2010年10月30日 (土) | 編集 |
ミズホ。
今一番欲しいゲームはポケモンのホワイト。
今やっているピアノの本(こどものバイエル3)が終われば購入できる。
とはいえ、難易度も上がってきていて
2週間で1曲クリアできるくらいのペース。
2週間前。あと4曲で終わりのところまで来ていたミズホ。
諸々の事情で「11月3日までにクリアしたい」と言い出した。
先生の事情で先週はレッスンお休み。
今日を逃すと次のレッスンは11月4日。今日までに自力で4曲弾けるようにならなくてはならなかった。
何とか4曲弾けるようになり、ピアノのレッスンに行く。
4曲クリアはならなかったものの、
先生に「すごい努力ですね~。この頑張りはなかなかのものです」とのお言葉をいただく。
いつもコータを見ているおかげで、努力する姿が当たり前になっている私でも
今回のミズホの頑張りはすごいな~と思っていた。
今回は目標に届かなかったけれど、次につながるはず。
きっと、どこかにつながっていくはず。
今一番欲しいゲームはポケモンのホワイト。
今やっているピアノの本(こどものバイエル3)が終われば購入できる。
とはいえ、難易度も上がってきていて
2週間で1曲クリアできるくらいのペース。
2週間前。あと4曲で終わりのところまで来ていたミズホ。
諸々の事情で「11月3日までにクリアしたい」と言い出した。
先生の事情で先週はレッスンお休み。
今日を逃すと次のレッスンは11月4日。今日までに自力で4曲弾けるようにならなくてはならなかった。
何とか4曲弾けるようになり、ピアノのレッスンに行く。
4曲クリアはならなかったものの、
先生に「すごい努力ですね~。この頑張りはなかなかのものです」とのお言葉をいただく。
いつもコータを見ているおかげで、努力する姿が当たり前になっている私でも
今回のミズホの頑張りはすごいな~と思っていた。
今回は目標に届かなかったけれど、次につながるはず。
きっと、どこかにつながっていくはず。
2010年10月30日 (土) | 編集 |
「おかあさん、あしたクッキングするで、
エプロンとさんかくきんをあしたちょうだい」とリョータ。
リョータが保育園の持ち物を前日に母親に伝えに来るのは初めて。
もうそんなに大きくなったのか~と思いながら・・・
待てよ。
ミズホは年中の初めころから、持ち物の確認が出来る子だった。
(それなのに、今は忘れ物多いけれど・・・)
コータは・・・年長になっても出来ない子だったなぁ・・・
そのくせ、忘れるとこの世の終わりのような哀愁を漂わせていた。
結論。
「明日の持ち物の確認は成長にもよるけれど、本人の性格によるところが大きい。」
エプロンとさんかくきんをあしたちょうだい」とリョータ。
リョータが保育園の持ち物を前日に母親に伝えに来るのは初めて。
もうそんなに大きくなったのか~と思いながら・・・
待てよ。
ミズホは年中の初めころから、持ち物の確認が出来る子だった。
(それなのに、今は忘れ物多いけれど・・・)
コータは・・・年長になっても出来ない子だったなぁ・・・
そのくせ、忘れるとこの世の終わりのような哀愁を漂わせていた。
結論。
「明日の持ち物の確認は成長にもよるけれど、本人の性格によるところが大きい。」
------------------------------------------------
【01:03】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【01:03】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2010年10月30日 (土) | 編集 |
今日小学校は午前授業。
ミズホは昨日も遊んだAちゃんのお家に遊びに行く。
お昼ご飯まで食べさせてもらい(すごくおいしかったとの事)
夕方までたっぷり遊ばせてもらってくる。
入学前の色々なトラブルもあり。
入学式には一人も友達がいなかったミズホ。
今はいろいろな友達も出来、遊びに行きたいばかりで仕方がない様子。
1日おきに宿題を済ませて、児童館へ行き友達と遊んでいる。
それと共に母の「ママ友」の輪も広がっていき・・・
本当に子供のおかげでいろんな人と出会えるなぁと思う今日この頃。
ミズホは昨日も遊んだAちゃんのお家に遊びに行く。
お昼ご飯まで食べさせてもらい(すごくおいしかったとの事)
夕方までたっぷり遊ばせてもらってくる。
入学前の色々なトラブルもあり。
入学式には一人も友達がいなかったミズホ。
今はいろいろな友達も出来、遊びに行きたいばかりで仕方がない様子。
1日おきに宿題を済ませて、児童館へ行き友達と遊んでいる。
それと共に母の「ママ友」の輪も広がっていき・・・
本当に子供のおかげでいろんな人と出会えるなぁと思う今日この頃。
------------------------------------------------
【00:52】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【00:52】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2010年10月30日 (土) | 編集 |
父と初めてサッカーの宿泊遠征に行ったコータ。
2日間の遠征で30チーム中14位だったとのこと。
コータがどんなだったかは話に聞いただけなのだけれど、
いつもの左サイドバック以外に、センターフォワード(!)サイドハーフなど
色々やらせてもらえた様子。
コータに聞いた話。
宿泊したホテルは朝食バイキングだったらしく、それぞれ好きなものをとって食べていた。
コータ、苦手な納豆以外は全部取り、
「野菜は食べないと」と思ったらしく、サラダを2皿食べたとのこと。
お~。母いなくても食事の管理できてる・・・
サッカーの荷物の中に忍ばせて行った、将棋の本も開いたらしいし。
本人なりに体調の管理も出来ていたらしい。
遠征から帰り、迎えに行くと、同行してくださった若いコーチがコータを褒めてくださった。
「ちゃんとこちら(コーチ)の話を聞いて、考えてプレーしていた」と。
(・・・ん~。いつもは話を聞いていない人なんだけれどなぁ・・・)
この2日間いい経験をさせてもらったようで良かった。
今回はマイクロバスの運転要員として参加した父。
前述コーチの父に対する評価。
「もっと穏やかな人かと思っていたんですけれど・・・
飲むとあんなに熱いとは思いませんでした」
懇親会でサッカーについての想いをかなり熱く語ってきた模様です・・・
2日間の遠征で30チーム中14位だったとのこと。
コータがどんなだったかは話に聞いただけなのだけれど、
いつもの左サイドバック以外に、センターフォワード(!)サイドハーフなど
色々やらせてもらえた様子。
コータに聞いた話。
宿泊したホテルは朝食バイキングだったらしく、それぞれ好きなものをとって食べていた。
コータ、苦手な納豆以外は全部取り、
「野菜は食べないと」と思ったらしく、サラダを2皿食べたとのこと。
お~。母いなくても食事の管理できてる・・・
サッカーの荷物の中に忍ばせて行った、将棋の本も開いたらしいし。
本人なりに体調の管理も出来ていたらしい。
遠征から帰り、迎えに行くと、同行してくださった若いコーチがコータを褒めてくださった。
「ちゃんとこちら(コーチ)の話を聞いて、考えてプレーしていた」と。
(・・・ん~。いつもは話を聞いていない人なんだけれどなぁ・・・)
この2日間いい経験をさせてもらったようで良かった。
今回はマイクロバスの運転要員として参加した父。
前述コーチの父に対する評価。
「もっと穏やかな人かと思っていたんですけれど・・・
飲むとあんなに熱いとは思いませんでした」
懇親会でサッカーについての想いをかなり熱く語ってきた模様です・・・
------------------------------------------------
【00:22】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【00:22】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2010年10月28日 (木) | 編集 |

