2011年07月29日 (金) | 編集 |
------------------------------------------------
【20:27】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【20:27】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2011年07月29日 (金) | 編集 |
------------------------------------------------
【20:14】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【20:14】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2011年07月25日 (月) | 編集 |

今日はサッカーの試合を休ませてもらい、関西こども将棋大会に参加。
コータはBクラス(1~5級)にエントリー。優勝すると初段の免状がもらえる。もちろんそれが目標。
Bクラス、小学生はざっと150人程。25分切れ負け。
予選は三試合、二勝で勝ち抜き。
一回戦は不戦勝。
二回戦は難なく勝ち。
決勝トーナメントのキップを手に入れたと思ったのだけれど…
予定より人数が多かったらしく、何故かもう一局しなくてはならなくなる。
相手の子が穴熊に組み、割打ち銀をしてきたところで、コータの手が止まり、かなりの時間考えていた。危なそうな感じだったけれど、勝ち。
勝った名乗りもあげず、その子と延々と感想戦をしていた。
昼食をはさみ決勝トーナメントへ。
一回戦。相手はどう見ても年上の女の子。
長い対局だったけれど勝ち。
すぐに二回戦。ここからは20分。その後は一手30秒、
同い年の男の子。
中盤までは表情が良かったのだけれど、段々しかめっ面になり、20分使い切り一手30秒の世界へ。負け。
久しぶりの横歩取りで慌ててしまったとの本人の談。
ベスト16で終わりました。
ここの所、日課にも身が入っておらず、父に「敗因は実践不足だ」と言われ、ヘコんでいたコータ。
これからの日課をどうしていくか考える、いい勉強になりました。
------------------------------------------------
【06:36】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (4) | Top

【06:36】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (4) | Top
2011年07月24日 (日) | 編集 |
------------------------------------------------
【11:59】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【11:59】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2011年07月21日 (木) | 編集 |

↑スパゲティナポリタン
今年の夏休みの母の目標。
コータとミズホにご飯作りの技術を身につけさせること。
今日はスパゲティナポリタンに挑戦。
スパゲティを茹でることから炒めるまで全て2人にやってもらう。
思ったように出来ず、だんだんうつむき加減のコータ。
「夏休みが終わるころには、上手になっているよ」といい続け、何とか作り上げる。
自分の茶碗を洗うところまでやってもらう。
ツッコミどころ満載だけれど、継続は力なり。
頑張ろう。
------------------------------------------------
【18:57】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (2) | Top

【18:57】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (2) | Top
2011年07月20日 (水) | 編集 |
検診も二週間おきになり、なんだかあっという間。
今日は夫同伴。
体重は0.6kg減っていて、看護士さんに「がんばったね」と褒められました。
特にがんばってはないけれど、お腹の子が大きくなって胃を圧迫しているのか、あまりゴハンが食べられないのがよかったのかな?
子どもは順調に大きくなっていて、一安心。
今日も顔を隠していて見ることができなかったけれど、性別はだいたいわかってきました。
次は夏休み。
子供たちを連れて行こうかと思って聞いてみると、ミズホは行かないと。
生まれるまで楽しみにしておくそう。
それもそうかもしれない。
今日は夫同伴。
体重は0.6kg減っていて、看護士さんに「がんばったね」と褒められました。
特にがんばってはないけれど、お腹の子が大きくなって胃を圧迫しているのか、あまりゴハンが食べられないのがよかったのかな?
子どもは順調に大きくなっていて、一安心。
今日も顔を隠していて見ることができなかったけれど、性別はだいたいわかってきました。
次は夏休み。
子供たちを連れて行こうかと思って聞いてみると、ミズホは行かないと。
生まれるまで楽しみにしておくそう。
それもそうかもしれない。
------------------------------------------------
【10:34】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【10:34】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2011年07月19日 (火) | 編集 |

昨日コータのサッカー後、家族5人で母の実家に行き、一泊する。
我が家から車で15分ほどの距離だけれど、なかなか泊まることがないので、子供たちは大喜び。
これで三連休終わりかな~と思っていたら…
「今日は海の日だけどどこか行かないの?」とリョータの一言。
…このまま家に帰ったら絶対納得しない…
もっとノンビリしたかったけれど、母の実家を出発。
車に乗りながらリョータの希望を聞く。
「海の日だから、海かプールに行きたい(行かなくてはならない)」
父は夜勤、とても海に行く時間はない。市民プールも寒いはず…
家のビニールプールでもいいか聞くとそれでよいとのことで、一安心。
ミズホも入りたいと言い出し、みんなで準備をする。
水を張ったプールに、バケツでお湯を運ぶコータとミズホ。
そのうちコータも入りたいと言い出し、小さなプールに3人入る。
このビニールプールで遊ぶの何年ぶりだろう?
何だか3人でいろいろ考えて遊んでいて、とても楽しそうで可愛かった。
次の日、リョータに「今日もプール入りたいなぁ」と言われた、
今年はビニールプールが活躍しそうな予感。
------------------------------------------------
【18:41】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【18:41】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2011年07月18日 (月) | 編集 |

