今時珍しい9人家族の中におけるこちゃる達の日常を考察・・・
研修会11月28日
2010年11月28日 (日) | 編集 |
前回3連勝で終えたため、今回2連勝すれば昇級だったのだが・・・、結果は●●●●の4タコ。

1回戦 F1 中飛車 ●
2回戦 中田七段 四枚落ち ●
3回戦 テスト生 横歩取り ●
4回戦 F1 中飛車 ●

今月すでに2回行われた例会への参加メンバーからも、今回の手合いは厳しい事は予想できていたが(ちゃる的には完全に読みが当たった)、ここまでとは・・・。

「振り出しに戻る」ですね。


コータの言い訳としては、「連続対局だったから・・・」との事だった。それについては前から先生の言いなりではなく、5分でも休憩時間をもらえるよう自分で言え、とく口酸っぱく言っているのだが、今日も出来なかったようである。疲れた頭のまま次の対局に向かう事自体、すでに不利な事くらいわかっても良さそうなのに・・・。
確かにどの対局もきちんと時間は使ったようだし、3局目と4局目は200手近く指したらしいので、そういった頑張りは認めるのだが・・・あー、愚痴になってきたのでここいらでやめよう。

・・・ついでなので最後に愚痴をもう1つ。
明日学校があるので、雪の中車を飛ばして急いで帰ってきたのである。コータは後部座席で寝ていたのでリビングまで運び、寝るよう声を掛けたのだが、起きたコータはリビングで見つけたマンガに没頭してしまう・・・。コータ君、お父さんは非常に頭にきたので次回からはバスで1人で行ってください。お父さんはもう2度と送りません。勝手に自分で行ってください!以上。


通算成績
●●●○ ●●●○ ●●●○ ●○●● ○●●● ○○●●
●○●● ○●●○ ●○●○ ○●●● ○○●● ●○○○
●●●● 18勝34敗
11/24(水) 莫迦
2010年11月25日 (木) | 編集 |
マラソン大会の前日。
将棋の役員会があり、そのときに先生にコータが10~1位をとったらご褒美があることを話す。
先生が「じゃあ、達成できなかったら宿題を倍にしようか」と
反対の意味でやる気をもたせるようにいわれた言葉をそのままコータに伝える。
「えーっ」とは言ったもの、それもやる気につながったらしい。

マラソン大会の次の日の朝。
誰にも言われないのにちゃんと倍の日課をこなしていた。

そんな莫迦(ばか)なところがコータのいいところなのかもしれない。
11/23(祝) 市民健康マラソン
2010年11月24日 (水) | 編集 |
今日は年に一回の市民健康マラソン大会の日。

昨年まではコータと父のみの参加だったけれど、
今年は家族5人で参加してみる。みんな2kmをはしる。

コータ。スポーツ少年団で参加する。
小学3.4年の部で昨年は28位だった(タイムは9分25秒)
今年は気持ちだけは1位を目指していた。


結果は8分19秒で20位。
「去年だったら2位のタイムやったのに~」と悔しそう。
(この言葉は嘘ではないと思う。昨年の1位の子のタイムを今でも覚えていたから・・・)

まあでも。一緒に走ったサッカー少年団の子達の中では一番だったらしく
満足げな表情も見せていた。


コータ以外は健康完走マラソン(タイム計測なし)に参加。

ミズホ。
昨年までは「えらいでやらん」とつれない返事だったのに、
今年はやる気っ子。仲良しのはなちゃんのほかにも
小学校で仲良くなったAさんやクラスメイトなど沢山知り合いがいてリラックスしていた。