午前は校下の文化祭を見に行く。コータのいない四年生の太鼓と、じいちゃんの祝い歌のステージ発表を見て、次他の学校の文化祭に行こうとする。
けれども、友達と会ってしまったミズホはそのまま遊びに行き、リョータと二人で移動。
お世話になっている将棋教室in文化祭へ行く。
そこにあった「どうぶつしょうぎ」に興味をもったリョータ。
しめたものだと、相手になるものの…駒を並べただけで満足してしまった…。
ミズホはこのころに兄の将棋に興味を持ち、駒の動き方を覚えたけどな~
ま、興味がないのは仕方ないけれど。
2人でむちゃくちゃな将棋倒しをして楽しんだ。
ミズホは友達と沢山遊べて楽しかった様子。
よかったよかった。
------------------------------------------------
【00:50】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (2) | Top

【00:50】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (2) | Top
2010年10月28日 (木) | 編集 |

↑ミズホお気に入りの一品。フカヒレ入りスープ。
(どれがフカヒレかわからなかったけれど)
今日で3○回目の誕生日。
夫とコータはサッカー遠征だけれど、残った家族が誕生日のお食事会を計画してくれました。
中華のコース料理を初めて食べました。
おいしかった~
ありがとう。
------------------------------------------------
【00:31】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【00:31】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2010年10月23日 (土) | 編集 |
朝、いつものようにリョータを保育園に送る。
担任の先生の顔を見て思い出した。
・・・今日遠足・・・弁当持ちだ!!!
慌てて飛んで帰り、20分でおにぎり弁当を作り、届けた私。
お弁当を担任の先生に預けると、
「よかった~お弁当今から作るんだったら「間に合うのかな~」と思っていました。」
と言われました。
・・・はい。すっかり忘れていました。
間に合ったからよいものの・・・私・・・こんなんで良いのか・・・???
担任の先生の顔を見て思い出した。
・・・今日遠足・・・弁当持ちだ!!!
慌てて飛んで帰り、20分でおにぎり弁当を作り、届けた私。
お弁当を担任の先生に預けると、
「よかった~お弁当今から作るんだったら「間に合うのかな~」と思っていました。」
と言われました。
・・・はい。すっかり忘れていました。
間に合ったからよいものの・・・私・・・こんなんで良いのか・・・???
------------------------------------------------
【22:19】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (2) | Top

