今時珍しい9人家族の中におけるこちゃる達の日常を考察・・・
りんご病
2011年05月31日 (火) | 編集 |
四年ぶりの流行のりんご病。

初めて我が家にもやってきました。

かかったのはリョータ。

ほっぺは真っ赤だけど元気。保育園にも通っています。

ただ、母に移るとお腹の子に良くないらしいです。
流産の危険があるそうで。

ま、悩んでも仕方がないので、かかったらその時に考えます。
5/29(日) 日本ダービー
2011年05月31日 (火) | 編集 |

↑我が家の的中者

最近、PTA役員の皆さんに感化されて、やけに競馬に興味が出てきた母。

今回の日本ダービーを購入することに決め、私達夫婦と子供たちもお馬さんを選ぶ。

昨年の有馬記念に引き続き、二回目の経験。

5-1の馬連を的中させたコータ。
1-5でも5-1でもいいように賭けたのは母で、コータは1位2位をコータらしい理由でドンピシャで当てていた。

う~コータをもっと信じていれば、更に高配当だったのに~

子どもにしては大金を手に入れてしまったコータ。

7月に発売のポケモンカード購入の軍資金としてしっかり貯めておくそう。

さすがといっていいのか、こんなところで運を使うなよ~といったらよいのか…やはりコータだった。
5/28(土) 初めての経験
2011年05月31日 (火) | 編集 |

たまたま行った金沢でたまたま入ったお好み焼きやさん。

自分達て焼かせてもらえる所だった。

親もそういったお店は久しぶり。子ども達は初めて。

コータとミズホは具材を混ぜる所から自分たちでやらせてみる。

上手に進めていくミズホと思うようにいかず泣きが入るコータ。
予想通りの展開だったけれど、何とか自分で焼くことができて、美味しいお好み焼きを食べることができた。

今度から家でやる時は子ども達にやってもらおう。
5/28(土) 金沢ドライブ
2011年05月31日 (火) | 編集 |

↑兼六園に行きました。

台風が近付いているため雨が降っているけれども、父は仕事休み。

これはどこかに行かなくては…とのことで、朝何となく決めて金沢まで行く。

金沢に着いたら雨。
100円ショップにて傘とカッパを購入。
せっかくなので父母ともにまだ行ったことのない兼六園に行ってみる。

感想は…ん~、一回行けば充分な場所かな?といった感じだったけれど、子どもたちが、こういったところでも楽しめるんだ~ということを経験できたのはよかったかな。と。

私たちにしては珍しく、まさに無計画なおでかけだったけれど、それなりに楽しめたのは子ども達が大きくなったから。

ありがたいことだ。

特訓中
2011年05月30日 (月) | 編集 |

サッカーのコーチからリフティングの宿題が出ているコータ。

5月末までに50回できないとダメだったのが、7月まで伸ばしてもらったからとサッカー練習後に30分くらい自主練習していた。

それでもなかなか伸びない。ちょっと煮詰まった感じだったので、朝登校前の10分家の前で練習することを提案するとのってくる。

天気も良くない日が多いので毎日ではないけれど、続けていけば何かがかわるかもしれない。

将棋を通してそのことを知っているコータ。
黙々とボールを蹴っている。

二ヶ月後どうなっているか、楽しみ。


第10回小学生「倉敷王将戦」県大会
2011年05月23日 (月) | 編集 |
今日は小学生倉敷王将戦県予選の日。

小学生の大会で全国につながっているものはこの大会を含めて3つ。名人戦、倉敷王将戦、文部科学大臣杯である。
名人戦はすでに終了しているので、今年は残り二つの切符を争うことになる。

コータは高学年の部に出場。○○○の3連勝で、3連勝同士で争う決勝トーナメントにコマを進めた。
決勝トーナメントは5人出場。高山勢が健闘し、3名出場。リュウセイ君は6年生なのでこれが最後のチャンスとなるわけで、いつもより気合の乗り方が違っていた。

最近、重要な局面(なのかどうかは分からないが)で数分じっと考えるようになってきている。研修会効果なのか、バタバタ指して→悪くなって→投了というパターンは少なくなってきているように感じる。

