今時珍しい9人家族の中におけるこちゃる達の日常を考察・・・
9/26(土) 初めての呼び出し
2009年09月28日 (月) | 編集 |
コータが将棋に行っている午前中、
用事があり母・ミズホ・リョータでショッピングセンターに行く。

と、珍しくウ○チを失敗したリョータ。
トイレに着替えに行こうとすると「おもちゃ屋で待っとく」とミズホ。

少し時間がかかったもののおもちゃ屋に戻ると、ミズホの姿が無い。
「寂しくなって探しに出たかな?」と思いしばらく待つけれど来ない。

急に心配になってきたもののリョータも置いていけないし…
と言う事でサービスカウンターに行き呼びだしをしてもらう。

それでも来ない…15分が経過し、
かなり心配になり動いてはダメだとは思いつつも探しに行く。

お店の外まで探し、おもちゃ屋にもう一度返って来ると
ピアノのおもちゃで遊んでいるミズホを発見する。

・・・・よかった・・・・

少し前までは絶対母から離れず、安心感ナンバーワンだったミズホ。
最近急に行動的になり、コータ並みに行動範囲が広がってきた…

とはいえ誰にでも物怖じする事無く物事を聞けるコータと
一人で何とかしようとするミズホとを比べると…

今はミズホが1番迷子になりやすいのかもしれない・・・
9/26(土) 秋見つけ
2009年09月28日 (月) | 編集 |
コータのサッカー練習に付き添って遊んでいたミズホとリョータと母。

初めてきたグランドで探検をしていたら、栗を見つける。
200909261572.jpg

大喜びのミズホ。
山の道を栗拾いに行く。

松ぼっくりも落ち葉も興味なし。
「家に持っていって食べる」と栗にまっしぐら。
足を使ってうまくイガをとり、ひたすら拾う。
200909261568.jpg

リョータは見てるだけで、
栗よりも野生の生き物が落としていったウ○チに興味津々で
かなりの時間眺めていた。
200909261574.jpg

最近図書館で借りてくるのは、生き物の生態の本ばかりのミズホとリョータ。
そんな子どもともに母も詳しくなり、○ンチの観察で盛り上がった。
9/20(日) 敬老会
2009年09月28日 (月) | 編集 |
ミズホ。「敬老会」に参加する。

毎年、年長児がおじいちゃんおばあちゃんの前で出し物をする恒例行事。

今年は、男の子が「ちょんまげマーチ」女の子は「海の盆踊り」だった。

コータの時は下に2人も幼子がいたのでダメだったけれど、
今回は預かってもらい見に行く事が出来た。

大きなホテルの立派なステージ。
我が家では1番シャイなミズホ。

一番先にスタスタ歩いてきて、
時々お友達と目を合わせながら、とても楽しそうに踊っていた。
20090920_005.jpg


最近急に自信に満ち溢れてきたミズホ。

敬老会の後、初めてお友達の家族に一人でお邪魔し、
お昼ご飯を食べさせてもらい遊んでくる。

いいことだ。




第10回子ども将棋団体戦
2009年09月22日 (火) | 編集 |
今日は第10回子ども将棋団体戦の日。
コータはこの大会にこれで4回連続出場。銅(3-2)、銀(4-1)、銀(4-1)と来ていたので、今回こそは金(5-0)をと3人で意気込んでいましたが…。

結果、チームは●○○○●の3勝2敗。
コータは●○○○○の4勝1敗。

結局初戦のかめさんチームからの黒星が痛かったですね・・・。
なにも最初っから金賞候補と当てなくても・・・

その後は調子を取り戻し、3人とも3連勝をしましたが、最終戦の大宮将棋教室がまた強く、コータは勝ったものの、りゅうせい君、ゆづき君共に敗れ、残念ながら銅賞獲得はなりませんでした。

そうそう、その大宮将棋教室、おそろいのTシャツを着ていたのです(正確には先生と子ども一人だけだったのだが)。黄色の地に背中に「5三のと金に負けはなし(だったはず)」と文字が入っており、胸にはエンブレムが付いていました。そういえば、しど将棋教室もオリジナルTシャツを着ていたな…。
いいですよね、チームTシャツ。ただ、これについてはセンスがものをいう世界なので、ここは毎回センスのいい瓦版を作ってくださっているりょうせいママ&ユウキッチーママにお願いするしかないかな。ちゃるははっきり言ってセンスないです(笑)