【22:19】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (2) | Top
2010年10月23日 (土) | 編集 |

↑「ジャック・オー・ランターン」のケーキ
23日が誕生日の私。
でも父とコータはサッカーの遠征へ。
特に何も期待はしていませんでしたが・・・
私へのバースデーケーキをこっそりキャンプ場まで持ってきて祝ってくれました。
カボチャのケーキ。美味しかった~。
ありがとう。
------------------------------------------------
【22:13】 | つれづれ日記 | Trackback (0) | Comment (2) | Top

【22:13】 | つれづれ日記 | Trackback (0) | Comment (2) | Top
2010年10月23日 (土) | 編集 |
17日は家族参観日。
コータはサッカーの試合には参加せず、学校へ行く。
次の日は振替休日で休み。
じゃあ・・・と言う事で今年初のキャンプに行く。
行き先は隣の県のキャンプ場。
テントも食事もみんなで行う。
年を重ねるごとにこども達もお手伝いしてくれることが増えいる。
夕食作りは初めてリョータが参加し、
恐ろしい手つきで野菜を切っていく。

夕食はチーズカレー鍋。
秋ですもの・・・鍋でしょう。
体が温まりました。
私は子どもが生まれてから初めて、一人で寝袋に入らせて寝かせてもらいました。
(去年まではミズホかリョータが私と一緒に入りたがり、
仰向けで寝られないほど詰まって眠っていました。)
朝はさすがに寒かったけれど、フリースでしのぎました。
お日様が出てくるとこども達は一枚ずつ服を脱いでいきました。
↓3人でフリスビーで遊ぶようにまでなりました。

コータのお楽しみは、釣り。
前回の公園では0匹。
餌はミミズ。見本を見せて、コータに自分でつけるように言うと
何とか自分でつけていた。
キャッチ&リリースがモットの私たちでしたが、
連れた魚の口から針を取るのにもたついて
お亡くなりになったお魚さんは
責任を持ってしっかり食べさせていただきました。

↑もう1つのこども達の楽しみ。マシュマロサンド。
火であぶったマシュマロをビスケットではさむだけの簡単おやつ。
簡単な上に楽しくて美味しい。子どもも大人も大満足。
キヤンプは今まで夏にしかやっていなかったけれど・・・
秋もいいですね。
コータはサッカーの試合には参加せず、学校へ行く。
次の日は振替休日で休み。
じゃあ・・・と言う事で今年初のキャンプに行く。
行き先は隣の県のキャンプ場。
テントも食事もみんなで行う。
年を重ねるごとにこども達もお手伝いしてくれることが増えいる。
夕食作りは初めてリョータが参加し、
恐ろしい手つきで野菜を切っていく。

夕食はチーズカレー鍋。
秋ですもの・・・鍋でしょう。
体が温まりました。
私は子どもが生まれてから初めて、一人で寝袋に入らせて寝かせてもらいました。
(去年まではミズホかリョータが私と一緒に入りたがり、
仰向けで寝られないほど詰まって眠っていました。)
朝はさすがに寒かったけれど、フリースでしのぎました。
お日様が出てくるとこども達は一枚ずつ服を脱いでいきました。
↓3人でフリスビーで遊ぶようにまでなりました。

コータのお楽しみは、釣り。
前回の公園では0匹。
餌はミミズ。見本を見せて、コータに自分でつけるように言うと
何とか自分でつけていた。
キャッチ&リリースがモットの私たちでしたが、
連れた魚の口から針を取るのにもたついて
お亡くなりになったお魚さんは
責任を持ってしっかり食べさせていただきました。

↑もう1つのこども達の楽しみ。マシュマロサンド。
火であぶったマシュマロをビスケットではさむだけの簡単おやつ。
簡単な上に楽しくて美味しい。子どもも大人も大満足。
キヤンプは今まで夏にしかやっていなかったけれど・・・
秋もいいですね。
------------------------------------------------
【22:10】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【22:10】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2010年10月23日 (土) | 編集 |

