
楽しみ。
------------------------------------------------
【05:45】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【05:45】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2011年08月17日 (水) | 編集 |

お盆休みの間に作り上げた今年のミズホの作品。
家にあった、エコクラフトという紙テープを使って、お家の形のカゴを作る。
作り方の本には無い「ドアが開くようにしたい」というミズホの要求にも何とか応えることが出来、母子とも大満足。
すごく時間がかかったけれど、根気に取り組んだ。
学校の授業でものさしを使えるようになったことが大きく、細かい所は手伝ったけれど、だいたいの部分は自分で作り上げた。
------------------------------------------------
【05:29】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【05:29】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2011年08月13日 (土) | 編集 |
------------------------------------------------
【14:07】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【14:07】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2011年08月13日 (土) | 編集 |
皮膚科通院後、逆子が直っているか産婦人科へ。
お腹の子が回った感じはないのだけれど、蹴る場所が上側になったから大丈夫じゃないかな~と思ったのですが…
直ってました(^_^;)
以前とおなじく、夜寝る前に数回逆立ちをしただけですが、今回は逆立ちをしていると、ミズホとリョータが「なーおーれ、なーおーれ。」とお腹をなでてくれていました。
それが1番効いたと思います。
お腹の子に話しかけることは大切だと言われますが、今回は私は全然語りかけない分、ミズホやリョータが話しかけてくれています。
お姉ちゃん、お兄ちゃんが大好きな子になるかもしれません。
お腹の子が回った感じはないのだけれど、蹴る場所が上側になったから大丈夫じゃないかな~と思ったのですが…
直ってました(^_^;)
以前とおなじく、夜寝る前に数回逆立ちをしただけですが、今回は逆立ちをしていると、ミズホとリョータが「なーおーれ、なーおーれ。」とお腹をなでてくれていました。
それが1番効いたと思います。
お腹の子に話しかけることは大切だと言われますが、今回は私は全然語りかけない分、ミズホやリョータが話しかけてくれています。
お姉ちゃん、お兄ちゃんが大好きな子になるかもしれません。
------------------------------------------------
【13:57】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【13:57】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2011年08月13日 (土) | 編集 |
夫婦で皮膚科に通院。
元々皮膚が弱い夫は夏、日焼けの度に悪化させ、今回も先日のコータのサッカーの試合時の日焼けが悪化。
皮膚科の看護士さんにも「いつものですね」と言われていた。
私…五年くらい前から右鎖骨の辺りに脂肪腫があったのだけれど、一週間程前から三倍くらいになり、ちょうどシートベルトが当たって痛い。
お医者さん大嫌いな私は自力で何とかしようとしたのだけれど、敵わず夫に連れていかれるハメに。
「本当は手術しなくちゃならないんだけれどね」「妊婦さんだから麻酔もできないし」と言われ、その場で針を刺されて膿をだしました。
痛い…痛かったけれど、すぐ終わった。
出産の痛みを経験していると、痛みに強くなるのかなぁと変な所で自分に感心できた出来事。
元々皮膚が弱い夫は夏、日焼けの度に悪化させ、今回も先日のコータのサッカーの試合時の日焼けが悪化。
皮膚科の看護士さんにも「いつものですね」と言われていた。
私…五年くらい前から右鎖骨の辺りに脂肪腫があったのだけれど、一週間程前から三倍くらいになり、ちょうどシートベルトが当たって痛い。
お医者さん大嫌いな私は自力で何とかしようとしたのだけれど、敵わず夫に連れていかれるハメに。
「本当は手術しなくちゃならないんだけれどね」「妊婦さんだから麻酔もできないし」と言われ、その場で針を刺されて膿をだしました。
痛い…痛かったけれど、すぐ終わった。
出産の痛みを経験していると、痛みに強くなるのかなぁと変な所で自分に感心できた出来事。
------------------------------------------------
【13:49】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【13:49】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2011年08月10日 (水) | 編集 |
------------------------------------------------
【06:27】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【06:27】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2011年08月10日 (水) | 編集 |

ミズホと母の2人お出かけ。
将棋の団体戦の裏で、付き添いの母&女の子達は、みんなでお出かけする。
でも行くところはなーんにも決めておらず、それでも「海辺で美味しいものを食べよう」をテーマにウロウロ歩き出す。
とちょうど、イベントをやっており、人力車体験会やらフォトスタジオでの無料撮影会やらなんだか楽しいことめじろ押しだった。
ご飯を食べて、ちょっとした遊園地へ。とても楽しそうなミズホを見て、連れて来てよかったと思った。
留守番のリョータがもし来ていたら、こういったノンビリ女子会はできなかっただろうな~
------------------------------------------------
【06:22】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【06:22】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2011年08月10日 (水) | 編集 |

