2011年06月29日 (水) | 編集 |

保育園でかえる取りにいったリョータ。
珍しくおたまじゃくしを二匹採って帰ってきた。
一匹はもう後ろ足が生えているけれど、これは育てなくては…
五年前、カエルの卵がおたまじゃくし→カエルになるまで飼ったことがあるけれど、コータは全く興味をもたず、小さかったミズホは興味を持って見ていたけれど、今は覚えていない。
コータは相変わらずだけれど、ミズホとリョータ、そして父が張り切っている。
------------------------------------------------
【19:35】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【19:35】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2011年06月27日 (月) | 編集 |
コータ、今日はサッカーの試合へ。
U-11のため、五年生だけのチーム。
昨日の疲れもあるのらしく、あまりコンディションは良くない感じ。
さらに雨。
1試合目、ベンチスタート。
やっぱりな…と思って観ていたら、後半いつの間にか出場していた。
何故かポジションはトップ。
???
点にからむ事はできず、1-1の引き分け。
2試合目。今回もなぜかトップで先発。
今までバックかハーフしかやった事ないのに、こんなアドリブやりこなせる器用さがコータにあるはずなく、オタオタ。
いつもは黙って試合を見ている父。見て居られないらしく、珍しくゲキをとばす。
するとシャッキリして、前に向かって走り出し、ナイスパスを受けてゴールを決める。
そこまで見て仕事に行った母は、あとはコータに聞いた話だけれど、3-1で負けたとの事。
3試合目は、2-1で勝ち。良くわからないけれど、またトップだったらしい。
二位あがりで決勝トーナメント進出。
決勝トーナメント1試合目は、遠方からきたチーム。
仕事の都合で、後半終わり頃から母観戦。
またトップの位置にいるコータ。コータにしてはナイスアシストをして、点に絡んでいた。
2-4で負け。
3位決定戦。
試合10分前に何故かわざわざ自分のボールを置き忘れた事をコーチに伝えに行くコータ。
ボールがいる場面でもないのに何故??
案の定コーチに怒られて、ベンチスタート。
後半、左サイドバックで出場。
3-2で勝ち、3位を獲得する。
不器用なコータにしてはよくやったのではないかとの父の評価。
前日からの疲れもあり、さすがにクタクタだった。
お疲れでした。
U-11のため、五年生だけのチーム。
昨日の疲れもあるのらしく、あまりコンディションは良くない感じ。
さらに雨。
1試合目、ベンチスタート。
やっぱりな…と思って観ていたら、後半いつの間にか出場していた。
何故かポジションはトップ。
???
点にからむ事はできず、1-1の引き分け。
2試合目。今回もなぜかトップで先発。
今までバックかハーフしかやった事ないのに、こんなアドリブやりこなせる器用さがコータにあるはずなく、オタオタ。
いつもは黙って試合を見ている父。見て居られないらしく、珍しくゲキをとばす。
するとシャッキリして、前に向かって走り出し、ナイスパスを受けてゴールを決める。
そこまで見て仕事に行った母は、あとはコータに聞いた話だけれど、3-1で負けたとの事。
3試合目は、2-1で勝ち。良くわからないけれど、またトップだったらしい。
二位あがりで決勝トーナメント進出。
決勝トーナメント1試合目は、遠方からきたチーム。
仕事の都合で、後半終わり頃から母観戦。
またトップの位置にいるコータ。コータにしてはナイスアシストをして、点に絡んでいた。
2-4で負け。
3位決定戦。
試合10分前に何故かわざわざ自分のボールを置き忘れた事をコーチに伝えに行くコータ。
ボールがいる場面でもないのに何故??