↑1日宣伝してくれました。
子ども達お休みの土曜日。
私はおたがいさまのイベントで福祉フェスティバルに参加しました。
コータは午前中将棋、午後はサッカー。
リョータは午前中保育園、午後は父と…。
ミズホは1日手伝いをしてくれました。
その場で宣伝用のポスターを書いてくれたり、女の子は役にたちます。
午前中は他の場所で出店していたばぁちゃんが家に帰ろうと誘ってくれても「帰らない」と。
私も子供の時、こうやって母親の仕事場にいるのが楽しかったことを思い出しました。
お昼を二人きりで食べたり、音楽療法の会のステージで一緒にカホンをたたいたり、久々に二人きりの楽しい時間を過ごしました。
------------------------------------------------
【00:22】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【00:22】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2010年10月21日 (木) | 編集 |
JA祭りという大きな催しに行ってきた。
コータはサッカー、ミズホは母の福祉フェスティバルのお手伝いということで、リョータとちゃるとで参加。
お目当ては・・・仮面ライダーオーズ!
最近始まったばかりの新シリーズなのだが、リョータの頭はオーズの事でいっぱいらしい。
それならと連れて行くことにした。
会場は人でごった返していた。オーズショーがやるステージは演歌歌手(誰?)が歌っていたが、最前列が空いていたのでとりあえずゲット。そこから約1時間待つこととなった。演歌歌手が終わり、サンバカーニバルが終わり、ようやくオーズショー開始。
実はリョータ、今の今までキャラクターショーというものに来た事がなかった。
シンケンジャーにはかなりはまっていたが、はまった時期が放映終了間近だったため、ショーは無かった。
ゴセイジャーは興味が無かった。それよりゴーオンジャーにはまったが、すでに終了している戦隊物のショーはやるわけが無い。
そんなこんなでキャラクターショー、今日がデビューである。

悪者がすごく近くまで来て武器を振り回したものだから泣いてしまったけど、オーズの変身も見れたし、声援も一生懸命送っていたし、すごく楽しめたようであった。

その後の握手会、写真撮影がうまく出来なくて並び直してもう一回握手をしてもらったのは内緒。

さらに粘りに粘りまくって最後の最後にオーズと集合写真を撮る事が出来たのも内緒。
会場で売っていたグッズが高価すぎて(笑)、コンビニでソフビ人形を購入したことも内緒。
リョータは四六時中、オーズの人形と一緒にいます。また連れて行ってあげようかなー。
コータはサッカー、ミズホは母の福祉フェスティバルのお手伝いということで、リョータとちゃるとで参加。
お目当ては・・・仮面ライダーオーズ!
最近始まったばかりの新シリーズなのだが、リョータの頭はオーズの事でいっぱいらしい。
それならと連れて行くことにした。
会場は人でごった返していた。オーズショーがやるステージは演歌歌手(誰?)が歌っていたが、最前列が空いていたのでとりあえずゲット。そこから約1時間待つこととなった。演歌歌手が終わり、サンバカーニバルが終わり、ようやくオーズショー開始。
実はリョータ、今の今までキャラクターショーというものに来た事がなかった。
シンケンジャーにはかなりはまっていたが、はまった時期が放映終了間近だったため、ショーは無かった。
ゴセイジャーは興味が無かった。それよりゴーオンジャーにはまったが、すでに終了している戦隊物のショーはやるわけが無い。
そんなこんなでキャラクターショー、今日がデビューである。