ちなみに今回からバスを1台貸し切り、みんなで移動したため、道中はとても楽しかったですが(親もとても楽が出来た)、肝心の将棋で結果が出なく、コータもとても残念がっていました。

また、明日から出直しですね。
9/15(火) 小学校運動会
2009年09月18日 (金) | 編集 |
今日はインフルエンザによって延期されていた小学校の運動会。

朝から雨の降りしきる中、強行する事になった。

開会式も雨。
1学期の代表委員(学級委員)だったコータ。
国旗を持って入場すると言う。

「ああそっか・・・」くらいに思っていたのだけれど…
国旗・校旗掲揚のため、国旗を見るとコータが揚げる係になっていた。

・・・しまった・・・もっときれいな体操服にしとくのだった・…
20090915_012_20090918144024.jpg


コータ、初の種目は学年リレー。
足の速さにだけは自信があるコータ。
3番手でバトンを受け取り、2人抜きして1番でバトンを渡す。

後から褒めたところ
「うん。いつも抜いとったで」としれっとした顔・・・・
このやろう…
20090915_026.jpg
午前中は何とか雨が降らずに進行できた。
が、昼食の頃からまた雨…

午後一番の「キッズソーラン」は雨の中で行われた。

いまいちリズム感が無いコータ。
いつもカクカクロボットみたいな動きなのだけれど、
ソーラン節はその動きもうまくカバーされていた。
20090915_040_20090918144005.jpg

トラックがぬかるみ状態で行われた選手リレー。
何とか転ばず、3番手をキープし少し差を縮めたので、ホッとする。

ミズホとリョータは保育園を休んで運動会見学。

特にリョータには「運動会」を意識づけする意図があった。

リレー以外はほとんど見なかったリョータだったけれど
イメージできたのではないかと思う。
20090915_030.jpg

ミズホは1年生をかなり意識していて、
「来年になったらミズホもこれやるの?」とよく聞いてきていた。
20090915_059_20090918143952.jpg

午後からの競技はずっと雨、
寒い中、泥だらけになりながらみんなよく頑張っていた。
20090915_049_20090918143959.jpg

何はともあれ、無事に済んでホッとした。
それにしても、市内小学校で1番危険な学校のはずなのにマスクしてる子が少なかったな・・・と。
コータもその内の一人だったけれど。
第22回県下野々市将棋大会
2009年09月13日 (日) | 編集 |
今日は野々市町での将棋大会の日。
この大会は伝統ある大会で毎年開催されており、今回で22回目、なんと昭和の時代から続いている大会なのである。

ちなみにコータは昨年この大会に初参加し、一緒に参加した高山将棋教室支部の仲間で小学生低学年の部を上位独占してしまった思い出の大会である。←空気嫁である(笑)

今回はランクを上げてB級でエントリー。とりあえず1勝を目標に大会に臨む事となった。
今回のレギュレーションは予選リーグは1勝勝ち抜け、2敗敗退というルールであったため、とりあえず予選突破が目標となったわけである。

小学生らしき子はちらほらいるが、やはり大人が主体となる上のクラス、その大人の壁は厚かった…。

予選は●●で敗退。なんというか、悪いところがすべて出たというか、完全に力不足だったというか・・・。
収穫だったのは両対局とも棋譜が取れた事。これはウッキー先生のお力によるところが大きい。決して新しく買ったノートパソコン(ネットブックです)を買ったからそれで棋譜を採ってみたくてわざわざ持って行ったわけではない…ごめんなさい、ウソをつきました(汗)

棋譜が採れると(特に負けた対局)後から反省材料に使えるな、と思っていたので、今度の団体戦にも持って行こうと思っている。黒いdynabookを抱えている怪しいおじさんがいたらそれは私です(笑)

気を取り直して指導対局へ。今日のゲストである野田六段に2枚落ちで勝たせていただいた。
今日の記事はその棋譜を上げて終了ということにしようと思う。

次回の遠征は22日の大阪での団体戦。毎回珍道中なのだが、今回はどうなることやら(笑)

追伸、ウッキー先生、本日は本当にお世話になりました。棋譜は後ほどメールで送りますのでお願いします。


9/13(日) 美術館
2009年09月13日 (日) | 編集 |
コータと父は将棋大会。
いつものように待っている間にどこかに遊びに行ったミズホ・リョータ・母組。