その分、対局時間が異常に長い。今日も1回戦がなかなか終らず、手合い係りの先生に存在すら忘れられていたくらいだから。1回戦終了後に食事に行くよう指示を受けたのはコータと相手の子だけですよ。

今日の目標は3位以上。決勝トーナメントではくじ運次第では上位入賞もありえた。しかし、ここで最悪のくじである3回勝たなければ優勝できないくじを引く。そして相手は絶対ひいてはいけないケンタ君(涙)。

コータの闘志が見る見るうちに萎えていくのが目に見えた。緊張感あった表情も緩んでしまい、対局も見れたものではなかった。勝負は始まる前に終わっていたのである。
最後まで絶対に諦めないのが持ち味のコータの気持ちを対局前からへし折ってくれたケンタ君は、その後決勝までコマを進め、結局優勝。これで名人戦に続き今期2冠達成。

決勝トーナメントのくじを引くときにどういう心境、またはどういうケースを想定しているかで、気持ちの持ち様も違ったと思うのだが。ちゃるだったら絶対今回のコータのケースをまず考えたと思う。

まあ、ケンタ君に勝てないと思っているようじゃ、今回だって参加しなければよかったんだし、3位なんて中途半端な目標を立てるからくじにも見放されるわけだし。

ちなみに2週間後に控えている文科杯はハッパを掛けている効果もあってか「全国大会に行く事」が目標となっている。これはいい傾向。

ちゃるの読みだと強い子供が2人以上いる学校はいないはずなので、組み合わせ次第では全国も夢ではないと思っている。

毎日こつこつと努力しているのだから、少し位いい目にあってもいいはず…とは思うんだけどね。こればっかりは相手がいるものだからなんとも言えないけど。
遊びの様子
2011年05月22日 (日) | 編集 |

ねぇねが帰ってきて。
子ども達と遊んでくれる。

ジャンケンして手を重ねていき、ジャンケンで1番勝った人が、積みあがった手を叩く。手を重ねている人は、叩かれないように手を引っ込める。
私たちも子どもの頃よくやった遊び。

子ども達、こんな遊びできるようになったんだなぁ…と眺めていた。

コータはさすが、1番素早くそつがない。
意外と小心者なのがリョータ。叩かれる方になると、叩き役が少し動いただけで、すぐ手を引っ込める。

ミズホは目立たず、叩かれない役。

それぞれに性格が見えて、面白かった一場面。
5/15(日) スフィンクスコード
2011年05月22日 (日) | 編集 |

名古屋に泊まり、2日目は帰りながら遊びに行く。

行き先は明治村。
お目当ては「スフィンクスコード」という、謎解きウォークラリー。
コータとミズホはもちろん、夫がかなり乗り気になっていた。

「スフィンクスコード」は謎を解くための4つのヒントを明治村内から探しだす。
謎の難易度によっていくつかのレベルに分けられている。

ミズホ、リョータ、母は小学低学年用のコードゼロ。

コータとねぇねは小学高学年~のコードI。

夫は1人でコードIIを選ぶ。(初めて参加の人はIからやられた方が、と言われたのにどうしてもやりたいと譲らなかった(ーー;))

私たち夫婦は暗号ものがわりと得意なので、私はミズホ、リョータと建物を見ながらのんびり解いていき、2時間程でクリアできた。

夫も1人で順調に解いて行く。

困っていたのはコータとねぇね。2人ともなかなか思いつかないらしく、かなり時間がかかっていた。

夫や私がアドバイスしてなんとかクリア。
…やれやれ。今日中にクリアできなかったら、(コータは)帰れなかったかもしれない。

リョータは「お腹が減った」だの、いろいろヤンチャを言っていたが、ミズホは夢中になって
解いていた。

いつもは力が入りすぎるコータに振り回されるので、グループを分けてよかった。

難しい暗号を解けて、大満足の夫。

みんなそれぞれに楽しめてよかった。
ジムチャレンジ総評
2011年05月17日 (火) | 編集 |
カードゲームの大会とはいえ、
兄弟3人で「大会」というものに出るのは初めて。