悪者がすごく近くまで来て武器を振り回したものだから泣いてしまったけど、オーズの変身も見れたし、声援も一生懸命送っていたし、すごく楽しめたようであった。

その後の握手会、写真撮影がうまく出来なくて並び直してもう一回握手をしてもらったのは内緒。

さらに粘りに粘りまくって最後の最後にオーズと集合写真を撮る事が出来たのも内緒。
会場で売っていたグッズが高価すぎて(笑)、コンビニでソフビ人形を購入したことも内緒。
リョータは四六時中、オーズの人形と一緒にいます。また連れて行ってあげようかなー。
------------------------------------------------
【12:11】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【12:11】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2010年10月21日 (木) | 編集 |
講座週間3日目。
絵本美術館ポレポレハウスの中沢さんをお招きして、
「絵本と紙芝居の読み語り」についてお話していただきました。
最近は3人とも自分で読むようになったので、
少し離れてきた感はあるのですが、とても勉強になりました。
「絵本はその子の人格形成につながる」そうで、
本当に沢山の本を紹介していただきました。
が、私が好んで読んだ本はその中にはありませんでした・・・
私は(夫も)自分が「面白い!」と思った本を子供に読んできました。
それが子供達の人格を作っているのだとしたら・・・・
(^ ^;)こんな親で申し訳ない。
でも、親子で楽しめるのが一番かな~と思っています。
この講座も続けます。
紙芝居の読み語りも学びたいので、
いずれは読み語りの会のようなものも・・・できるといいなぁ。
絵本美術館ポレポレハウスの中沢さんをお招きして、
「絵本と紙芝居の読み語り」についてお話していただきました。
最近は3人とも自分で読むようになったので、
少し離れてきた感はあるのですが、とても勉強になりました。
「絵本はその子の人格形成につながる」そうで、
本当に沢山の本を紹介していただきました。
が、私が好んで読んだ本はその中にはありませんでした・・・
私は(夫も)自分が「面白い!」と思った本を子供に読んできました。
それが子供達の人格を作っているのだとしたら・・・・
(^ ^;)こんな親で申し訳ない。
でも、親子で楽しめるのが一番かな~と思っています。
この講座も続けます。
紙芝居の読み語りも学びたいので、
いずれは読み語りの会のようなものも・・・できるといいなぁ。
------------------------------------------------
【01:18】 | おたがいさま | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【01:18】 | おたがいさま | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2010年10月21日 (木) | 編集 |
昨日のさつまいも寄せに続き、今日も講座を行いました。
ほのぼの朝日ネットワークの高井さんを講師に迎えて、初の認知症講座でした。
「認知症にならないようにするには年を取らない事」
・・・それは生きている限り無理。
誰にでも認知症になる可能性はある。
認知症を理解して、みんなでたすけあう。そんな地域になるといいなというお話。
最初と言う事もあってか参加人数は少なかったけれど、
すごく勉強になりました。
今まで、子育ての勉強をしてきた私。(今も勉強中ですが・・・)
最近高齢者のほうにかなり興味が湧いてきていました。
講座を通して一歩を踏み出した感じ。
これも巡り合せなのかも・・・と思います。
来月からも継続して行います。
続ける事に意味があるはず。
ほのぼの朝日ネットワークの高井さんを講師に迎えて、初の認知症講座でした。
「認知症にならないようにするには年を取らない事」
・・・それは生きている限り無理。
誰にでも認知症になる可能性はある。
認知症を理解して、みんなでたすけあう。そんな地域になるといいなというお話。
最初と言う事もあってか参加人数は少なかったけれど、
すごく勉強になりました。
今まで、子育ての勉強をしてきた私。(今も勉強中ですが・・・)
最近高齢者のほうにかなり興味が湧いてきていました。
講座を通して一歩を踏み出した感じ。
これも巡り合せなのかも・・・と思います。
来月からも継続して行います。
続ける事に意味があるはず。
------------------------------------------------
【01:07】 | おたがいさま | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【01:07】 | おたがいさま | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2010年10月21日 (木) | 編集 |
先日、生協の企画で「栗よせ」作りに行って来ました。
とっても簡単だったのだけれど・・栗を剥くのが面倒。そして栗なかなか手に入らない・・・
でも、サツマイモでも代用できるよとの話を聞いて、
自分が習いたいがために講座の企画をしました。
栗→さつまいも
こしあん→つぶあんに代えただけで、作り方は栗よせと全く一緒。
それでも充分美味しかった。
そして栗をむく手間がないぶん更に簡単になっていました。
これなら家でも出来そう…
いや、作る。
とっても簡単だったのだけれど・・栗を剥くのが面倒。そして栗なかなか手に入らない・・・
でも、サツマイモでも代用できるよとの話を聞いて、
自分が習いたいがために講座の企画をしました。
栗→さつまいも
こしあん→つぶあんに代えただけで、作り方は栗よせと全く一緒。
それでも充分美味しかった。
そして栗をむく手間がないぶん更に簡単になっていました。
これなら家でも出来そう…
いや、作る。
------------------------------------------------
【00:54】 | おたがいさま | Trackback (0) | Comment (2) | Top

【00:54】 | おたがいさま | Trackback (0) | Comment (2) | Top
2010年10月13日 (水) | 編集 |

祝日マニアのリョータが楽しみにしていた「体育の日」…だから何をするというわけでもないのだけれど。
急に思い立ち、午後から母子で釣りに行く。
釣りのセンス全くなしの私たち。二時間おやつを食べながらのんびりしてきた。
コータ・ミズホはもちろん、リョータが釣りを楽しめるようになったのには驚いた。
また、のんびりしに行こう。
------------------------------------------------
【19:38】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (4) | Top

【19:38】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (4) | Top
2010年10月12日 (火) | 編集 |

