今時珍しい9人家族の中におけるこちゃる達の日常を考察・・・
こびとづかん
2009年01月31日 (土) | 編集 |
「コビトってホントにおるの?」
数日前聞いてきたミズホ。

その時は何の事かわからず、「おるかも知れんけれど、おかあさんは見たことが無いなぁ」と答えた。
その次の日、保育園のお迎えの時に担任の先生と話した。

最近ミズホのクラスで「こびとずかん」なる本が流行っていて、
子ども達がコビトを見つける遊びをしているという。

ミズホに聞いてみると
「トイレのティッシュを三角にたたむコビト」とか
「枝豆の中に丸くなって隠れているコビト」とかいるとの事。

家のトイレットペーパーが三角に折りたたまれていた時には
「コビトきたよ」とすごく嬉しそうに内緒話してくれた。

そんな話を聞いていたらどうしてもその本が見たくなった母。

本屋に行くけれど・・・ない・・・
数件渡り歩いても見つからない・・・

子ども達の様子を伝えるお便りの中で、
「独特の絵なので、実際いたらという話になると『こわい』と言う子もいる」と・・・
ミズホにも聞いたら「・・・こわい」と答える。

ますます気になる・・・・
どうしても見たい・・・・

ダメもとでネット検索してみると公式HPあるじゃないですか!
「こびとずかん」ではなくて「こびとづかん」と言うところに
何か怪しいにおいがしますが・・・・
勇気を出してクリック→こびとづかん









怖っ!
でもハマリそう・・・
将棋表
2009年01月30日 (金) | 編集 |
20090130130039
ミズホがバロー大会に出ると言い始めて約10日。

張り切りコータに誘われて何とか続いている。

コータとともに張り切っている父。ドラクエとコラボした将棋表を作った。

こなすと好きなマグネットを貼ることが出来、コータもミズホも喜んでやっている。
1/25(日) 知事選挙
2009年01月26日 (月) | 編集 |
新年会の後、リョータを連れて知事選の投票へ行きました。

出かける前に夫と自分の分の投票券を切り離し
ポケットに入れて会場へ。

受付で券を差し出すと・・・・自分の名前が無い・・・・

間違えて何にも書いていない余白の投票券を持ってきてしまった私・・・
頭は真っ白、顔は真っ赤・・・

その場で再交付をしてもらい、投票は無事に済ませてきました。
「再交付」出来るなんて始めて知りました。
私みたいなうっかり屋さんは珍しくないんでしょうか?

いい経験が出来ました。

1/25(日) 新年会
2009年01月26日 (月) | 編集 |
今日は午後から町内の新年会。
今年は我が家班長なので、家族全員参加。

毎年参加しているだけあってコータとミズホは慣れたものだったけれど。
心配だったリョータ。それでもプログラム化した予定を事前に話しておいたからか、割といい子だった。


20090125_005.jpg

ご馳走に舌鼓・・・
いきなりケーキから行くリョータ・・・今日は親が甘いのをちゃんとわかっている・・・
コータはほぼ食べきり。ミズホも3分の2は食べた。
和食党のリョータは、ハンバーグとピラフを少し食べたくらいで後はジュースばかり・・・
20090125_008.jpg

余興はトトロの人物の衣装を着て、「ポニョ」を踊った。
最近照れ屋のコータがやってくれるか少し心配だったけれど、張り切ってくれた。
更に1人でカラオケを歌いだした時には驚いた・・・・

クイズ大会のアシスタントをしてくれたり、お酒をつぎに回ってくれたり・・・
いつも家でやっているせいか、なれた手つきのコータとミズホだった。
20090125697.jpg

リョータも広い場所で走り放題遊び放題で上機嫌。
20090125694.jpg

毎年毎年楽になっていく。
来年はゆっくり飲ませてもらえるかなあ・・・



1/25(日) おやつ作り
2009年01月26日 (月) | 編集 |
先日、パンつくりをして。
最近家で子ども達とおやつ作りをしていない事に気付いた。

ということで、日曜の朝久しぶりにホットケーキを焼くことにした。

20090125692.jpg
20090125693.jpg
コータとミズホは自分達でほとんどの工程をこなしていた。
「しろくまちゃんのほっとけーき」と言う絵本が大好きで、
喜ぶだろうと予想していたリョータは・・・「やらない!」と言い張り、食べる専門。