近くの神社にて、こうれいの町内納涼祭りがある。
子ども会の夏の行事も兼ねていて、スーパーボールすくいや、ヨーヨーつり、スイカ割りなど楽しいものがたくさんあった。
コータとミズホはそちらの方に行ったまま、帰ってこない。
リョータはやっぱりマイペースで、子どもがみんな集まって説明を聞いているのに、知らん顔で走り回る。
それでいて、自分はヨーヨーが1つしか釣れなかったのは嫌で、「何個つっても持ち帰れるのは最高2個」の"2個"だけをいいように解釈し、コッソリ1個持って帰ってくる。
リョータらしいといえばらしいけど、来年は一年生という事を考えると笑ってすますわけにはいかず、久々にリョータとバトル。
泣いて周りの人に助けを求めるも、残念。母の勝ち。
1つ返してくる。
その後はケロリとして、ミズホについて行きながら、子ども会のイベントを楽しんでいた。
ま、たまにはこういったガス抜きも必要で。
明日の団体戦もあり、子どもと私は早めに帰らせてもらう。
夫は馴染みの方達につかまり(自分から行ったというのが正しいか?)、深夜の帰宅。次の日酒臭いまま団体戦へ。
みなさん迷惑をおかけしましたm(_ _)m
------------------------------------------------
【06:09】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【06:09】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2011年08月09日 (火) | 編集 |
今日は年に2回大阪で行われる将棋の団体戦の日。大阪といっても尼崎なので厳密には兵庫県なんだけど・・・。
13回大会は震災の影響もあり、不参加。1年ぶりの大会であった。
結果からいくと、●●●●○の1勝4敗。はい、はっきり言って準備不足です。
5局中、3局が横歩取り、1局が角換わり、1局が早石田。
前回の大阪での大会で「久しぶりの横歩取りであわててしまった」と言っていたが、それから2週間、何も準備していなかったことがばればれの結果であった。
準備といえば、会場についても駒も触らない、ただしゃべっているだけ。必勝アイテムである飲み物も買おうとしない。バスの中でも復習をした形跡皆無。
準備しようとしまいと、それは個人の勝手だけど、1局負けた程度で泣きが入るくらいだったら、最初から万全の準備をしておくべきだと思う。
別に「金賞を取れ!」だとか、「全勝しろ!」とかは言うつもりはないけれど(クラスがクラスなだけに)、自分で「全部勝つ」と言った以上はそれに向けてがんばって欲しかったな、と思う。
ただ、本当の所はどうだったのかな。最初から負けていたんじゃないかな。「全部勝つ」って言った言葉に覇気が感じられなかったから。
惨敗から1日明けて、ちょっとは日課を変えていたけれど、今の課題は手をつけていないよう。それでいいのならいいんだけれど、28日のバローで泣くくらいだったら、ちょっとは実のある準備をしておいたほうがいいと思うよ。コータ君。
13回大会は震災の影響もあり、不参加。1年ぶりの大会であった。
結果からいくと、●●●●○の1勝4敗。はい、はっきり言って準備不足です。
5局中、3局が横歩取り、1局が角換わり、1局が早石田。
前回の大阪での大会で「久しぶりの横歩取りであわててしまった」と言っていたが、それから2週間、何も準備していなかったことがばればれの結果であった。
準備といえば、会場についても駒も触らない、ただしゃべっているだけ。必勝アイテムである飲み物も買おうとしない。バスの中でも復習をした形跡皆無。
準備しようとしまいと、それは個人の勝手だけど、1局負けた程度で泣きが入るくらいだったら、最初から万全の準備をしておくべきだと思う。
別に「金賞を取れ!」だとか、「全勝しろ!」とかは言うつもりはないけれど(クラスがクラスなだけに)、自分で「全部勝つ」と言った以上はそれに向けてがんばって欲しかったな、と思う。
ただ、本当の所はどうだったのかな。最初から負けていたんじゃないかな。「全部勝つ」って言った言葉に覇気が感じられなかったから。
惨敗から1日明けて、ちょっとは日課を変えていたけれど、今の課題は手をつけていないよう。それでいいのならいいんだけれど、28日のバローで泣くくらいだったら、ちょっとは実のある準備をしておいたほうがいいと思うよ。コータ君。