今時珍しい9人家族の中におけるこちゃる達の日常を考察・・・
7/31(金)
2009年07月31日 (金) | 編集 |
私たち家族を取り巻く皆さんに感謝です。

本当に有り難い事です。
コータは幸せ者です。

では、行って来ます。
抜け殻発見
2009年07月30日 (木) | 編集 |
20090730234653

↑白っぽいスズムシの右側にあるのが抜け殻。

鈴虫だけでなく、脱皮する生き物は抜け殻も大事な栄養分として食べてしまいます。


我が家では今日、脱皮したての抜け殻を発見しました。ミズホとリョータ大興奮。

お義母さんが一言
「餌が充分あるってことやな」…なるほど

産卵管が見られるものも出てきました。

今から観察が更に楽しくなりそうです。
7/25(土) 夏祭り
2009年07月30日 (木) | 編集 |
今日は保育園の夏祭り。
ミズホは何日も前からとても楽しみにしていた。

が、ここ連日の悪天候。
雨天決行とはいえ、できたら晴れていただきたい…

当日はやっぱり雨…
役員の父は午後から雨の中を準備に向かう。
普段はほぼ休みの幽霊役員でも、四年目ともなると少し慣れた感じ…かな?

私達にとっては初めての雨の夏祭りとなったけれど、役員のお父さん方と保育園の先生方のおかげで楽しい時間を過ごさせてもらうことができた。

20090725_045.jpg

コータはだいちゃんと2人で色々回り、他の元クラスメイト(笑)と靴下で挟みドッチを延々とやっていた。

ミズホ。勝手知ったる園舎なだけに、はなちゃんや他の子達と歩いて回っていた。
↓欲しいカメの人形が来るまでじっと我慢。
20090725_052.jpg

リョータ。入園して初めての夏祭り。お友達をみつけて触れ合ったり、一人でフラフラ遊んだり。
20090725_041.jpg

最後の園児盆踊り。
ミズホは輪の中にさっと入り、上手に踊る。

朝のラジオ体操は絶対やらないリョータ。
しばらく「やらない」と見ていたが、どこかで急にスイッチが入り輪の中心に行って自由気ままに踊り出す。

父不在、母子で参加の夏祭りも年々楽になっていく。

来年は飲めるかなぁ。
7/23(金) 初プール
2009年07月26日 (日) | 編集 |
今年初めて市民プールに行く。

コータはすぐ遊び相手を作り(名前も知らない子達と)楽しそう。

ミズホ・リョータはウキワを持っていきなり水深1mプールへ。

ミズホはウキワを脇にしっかり抱えて一人で入っていく。

それを見ていたリョータ。
ウキワを首にかけた状態で入水したため、いきなり溺れそうになる!!!

それでも、全く怖がらないリョータ。
脇にしっかり抱えることを教えると、後はミズホとふたりで楽しく泳いでいた。

前に進むために、ミズホはバタ足。をするのに、リョータは人魚のように足をそろえて泳いでいた。

気温があまり高くない日で、ミズホ・リョータは2時間ほどで帰る。

まだ遊びたいコータは後からまた迎えに行く。
一人でプールに置いてくる事ができるようになった。

ミズホ・リョータもふたりで遊べるし…母一人の引率でも楽になってきた。

今年はたくさん連れて行けそうだ。
???
2009年07月26日 (日) | 編集 |
保育園でいろいろなことを覚えてくるリョータ。

少し前は「おっぱっぴ~」だったけど今は
「なぁにぃ~やっちまったかぁ~」。

普段あまりテレビをみない、子ども番組オンリーの我が家。(新聞、ネットでニュースを知る)

小島よしおは知っているけど…
「やっちまったかぁ~」は誰?
我が家今一番の関心ネタです。
7/22(水) 皆既日食
2009年07月26日 (日) | 編集 |
今日は皆既日食というのに、父母仕事。
そのため、ミズホ・リョータは保育園。

うぅ…楽しみにしていたのに(泣

仕事の合間に日食が始まった事を聞き、直に太陽を見つめてしまい、目が痛くなった私…はい。バカです…

配達のため家に寄ると、ばぁちゃんとコータがNHKを視聴中。ちょっと上がらせてもらって…

ちょうど硫黄島の日食に立ち会えました。

ダイヤモンドリング。すごくきれいでした。
テレビに向かってみんなで拍手していました。
本当にいいもの見させてもらいました。

次の日食は2035年だそうです。
何となく計算してみると。
私…還暦だ…

コータは、今の私の年齢。想像つきませんねぇ…
7/21(火) もうすぐお引っ越し?
2009年07月26日 (日) | 編集 |
20090726063704
コータが始めたスズムシの飼育。