今日は、親善サッカー大会。今日はB.Cチーム対象で、Aチームは後日、2日間にかけて大会をする。
コータ、一試合目はセンターバック。1-0で勝ち。
二試合目。試合前に、暑さで1人ダウン。点取り屋さんのその子が抜けると痛いな~と思っていた。
コータもそれを思っていたのか、センターバックなのにヤケに前に出て行き、点を取りに行こうとする。
最終ラインを調整しなくてはならない立場のコータが前に出過ぎ、裏をつかれて点数を取られてしまう。
後半終わりごろ、責任を取らされたかトップの位置につかされるが、点を取ることができず、負け。
さすがに責任を感じたらしく、試合後1人泣いていたらしい。
朝、父に自分はハーフかトップをやりたいと言っていたらしい。でも、チームの中で自分が与えられた仕事は何か考えて動くことは大事だよコータくん。
三試合目、三位決定戦。
ハーフの位置にいたが、点数はとれず、それでも他の子が頑張ってくれて、2-0で勝ち。3位に。
メダルをもらったけれど、本人は後悔の残る一日だったよう。
とりあえず、この暑さの中(駅のそばでは、40℃という信じられない数字を見た)
暑さに負けずよく走りました。そこだけはよかったかな?
------------------------------------------------
【20:51】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【20:51】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2011年07月16日 (土) | 編集 |
JTも2年生のときから出続けて今回で4回目。前回までは東海大会に出場していたが、今回はみやの出産の関係で北陸・信越大会へ。距離的には北陸のほうが近い事にいまさら気づく。
東海大会に比べて規模は小さいものの、それでも低学年と高学年合わせて326名が参加している。改めて将棋を楽しむ子供が多い事に気づかされる。
予選リーグはとりあえず3連勝で通過。とりあえずと書いたのは3局目に負けそうになったから。
予選リーグは20分間の持ち時間で(両者で)、15分を過ぎると3分切れ負けという変わったルール。15分経過した時点でほとんど負けていた。
しかし、時計が入った事、そしてあの必至の形相で指し続ける気合に気おされたのか、いつの間にか逆転していた。最終的に詰ませて勝利。将棋で勝ったというより脅しで勝ったというほうが正確だろう(笑)
相手が矢倉だったのだが、右四間の攻撃手順を間違えたのが敗因(勝ったんですけど)らしい。得意戦法間違えてどうすんねん・・・。
決勝トーナメント1回戦も必敗の将棋を拾う。決勝トーナメントからは10分切れ負け。将棋では負けだったけど、チェスクロックを押す早さで勝った(笑)
2,3回戦は順当に勝利。3連勝でベスト4入りを果たす。
準決勝は優勝候補。強豪中の強豪。
この強豪君、なかなかの策士で自分の戦法をなかなか明かさない。
コータは、強豪君が角道止めて四間飛車風に構えてきたので、右四間に組むが、そこで強豪君は飛車をスーッと8筋に振る。コータの動揺が見て取れた。だって対向かい飛車の経験値はほぼゼロ。
ただ、それでも途中まではいい勝負だったのだが、結局自力の差が出て負け。ベスト4で大会を去ることとなった。
↑準決勝の棋譜。途中までです。
泣きはしなかった。取り乱しもしなかった。決勝戦を見、プロ棋士の対局も見て帰ってきた。
帰り、聞いてみた。将棋大会でいい成績を上げるとゲームソフトを買っていい事になっているので、「今日はいいのか?」と。
「満足出来ていないから買わない。来年も金沢に来て絶対羽織袴を着る。今日はゲームのことは考えていなかった。絶対に羽織袴が着たかったんや」と返してきた。
「来年は今日のベスト4は誰もおらんで大丈夫や」と、らしいと言えばらしいことも言っていたけど。
あーあ、勝たせてやりたかったなー。
東海大会に比べて規模は小さいものの、それでも低学年と高学年合わせて326名が参加している。改めて将棋を楽しむ子供が多い事に気づかされる。
予選リーグはとりあえず3連勝で通過。とりあえずと書いたのは3局目に負けそうになったから。
予選リーグは20分間の持ち時間で(両者で)、15分を過ぎると3分切れ負けという変わったルール。15分経過した時点でほとんど負けていた。
しかし、時計が入った事、そしてあの必至の形相で指し続ける気合に気おされたのか、いつの間にか逆転していた。最終的に詰ませて勝利。将棋で勝ったというより脅しで勝ったというほうが正確だろう(笑)
相手が矢倉だったのだが、右四間の攻撃手順を間違えたのが敗因(勝ったんですけど)らしい。得意戦法間違えてどうすんねん・・・。
決勝トーナメント1回戦も必敗の将棋を拾う。決勝トーナメントからは10分切れ負け。将棋では負けだったけど、チェスクロックを押す早さで勝った(笑)
2,3回戦は順当に勝利。3連勝でベスト4入りを果たす。
準決勝は優勝候補。強豪中の強豪。
この強豪君、なかなかの策士で自分の戦法をなかなか明かさない。
コータは、強豪君が角道止めて四間飛車風に構えてきたので、右四間に組むが、そこで強豪君は飛車をスーッと8筋に振る。コータの動揺が見て取れた。だって対向かい飛車の経験値はほぼゼロ。
ただ、それでも途中まではいい勝負だったのだが、結局自力の差が出て負け。ベスト4で大会を去ることとなった。
↑準決勝の棋譜。途中までです。
泣きはしなかった。取り乱しもしなかった。決勝戦を見、プロ棋士の対局も見て帰ってきた。
帰り、聞いてみた。将棋大会でいい成績を上げるとゲームソフトを買っていい事になっているので、「今日はいいのか?」と。
「満足出来ていないから買わない。来年も金沢に来て絶対羽織袴を着る。今日はゲームのことは考えていなかった。絶対に羽織袴が着たかったんや」と返してきた。
「来年は今日のベスト4は誰もおらんで大丈夫や」と、らしいと言えばらしいことも言っていたけど。
あーあ、勝たせてやりたかったなー。
2011年07月12日 (火) | 編集 |