コータ、のりくらお泊まりから帰ってくる。
寝たのは23時?!
でも起床はいつも通りで、かなりお疲れ気味。
午前は家の畑でさつまいも掘り。豊年万作。
午後は祭り見物へ。
昨日は雨だったせいか、すごい人…
人混みが苦手な私…
まつりとなるとウズウズしだす夫がいなければ、絶対来ることはないと思う…
子ども達もお小遣いを持って出店を見て回る。
リョータも少し計算ができるようになってきて、考えて使うことができるようになった。
初めて出店のかき氷を購入したコータとリョータ。
リョータはイチゴ。コータはメロンとミゾレ。
みつはかけ放題。
…かなり毒々しいけど…まつりだから良いということで…
次の日の朝のコータのう○こはミドリイロだったそう…
------------------------------------------------
【01:55】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【01:55】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2010年10月10日 (日) | 編集 |
雨の日。
一気に外に出たくなくなる私。
ミズホとリョータと遊びにきたhanaちゃんkoharuちゃんとクッキーを作る事にしました。
先日は卵とバターを使わない米粉のクッキーに挑戦して、
かた~いのを作ってしまったので、
今回は卵バター入りのさくさくクッキーに挑戦しました。
2色の生地を作って形にする楽しさ。
こども達と一緒に私も真剣になってしまいました。

楽しかった。
一気に外に出たくなくなる私。
ミズホとリョータと遊びにきたhanaちゃんkoharuちゃんとクッキーを作る事にしました。
先日は卵とバターを使わない米粉のクッキーに挑戦して、
かた~いのを作ってしまったので、
今回は卵バター入りのさくさくクッキーに挑戦しました。
2色の生地を作って形にする楽しさ。
こども達と一緒に私も真剣になってしまいました。

楽しかった。
------------------------------------------------
【06:00】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【06:00】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2010年10月10日 (日) | 編集 |
トラ年の私。今年年女。
高校時代からの友達が3人目を現在妊娠中です。
その友達が現在切迫流産で入院しているので、
お見舞いに行きました。
絶対安静にも飽きてきた頃で、半日居座っておしゃべりしてきました。
その子の人生はかなり波乱続きで、
2週間前に会ったばかりなのに、
「えっ!!そんな事があったの??」と今回も言ってしまいました。
2回の離婚と3回目の結婚。うつ病の克服。
「本が書けるよね」というと「あまりにすごすぎて、信じてもらえないかも」と笑います。
すごいな~といつも思います。
今はすごく大変な時期だけれど、よい方に向かうといいな~と思います。
早く退院して、元気な赤ちゃんが生まれますように。
高校時代からの友達が3人目を現在妊娠中です。
その友達が現在切迫流産で入院しているので、
お見舞いに行きました。
絶対安静にも飽きてきた頃で、半日居座っておしゃべりしてきました。
その子の人生はかなり波乱続きで、
2週間前に会ったばかりなのに、
「えっ!!そんな事があったの??」と今回も言ってしまいました。
2回の離婚と3回目の結婚。うつ病の克服。
「本が書けるよね」というと「あまりにすごすぎて、信じてもらえないかも」と笑います。
すごいな~といつも思います。
今はすごく大変な時期だけれど、よい方に向かうといいな~と思います。
早く退院して、元気な赤ちゃんが生まれますように。
------------------------------------------------
【05:54】 | つれづれ日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【05:54】 | つれづれ日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2010年10月10日 (日) | 編集 |
再来月コンサートに行きます。
昨年の反省を踏まえて、サッカー・将棋の大会がない12月を選び、
東京に行く事にしました。
ところが・・・12月15日。
高山で竜王戦第6局があるそうで。
それまでの結果次第ではこないかもしれないけれど・・・でも。
・・・見たい。渡辺竜王と羽生三冠。
コンサートには行きます。竜王戦も見に行きます。
ハードスケジュール決定です。
昨年の反省を踏まえて、サッカー・将棋の大会がない12月を選び、
東京に行く事にしました。
ところが・・・12月15日。
高山で竜王戦第6局があるそうで。
それまでの結果次第ではこないかもしれないけれど・・・でも。
・・・見たい。渡辺竜王と羽生三冠。
コンサートには行きます。竜王戦も見に行きます。
ハードスケジュール決定です。
------------------------------------------------
【05:28】 | つれづれ日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【05:28】 | つれづれ日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2010年10月10日 (日) | 編集 |
JTと運動会。どっちもとっても楽しかったのだけれど・・・。
なんだか疲れが抜けない感じ。
降り続く雨が悪いのか・・・年齢のせいなのか・・・
前者だと思いたい。
それより以前から
寒くなってきた事もあって、子供を寝かせる時も子供より先に寝てしまう私・・・
ポケモンもしばらくやっていないなぁ・・・
なんだか疲れが抜けない感じ。
降り続く雨が悪いのか・・・年齢のせいなのか・・・
前者だと思いたい。
それより以前から
寒くなってきた事もあって、子供を寝かせる時も子供より先に寝てしまう私・・・
ポケモンもしばらくやっていないなぁ・・・
------------------------------------------------
【05:13】 | つれづれ日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【05:13】 | つれづれ日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2010年10月10日 (日) | 編集 |
今日は保育園の運動会。
リョータは白組。
昨年はみんなと並ぶ事が出来なかったり、踊りの衣装を身につけなかったり
ドキドキハラハラの運動会だったけれど、今年はその点では落ち着いてみている事が出来た。