当初の予想通り、放りっぱなし。
母が飼育係になっている…

かなり大きくなり、この容器では手狭になってきた。

そろそろ引っ越しかな?
7/20(祝) すみれちゃん誕生会
2009年07月23日 (木) | 編集 |
昨年のミズホの誕生日に我が家にやってきたカメ「すみれちゃん」。
今日はすみれちゃんの誕生会&今年初家バーベキューをする。

ミズホは自分のお小遣いでカメ用のおやつ(乾燥エビ)を購入。
ラッピングも自分でする。
200907201300.jpg

ミズホが本で調べてきたので、ケーキの代わりにマグロをあげる。
20090720_009.jpg
いつもの水槽とは違う場所で、かなり警戒していたすみれさんだけれど、
1口は食べてくれた。

20090720_013.jpg


暗くなる前にスイカ割りタイム。
(これがしたいがために、バーべキューにしたようなもので・・・)


コータ。最初に「嘘の方向教えるかも~」との大人の言葉に惑わされ、
アッチへフラフラこっちへフラフラ・・・なかなか叩く勇気も出ない。

長~い時間迷って、スイカから10センチほど離れたところを叩く。


ミズホ。三人の中で多分1番バランス感覚が良い。
ぐるぐる体を回されても真っ直ぐ歩いていって、すぐスイカを叩く。

リョータ。ゆるく縛ったハンカチの隙間を見つけてそこからずる見しながら
しっかりスイカの前までいき、そつなく叩く。
20090720_017.jpg

う~ん。子ども達の性格が良く出ている。

子どもの後には父母も・・・。
母はコータとミズホの混合タイプ。親の面目は保てたかな・・・。


父。もちろんボケ役。
20090720_026.jpg


バーベキュー&花火を楽しんで、大満足の子ども達だった。
20090720_032.jpg
20090720_036.jpg





7/20 (祝) 文化施設
2009年07月23日 (木) | 編集 |
連休最終日。
だけど、いつものように父は仕事・・・

ちょっと観光気分を味わいたくて、近所の文化施設に遊びに行く。
(市民は無料と言う特典付きなので)

以前ここに遊びにきたのは1年前。
鐘の音が怖いリョータのため、入村してから30分で帰った。



まずは池の鯉に餌をやる。
200907201275.jpg
長い乾燥麩をそれぞれ1つずつ買う。

細かくちぎり、上手に投げ込むコータとミズホ。
ダイナミックにちぎり、すぐ無くなってしまうリョータ。
それでも、隣にいた外国のおねえさんに分けてもらい長い間楽しんでいた。

鯉に餌をあげながら、1人の世界に突入したコータを放置し、
リョータとミズホと散策する。

と、「せんべい焼き体験」の看板が。

ミズホもリョータもオジサンに習いながら1人で焼き上げてくる。
自分で焼いたせんべいは格別においしかった様。
200907201280.jpg

麩1本で30分以上鯉で時間を潰してきたコータも、
せんべい焼き体験に参加する。
200907201285.jpg
とても楽しかった様子。


古民家を見学し、鐘撞堂でそれぞれ鐘をついて、
のんびり楽しんできた。

リョータが自分で歩いてくれるようになったので、母もかなり楽をさせてもらった。


↓ミニチュアに釘付けのミズホとリョータ。
「買って帰りたい」と・・・それは無理。
200907201293.jpg
7/19(日) 土用丑
2009年07月21日 (火) | 編集 |
今日は土用丑。
昼食には家族全員がいたので、昼食はうなぎを食べる事にする。
もちろん家で(苦笑

昼食を作りながら、ミズホとリョータに
「今日は『う』の字がつく物食べると良いんやって。
 何かあるかな~」と聞いてみた。

ミズホ「うなぎ。うどん・・・・」と考えていた隣で

ニタリと笑ったリョータ「うんこ!」
最近はこんな事ばっかり言っている・・・




みんなで昼食を食べている時、ミズホが急にむせ始めた。
「うなぎの骨がのどに刺さった」と。

かなり咳き込みだし、辛そうだけれどなかなか取れない。
知り合いに「こんな時は病院で取ってもらったほうが良い」と聞いていたので、
救急にかかる。

・・・が、小骨は見当たらず、
「これ以上の診察になると鼻にカメラを入れなくては・・・」と言われたので、
家で様子を見ると即答し、帰宅する。

いろいろな物を食べさせているうちに自然に取れたようで一安心。

よかったよかった。
7/18(土) バーベキュー
2009年07月20日 (月) | 編集 |
今日は将棋教室のBBQ。

家族でかな~り楽しみにしていたのだけれど
当日は生憎の雨・・・(屋根付きの会場を選んでいて本当によかった・・・)