左側が地元の作り方。右側は恵那地方の作り方。
生協のクラブで朴葉寿司を作りました。
実家に朴葉があるからか、今年は朴葉寿司作りに出会うことが多く、3回作り、この料理に対して大分自信がつきました。
どっちの朴葉寿司も美味しかったです。
------------------------------------------------
【05:56】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【05:56】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2011年07月12日 (火) | 編集 |

石の上にいる右側のは背中が緑色。
毎朝エサと観察を欠かさないリョータと観察大好きミズホ。
おたまちゃん達は毎日何かしら変わっていくので、見ていておもしろい。
でも、シッポが無くなったら、逃がさなくては。
さすがに生き餌はあげられない。
あともう少し楽しませてもらおう。
------------------------------------------------
【05:49】 | いきもの日誌 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【05:49】 | いきもの日誌 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2011年07月12日 (火) | 編集 |

今日は父の3○回目の誕生日。
誕生日恒例、今年初のバーベキューをする。
ケーキはスイカ。
ケーキカットならぬスイカ割りもここ数年の恒例イベント。
子ども達大張り切り。
張り切り過ぎて、リョータちょっとケガをしたけれど、楽しめた。
父へのプレゼントはキャンプ用テント。10人用。
今年は新しいテントでキャンプに行くぞ。
------------------------------------------------
【01:10】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【01:10】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2011年07月12日 (火) | 編集 |

年長さん恒例行事。夏のおとまり保育。
楽しみにしながらも、ここのところを少し不安定だったリョータ。
朝からソワソワしていて落ち着かない。
午後、父母とミズホで保育園に送る。
大きな荷物をすべて1人で持ち、保育園に入ると友達のところへ真っ直ぐ向かっていく。
カレー作り、銭湯、キャンプファイヤー、肝試し(これは子ども達には内緒)など楽しいこと目白押し。
経験者のコータとミズホは頭に流れが入っていて、「今ごろ○○かなぁ~」と思いをめぐらせていた。
次の日の朝、迎えにいくと開口一番「俺、泣かんかったよ!」とっさのオバケにビックリしたけど、うまく逃げ切れたと興奮状態で話してくれる。
特に心配はしていなかったけれど、家族から離れて初めてのお泊りをしたリョータ。
やっぱりちょっと大きくなったような気がする。
------------------------------------------------
【00:57】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【00:57】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2011年07月10日 (日) | 編集 |