案の定コーチに怒られて、ベンチスタート。
後半、左サイドバックで出場。
3-2で勝ち、3位を獲得する。
不器用なコータにしてはよくやったのではないかとの父の評価。
前日からの疲れもあり、さすがにクタクタだった。
お疲れでした。
------------------------------------------------
【13:46】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【13:46】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2011年06月27日 (月) | 編集 |

コータ。父母とサッカー観戦に行く。
元々は、今年のコータの誕生日プレゼントで、父母独り占めで、名古屋グランパスの開幕戦を見に行くつもりでいたのだけれど、東日本大震災の影響で、試合が延期になり、そのままズルズル延びていた。
一週間程前に父がこの日急に休みになったので、思い立ったが吉日、急遽試合を見に行く事にした。
ウキウキのコータと父母。
午前は将棋のコータ。PTAの行事に参加した母。
昼に出発する。
途中いろいろあったのだけれど、無事に豊田スタジアムに到着。
会場前に並び、3人でドキドキソワソワ。
入場し、とりあえずは席の確保。とはいえ、妊婦に三階までの階段上りはツライ…
席を確保したら、グッズを買いにいく父とコータ。母留守番。
また一階まで行く元気無し。
念願のグランパス背番号4 闘莉王選手のレプリカユニフォームを手に入れてご機嫌のコータ。
チームの皆が、メッシや長友、香川、ヨーロッパのクラブチームのユニフォームを持っていて、口には出さないものの羨ましく思っていたコータ。
「誕生日プレゼントやって。お父さんが買ってくれた」とニコニコしてやってきて、自分の小遣いでグランパスのリストバンドを買っていた。
生のプロ選手の試合はコータはもちろん初めて。
父母も、結婚したてにグランパスの試合を日韓ワールドカップでカメルーン対アイルランドを見ただけ。
名古屋と浦和のサポーターの応援合戦とか、テレビの画面では見られないところの選手の動きとか、すごく楽しくて、3人で夢中になって見ていた。
試合は前半ロスタイムにグランパスの選手(名前が亮太!)がシュートを決めて、1-0で終わるかという展開だったけれど、後半ロスタイムに、グランパスの選手が自陣ゴール前でハンドを取られて、浦和のPKとなり、
PKを決められて、試合終了。
私達夫婦、今まで2人で行ったスポーツ観戦で応援したチームが勝った事はない。
そんなだからどっちが勝ってもいいけど、面白い試合を観たいと思っていた。
とっても劇的な試合で大満足。
コータも面白かったらしい。
でも、試合開始が午後7時。試合終了が午後9時で、シャトルバスに乗り、車についたのは午後10時頃。
コータクタクタで、シャトルバスの中で目を閉じていた位。
明日の試合に備えて、早く寝るよう促す間もなく、寝てしまっていた。
家に着いたのは日が変わる頃。
くたびれたけど、面白かった~。
------------------------------------------------
【06:20】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【06:20】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2011年06月25日 (土) | 編集 |
月曜日。
保育園から電話がある。
リョータが37.9℃熱があるので迎えに来て欲しいと。
あわてて帰ると元気そうにテレビを見ているリョータ。
やっぱり…
最近私
疲れていたもんな~
次の朝にはすっかり熱も下がり、それでも保育園は休ませて、母も仕事を休む。
ポケモンカードゲームをしたり、ボードゲームをしたり、2人でのんびりした時間を過ごす。
リョータがプレゼントしてくれた母の休日。
保育園から電話がある。
リョータが37.9℃熱があるので迎えに来て欲しいと。
あわてて帰ると元気そうにテレビを見ているリョータ。
やっぱり…
最近私
疲れていたもんな~
次の朝にはすっかり熱も下がり、それでも保育園は休ませて、母も仕事を休む。
ポケモンカードゲームをしたり、ボードゲームをしたり、2人でのんびりした時間を過ごす。
リョータがプレゼントしてくれた母の休日。