それでもみんな何だか楽しそうだった。

これからはもう少し手作りの時間を持とう・・・多分・・・頑張る・・・

面白ミズホ
2009年01月26日 (月) | 編集 |
漢字を書く事が楽しいミズホ。
1人で「一年生の漢字表を持ち出してなにやら書いていた。

しばらくすると「おかあさん、ダンゴって書けた!」

・・・・・・・ん?団って字は1年で習わないはず・・・・・

と思いながらミズホの書いたものを見てみると
ダンゴの絵とともに「男ご」と言う字が書いてあった。

子どもって面白い!

リョータの興味
2009年01月26日 (月) | 編集 |
20090120690.jpg
最近、数字とひらがなにかなり興味がある(数字に関しては執着に近い・・・)リョータ。

毎日1回はプラレールカルタをする。全て覚えて、今度はカタカナにも興味があるらしい。

数字に関しては、過去のコータを思い出させるような言動も・・・
・ヨーグルトやプリンを食べる時は必ずあけくちの番号確認(コレはコータもミズホもやる)
・自分の予定に順番をつける(プログラム化する)
・数字が並んでいるものは、人のものであろうと擦り寄って行ってしっかり確認する。

コータのおもちゃのビリヤードの玉が大好きで、数字を確認しながらマイルールのビリヤードで延々と遊んでいる。

ちょっと執着しすぎじゃない?と思う時もあるが、興味をもつのはよいということで・・・

1/20(火) ミズホギャラリー
2009年01月26日 (月) | 編集 |
20090120691.jpg

テレビの工作番組が大好きなミズホ。
今日はダンボールのお家作りに挑戦。
黙々と作業し、ほぼ1人で作り上げる。

完成後は人形遊びに没頭する。
1/20(火) ニットカフェ
2009年01月21日 (水) | 編集 |
友達に誘われて「ニットカフェ」というものに参加しました。
喫茶店の一部を借りて、先生に教えてもらい編物をするという場所。
それも美味しいコーヒーとケーキ付き。
1人でコーヒーを飲むと言うのも今の私にとっては贅沢な上に編物まで出来て、
まさに夢のような時間でした。


毎年、冬になると編物をしている私ですが、子どもの頃親に少し習ったくらいで
後は本を見ながらの「我流」だったので、今まで適当にやっていたところを教えてもらいました。

先生に作りかけの作品を見てもらうときはとんでもなく恥ずかしかったのですが、
すごく勉強になりました。
もう一度、基礎からしっかり学びたい気持ちになりました。

40代のとても素敵な方で、家も近く。自宅にお邪魔して習う事も出来るとの事で、
かなり気持ちが傾いています。


驚いたのは、その方のお父さんがろう者の方で、
昔私が手話を習っていた時に先生として出会っていた事。

・・・縁って、すごいなぁと思いました。








1/19(月) クラブ活動 1月  
2009年01月21日 (水) | 編集 |
生協のクラブに行って来ました。
毎月1回の活動で、その月の当番さんが企画をしてくれます。

今回は「手作りパンとスープ、デザートを楽しむ」でした。

当番の方が、本格的なこね機や発酵機を準備してくれました。
発酵⇒成形⇒発酵⇒焼くという作業は、とても面白かったです。

メニューはパン(シナモンロール・チーズクッペ)・ サーモンソテー・簡単ミネストローネ・簡単レアチーズケーキに紅茶とチョコがつきました。
20090119685.jpg