走り始めたら思っていたよりも速く、10分台でゴール。
普段はぼんやりしているけれど、こういうときには結構やる。

マラソン後「陸上やってみる?」と聞くと
「えらいで嫌や」といつもの返事が返ってきた・・・

リョータ。
大喜びで母と走り出したものの、最初のトラック1周の1/3走ったところで
「もうえらい・・・」やめたいと言い出す。

・・・やっぱりですか…

便りのミズホは遥か先過ぎて、全然見えない・・・
おんぶして走るものの・・・重い・・・

おんぶして歩いてなだめて・・・やっとトラックを抜け出し道路に入ったところで、
じいちゃんとねぇねが応援してくれていた。

そこにきたら急に張り切って走り出すリョータ。
2人の姿が見えなくなったら「もうえらい・・・」

・・・おいおい・・・

それでも15分台で2kmを完走(?)した。

おまけの夫。
走るの大好き。子供以上に張り切っていた。
はる君・はなちゃん・ミズホの1年生トリオの引率をお願いしていたのだけれど・・・

はる君がやけに速いのでついて行き
追いついて顔をのぞくと違う子だったらしい・・・
でもペースを落としたくはなかったのでそのまま走り8分44秒。

当初の目的からはかなり外れていたけれど、本人はとても楽しかったらしい。
よかったよかった。
次の日足パンパンだったけれど・・・


私。リョータにあわせて無理しなかったおかげで
筋肉痛はありませんでした。
長距離大嫌いでしたが、久しぶりに走ると楽しかったです。

来年も出ようかな~



のんびりの週末
2010年11月24日 (水) | 編集 |

土日はいつも(ほぼコータのおかげで)忙しい我が家。

そんなコータも今週はサッカーと将棋のみ(あれ?これも結構忙しいのか?)

天気も良かったし、土日ともミズホとリョータを連れて近所の小学校で遊ぶ。

なんだかこういうの久しぶりだな~

ミズホは以前チャレンジして断念した経験があるバトミントンがだいぶ上手になり、リョータもボールを投げる力が強くなった。

リョータは家でカプセルプラレールやプラレールをして遊ぶ。ハマっていた以前とはまた違う遊び方をしていて、面白いな~と。

そんなのんびりな週末。



ねりあめ
2010年11月22日 (月) | 編集 |

駄菓子屋でねりあめを買ってきた。

ミズホは二回目、リョータは初めての体験。
「練るのが下手で見ていられない」という理由で子どもたちの飴を真剣に練り始める私…
…楽しかった…

手をベタベタにさせながらおいしそうに食べていた。

コータはまだチャレンジしていない…
きっとうまくできずにブーたれるのかなぁ…
歯の話2
2010年11月21日 (日) | 編集 |
ミズホ。小児歯科にかかる。
初めての場所なので親子ともちょっと緊張して向かったが、とても良いところだった。
何よりリョータが待合室で待っていられる雰囲気なのがありがたかった。

初めてミズホの歯の状態をみせてもらう。ちょっとショックだった。

後少しで折れてなくなっていたけれど残って良かったこと。
神経を取らなくてはならないかもしれないけれど、できるだけ残してあげられるようにしたい事など話して下さった。

私も同じ気持ちだったのでありがたいなぁと思った。

あとは経過観察のための通院が続く。
水ぼうそう 
2010年11月18日 (木) | 編集 |
ついにリョータも水ぼうそうに。

熱はあるけれど元気。食欲もある。かゆいのはつらそうだけれど、家ではじっとしていられず、保育園に行きたいばかり…

コータとミズホが水ぼうそうにかかったのは5年前。
あの時ほどのんびりと看病できることも無く、ばたばたと一日が過ぎていく。

出席停止、早くあけないかな…
11/13(金)サッカー総会
2010年11月18日 (木) | 編集 |
サッカーの育成会総会&懇親会があり、夫婦で参加する。

明日から五年生の親が主体となり、我が家には班長が来た。
将棋との関係でチームには迷惑かけてばかりだけれど、できるだけ協力していきたいなと思う。

あと気になるのは、先日行った多治見遠征の時に夫が私のことを「かなりの大酒飲み」とホラをふいたおかげで、4年生の親さんの中ではかなり飲む女だと思われてしまっている…

やめて欲しい…

それでも、いろんな人のいろんな話が聞けてとても楽しい時間となった。
ブーム
2010年11月16日 (火) | 編集 |

最近のリョータは保育園が大好き。

仲良しのしょうた君にお手紙を書く。

仲良しのお友だちと手紙をやりとりする女の子達をみて「自分も…」と思ったらしい。

字は書けないし、絵もあんまり得意ではないけれど、一所懸命書き、大事そうにカバンに入れる。

が、楽しみすぎてカバンから出しては入れ…を繰り返している内に、入れ忘れて危うく渡し損ねるところだった。
歯の話
2010年11月16日 (火) | 編集 |
最近やんちゃになってきたミズホ。