------------------------------------------------
【05:44】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【05:44】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2011年06月23日 (木) | 編集 |

↑3人でカレー作り。
今日リョータは保育園の家族行事。保護者会役員の父と(夜勤明け)と参加。
母は年に一回のフリーマーケット。売上は母の仕事場の貴重な運営資金になる大切な日。
ミズホは前日の準備からお手伝いしてくれている。
コータはサッカーの試合…ん~体が2つ欲しい。
それでも何とか都合をつけていたら、前日夜になってフリマに行きたいと言ってくれて、団の人には申し訳ないと思いながらも、サッカーの試合は休む。
フリーマーケット出店は初めての子供達。
品物の並べ方とか、お金のやりとりとか楽しそうだった。
手際はあまりよくないので、見ているこっちも辛抱はいったけど…
何だか楽しそうだったので、よしにしよう。
暑い中、一日いたのでクタクタの私だったけれど、今日は父の日。
フリマの帰りに子ども達と材料を買って、夕飯のカレー作り。
いつからかこの日は父の大好きなカレーを作るようになり、一昨年位からは子ども達に作ってもらうようにしている。
今年は母何にも手伝わず、指示だけでカレーを作り上げた。
切り方にこだわるコータ。
手際重視のミズホ。
マイペースながらも、初めて人参を1人で一本全部切ったリョータ。
年々、子ども達ができる事が増えている。
来年は母なしでもできるようになっているかも知れない。楽しみ。
------------------------------------------------
【06:34】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (2) | Top

【06:34】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (2) | Top
2011年06月22日 (水) | 編集 |

↑リョータの貴重なお手伝い映像。
先日、仕事場の子供達と生まれて初めてのコロッケ作りをした父。
仕事休みの今日、我が家の子供達とコロッケ作りをする。
機会を見てはいろいろやらせているけれど、コロッケは初挑戦の子供達。
コータとミズホはもちろん、リョータも気まぐれに手伝っていた。
夕飯にはとても美味しい、コロッケをたくさん食べ満足の子供達だった。
------------------------------------------------
【01:56】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【01:56】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2011年06月22日 (水) | 編集 |
ここの所バタバタしていて、伸ばし伸ばしになっていた妊婦検診に行く。
私の体重先月から0.8kg増だけで、クリア。
今から薄着の時期なのでありがたい。
今日は夫も同伴。
診察室に入り、一緒にエコーを見る。
リョータの時にはなかった3Dエコーに興味深深。初対面に心踊らせていた。
が、うつ伏せ状態の上に片手で顔を隠しており、顔は見えず、性別もちょうど足を閉じていて、ハッキリとはしなかった。
それでも体重は690g程で順調なことがわかって一安心。
今度からは検診も二週間おきに。
これもリョータの時にはもう少し後からだった。
お腹も下腹だけポッコリしてきて、「もしかして…?」と言われるようになってきた。
そろそろ上着もマタニティかな?
私の体重先月から0.8kg増だけで、クリア。
今から薄着の時期なのでありがたい。
今日は夫も同伴。
診察室に入り、一緒にエコーを見る。
リョータの時にはなかった3Dエコーに興味深深。初対面に心踊らせていた。
が、うつ伏せ状態の上に片手で顔を隠しており、顔は見えず、性別もちょうど足を閉じていて、ハッキリとはしなかった。
それでも体重は690g程で順調なことがわかって一安心。
今度からは検診も二週間おきに。
これもリョータの時にはもう少し後からだった。
お腹も下腹だけポッコリしてきて、「もしかして…?」と言われるようになってきた。
そろそろ上着もマタニティかな?