パンは当番さんこだわりの国産小麦でした。
いつも家では市販のもの(カ○リアが多い)でホームベーカリーを使っている私です。

本格的なパンの味に感動!でした。
パン教室に通う人が多いのも納得しました。

家でもやってみたいけれど・・・今は無理。
春からの課題にしよう。
1/19(月) コータ先生
2009年01月20日 (火) | 編集 |
少し前、今度のバローの将棋大会に「出る」と言ったミズホ。

新しい詰め将棋(簡単な1手詰め)の本を買ってもらった事もあり、
またちょっと将棋に気が向いてきた。

とはいっても・・・母がミズホの将棋に付き合おうとすると必ずリョータが乱入してくる。
頭を悩ませていたところ「コータにやらせたら?」の父の一言。

コータには「うまくやれば1年半後には学校対抗戦・・・」と囁くと大張り切り。
うまく駒の動かし方を教えながら負けるよう指示し、歩無し将棋を任せてみる。
20090119687.jpg

最初はミズホに付き合っていたものの、だんだん自分側が不利になると厳しい手を指し始める・・・
「ちょっと、ちょっと」とチェックを入れると、思い出したかのように急に優しい手を指す。

説明も早口でミズホには難しすぎる感じだが・・・何とかミズホの勝ち。
ミズホは嬉しそうな顔をしていたので、まあ良しか。

リョータの邪魔も一切入らず、とてもいい雰囲気だった。
でも・・・対局中に取ったコマでごっこ遊びを始めるミズホ・・・

まだまだ早いかな・・・?
1/18(日) スキーと将棋と誕生会
2009年01月20日 (火) | 編集 |
父と将棋教室に行き帰って来たコータ。
「お父さんと2枚落ちをやった。時間がなくなって中断して帰ってきた。
お父さん結構強くなっている」とのコメント。


夜はねえねの誕生会。
我が家1月生まれが多く、今月3回目の誕生会。

子ども達からは歌と(おもちゃの)ピアノ演奏のプレゼント。
ゲームはクイズ大会。

ケーキは買ってきたものにミズホがハートのチョコで飾り付けをした。
20090118666.jpg

暗闇に浮かぶろうそくの光が怖かったリョータ。
少し前まではケーキの時間になると母にしがみついて顔を伏せていたけれど・・・

前回のコータの誕生日から1人で座って「ハッピバースデイ」も上手に歌うようになっていたが…
今回はねえねと一緒にろうそくの火を吹き消す事が出来た。

「つぎはリョータのたんじょうかい」と20日先の自分の誕生日を楽しみにしている。
1/18(日) スキーと将棋と誕生会①
2009年01月20日 (火) | 編集 |
今日は仲良しのノリさん母子とスキーに行く。
お互い父は仕事。大人2人に子ども6人。

コータはだいちゃんと2人で滑りに行く。
「何かあったら教えに来て」と頼んでいたら、
だいちゃん「コータがリフトから落ちた。大丈夫やったけど」と言いに来てくれる。
何やってんだか・・・

2人で回数券11回分しっかり滑ってくる。

リョータ。
前回のスキー場と同じところで「スキーする」というのは目に見えていたけれど・・・
リョータの分のスキー靴は無いので、(前回はミズホがコータのを、ミズホのものをリョータに貸した)
ミズホのスキー靴を見てヤンチャを言うのは目に見えていたので。
ミズホとリョータはスキーはなし。

ミズホ・リョータ・こはるちゃんは母と一緒にソリエリアへ。
のりさんは、はなちゃんと2人でスキータイム。

おかあさんと少し離れて寂しそうなこはるちゃんを気遣う母の態度が気に入らないらしく、
ヤンチャ&大泣きなリョータ。

そんなリョータを見て、寂しくなってくるこはるちゃん・・・

そんな2人を見ながらもそりを1人で楽しむミズホ。

一旦ロッジに戻り、のりさん・はなちゃんと合流して母が自分のものになり
お腹が落ち着いてやっと平静に戻ったリョータ。
・・・やれやれ・・・
20090118662.jpg
その後はミズホは、はなちゃんと2人で楽しそうに遊ぶ。