おたまちゃん、みんな後ろ足が生えて中には前足が出て来たものもいる。
石の上に乗っていることもあるけれど、前足がはえているものも、泳ぐ時はシッポを使って泳ぐ。
肺呼吸になった時がカエルへの判断基準だとはわかっているけれど、見た目的は?
シッポが無くなったとき?
石の上に長いこといるようになったとき?
考え出すとキリがない。
なんだかとっても面白い。
------------------------------------------------
【00:19】 | いきもの日誌 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【00:19】 | いきもの日誌 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2011年07月09日 (土) | 編集 |
親戚の子が、生後一ヶ月の女の赤ちゃんを連れて我が家に来てくれました。
首が座ってなくて怖いくらいだったけれど、抱かせてもらう。ん~いいにおい。かわいい…
夫も抱かせてもらいました。
子ども達。
見た瞬間から「抱っこしたい」を連呼するリョータ。
本当に怖かったけれど、首のところを支えてあげて抱かせる。「かわいい」と満足気。
ミズホも抱かせてもらう。
「重い…」ミズホらしい感想。
最近大きなクタクタぬいぐるみを「まるちゃん」と呼んで家ではいつも連れているミズホ。
コータ「俺は今はいい」と後ずさり。「3ヶ月後に(まるちゃんを)抱っこする」と。
子ども達、三人共予想通りの反応で面白かったです。
私は、お腹の子が生まれてくるのが待ち遠しくて仕方なくなりました。
痛いのは嫌だけど…楽しみ。
首が座ってなくて怖いくらいだったけれど、抱かせてもらう。ん~いいにおい。かわいい…
夫も抱かせてもらいました。
子ども達。
見た瞬間から「抱っこしたい」を連呼するリョータ。
本当に怖かったけれど、首のところを支えてあげて抱かせる。「かわいい」と満足気。
ミズホも抱かせてもらう。
「重い…」ミズホらしい感想。
最近大きなクタクタぬいぐるみを「まるちゃん」と呼んで家ではいつも連れているミズホ。
コータ「俺は今はいい」と後ずさり。「3ヶ月後に(まるちゃんを)抱っこする」と。
子ども達、三人共予想通りの反応で面白かったです。
私は、お腹の子が生まれてくるのが待ち遠しくて仕方なくなりました。
痛いのは嫌だけど…楽しみ。
------------------------------------------------
【06:43】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【06:43】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2011年07月09日 (土) | 編集 |
------------------------------------------------
【06:24】 | いきもの日誌 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【06:24】 | いきもの日誌 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2011年07月08日 (金) | 編集 |
------------------------------------------------
【18:43】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【18:43】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2011年07月06日 (水) | 編集 |
サッカー少年団のコーチから出されていたリフティング50回の宿題。
今日の練習までで出来なければならなかった。
少し前から朝の登校前やサッカー練習の後に自分で練習していたけれど、最高記録48回。それも一回だけ。
今日の午後練習の前にも、学校に行き、練習するコータ。
意気込んでサッカー練習に向かっていく。
帰りの迎えにいくと、50回できたとのこと。
三分間の間に出来なくてはならなかったけれど、残り24秒でなんとかクリアできたと満足気。
よかったな~と話しながらコータの足をみると、いつもしていく、すねを守るプロテクターがない。
ないことを指摘すると「今日はしていかなかった。すねあてにボールが当たるとコントロールできないから」と。
…なるほど。
こういう所はとてもコータらしいなぁと感じた一コマ。
今日の練習までで出来なければならなかった。
少し前から朝の登校前やサッカー練習の後に自分で練習していたけれど、最高記録48回。それも一回だけ。
今日の午後練習の前にも、学校に行き、練習するコータ。
意気込んでサッカー練習に向かっていく。
帰りの迎えにいくと、50回できたとのこと。
三分間の間に出来なくてはならなかったけれど、残り24秒でなんとかクリアできたと満足気。
よかったな~と話しながらコータの足をみると、いつもしていく、すねを守るプロテクターがない。
ないことを指摘すると「今日はしていかなかった。すねあてにボールが当たるとコントロールできないから」と。
…なるほど。
こういう所はとてもコータらしいなぁと感じた一コマ。
2011年07月03日 (日) | 編集 |
先日おたまじゃくしを二匹採って帰ってきたリョータ。