今回は金沢の21世紀美術館へ。

リョータと美術館なんて相反するものだとは思ったのだけれど…
何でか「何とかなる!行ってみよう!」という気になったので。
200909131542.jpg
200909131550.jpg
↑プールの中でハイチーズ。
200909131545.jpg

芸術というものはよくわからなかったのですが、
子どもでも楽しめるところはいっぱいあって
かなり楽しんできました。

9/12(土) 雨の日のさんぽ
2009年09月13日 (日) | 編集 |
コータ。
今日はインフルエンザの為、運動会は延期。
(雨天の為、他の学校も延期だったのだけれど…)

けれどもかなり上機嫌。

その理由は
県代表のご褒美(?)として
6月から楽しみにしていたゲームソフト「ポケットモンスター」の発売日。

もちろん予約はしていたけれど、そこはやはリコータ。
開店と同時にお店に走り、早々と手に入れる。

用事を済ませて、約束の時間までゲームを楽しむ。
今回このゲームには万歩計がついていて、
歩いた距離によって色々楽しい事があるらしい。

ミズホがその万歩計をうらやましがる事は予想できていたので、
父母が以前使っていたピカチュウの万歩計を出してくると、喜ぶ。
(12年程前のものなのだけれど…使えたのでホッと。)

コータとミズホ。
しばらくは万歩計をつけて家中を歩き回っていたが、
家では飽きてきたようなので、散歩に誘うとノリノリ。
200909121539.jpg

常時足を動かしているコータ。
信号待ちでも小刻みに動いており、まるで「おしっこに行きたい」人のよう(笑)
その甲斐あってか、30分程の散歩で8000歩近く歩いていた。

ミズホはそんな兄の真似は出来ず(女の子ですから…)
普通に散歩を楽しんでいた。

リョータ。
傘を差していったはずなのに何故かずぶ濡れ。
傘の内側にかなり雨が付いていた…

家に帰ってきてもコータとミズホは歩きつづけており、
サッカーの訓練までしていた。

ま、何はともあれ体を動かすのはいいということで…



失速
2009年09月09日 (水) | 編集 |
コータの小学校の運動会。
今度の土曜日(12日)に行われるはずでしたが、延期になりました。

インフルエンザで学級閉鎖となっているからなのですが…

13日の大会には確実に参加できるようにはなったのですが…
ちょっとテンション下がってしまいました。
9/6(日) 初ヒット
2009年09月08日 (火) | 編集 |
夏のキャンプだと4時とかいうとんでもない時間に起き出すコータも、
秋の気候のせいか6時少し前まで寝ていてくれて
みんな同じくらいの時間に起床。

朝食を食べ、もう一つの目的「釣り」をする。

釣れると思い込んでいる子ども達(特にコータ)に重々言って聞かせる。

餌は生きたミミズか練り餌。
子ども達のためにあえてミミズを選ぶ。

ミミズを針に刺す親の手元を見て、顔をしかめる子ども達。
終わる頃には魚に食いちぎられたミミズを針から外せるまでになっていたけれど。

20090906_086.jpg

リョータは釣り糸をたらしたのは最初だけ。
後はアッチへコッチヘ自分の行きたいように遊びたいように放浪していた。


開始から30分。
ミズホ&父組が、初ヒット。
ミズホはもちろん始めての、父も20年ぶりの獲物に大興奮。
20090906_089.jpg

それを横目で見ながら闘志を燃やすコータ。
「どりゃっ!」とかけ声をかけながら、釣り糸をたらす(投げる?)
それじゃあ、余計に寄って来ないって・・・

1時間が過ぎ、かなりへこんでいるコータに
上機嫌の父が、のんびり構えるようにアドバイス。

ジュースを購入し、ちょっと落ちついてすぐコータもヒット。
20090906_095.jpg


楽しくなってきたコータ。
みながテントを片付けているのにも気づかず
夢中で釣り糸をたらしていて、さらにもう1匹ゲット。
ニコニコだった。

上機嫌のまま帰路へ。

楽しいキャンプだったと子ども達。

よかったよかった。





9/5(土) オートキャンプ
2009年09月08日 (火) | 編集 |
毎年1回は行っているキャンプ。
今年の夏休みは、色々な事情が重なり行く事が出来なかった。
・・・というか、家族5人で出かける事もしなかった・・・