------------------------------------------------
【01:47】 | 要妊(四人)日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【01:47】 | 要妊(四人)日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2011年06月20日 (月) | 編集 |

明日に初めての調理実習を控えるコータ。
「明日に向けて、ゆで卵の予習をしたい」と言いだし、チャレンジする。
家庭科の教科書とにらめっこしながら教え通りに作ろうとするコータ。
うぅ…口をはさみたいけど、ガマンガマン…
卵が上手く向けないと、テンションを下げてしまう事もあったけれど、無事に予習を終えました。
次の日も、復習という理由でゆで卵を作るコータ。
さぞかし、ゆで卵名人になれることだろう…
------------------------------------------------
【23:24】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【23:24】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2011年06月20日 (月) | 編集 |

初めて購入した生協のミカンの缶詰が、缶切りを使わないとあかないものだった。
今はプルトップ式の缶詰ばかりだから何だかテンションがあがり、子供達に開けさせてみようと考えた。
ミズホ、リョータとも缶切り初挑戦。
2人とも以外とうまく、夢中になって缶切りを動かしていた。
今度のキャンプは缶切り要の缶詰をたくさん持って行こうと思った母。
------------------------------------------------
【23:17】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【23:17】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2011年06月14日 (火) | 編集 |
今日はサッカーの大会へ。
コータは4.5年生のBチームで参加した。
コータのポジションはセンターバック。
コータの今日の目標は「相手に点を入れさせない事」
当たり前の事だけれどシンプルに決めて向かっていた。
1試合目は仕事で見にいけなかったのだけれど、
2-0で勝ったとの事。
2試合目。前半は相手に攻められつづけ嫌な雰囲気。
ゴール前の危ない場面でもボールに向かっていくコータ。
それを見ていたコーチが「コータ、ディフェンスうまくなったなぁ」と
つぶやいてくださっていたのは嬉しかった。
前半は0-0。
そこで私は仕事へ。
2試合目が終わって、会場に向かう。
0-0でPK戦になり、2-3で負けたとの事。
試合ではPKを外した事ないコータ。
今回も2番目に蹴り、ゴールを決める。
驚いたのはPK戦のゴールキーパーはコータだったこと。
…そんな練習した事ないはずですが…
コータの勝負勘にコーチがかけてくれたのかもしれない。
「相手の軸足を見れば蹴る方向が分かる」などと言う事を知るはずもないコータ。
それでも、反応した方向は全てあっていたとの事。
2本止めて、2本入れられて5本目。ボールを弾いたにも関わらず、ゴールの横の網に入ってしまう。
さすがに悔しくて泣いていたとの事。
良い経験になったと思う。
後から動画で見たけれど…とても生では見ていられない…
仕事していて良かった…
3試合目は3位決定戦。
2-0で勝ち。
3位を獲得する。
ゴールキーパーとしては失点したけれど、
センターバックとしてはゴールを守る事ができたコータ。
1日お疲れさまでした。
↓最初で最後かもしれないコータのゴールキーパー姿。

コータは4.5年生のBチームで参加した。
コータのポジションはセンターバック。
コータの今日の目標は「相手に点を入れさせない事」
当たり前の事だけれどシンプルに決めて向かっていた。
1試合目は仕事で見にいけなかったのだけれど、
2-0で勝ったとの事。
2試合目。前半は相手に攻められつづけ嫌な雰囲気。
ゴール前の危ない場面でもボールに向かっていくコータ。
それを見ていたコーチが「コータ、ディフェンスうまくなったなぁ」と
つぶやいてくださっていたのは嬉しかった。
前半は0-0。
そこで私は仕事へ。
2試合目が終わって、会場に向かう。
0-0でPK戦になり、2-3で負けたとの事。
試合ではPKを外した事ないコータ。
今回も2番目に蹴り、ゴールを決める。
驚いたのはPK戦のゴールキーパーはコータだったこと。
…そんな練習した事ないはずですが…
コータの勝負勘にコーチがかけてくれたのかもしれない。
「相手の軸足を見れば蹴る方向が分かる」などと言う事を知るはずもないコータ。
それでも、反応した方向は全てあっていたとの事。
2本止めて、2本入れられて5本目。ボールを弾いたにも関わらず、ゴールの横の網に入ってしまう。
さすがに悔しくて泣いていたとの事。
良い経験になったと思う。
後から動画で見たけれど…とても生では見ていられない…
仕事していて良かった…
3試合目は3位決定戦。
2-0で勝ち。
3位を獲得する。
ゴールキーパーとしては失点したけれど、
センターバックとしてはゴールを守る事ができたコータ。
1日お疲れさまでした。
↓最初で最後かもしれないコータのゴールキーパー姿。

2011年06月08日 (水) | 編集 |
日曜日に、出産のドキュメンタリーを見て、その夜。
ミズホの同級生の男の子が突然亡くなりました。