丁度その日はスキー場でお祭りがあり、いろんなゲームが行われていたが、
だいちゃん・コータはスキーに夢中。滑り終わって参加しようと思ったら受付が終わっていた。

「よくそこまで落ち込めるな~」と言いたくなるくらいガックリと肩を落とす2人。

なだめながら、お昼ご飯を食べて一緒の車で将棋教室へ。
1/16(金) 初スキーその①
2009年01月18日 (日) | 編集 |
正月明けから胃腸風邪の嵐に見舞われ、延び延びになっていたスキーに行く。
コータは父の職場の人と明日行く事になっていたので、
今日はミズホとリョータ、父母の4人だけ。

コータもミズホも3歳でスキーデビューをした。
リョータはちょっと早いけれど、無謀な人だしいけるだろうと思いデビューさせてみる。

1回目は良い子で初心者リフトに乗り・・・父に抱かれて滑る。
2回目からは「ななみがやる!」と父の手を振り払い、一人でやりたがる。
3回目は1人で滑っては転び、起こしてもらって滑っては転び・・・
・・・・おみそれしました・・・
20090116653.jpg

ミズホは昨年曲がる&止まる事を覚えていたので、快調快調。
兄と同じようなリフトに乗ってみたいばかり・・・
20090116654.jpg
20090116656.jpg

そのうち、お腹が空いたのと何かひっかかることがあったらしく、ヤンチャになるリョータ。
早めの昼食を食べて今度はそりで遊ぶ。

昨年までは速いスピードが怖くてなかなかそりをしなかったミズホ。
今年は大喜びでキャアキャア言いながら楽しんでいた。

リョータはもちろん怖いはずも無く、楽しむ。
リフトにジットしているのが嫌なようで、走って(歩いて)そりの坂を登っていた。

やっと3人を連れてスキーに行けるようになってきた。
今年は行くぞ。
1/12(祝) コータの絵日記
2009年01月18日 (日) | 編集 |
東京疲れ&胃腸風邪ながらも、冬休みの宿題の絵日記を書いたコータ。


乗り気ではなかったのに、書き始めると夢中になるのはいつもの事。
20090112_170.jpg
予選一戦目の詰みあがりの図らしいんだけれど・・・
よくやったことは伝わるけれど・・・

こんなんでいいのか?

後日、担任の先生から「将棋、頑張ったみたいですね」とコメントを頂きました。
第6回小学館学年誌杯争奪全国小学生将棋大会
2009年01月11日 (日) | 編集 |
10日は第6回小学館学年誌杯の日。前日東京入りして、体調万全で送り込む予定だったが、その予定はあえなく崩れることとなってしまった。
数日前にリョータを、出発日前日にミズホを襲った胃腸カゼは、出発日にとうとうコータにも襲って来たのである。熱はないものの、食欲はなく、たとえ胃の中に入れたとしてもすぐにリバースする有様。当日も深夜2時頃起き、布団に嘔吐してしまった・・・(ホテルの皆さんご迷惑をおかけしました)。
こんな状態で本当に参加できるのか?あとはコータの気持ち次第であったが、将棋に掛ける熱意が胃腸カゼを凌駕したのか、満身創痍ながら参加することを決意したのであった。

地下鉄に乗り会場入りしたのが、開会式の数十分前。すでに多くの子どもたちが来ており、高山教室のゆづきくん、りょうせいくんも会場入りしていた。

会場に入るまで気持ち悪いといっていたコータであったが、あれ、どことなく元気が出てきたような・・・?どうやら将棋モードに入ったらしい。それ以降、一回も気持ち悪いということもなく、もちろん嘔吐することもなかった。将棋、恐るべし(笑)

20090110_051.jpg
森内九段の挨拶も済み、いよいよ戦闘モード突入。まずは予選。

ちなみに今回、パソコンで棋譜を取ろうとノートパソコンを持参していたのだが、対局場と観戦場は線で仕切ってあり、しかもコータの指していた場所は遠く離れていたため、その野望はかなわなかった・・・残念。