大人14人。子ども16人。
母はコータと小学生テーブル。
父とミズホとリョータは幼児テーブルへ。

小学生テーブル・・・「肉ください」「肉ちょうだい」の言葉の嵐。
本当によく食べる。焼くのがおっつかなかった・・・
コータもその波に乗って、じゃんじゃん食べていたが・・・
すぐにおなかがいっぱいに。やっぱり食が細い。

ミズホ。父と離れて座り、同じ年齢層の女の子達とご機嫌。
リョータも団子焼きに大忙しの父の隣で、どういう訳か良い子して座っていた。
「おかあさん」という言葉もない。

空腹が一段落したら、今度は先生企画のカキ氷とポップコーンに群がる子ども達。
作るほうも食べるほうも楽しんでおり、ヒットだった。
20090718_071.jpg
↑手前はポップコーン。奥はカキ氷。

デザートも食べた子ども達は体育館へ遊びに。
小学生組はドッチボール。コータも楽しそうだった。
途中で仲間に入れてもらったら、子ども達かなり強く真剣になってしまった。
(次の日筋肉痛でした・・・)

ミズホは女の子達と虫取りに出かけたり、おうちごっこをしてみたり。
リョータはマイペースに走り回ったり放浪したり。

それぞれにとても楽しんでいた。

親もとても楽しませてもらった。やっぱりBBQは楽しい。

コータは久しぶりに不定玉先生、K先生と対局してもらい、
楽しかった様子。
その後、ちょっと子ども達の輪に入りにくそうにしていたけれど、
いつの間にか野球を一緒になってやっていた。

BBQの後もコータのみ、
数人の子と近所の小学校でサッカーをしてきて、
家に帰ればねえねと走り回って遊んでいた。

本当にタフな男・・・





7/17(金) 今年の夏休み
2009年07月20日 (月) | 編集 |
今日は小学校の終業式。

午後からコータと2人、夏休みの計画を立てる。

1年の時は初めての「夏休み」でとても不安気だったため、
タイムスケジュールを紙に書いて張り出し、それにそって生活していた。

2年の時は、(母が)とにかく早く宿題を終わらせたかったので、
母、つきっきりで宿題に取り組ませた。
おかげで早く終わって、たくさん遊べた。

3年生の今年。
計算ドリルと漢字ドリルの総ページ数を出し、1日あたりの宿題のノルマを計算して
後は本人に任せる事にした。

早く終わればご褒美付きで。

多分・・・いやかなりの確率で夏休み後半、
涙を流しながら宿題をこなすコータの姿が目に浮かぶけれど、
「痛い目を見る」のも長い目で見ると必要なのかな、と。


あと、今年の夏休みには生活能力の向上を図りたい。

1人で簡単な料理(カップ麺を作るとか、米を洗えるようになる等)が
できるようになって欲しい。

これは母の目標。
7/14(火) サプライズ
2009年07月18日 (土) | 編集 |
夕方、友達のmomoちゃんのお母さんからの思いがけないプレゼント。

200907141270.jpg
momoちゃんママが働いているケーキ屋さんのケーキ。

おいしかった~

いつもコータのことを気に掛けてくれる素敵な母娘さんたちです。

momoちゃん、momoちゃんママ。
ありがとう。
不摂生宣言
2009年07月11日 (土) | 編集 |
20090711225237
2年半ぶりにゲームソフトを買ってしまいました。

話題のドラクエⅨ。
すごく楽しみです。

今日からしばらくは寝不足の日々が続きそうです。
7/11(土) おみせやさんごっこ
2009年07月11日 (土) | 編集 |
20090711224439
コータが土曜将棋に行っている間に、ばぁちゃんがお店を出している朝市に行く。

いた時間はわずかだったけれど、ちょっとしたお店やさん気分を味わってきた。
7/10(金) 誕生日&岩盤浴
2009年07月11日 (土) | 編集 |
今日は夫の誕生日。