コータは登校班で、ミズホはクラスも登下校も一緒の男の子。
金曜は元気に学校に来ていただけに、話を聞いただけでは2人とも実感できないようでした。
コータは母とお通夜に。
ミズホは先生引率でお葬式に行かせて貰いました。
2人なりに実感し、かなりショックだったようで、ミズホは今まで1人で家にいても平気だったのが、居られなくなり、母の側にいたがるようになりました。
しばらくはなるべく一緒にいてあげなくてはな~と思います。
ミズホの同級生の男の子が突然亡くなりました。
コータは登校班で、ミズホはクラスも登下校も一緒の男の子。
金曜は元気に学校に来ていただけに、話を聞いただけでは2人とも実感できないようでした。
コータは母とお通夜に。
ミズホは先生引率でお葬式に行かせて貰いました。
2人なりに実感し、かなりショックだったようで、ミズホは今まで1人で家にいても平気だったのが、居られなくなり、母の側にいたがるようになりました。
しばらくはなるべく一緒にいてあげなくてはな~と思います。
------------------------------------------------
【21:30】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【21:30】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2011年06月08日 (水) | 編集 |
ミズホ、リョータを連れて、「うまれる」という出産ドキュメンタリー映画を見に行ってきました。
約二時間。
途中飽きてしまうところもありましたが、食べ物とおもちゃで何とか気をまぎらわしました。
最後の方の出産シーンはミズホもリョータも真剣にスクリーンを見ていて、リョータは少しショックだったようですが、「みんなこうやって産まれてくるんやよ。
リョータが産まれた時は、
お父さんとコータ兄ちゃんとミズホねえちゃんとへその緒切ってくれたんやよ」と話すと、何かを感じたようでした。
ミズホは「呼吸停止って、息が止まること?」など、難しい言葉の表現は質問しながらほぼ見ることができました。
10月に向けて、とても良い経験ができたと思います。
約二時間。
途中飽きてしまうところもありましたが、食べ物とおもちゃで何とか気をまぎらわしました。
最後の方の出産シーンはミズホもリョータも真剣にスクリーンを見ていて、リョータは少しショックだったようですが、「みんなこうやって産まれてくるんやよ。
リョータが産まれた時は、
お父さんとコータ兄ちゃんとミズホねえちゃんとへその緒切ってくれたんやよ」と話すと、何かを感じたようでした。
ミズホは「呼吸停止って、息が止まること?」など、難しい言葉の表現は質問しながらほぼ見ることができました。
10月に向けて、とても良い経験ができたと思います。
------------------------------------------------
【21:10】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【21:10】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2011年06月05日 (日) | 編集 |
今日は文科杯県予選の日。
小学生が参加できる大会で全国に繋がっている大会と言えば、名人戦、倉敷王将戦とこの大会。
この大会は同一校でチームを作らなければならないという大きな縛りがある。昨年まではその縛りにも関わらず、強豪を2名以上揃えてくるチームがあったが、それらのチームもそれぞれ1人づつ卒業し、組み合わせ次第ではコータの通う花里小学校にも代表の目が出る事となった。
花里チームはコータ、ユウソウという昨年度のメンバーに新しくヒロくんが加わる。
初参戦のヒロくんは前回のバロー大会新人王戦で堂々の優勝を果たした花里小のホープである。ユウソウくんは前回のバローでも5位入賞を果たし、過去の大会でも入賞をしている実力者。
コータは倉敷の予選が終わった直後からこの大会に標準をあわせており、学校側の許可を取り付け(ここがちょっと哀しいところなんですが)、将棋盤と駒を持ち込み3人で練習を重ねていた。合言葉はもちろん「優勝!」だった。
1回戦は2-1、2回戦も2-1で2連勝。ここで残ったのが5チーム。強豪が一人づついるチームが2チームと、強豪はいないものの、3人ともが中級者以上で揃えて来ているチーム。ジョーカーは昨年度全国3位の小学校。倉敷でもそうだったが、大事な所でジョーカーを引くパターンが今年なのだろう。はい、引いちゃいました(涙)
ここでここまで2連敗だったユウソウくんが待望の1勝を挙げ、ヒロくんは惜しくも敗れたため、勝敗は大将同士の対局結果に委ねられる事となった。
棋譜を載せてみたが、馬切り後の飛車打ちへの応手が不味かったらしい。ちゃるの棋力ではサッパリなのだが。
コータは、M君が馬を切った時点で、全て読み切られていると思ったらしい。だからコータはあの時点で相当悪いと思っていた。逆に先生達はコータが有利だと思って見えたようで、負けたと聞いて「なんで?」との事だった。
でも解析ソフトに聞いて見るとそうではなかったようで、応手を最善手にしても「互角」だった。
ちゃるもコータと同じ。M君が馬を切ったのだから相当自信があるに違いないと思っていた。
3月のライオンに同じようなシーンがあったな。
「君は僕を信用し過ぎだ」
そんなこんなで3回戦目は黒星。4回戦目は勝ったが(2-1)、勝ち点では並んだものの、勝ち数で及ばず、入賞はならなかった。3回戦目の組み合わせ次第では入賞も有り得ただけに本当に惜しい結果となった。
今回の収穫はヒロくん。3回戦は負けたものの、初参加で3-1はお見事!