これが最初で最後かもしれない…

こども達の様子などを覚書。

コータ。
相変わらず勝ち負けにシビア。
自分に勝った子達が、無色2個エネルギーを持っていること、
デッキシールドをいうカードを入れる袋を使っている事に気づくと、
大会の合間に買いに行っていた。

ランダムで何が入っているかどうかわからないカードの10枚パックを買って
念願の無色2個エネルギーカードを当てるところはさすがと言っていいのか…

1大会3試合×4回出場=12試合。7勝5敗。
コータのように何回もチャレンジする子はいて、
その子達と仲良くなっていた。
男の子女の子関係なく飛騨弁を交えながらコミュニケーションをとる姿はさすがコータ。

ミズホ。
大会が始まる前はコータが乗り移ったのではと思うようなテンションの高さ。
気になる事はすぐに係りの人に聞きに行く。
コータとの相乗効果。あまりにも目に余り、母の喝が入ったほど。

大会が始まったらいつものミズホに戻った。
3試合×3回出場=9試合。何勝何敗かは「忘れた!」そう。

リョータ。
本当にマイペース。

自分の番にやる事。
①山札からカードを取る。
②エネルギーカードをつける。(自分の番に1枚だけ)
③お助けカードを使う。
④ワザを使って、攻撃。
…と言うようなことをお互いにやっていくのだけれど…

③をやっているときに
ちょっとよその世界に旅に行ってしまうのか、
また①や②をやろうとするので、相手の子に何回か注意されていた。

それでもリョータはリョータで。
かなり迷惑かけただろうな~

3試合。3連敗。
コインを投げることもあり、三回転半以上しなくてはならないというルールがある。

コインをうまく投げられないリョータ。
周りの子にちょっと責められていたのは可哀想で、
大会後、邪魔にならない地べたで母とポケモンカード対戦。
母に勝ち嬉しそうだった。

「コイントスができないから家で練習しよう!」となるのがコータ。
ならないのがリョータ。
ミズホはみんなに見えないところでこっそりやるタイプ

カードが真っ直ぐきれいに並んでいないと気になるのがリョータ。
気にならないのはコータ。


負けた時。
無言で顔を曇らせるのはコータ。
「負けた~」と叫ぶのはリョータ。
ミズホは勝手も負けても表情が変わる事がない。

それぞれの性格が見えて面白い時間だった。






5/14(土) ジムチャレンジ
2011年05月14日 (土) | 編集 |

すっかり熱が下がったものの、本調子ではないリョータのおかげ(?)で、結婚式を見に行くのはなしにして、栄のポケモンセンターへ。(じいちゃん、ばぁちゃん、父、ねぇねは結婚式に参加)


最近ポケモンカードに目覚めたリョータ。

午前中の「ポケモンはじめて教室」に参加。
ドキドキしながら遠巻きに見ていたが…本当にマイペース…お店の人の話全然聞いていない…しゃべりたいことをしゃべっている…

それでもゲームが始まれば何とか様になっていた。

終わりにお店の人から「午後からの大会にも出てみてね」と言われその気に。

コータとミズホは午後からの小学生以下の大会「ポケモンカードジムチャレンジ」に参加する気満々。

兄妹弟3人で参加する。
リョータはコイントスもできないし、母がサポートすれば大丈夫かな?なんて思っていたのだけれど、始まってみたら保護者は入場禁止…

ジムチャレンジは24人までの子が、45分の間に3回対戦して、3連勝ならオリジナルカード2枚。それ以外の成績なら1枚もらえる。

その大会が四回ある。
リョータは1回のみ。
ミズホは意外と頑張って3回。
コータは予想通り4回フルで対戦した。


ポケモン三昧で親子共に満足して帰る。
----
↑兄妹対決…ここまできてそうならんでも…
5/13(金) おたふく風邪?
2011年05月14日 (土) | 編集 |
朝、起こしに行ったリョータの体が熱い…