毎年誕生日の日には休んでどこかへ出かけるのですが、
今年は子どもがみんな学校&保育園で何年かぶりに2人で出かけることになりました。

どうせなら子どもがいてはいけないところに行こうということで、
岩盤浴体験に行って来ました。

貸切の部屋で岩盤浴体験2時間。
サウナはすぐ辛くなってしまう私とサウナ大好きの夫。

辛くなく、汗をしっかりかくことができる岩盤浴に2人で満足し、
つかの間ののんびり&贅沢気分を味わってきました。

岩盤浴によりどこが変わったかは・・・ですが、
かなりリフレッシュできました。

今度はいつ行けるかなぁ・・・
7/9(木) うん○のタイミング
2009年07月11日 (土) | 編集 |
入園寸前にオムツをはずしたリョータ。

おしっこはすぐにトイレでできるようになったけれど
ウ○チはいつもパンツの中だった。

そろそろ完璧パンツ生活にしたいなと
1ヶ月前から○ンチの素振りを見せたらトイレに誘うようにしていた。

最初は全然だったけれど
2週間くらい前から、半分パンツでしてそのままトイレに直行、
後の残りを出すと言う形が続いていた。

まあ進歩かなと思いつつも
「新幹線乗りに行くまでに、ウン○も出来るようになるといいね」
とポロリとつぶやいた母。

その次の日、朝の食事の後リョータが「うんち・・・」と言い出した。
慌ててトイレに連れて行くと失敗無しでちゃんといたした。

まぐれかと思ったけれど、その後も「うんち・・・」と宣言して
失敗なし。

以後成功が続いている。
これで完璧なオムツ外しができたのでは。


それにしても・・・新幹線パワー恐るべし・・・
7/9(木) 父誕生会
2009年07月11日 (土) | 編集 |
7月10日は父の誕生日・・・との事で、誕生会をする。

毎年この日はシーズン初のバーベキューをやるので、
そのためいつものようなプログラムや余興は何も用意していなかった。

雨で家の中での誕生会となり、洸太即興でクイズ大会を企画する。
・・・こんなアドリブができるようになったなんて・・・大きくなった・・・

ケーキは手作り。↓ドラクエのメタルスライムにしてみました。
20090709_031.jpg

子ども達からはキーホルダーのプレゼント↓
20090709_025.jpg


誕生会の後は、今年初の花火。
小さい頃から暗闇が怖いリョータ。
昨年は夏の終わりごろにやっと、一本だけできるようになっていた。

今年はどうか見ていたら・・・
兄姉がやっているのを遠くから眺めていた。

しばらくして一緒に誘ってみたら、思っていたより怖くなかったらしく
「もういっかいやる」と言い出し・・・
20090709_034.jpg


終わりごろには、1人で両手の花火に火をつけて楽しんでいた。
20090709_054.jpg

今年は花火の回数が増えるかな・・・
7/6(月) 初めての成功
2009年07月11日 (土) | 編集 |
20090711013151
二週間ほど前に新しいパジャマになったリョータ。