ユウソウくんも普段将棋をやっていないにも関わらず、3回戦でチーム唯一の勝利を挙げるなど、ここ一番で活躍してくれました。
おそらく来年もこのメンバーで大会に臨む事となると思われるが、来年こそはいい結果を残すことができるよう、準備してもらいたいものである。
・・・その前に来年度もこの大会が開かれるのか?という心配な点もあるのだが、まあそれは置いといて。
小学生が参加できる大会で全国に繋がっている大会と言えば、名人戦、倉敷王将戦とこの大会。
この大会は同一校でチームを作らなければならないという大きな縛りがある。昨年まではその縛りにも関わらず、強豪を2名以上揃えてくるチームがあったが、それらのチームもそれぞれ1人づつ卒業し、組み合わせ次第ではコータの通う花里小学校にも代表の目が出る事となった。
花里チームはコータ、ユウソウという昨年度のメンバーに新しくヒロくんが加わる。
初参戦のヒロくんは前回のバロー大会新人王戦で堂々の優勝を果たした花里小のホープである。ユウソウくんは前回のバローでも5位入賞を果たし、過去の大会でも入賞をしている実力者。
コータは倉敷の予選が終わった直後からこの大会に標準をあわせており、学校側の許可を取り付け(ここがちょっと哀しいところなんですが)、将棋盤と駒を持ち込み3人で練習を重ねていた。合言葉はもちろん「優勝!」だった。
1回戦は2-1、2回戦も2-1で2連勝。ここで残ったのが5チーム。強豪が一人づついるチームが2チームと、強豪はいないものの、3人ともが中級者以上で揃えて来ているチーム。ジョーカーは昨年度全国3位の小学校。倉敷でもそうだったが、大事な所でジョーカーを引くパターンが今年なのだろう。はい、引いちゃいました(涙)
ここでここまで2連敗だったユウソウくんが待望の1勝を挙げ、ヒロくんは惜しくも敗れたため、勝敗は大将同士の対局結果に委ねられる事となった。
棋譜を載せてみたが、馬切り後の飛車打ちへの応手が不味かったらしい。ちゃるの棋力ではサッパリなのだが。
コータは、M君が馬を切った時点で、全て読み切られていると思ったらしい。だからコータはあの時点で相当悪いと思っていた。逆に先生達はコータが有利だと思って見えたようで、負けたと聞いて「なんで?」との事だった。
でも解析ソフトに聞いて見るとそうではなかったようで、応手を最善手にしても「互角」だった。
ちゃるもコータと同じ。M君が馬を切ったのだから相当自信があるに違いないと思っていた。
3月のライオンに同じようなシーンがあったな。
「君は僕を信用し過ぎだ」
そんなこんなで3回戦目は黒星。4回戦目は勝ったが(2-1)、勝ち点では並んだものの、勝ち数で及ばず、入賞はならなかった。3回戦目の組み合わせ次第では入賞も有り得ただけに本当に惜しい結果となった。
今回の収穫はヒロくん。3回戦は負けたものの、初参加で3-1はお見事!