遅ればせながら、家族5人の夏休みの思い出作りにキャンプに行く。
行き先は隣のT県。

こんな時1番手のかかるコータ。
今回は「将棋なし、ゲームなし。キャンプを思いっきり楽しむ」がテーマ(笑)

キャンプ場に向かう車中で
テントと寝袋を忘れた事に気がつき(何しに行くのやら???)取りに戻る。

そんなこんなで倍以上の時間をかかったものの
(コータは最高に不機嫌だったけれど)無事にたどり着く。

まずは昼食を済ませてテント設営。

コータとミズホ。張り切って手伝ってくれる。
年々できることが増えて、親の負担も減。
20090905_008.jpg

20090905_014.jpg

リョータ。手伝う事もしないけれど、邪魔もしない。
独りで遊んでいた。それで充分。
20090905_015.jpg


その後はコータお楽しみのパークゴルフ。
ここに来る度にやっている。

そして「思うように行かない」と泣き出すのもいつもの事。
今回も「うまく打てない」だの「OBになった」だの何かとウルウルしていた。
20090905_023.jpg


そんな兄についていけないミズホとリョータは、コース途中で抜け出し、
アスレチック遊び。
20090905_037.jpg

夕飯はバーベキュー。
秋にちなんで、魚メイン。
20090905_048.jpg
↑「きのこのホイル焼き」を仕込むミズホ。

コータとミズホには焼き芋がヒットしていた。


おなかが膨れたコータ。
唯一持って来たサッカーボールを使い、
リフティングやトラップの練習をしていた。

それを見ていた父。
いてもたってもいられなくなったらしく
バーベキュー途中でレクチャーが始まる。

いつの間にやらミズホも加わり、
3人で暗い中パス練習をしていた。
20090905_058.jpg

父母はほろ酔い加減、子ども達は思いっきり遊び、みんなクタクタ。
早々と就寝する。




不摂生宣言その後
2009年09月07日 (月) | 編集 |
7月に購入したDSソフト「ドラクエⅨ」

ラスボスを倒した後もやりこみ要素満載で、まだまだ寝不足生活続行中です。

コータも朝の日課が終わるとポケモンをやるので(父のを借りて)、DS本体は朝夜フルに活動しています

う~やりたいこと&やらなくてはならないことが沢山あるのに…

やめられない…
予定表
2009年09月03日 (木) | 編集 |
夏休みが終わり、保育園も通常保育に戻り
運動会の練習がそろそろ始まりつつある。

そんな生活の変化に戸惑っている男…リョータ。

コータもそんな人だったけれど、
この頃のコータは月日と時間の流れを理解していたので、
保育園のお便りを読み上げ何とか納得させる事が出来た。

リョータ行きたくない原因は、こんなところ。
夏期保育児のように母が仕事の時のみ登園ではなく、
「毎日通う」事にまだ納得できていない。

そして、みんなに「もうすぐうんどうかいだね」と言われるけれど、
それが何時なのかわからない事が不安。

朝ご飯が終わると「いきたくない」が始まるけれど、
ミズホが喜んで行くので、何とかついていっている。


少しでも不安が取り除けるようにと↓な表を作ってみた。
200909011518.jpg
喜んでシールを貼る。

これで少しでも見通しが立ってくれれば。

コータ・ミズホならこれでバッチリなんだけれど…

8/30(日) スタンプラリー
2009年09月03日 (木) | 編集 |
今週の土日はコータはサッカー&将棋。

残った母とミズホとリョータ。
家にいても暇なので、近くの文化施設に遊びに行く。

今まで有料だった常設展が何故か無料になっており、
スタンプラリーまで付いていた。

「スタンプラリー」といえば、我が家ではコータの専売特許だったけれど、
今回はミズホがかなり楽しんだ。
(コータの生霊が取り付いたのではないかと思うくらい…)

200908301513.jpg

リョータもはじめて参加したがり、結構楽しんでいた。
200908301515.jpg

コータには内緒。
8/29(土) うまとび
2009年09月02日 (水) | 編集 |
20090902153430
小学校まで遊びに行く。
タイヤ跳びをしたいと言うミズホ。

跳び箱はできるはずだけれど、また勝手が違うらしい。

手を離すタイミングがイマイチ掴めないようだったので、少しアドバイスをする。

と、すぐ跳べるようになる。

嬉しくてたまらない様子で何度も何度も跳んでいた。