自分でボタンをかうことを
したがるので、満足するまでやらせていた。


今日になって、いつのまにかボタンをかうことができるようになっていた。

まだボタンを外すことはできないけど。
7/6(月) 達成感
2009年07月09日 (木) | 編集 |
先週からサッカー少年団の体験に行っているコータ。

手続きはまだ済ませていないのにすっかり入団している気分になっている。

そのコータ。土曜の練習の前に
「みんな(自分の)ボールを持ってきている」と言い出す。

我が家にあるのは5号球のみ。小学生用のボールは4号球。

いずれ、買うことになるとは思っていたけれど…  
「みんなが…」という理由で安易に与えたくはない。

どうしたもんかと父に相談。

すると、練習の帰り父とコータが約束をしてくる。

「リフティングを8回やれたら、新しいボールを買う。」

リフティング・・・今まで2回できたことあったっけ?
かなり厳しい条件だけれども、コータはやる気。

どんなボールでもよいとのことで、コータが選んだのは大きなゴム製のボール。

それから暇があればずっとリフティングの練習を始めるコータ。
火曜日の練習までにはクリアしてボールを手に入れたいと思っているらしい。

・・・けど、少しづつはうまくなっているけれども、達成にはまだ遠い感じ。

月曜日の今日は、宿題を早々に済ませてひたすら練習。
でもできても4回。

コータに泣きが入りそう(心の中ではすでに入っていた)だったので少し助け舟。

「コータ。リフティングって、どうなると終わりなの?」
「下(地面に)着いたら。」
「じゃあ、壁には当たっても続けられるってことやな~」

そこで、コータの顔が輝きだした。
再び練習を始めるコータ。

「お母さん、ちょっとしか跳ねんくっても回数になるの?」
「もちろん、そうやろ~」

との会話から5分もしないうちに
「できた!」
・・・おぉ、早すぎ。

ちょっとズルを教えたかもしれないけれど、
確かに約束を果たしたので、
その日のうちにサッカーボールを買いに行った。

「ありがとう!ちゃんと大切に使うで」
・・・そう、その言葉が聞きたかったのだよ・・・
20090709001927
 

よほど嬉しかったらしく
ボールを抱いて眠っていた。    
7/5(日) モンキーパーク
2009年07月07日 (火) | 編集 |
コータの大会についていき、どこかで遊ぼうと決めたものの・・・
何だか行き先が決まらず、当日の車中。

ミズホがたまたま手にした昨年行った動物園のパンフレット。
その中のワオキツネザルの写真を見て、
急遽モンキーパークに行くことに。

今回は弁当持参で動物園エリアのみ行く事にして。
電車&バスを乗りつぎ、入場券を並んで購入しいざ入場。

・・・と思ったら、遊園地側の入口から入ってしまった・・・・
遊園地通らないと動物園行けない・・・
200907051215.jpg
「コータにいちゃんが泣いてまうで、今日は乗り物には乗りません」
と2人には宣言。(「泣いてしまう」この言葉が結構効く)

催事場ではポケモンのイベントが。
ボールプールやフワフワなどあり、たくさんの子ども達。
「遊びたい!」というミズホ。

リョータがどう出るかちょっと楽しみで行ってみた。

最初は横入りしようとして、ミズホに止められ一緒に並んでもらうものの、
しばらくするとミズホが他のところに行っても
1人で最後列に並んでちゃんと順番を待っていた。

う~ん。大きくなった・・・

催事場を出て、乗り物の誘惑を振り切りながら動物エリアへ。

ふれあい広場というところの前を通る。
(子ども達喜びそうだけれど、有料か・・・)なんて思って通り過ぎようとしたら
入口でお兄さんが「オオトカゲ」を手に乗せて、みんなに触らせている。

トカゲに触らせてもらったミズホ
「ゴツゴツしとった・・・」と言いながら目がキラキラ輝きだした。
・・・これで入場決定

まずはお弁当を食べて・・・食べている間中ふれあい広場を眺めていたミズホ。
「カメがおる!」(これでリョータのスイッチが入る)「サソリも!」
早く入りたいばかりで、昼食ほとんど食べなかった。(こんな所はコータとそっくり)

リョータ、カメ(全長1m弱)にハマリ
「♪かめかめかめかめ~」と歌いながら甲羅を触りながら一緒に歩くリョータ。
200907051234.jpg
↑「マダガスカルオオゴキブリ」という全長10cmくらいのゴキブリ。
リョータは「でっかいダンゴムシ」だと言って、かなり気に入っていた。

ミズホが一番喜んだのは「イモリ」とのふれあい。
・・・帰ってからでもたくさん触れ合えるってば・・・
200907051236.jpg
↑怖がるリョータの手のひらに乗せてあげる


お目当てのワオキツネザル。
200907051241.jpg
実際目の前に来ると、何か持っていかれるのではないかと思ったらしく
かなり警戒していたミズホだった。

のんびりおサルを見て、遊園地で1つだけ乗り物に乗る。
「今度はコータも連れて遊園地にいこう」と約束をし、
2人とも満足した表情で帰ることができた。
第63回全日本アマチュア名人戦&第14回中日新聞楯争奪将棋大会
2009年07月06日 (月) | 編集 |
今日は中日新聞楯争奪将棋大会の日。

4月の読売杯から初二段戦にクラス替えしたコータ、前回が2勝2敗という実力に見合わない成績を取ってしまった為、今回も何の疑念も持たず初二段戦にエントリーしていた。「全勝する!」と息巻いていたが、おいおい、下手すると全焼しちゃうよ、とも思うわけで(笑)


20090705_005.jpg
1回戦は入玉されながらも、何とか相手玉を引っ張り出す事に成功し、ギリギリの勝利。

20090705_006.jpg
2回戦、昨年の級位戦で対戦したおじいちゃん。何故覚えていたかというと、見たこと無い戦法を使ったからであった。
洸太先手番で、▲7六歩△7四歩▲5五角△9二飛▲2六歩△5四歩という、全く見たこと無い戦型であった。前回は戦後逆だったもののやはり初手▲3六歩という見たことない出だしであった。
結局知らない戦法に引っ掻き回されてしまい、負けてしまう。