ユウソウくんも普段将棋をやっていないにも関わらず、3回戦でチーム唯一の勝利を挙げるなど、ここ一番で活躍してくれました。
おそらく来年もこのメンバーで大会に臨む事となると思われるが、来年こそはいい結果を残すことができるよう、準備してもらいたいものである。
・・・その前に来年度もこの大会が開かれるのか?という心配な点もあるのだが、まあそれは置いといて。
2011年06月04日 (土) | 編集 |
------------------------------------------------
【01:41】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【01:41】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2011年06月04日 (土) | 編集 |
年長さんの恒例行事。
市のすもう大会にリョータ参加する。
保育園で引率してくださるので、見に行くだけ。
コータは家にて明日に向けて仲間と将棋の練習。ミズホは家にいる。と言ったので、父母だけで見に行く。
いつものようにマイペースで、みんなが座っているのに、1人立ってよその世界に行っている。
我が家の子ども達は相撲は全然なので、今回も一回戦目でダメだろうな~と思いながらも、三人の中では1番勝ち抜く可能性が高い子だと少~し期待を込めて、出番を待つ。
いよいよリョータの番。
開始早々、押しに向かった所を投げ飛ばされて負け。
いつものように「俺負けた~!」と叫びながらやって来ると、母に抱きついて泣き出す。
こんな風に「負けて悔しい」を態度で表すのは初めてで、何だか嬉しかった。
少し泣くと、いつものように正義のヒーローになりきりながら、会場の中を走り回る。
最後は参加賞のジュースをもらいご機嫌のリョータでした。
市のすもう大会にリョータ参加する。
保育園で引率してくださるので、見に行くだけ。
コータは家にて明日に向けて仲間と将棋の練習。ミズホは家にいる。と言ったので、父母だけで見に行く。
いつものようにマイペースで、みんなが座っているのに、1人立ってよその世界に行っている。
我が家の子ども達は相撲は全然なので、今回も一回戦目でダメだろうな~と思いながらも、三人の中では1番勝ち抜く可能性が高い子だと少~し期待を込めて、出番を待つ。
いよいよリョータの番。
開始早々、押しに向かった所を投げ飛ばされて負け。
いつものように「俺負けた~!」と叫びながらやって来ると、母に抱きついて泣き出す。
こんな風に「負けて悔しい」を態度で表すのは初めてで、何だか嬉しかった。
少し泣くと、いつものように正義のヒーローになりきりながら、会場の中を走り回る。
最後は参加賞のジュースをもらいご機嫌のリョータでした。
------------------------------------------------
【01:35】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【01:35】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2011年06月03日 (金) | 編集 |
夕方、夏のお泊まり保育に向けての個別懇談がある。
先生にお願いしておかなくてはならない所…特に思い当たらない。
でも何か言わなくてはと思い、「寝るとき真っ暗だと怖がります。」と、「きもだめしは泣くと思います」と。
コータとミズホに肝だめしは怖いと話され、肝だめしが何だかよく解っていないけれど、怖がっている。
ま、頑張って頂戴。
ついでに保育園での様子など聞かせてもらう。
最近は男の子達と楽しく遊んでいるらしい。
年少の時は、仲間に入れないこともあったようだけれど、今はとても楽しそうだと。
何だか一安心。
他には、毎日の日めくりをめくっていないとチェックする所とか、先生の一言を覚えていて、次の日に確認する所とか。
…その辺りは、家と変わらないらしい。
先生にお願いしておかなくてはならない所…特に思い当たらない。
でも何か言わなくてはと思い、「寝るとき真っ暗だと怖がります。」と、「きもだめしは泣くと思います」と。
コータとミズホに肝だめしは怖いと話され、肝だめしが何だかよく解っていないけれど、怖がっている。
ま、頑張って頂戴。
ついでに保育園での様子など聞かせてもらう。
最近は男の子達と楽しく遊んでいるらしい。
年少の時は、仲間に入れないこともあったようだけれど、今はとても楽しそうだと。
何だか一安心。
他には、毎日の日めくりをめくっていないとチェックする所とか、先生の一言を覚えていて、次の日に確認する所とか。
…その辺りは、家と変わらないらしい。
------------------------------------------------
【01:03】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【01:03】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
| ホーム |