そのうち一匹はお亡くなりになり、ちとさみしいとのことで、保育園の帰りに父とおたまじゃくしをとりにいく。
10匹程とってきて、水槽いっぱいになってしまった。リョータは喜んで、毎日エサをやっている。
こうやって見ていると、いまだにあまり生物に興味を示さないコータ。
やっぱりちょっと変わった子なのかな…と思ってみたり。
そのうち一匹はお亡くなりになり、ちとさみしいとのことで、保育園の帰りに父とおたまじゃくしをとりにいく。
10匹程とってきて、水槽いっぱいになってしまった。リョータは喜んで、毎日エサをやっている。
こうやって見ていると、いまだにあまり生物に興味を示さないコータ。
やっぱりちょっと変わった子なのかな…と思ってみたり。
------------------------------------------------
【12:13】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【12:13】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2011年07月03日 (日) | 編集 |
ミズホの授業参観へ。
午後からなのだけど、PTAの役員なので、その前の一年生の親対象救命講習会のお世話で参加。
おたがいさまの託児の準備もあり、なんだかてんやわんやのお昼。
ミズホの授業参観。
外での体育。
で~れ~暑い。
親子の大縄競争。私も入りたいけれど、さすがにこの腹で三分間大縄を跳び続けるのは周りが心配すると思い、やめておく。
けれど、ウズウズがとまらず縄回しで参加させてもらう。
ミズホもクラスの縄回し係りになっていた。
やるからには真剣で、かなり速く回す。
結果は親の勝ち。
久しぶりに熱くなりました。
そのあとはドッチボールを参観。
初めて見せてもらったけれど、二年生でも結構さまになっていて驚いた。
ミズホにお昼休みは友達とドッチボールをしているはなしを聞いていたけれど、ミズホも意外と上手で、逃げる専門かと思っていたけれど、ボールを取ったり、敵に当てたりしていた。
…結構やるんやねぇ…
そのあとの懇談は昼からのバタバタの影響か、眠くてたまらなかったのは…妊婦だからということにしてもらえるかな?
午後からなのだけど、PTAの役員なので、その前の一年生の親対象救命講習会のお世話で参加。
おたがいさまの託児の準備もあり、なんだかてんやわんやのお昼。
ミズホの授業参観。
外での体育。
で~れ~暑い。
親子の大縄競争。私も入りたいけれど、さすがにこの腹で三分間大縄を跳び続けるのは周りが心配すると思い、やめておく。
けれど、ウズウズがとまらず縄回しで参加させてもらう。
ミズホもクラスの縄回し係りになっていた。
やるからには真剣で、かなり速く回す。
結果は親の勝ち。
久しぶりに熱くなりました。
そのあとはドッチボールを参観。
初めて見せてもらったけれど、二年生でも結構さまになっていて驚いた。
ミズホにお昼休みは友達とドッチボールをしているはなしを聞いていたけれど、ミズホも意外と上手で、逃げる専門かと思っていたけれど、ボールを取ったり、敵に当てたりしていた。
…結構やるんやねぇ…
そのあとの懇談は昼からのバタバタの影響か、眠くてたまらなかったのは…妊婦だからということにしてもらえるかな?
------------------------------------------------
【06:45】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【06:45】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2011年07月03日 (日) | 編集 |
妊婦検診に行きました。
夫仕事で1人での参加。
今回から二週間おきの検診になりましたが、体重管理をな~んにもして行かなかったら1.2kg増。
…しっかり赤字で記入されました…ハイ…
お腹の子も300g増えているんだけど、許してくれないんでしょうか?
エコーをつけた瞬間、「あらら、逆子になっているね~」
…やっぱりですか?
なんだかお尻の辺りを良くけられている感じがしたのですが…
ミズホで二回。リョータは三回逆子直しの逆立ちやりましたから、今回もかな~???
心臓の異常もないし、背骨も綺麗とのことだし、元気そうで何より。
次は二週間後。
さぁ体重管理を頑張るぞ!
夫仕事で1人での参加。
今回から二週間おきの検診になりましたが、体重管理をな~んにもして行かなかったら1.2kg増。
…しっかり赤字で記入されました…ハイ…
お腹の子も300g増えているんだけど、許してくれないんでしょうか?
エコーをつけた瞬間、「あらら、逆子になっているね~」
…やっぱりですか?
なんだかお尻の辺りを良くけられている感じがしたのですが…
ミズホで二回。リョータは三回逆子直しの逆立ちやりましたから、今回もかな~???
心臓の異常もないし、背骨も綺麗とのことだし、元気そうで何より。
次は二週間後。
さぁ体重管理を頑張るぞ!
------------------------------------------------
【06:31】 | 要妊(四人)日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【06:31】 | 要妊(四人)日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
| ホーム |