応援席のほうをちらちら見ながらも、リョータなりにちゃんと取り組んでいた。
年中リレー。リョータはアンカー。
「転びませんように・・・」ドキドキハラハラ・・・
白組の子達の頑張りのおかげで、ゴールテープを切ることが出来た。
そのことを褒めると「あ~(ゴールテープに)ひっかかちゃった~」とゆる~い感じ。
コータも年中リレーでゴールテープを切った事があったけれど、
その時はすごく喜んでいた。コータが勝負にこだわりすぎる子なのか、
リョータが勝負にこだわらない子なのか???
ま、嬉しさの表し方もそれぞれなのかな。

年中恒例の親子競技。
座布団とり競争。トラックをいっぱい使ってクラス全員で一斉にやるこの競技。
一回戦目で負け。こんな事も3回目にして初めて。

結果は赤22点-白22点で引き分け。
一日頑張りご褒美をもらってニコニコ。
良く頑張りました。

コータとミズホは卒園児リレーに。
じいちゃんばあちゃんは玉入れに。
父は母は保護者リレーと綱引きに。
それそれ楽しんできました。
次の日、肩と胸の筋肉痛でえらいことになりました・・・
リョータは白組。
昨年はみんなと並ぶ事が出来なかったり、踊りの衣装を身につけなかったり
ドキドキハラハラの運動会だったけれど、今年はその点では落ち着いてみている事が出来た。

応援席のほうをちらちら見ながらも、リョータなりにちゃんと取り組んでいた。
年中リレー。リョータはアンカー。
「転びませんように・・・」ドキドキハラハラ・・・
白組の子達の頑張りのおかげで、ゴールテープを切ることが出来た。
そのことを褒めると「あ~(ゴールテープに)ひっかかちゃった~」とゆる~い感じ。
コータも年中リレーでゴールテープを切った事があったけれど、
その時はすごく喜んでいた。コータが勝負にこだわりすぎる子なのか、
リョータが勝負にこだわらない子なのか???
ま、嬉しさの表し方もそれぞれなのかな。