20090705_012.jpg
3局目、相手は中飛車であった。苦手な戦型相手によく頑張って、一時は勝利目前という所まで行ったらしいのだが、あえなく敗北。2連敗で泣きが入った。

20090705_013.jpg
泣きが入ったことで気合を入れなおすことが出来たのか、4戦目は得意の右四間で勝利。
結果、○●●○の2勝2敗であった。

やはりこのクラスは強い!でもこれくらいの人たちと対局していく事が、今のコータには必要なのかもしれないとも思わされた大会であった。


そうそう、大会前にはこうきパパさんに練習対局をしていただいた。声を掛けてくださったそうで、本当にありがたいことである。
こうきパパさんはご自分でも将棋を指されており、今日は初二段戦にエントリーされていた。残念ながら大会では対戦する事は無かったが、親子で大会参加できるなんてとてもうらやましい。
自分といえば子ども達にサンドバックにされてばかり・・・。大会だなんて・・・(哀)

一緒に作ろう
2009年07月05日 (日) | 編集 |
最近、食事のお手伝いに目覚めてきたリョータ。
最近、食事のお手伝いをしなくなったミズホ・・・
最近、子ども達とゆっくり関わっていないと感じていた母

この状況を何とかしたくて、まずは形から。
食育(?)の雑誌の定期購読を申し込んだ。

そして届いた。
ちょうど天気は雨。
おやつは付録のクマ型フライパンでホットケーキを焼くことに。
200907041210.jpg
子ども達興味津々。

焼けたホットケーキにココアをトッピング。
200907041211.jpg

ミズホもリョータも大喜びで食べた。

やっぱりこういうのは楽しい。
6/30(火) 始動
2009年07月01日 (水) | 編集 |
サッカー少年団の体験に行って来ました。

2ヶ月ほど前から
「(将棋の)県予選が終わったら、サッカーを始めようか」と話をしていました。

県予選が終わり。
夏休みが終わるまで延ばそうかとも思いましたが、
本人にもう一度聞いたところ「やりたい」といいました。
(ここで我慢させると負のスパイラルにはまる事は目に見えていたので)

日曜日に申し込んでから、楽しみで楽しみで仕方が無かったようです。
前日の連絡帳に「明日はサッカー」と大きな字で書いてありました。

学校の後、2時間練習を体験させてもらいました。
「楽しかった!」と言って帰ってきました。
もう入部する気満々です。

クタクタながらも宿題と将棋の日課をこなして
バタンキューでした。

これから、火曜・土曜・日曜は忙しくなりそうです。
6/29(火) 畑の恵み
2009年07月01日 (水) | 編集 |
200906291204.jpg

我が家の狭い畑でも、野菜が取れるようになりました。
サニーレタスに始まり、今日はきゅうりを初収穫。

神棚に飾って、お参りをしてから頂きました。

子ども達
「おいし~い」「うまい!」と言いながらぺろりと食べました。

これから嬉しい季節です。
6/27(土) こどもまち探検
2009年07月01日 (水) | 編集 |
200906271195.jpg
JRのアンダーパス道路が開通する。
その記念イベントとして「こどもまちたんけん」という子ども向けのスタンプラリーに参加する。

小さい頃から「スタンプラリー」が大好きで・・・というか
やらなくてはならないという変な義務感が湧き上がるようで
その文字を見るだけで異常に反応していたコータ。

リョータが生まれてからは、意図的に避けていたので、
久々のスタンプラリー。

町の中を歩き、5つのチェックポイントで判子をもらってゴール。
「1時間ほどで回れますよ~」と係の人に言われ・・・

気温36℃の中1時間歩くの!!!

ミズホとリョータがもつか心配だったけれど
コータもミズホもやる気満々。今さらやめられないし・・・

行くか。

途中で休憩を入れたので、1時間半近くかかったけれど
何とかゴール。

暑い中、ミズホもリョータも頑張って歩いていた。
・・・結構体力がある・・・

これからは参加できるかもしれない。

200906271201.jpg
↑チェックポイントにいるきぐるみが怖いリョータ。
母にしがみついて一定の距離から近づこうとしない。
でも、大好きなバイキンマンの時には少しづつ近づいていき「アンパンチ!」