20090110_061.jpg
1回戦は女の子であった。遠目で見ていると序盤早々角交換をされていたので、角換わりはあまり得意ではないコータには不利かな、と思っていたが、なんとか勝利。
後から聞いたが、倉敷王将戦(全国大会3勝2敗)やJT(3位)などで活躍している結構有名で強い子との事だった。そんな子によく勝ったなーコータ。
そして女の子ではなく男の子との事だった(?)どうみても女の子だったのに・・・

20090110_063.jpg
2回戦目は右四間で戦ったが、上手に受けられて負け。いつもの悪いパターンである、押した波で返されたそうである。ちなみにこの子は学年別トーナメントで4位であった。

20090110_068.jpg
3回戦目は終盤玉の逃げ道さえ間違わなければ勝っていたのだが、自分で詰み筋に入ってしまい、負け。さすがに悔しかったようで泣きが入った。

結局予選は抜ける事が出来なかった。でも3回戦目は惜しかったんだし、何と言っても県代表レベルの子を打ち取った所に、成長の証を見る事が出来た。

20090110_075.jpg
その後は橋本七段との指導対局。4枚落ちで挑んだが、負け。

20090110_077.jpg
指導対局後はずっと自由対局。14戦して11勝3敗は見事なもの。11勝の中には3回戦で当たった子も含まれており、きっちりリベンジを果たしている。

20090110_096.jpg
自由対局の後は森内九段と鈴木環那女流初段との大盤解説を見ていた。いつもなら興味を示さないのだが、今日はどういったわけか一番前に陣取り、あーでもないこーでもないと友達同士で喋っていた。迷惑だったろーなー。申し訳ありませんでした。


ふたを開けてみればかなりのハイレベルであった今大会、予選は抜けることは出来なかったが、普段対戦する事が出来ない猛者たちと対局する事ができた事はとてもいい経験になったものと思われる。

さて、今後は2月の岐阜での大会を皮切りに教室対抗戦、小学生名人戦、バロー将棋まつりと怒涛の大会ラッシュが始まる。

さて、どうなることやら。楽しみ楽しみ。おっと、その前に体調管理をしっかりせねば(笑)
1/11(日)東京見物⑩
2009年01月11日 (日) | 編集 |
20090111160427
新幹線を見たあとは、秋葉原の電気街へ。

目的はガチャポン会館。
ビル全部がガチャガチャ&食玩というまたまた夢のような場所。

ミズホとリョータと母はそこで大満足。
コータはトレーディングカード屋さんに行き満足。
子ども達がミスドで買ったもので遊んでいる間に父も一人で電気屋へ。

それぞれに楽しんで、家に帰る。

アキバのメイドさんに道を聞いたり、メイドカフェでトイレを借りたりした。
みんな可愛くて優しい方達でちょっと見直した。
1/11(日) 東京見物⑨
2009年01月11日 (日) | 編集 |
20090111114620
秋田新幹線「こまち」を見るため、再度秋葉原へ。

出発前ネットで「新幹線が見られるところ」と検索したら、秋葉原のマックの二階が見られると。
その代わり『撮り鉄』も沢山いるらしい…

でも子ども達のためには、心を鬼にしてマックの場所とりをしようと勇んで駅に着いたら…

駅の構内に良い場所が!
マックの二階と同じ高さでよく見える!

ちょっと申し訳無く思いながらもおやつを食べながら「こまち」を待つと…

来ました!それも「はやて」との連結で!