そんなミズホが下校前、玄関前で男の子と追いかけっこをしていて、石から落ちて顔をぶつけた…らしい。
荷物を手に持っていたので手もつかなかった様。

夕食の時にミズホ自身からその話を聞いて、「あらあら…」くらいに思っていた。

おかしいなと思ったのは次の日。寝る前の歯磨きの時に痛いという。
ねぇねに来てもらい、みてもらうと前歯永久歯に亀裂が入っていて、炎症を起こしているとのこと。

次の日、ねぇねの歯科医院へ行く。
レントゲンを撮ってもらう。亀裂も炎症もかなりひどく、いずれは神経を取らなくてはならないと言われる。
ただ、今は歯の根っこがまだしっかりできていないから様子をみるしかないとも。

今後は小児歯科へ通院して様子を見ていくこととなる。

ん~子どもは何をするかわからないなぁ…
研修会11月7日
2010年11月09日 (火) | 編集 |
10月の研修会はお休みしたので、9月26日以来となる研修会。

1回戦 F2 ●
2回戦 F2 ○
3回戦 G1 ○
4回戦 F2 ○

なんと1敗後3連勝。勝ち越したのも初めてなら3連勝したのも初めてである。
特に4戦目はかなりの接戦だったらしく、コータ玉が入玉を果たし、そのまま勝利したとの事であった。

10月はサッカーの大会や学校の行事と重なってしまい、研修会には来られなかったが、その分コータは研究にいそしんでいたようだった(自分なりにだけど)。
教室ではウッキー先生やSUWA先生、H先生に稽古をつけてもらっていた(本当にお世話になっております)。

そういった意味で結果が出てよかったとは思うが、これを次につなげないと意味はない。そう、後2連勝で昇級という大きなチャンスを生かすには、どうすればいいか。

次回は28日。「コータ君は昇級の一番です」と言われる事を期待したい。

・・・なんだかコータよりドキドキしているちゃるでした(笑)

通算成績
●●●○ ●●●○ ●●●○ ●○●● ○●●● ○○●● ●○●● ○●●○ ●○●○ ○●●● 
○○●● ●○○○ 18勝30敗
F1昇級まで最短で2連勝!
11/3(祝) 将棋フェスティバル
2010年11月05日 (金) | 編集 |
20101103035.jpg

コータ。将棋教室で団体戦に出るため、名古屋へ。
会場がオアシス21ということで、いつも留守番のミズホとリョータも連れて行く。

コータは5人の中の三番目。30分切れ負け勝負。
1回戦目。おじいちゃんのチーム。
周りで見ている分には勝てそうな雰囲気だったのだけれど、負け。
考えて指していたら、28分使ってしまい、慌てて指してしまい詰まされたとのこと。

2回戦目。どう見ても強そうな子供達チーム。
コータの相手は同じ研修会のM君。右四間対四間飛車になったとのこと。負け。
「だってE2やもん」・・・最初から食われていたらしい。

3回戦目。相手はおじいちゃん。勝ち。
勝ち筋が見えたあたりからオーバーアクションが始まる。
わかりやすい人・・・

4回戦目も勝ったらしい。
(リョータの用事で見ることが出来なかった。)

本人曰く楽しかったとの事。

大会後はポケモンセンターでのお楽しみもあり
子供達3人とも楽しんできた。

今回父が仕事で、初めて母1人で子供達3人を連れて車で名古屋に向かった。
「なんだ、私結構できる」というのが感想。


コータも遠征慣れしていて、自分で体調の管理ができるようになったことと、
研修会通いのおかげで名古屋という土地が身近になった事。

コータのおかげで母も成長しています。感謝。





10/31(日) ハロウィン
2010年11月05日 (金) | 編集 |
カレンダーマニアのリョータ。
10月は「ハロウィン」をやけに気にしていた。

特に何もするつもりはなかったのだけれど、
朝見ていた「仮面ライダー オーズ」の中で、ハロウィンパーティーを見て、
何だか気分が盛り上がり急遽ハロウィンをやる事にする。

とはいえ、ハロウィンって何するんだろ???
とりあえずこども達の衣装を作って、
カボチャのパイ。カボチャのシチューなどなど・・・

昨日購入したビンゴのおもちゃで
「トリック ア トリートビンゴ」をする。
20101031027.jpg
20101031031.jpg
20101031033.jpg

仮装は3人とも喜んでやっていた。

今年は急ごしらえのハロウィン。
来年はもうちょっと準備をして臨みたい。