おたふく風邪が保育園でも小学校のミズホのクラスでも流行っているからもしかして…と期待しつつ、明日は従兄弟の結婚式で名古屋へおでかけなんだけど…

ん~出かける前に誰かが体調を崩すのは我が家の定番だけど、リョータとは思わなかった…

明日のこともあり、通院すると、のどから来る熱ではないかとのこと。

結構なお熱だったけれど、「明日は名古屋に行く」の気合いだけで、夜には熱を下げていた。

さすが…

もしかしたら、今週バカみたいに忙しかった母の為に、リョータが休みを作ってくれたのかもしれない。
5/12(木) 18週5日
2011年05月14日 (土) | 編集 |
今回は体重も増0.8kgでクリア。(先月増は1.1kgで、0.1kgオーバーしただけで注意されました)
暖かくなって、服が薄着になるのはありがたい。

特に注意する所もなく、無事に終わりました。
(肝炎の可能性もなくなったし…)

まるちゃん順調に育っています。
今月の初め頃には胎動も分かるようになり、一安心。

それにしても、3Dの写真はリアルすぎて怖い…
C型肝炎?
2011年05月13日 (金) | 編集 |
先月の妊婦検診でのこと。

血液検査の結果を知らせようとした先生がカルテを凝視してうなりはじめる。

開口一番
「パートナー(夫)変わりましたか?」
「いいえ?」

「じゃあ大きな手術をしましたか?」
「いえ。いたって健康です?」

「ヤクの回し打ちとかしましたか?」
「???いえ?」
私、どうみても普通の主婦に見えると思いますが…?

C型肝炎の抗体値が出てるとのこと。

もしウイルスがいれば、普通の分娩は難しくなるかもしれないと。
稀なケースらしい。

私自身、C型肝炎にかかる可能性が全く思いつかない…

もう一度詳しく調べましょうとのことで、再度採血してから一ヶ月後。

今回の検診。
またまたカルテを見て唸る先生。

C型肝炎のウイルスもいなかったけれど、抗体も無いと。

なんじゃそれ~!

何でもなくてよかったけど…何だったんだろ?
5/8(日) 母の日
2011年05月13日 (金) | 編集 |

↑子どもたちからのプレゼント

コータからは招き猫の貯金箱。
今日は初めて将棋教室まで自転車で行ったコータ。
「帰りに寄りたい所があるので、帰るのが遅くなる」というので訳を聞くと、プレゼントを買いにいくからだと話す。

帰りに1人で100円ショップに行って買ってきたらしい。
ばぁちゃんのも買ってきていた。

ミズホとリョータからは手紙。

母のいない所で2人で書いたらしい。
ミズホの言葉にジーンとしまい泣きそうになりました。
リョータも上手にひらがなを書いていた。

とても嬉しいプレゼントでした。
5/7(土) 戌の日
2011年05月09日 (月) | 編集 |

↑4人分の腹帯。
上からコータ・ミズホ・リョータ・まるちゃん。

5ヶ月目に入ったので、子安観音へ安産祈願をしにいく。

それまでの父の仕事は腹帯への写経。
今までの子にも腹帯に般若心経を五回書いてくれた。

今回もギリギリだったけれど、頑張って書いていた。

子どもたち自分がお腹にいる時の腹帯を持って参りに行く。

無事に元気に産まれてきますように…

5/5(祝) 大祭り
2011年05月09日 (月) | 編集 |

じいちゃん、父は獅子舞。
ミズホはかんかこ。

朝早くから頑張りました。

いい天気で、みんなよく日に焼けて帰ってきました。

お疲れ様。
5/4.5(祝) 多治見サッカーフェスティバル
2011年05月08日 (日) | 編集 |
GW真っ只中、コータは1泊2日で遠征へ。

5日は父とミズホが大祭に出るため行けないので、4日だけ試合を見に行く。
コータの背番号は16番。
初めてのAチームのユニフォーム。

P1060864.jpg
1試合目、後半から左サイドバックで出場。
頑張って走っていたけれど、今まで練習でもやった事のない
4バックのフォーメーションに迷い、コーチから激が飛んでいた。
0-0の引き分け。