みんなで大喜び。
これでリョータの今回の旅の目的は達成された。

…良かった。
1/10(土)東京見物⑧
2009年01月11日 (日) | 編集 |
20090111073219
ミズホの体調を考えて…なんて考えていたけれど、ずっと部屋にいるのも飽きる…

やっぱり出かけることにする。
「ガチャガチャやりたい」を連呼するリョータのため、秋葉原へ。

すごい人人人…

挫けそうになりながらも、ミズホとリョータを連れてヨドバシカメラへ。

オモチャの階に着いた途端、何かに操られるようにフラフラ散策し出すリョータ。(大体はプラレールかトミカかトーマスの所なのだけれど…)

ミズホはサッサと欲しいものを決めて、早く遊びたいばかり…ブラブラ色々な物を見て回りたい母に何度も「早く買って帰ろうよ~」

そこで、大会が終わった父&コータに合流。
将棋のおかげで顔色も良くなっていた。

コータの第一声。
「一勝二敗で決勝には出られんかったけど、フリー対局で予選の時負けた子に勝った」
フリー対局を14回やり11勝3敗だったとのこと。

夕食は8階で。
あわよくば新幹線を見ながら…と思ったが、コータとミズホの為に選んだ蕎麦屋さんは高くて小さな窓。

それでも窓際の席に座らさせてもらい、「人の多いところはもう行きたくないね。明日は早く帰ろうか」などと父母話す。

夕食後窓を覗く。
三分おきくらいに新幹線が来るという夢のような情景!
でも、子ども達念願の「こまち」は見られなかった。

さっきまで、人混みは嫌だと言っていた父母も、明日はいかにして「こまち」を見るかに方針転換。

明日は、絶対見るぞ!
1/10
2009年01月10日 (土) | 編集 |
20090110141554
コータは一勝二敗でトーナメントには出られず。
橋本七段と指導対局をしてもらい負け。
その後のフリー対局では四連勝中とのこと。

ゲロっていないとのことで一安心…
1/10(土)東京見物⑦
2009年01月10日 (土) | 編集 |
20090110135811
NHKスタジオパークに着くなり「ななみちゃん」がたくさんいて親子とも大興奮。

「ななみちゃん」のアフレコ体験ではミズホとリョータの声が録音され、ミズホは自分の声に軽いショックを受けていた。

リョータは屋内に入るなり何故だかおんぶを要求。「ななみちゃん」以外のエリアは素通り…

まだ、行きたい所もあったけれど、ミズホの体調を考慮して早めにホテルに戻る。

母も人の多さに少しグロッキー気味…
1/10(土) 東京見物⑥
2009年01月10日 (土) | 編集 |
20090110103838
渋谷駅に着き、NHKスタジオパークへ向かう。

それまでのバスの中のアナウンスが大好きな「ななみちゃん」で子ども達大喜び。

コータは一勝一敗とのこと。ゲロゲロしませんように…ついでにあと一つ勝てれば…
1/10(土)東京見物⑤
2009年01月10日 (土) | 編集 |
20090110101828
今朝からコータもミズホもゲロゲロモード…

お日さまを拝んで、回復を願う。

コータ元気に将棋大会へ。
どちらかというと将棋の結果より会場で他の人に迷惑をかけないかの方が気になる…

ミズホも復活し、母リョータの三人で渋谷に向かう。
1/9(金) 東京見物④
2009年01月09日 (金) | 編集 |
20090109233138
ジブリ美術館へ。
コータが一歳の時に連れて来たことがある(もちろん覚えてはいない)

・ラピュタ
・トトロ
・魔女の宅急便
・ぽんぽこ
・猫の恩返し
・千と千尋の神隠し
・ポニョまでしか見ていない(結構見てるかも?)子ども達でも、かなり楽しめる。
館内で写真が撮れないのが残念なほどの子ども達の笑顔。

当初は二時間くらいの予定だったのに、結局閉館近くまで遊んでくる…

ミズホもコータも体調はまだ戻らず、食欲はないが元気はある。
体力の限界まで遊んできてクタクタ。
布団に入るとあっという間に寝付いていた(親も)
1/9(金)物珍しいものばかり
2009年01月09日 (金) | 編集 |
20090109172356
東京の地下鉄は初めて。
広さに驚く子ども達。ムービングロードには大興奮だった。

見る電車全てに乗りたがるリョータ。
まだ、言い聞かせられるようになっただけ成長したか…
1/9(金)東京見物②
2009年01月09日 (金) | 編集 |
20090109125446
ゲロゲロコータも何とか持ち直し、まずはホテルに向かう。お昼頃着くが…立派なホテルにビックリ!