年中恒例の親子競技。
座布団とり競争。トラックをいっぱい使ってクラス全員で一斉にやるこの競技。
一回戦目で負け。こんな事も3回目にして初めて。

結果は赤22点-白22点で引き分け。
一日頑張りご褒美をもらってニコニコ。
良く頑張りました。

コータとミズホは卒園児リレーに。
じいちゃんばあちゃんは玉入れに。
父は母は保護者リレーと綱引きに。
それそれ楽しんできました。
次の日、肩と胸の筋肉痛でえらいことになりました・・・
------------------------------------------------
【04:36】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【04:36】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2010年10月06日 (水) | 編集 |
コータが「一年で一番楽しみにしている」と言ったJT将棋大会。
今回一緒に行ったのは、りゅうくん・ゆうくん・ダイちゃん・ソウくん・コータの5人。
引率はなないろさん・noriさん。みやは運転手。
大会会場まで高速を使っていけばそんなに大変ではないのだけれど・・・
あえて地下鉄を利用してみた。
余裕を持って出発したはずなのに何故かギリギリに到着(よかった間に合って・・・)
コータ今回は初めて高学年の部に参加。
決勝トーナメントに行くことができればご褒美が待っていた。
幸い、同じ教室の子は全て違うブロックに。
今回がポケモンゲットの最後のチャンス。
1回戦目。
コータより頭1つ分大きい子。
勝ち。ひじをついて指していたことを指摘し一喝する。
2回戦目。
なかなか決着がつかない。
途中で頭を抱えるしぐさをしていたので、やばかったのかもしれない。
何とか勝ち。「あぶなかった~」といっていた。
3回戦目。
これで勝ちを得れば念願の物が手に入る。
かなり気合が入っていた。
一手一手慎重に指すコータ。
いつもそうやって指せばいいのに…勝ち。
これで今日の目標は達成したけれど、
一緒に行ったみんなが同じく決勝トーナメントに出た事で、
モチベーションも下がらなかった。
決勝トーナメント1回戦目。
他のみんなはシードで戦っているのはコータのみ。
コータの将棋を見ていたゆうくん。
「コータ、先生に怒られる。居玉やもん」
なんで?と思っているうちに勝ち。
対局が終わった後相手の子がコータの級を聞いてきたらしい。
相手の子は2段だったそう。
2回戦目。
埼玉でとても強かったO君とあたる。
本人曰く一手差で負けたらしい。
決勝トーナメントまで来ると疎い私でも分かる名前の知れた子ばかりで、
すごい大会なのだなあとしみじみ。
コータは消しゴムゲットに走り、王将までゲットしてきた。
(けれど、角と銀をどこかに落としてきた・・・)
帰りはまたまた寄り道をしながら帰る。
こども達の金銭感覚や食べっぷりなどを見ることが出来てとても楽しかった。
真っ直ぐ帰ることが出来ない私に付き合ってくれたなないろさんnoriさんありがとう。
とてもたのしかったです!
今回一緒に行ったのは、りゅうくん・ゆうくん・ダイちゃん・ソウくん・コータの5人。
引率はなないろさん・noriさん。みやは運転手。
大会会場まで高速を使っていけばそんなに大変ではないのだけれど・・・
あえて地下鉄を利用してみた。
余裕を持って出発したはずなのに何故かギリギリに到着(よかった間に合って・・・)
コータ今回は初めて高学年の部に参加。
決勝トーナメントに行くことができればご褒美が待っていた。
幸い、同じ教室の子は全て違うブロックに。
今回がポケモンゲットの最後のチャンス。
1回戦目。
コータより頭1つ分大きい子。
勝ち。ひじをついて指していたことを指摘し一喝する。
2回戦目。
なかなか決着がつかない。
途中で頭を抱えるしぐさをしていたので、やばかったのかもしれない。
何とか勝ち。「あぶなかった~」といっていた。
3回戦目。
これで勝ちを得れば念願の物が手に入る。
かなり気合が入っていた。
一手一手慎重に指すコータ。
いつもそうやって指せばいいのに…勝ち。
これで今日の目標は達成したけれど、
一緒に行ったみんなが同じく決勝トーナメントに出た事で、
モチベーションも下がらなかった。
決勝トーナメント1回戦目。
他のみんなはシードで戦っているのはコータのみ。
コータの将棋を見ていたゆうくん。
「コータ、先生に怒られる。居玉やもん」
なんで?と思っているうちに勝ち。
対局が終わった後相手の子がコータの級を聞いてきたらしい。
相手の子は2段だったそう。
2回戦目。
埼玉でとても強かったO君とあたる。
本人曰く一手差で負けたらしい。
決勝トーナメントまで来ると疎い私でも分かる名前の知れた子ばかりで、
すごい大会なのだなあとしみじみ。
コータは消しゴムゲットに走り、王将までゲットしてきた。
(けれど、角と銀をどこかに落としてきた・・・)
帰りはまたまた寄り道をしながら帰る。
こども達の金銭感覚や食べっぷりなどを見ることが出来てとても楽しかった。
真っ直ぐ帰ることが出来ない私に付き合ってくれたなないろさんnoriさんありがとう。
とてもたのしかったです!
------------------------------------------------
【00:41】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【00:41】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2010年10月04日 (月) | 編集 |
リョータが自分から初めて保育園の友達を家に招き、ミズホも学校の友達を初めて家に連れてきた。
嬉しい。
嬉しい。
------------------------------------------------
【18:11】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【18:11】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2010年10月04日 (月) | 編集 |
リョータが初めて1人で友達の家へ遊びに行った。
保育園から帰ってきたあと1時間ほど。
そのお宅はおやつを出さない方針だったので、帰りにおやつを持たせてくださった。
「おやつは?」を連呼したのかも…と思い、リョータには遊びにいったらそのお家のルールを守ろうと話をする。
ま、今からぼちぼち学んでいってほしいなと思う。
保育園から帰ってきたあと1時間ほど。
そのお宅はおやつを出さない方針だったので、帰りにおやつを持たせてくださった。
「おやつは?」を連呼したのかも…と思い、リョータには遊びにいったらそのお家のルールを守ろうと話をする。
ま、今からぼちぼち学んでいってほしいなと思う。
------------------------------------------------
【09:11】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【09:11】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
| ホーム |