2試合目はベンチ。
2-0で勝ち。

3試合目もベンチ。
1-3で負け。
結果はブロック中3位。

3試合目、試合途中でコーチのところに行き、何か頼んで叱られていたので、
「試合に出してください!」と言いに行ったのかと思いきや…

同じベンチの子がのどが乾いていたらしく、
試合途中に給水してもよいかと聞きに行き、叱られていたらしい。
…それは叱られるな…

1日目の試合終了後は、後片付け。
いたって準備が遅いコータにハラハラしながらも、帰路につく。

2日目は3位リーグブロックへ。
(ここからは話を聞いただけだけれど…)

1試合目。勝ち。


2試合目。
トップのポジションで後半出場。負け。

3試合目。
右サイドバックでフル出場。勝ち。

真っ黒に日焼けをして、クタクタになって帰ってくる。

引率の親御さんにはいろいろ迷惑をかけただろうけれど、
本人は楽しかったと言っていた。

Aチームに参加させてもらうという貴重な体験。
何かつかんで帰ってきただろうか?


5/3(火) 大祭見学
2011年05月08日 (日) | 編集 |

母と子どもたちで大祭を見に行く。

我が家の出役は5日。
かんかこで出るミズホの下見と、サッカーの遠征で出られないコータに大祭というものを見せる目的で、自宅から歩いていく。

行列の中に知っている人がいたり、普段見ることができないよその行列を見ることができて、親子で楽しんだ。


----
↑帰りに寄った公園で。
珍しく3人仲良くしていたのでパチリ。
5/1(日) ポカリ杯U-11
2011年05月03日 (火) | 編集 |
今日はポカリスエット杯U-11の大会に出る。
天気予報通り、雨。
昨日から降り続いているので、グラウンドコンディションは最悪。

それでも張り切って試合に臨むコータ。

1試合目は見に行かず、2試合目を見に行く。

すると周りの人から、1試合目は4-0で勝ち。
コータ2得点だったと。
なんですと~!
1点はキーパーを交わして上手に決めたとの事。
見に来とけば良かった・・・

2試合目。左サイドバック。
後半、ペナルティエリアギリギリあたりから蹴ったシュートが入る。
今日3点目。
チームは1-3で負け。

急遽決まった3試合目。
コータ得点しなかったけれど、チームは2-0で勝ち。

20110501_063.jpg

一日雨の中、よく頑張りました。
帰ってきたら、玄関でユニフォーム脱ぎ、風呂直行コース。

父とサッカーの試合で得点を決めたら
ポケモンカードを(自分の小遣いで)買ってもよいと約束していたらしく、
拡張パックを3つ買えると上機嫌のコータでした。
4/30(土) 花見~雨
2011年05月03日 (火) | 編集 |

今年はまだ花見をしていないので、近くの桜の名所へ行ってみる。

天気は小雨でイマイチだったけれど、桜は満開。

ミズホとリョータはもちろんだけれど、コータが意外と桜を楽しんでいたのに驚いた。

リョータが保育園の子達と見にきていて、道案内係。


午後からコータは雨の中サッカー練習へ。
泥だらけになって帰ってくる。

とても家には入っていただけない状態で、玄関でシャツパンツまで脱いでもらい、そのまま風呂に直行してもらう。

脱いだものは外の川で下洗い。
これができることが本当にありがたい。

明日はサッカーの試合。
明日も雨の予報。

カミナリがならない限り、あるんだろうな…



4/29(金) まんが王国
2011年05月01日 (日) | 編集 |

GW一日目。
父は仕事。
コータサッカー練習なし。

コータが一日予定がない日はめったにない。
父はいないけれど、遊びに行こう。

天気もよくない。
思い立ったのはまんが王国。
ちょっと遠いけど。

「マンガ」と聞いてコータとミズホは大喜び。

問題はリョータ。
「ちびまる子ちゃん」とか「クレヨンしんちゃん」など読むけれど、一日は無理…

いろいろなところで時間をつぶしているうちに、雨も上がり、外に行くことに。

外のスキー場にはかたくりの花が咲いていてきれいだった。

リョータとスキー場を登ってみる。

体を動かしたあとは、まんが図書館でクレヨンしんちゃんを読みながら大笑いしていたリョータ。

みんな楽しめたのでよかった。

でも妊婦にスキー場登りは辛い…