あの「赤坂プリンスホテル」だった…

黒塗りの車がわんさか。
今まで泊まったことのないような高級感…

たじろぐ親を後目にはしゃぐ子ども達。

そんな様子を見ていたら、開き直ってきた。
Gパンで闊歩してやろうじゃないの!
1/9(金)東京見物①
2009年01月09日 (金) | 編集 |
20090109111953
ミズホの熱→胃腸風邪もギリギリ回復。
朝五時家を出発。
東京までは休憩入れず五時間半。子ども達を車で寝かせながら一路東京へ。

後一時間くらいで到着という所で昨夜から食欲がなかったコータがゲロゲロ…

最悪の事態…
でも吐いたらスッキリしたのか元気が出てきた。

少しご飯も食べたし、気合いで頑張れ!
1/7(水) お出かけ前の慣わし
2009年01月08日 (木) | 編集 |
9日から家族旅行&将棋大会のため東京に行く予定。

コータが小さい頃からの通例で出かける前には必ず誰かが病気になる。

今回はコータも大きくなったし、おたふくは済んだし大丈夫かな…とたかをくくっていたら。

リョータがゲロゲロ…胃腸風邪。
何とか旅行前に治りそうと思ったら…

今日、ミズホが熱を出した・・・

もうここまできたら気合に頼るしかない。
「東京へ行きたいか~!」のかけ声で、回復を待つしかない。

結構ギリギリで何とかなるのもいつものことだし・・・
インドア生活
2009年01月08日 (木) | 編集 |
20090102596.jpg
↑手前のおもちゃが今年の誕生日プレゼント。
  奥にあるのが数年前のサンタさんからのもの。

寒くなってきたのと、正月明けから何となくみんな体調が悪いのとで、最近は室内遊びが盛り上がっている。

トランプではひたすら「大富豪」。ミズホもいっちょまえで革命もよくしてくる。意外と強い。
コータ。最初はミズホにも負け負けでよく泣いていたけれど、最近はちょっと駆け引きを覚えだし、結構やるようになっている。

誕生日プレゼントの中でダントツのゲームは「ビリヤード」ルールブックをにらみながら真剣なコータ。
将棋もこうやって覚えた。

2歳くらいのコータの夢はプロボウラーだった。
ビリヤードに目覚めて夢は「ハスラー」とか言わないでね…
1/2(金) いとこ達
2009年01月05日 (月) | 編集 |
今日は朝から、母の実家へ年始の挨拶に行く。
昨日から母の兄夫婦(遠方に住んでいる)も来ており、
子ども達はいとこ達に会うのを楽しみにしていた。

以前会ったのはお盆だった。
今回の子ども達のテーマは雪遊び。

雪が降らないところにすんでいるいとこ達は雪で遊びたくて仕方がない。
いつも雪を見ている我が子たちも然り。

↓裏山へ探検&山登り(斜面登り?)
20090102597.jpg

リョータは前回来たときにそりを楽しんだのだけれど、
雪が消えていて一部道路がでているのが気に入らなかったらしく
一回目の雪遊びのときは泣いて泣いて全然遊ばなかった。

それでも2回目になると、気持ちが切り替わったようで
そりは止めて、雪遊びを始める。
20090102599.jpg

斜面を転がって遊ぶ事の楽しさを覚え、
いとこと一緒にちいさな雪の斜面を転がっていたが、
知らないうちにとんでもないところまで登っていて
転がって下りようとするところを慌てて止めた場面もあった。

怖いもの知らずもほどほどにして欲しい…


ミズホはいとこに雪は結晶の固まりであることを習い、
一生懸命結晶を観察していた。

コータは午後から某所へお出かけ。
名残惜しそうに父と帰っていく。

リョータ、ミズホは夕方までたっぷり遊び、
クタクタになって帰る。

今度いとこたちに会えるのはお盆。
その時にはどんな遊びをするのだろうか。