2007年12月31日 (月) | 編集 |
今年も残すところ後わずかとなりました。一年間このブログに遊びに来てくださって頂き、どうもありがとうございました。
特に何てことない内容で、皆さんの役に立っているかどうかも怪しいブログですが、毎日毎日50人位はこのブログを訪問してくださる方がいることを考えると、少しは役に立っているのかなーなんて考えます。
子育て日記を書いているみやと違い、自分の趣味のことしか書いていないちゃるですが、今年はカテゴリーにX02HTと将棋が増えました。来年はどんなカテゴリーが増えるのか自分でも楽しみです。
来年もぼちぼち記事を上げて行きたいと思います。どうぞよろしくお願いします。
特に何てことない内容で、皆さんの役に立っているかどうかも怪しいブログですが、毎日毎日50人位はこのブログを訪問してくださる方がいることを考えると、少しは役に立っているのかなーなんて考えます。
子育て日記を書いているみやと違い、自分の趣味のことしか書いていないちゃるですが、今年はカテゴリーにX02HTと将棋が増えました。来年はどんなカテゴリーが増えるのか自分でも楽しみです。
来年もぼちぼち記事を上げて行きたいと思います。どうぞよろしくお願いします。
------------------------------------------------
【22:34】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【22:34】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2007年12月31日 (月) | 編集 |
3手詰めハンドブックを3回解き切ったコータ、師匠であるおサル、M川両先生に今後の方針を伺ったところ、3手詰めハンドブックに関しては時間を計って徐々に徐々に短縮していく事が棋力向上につながるとの事だったので、それならばと表を作り、さて10分でいったい何問解けるだろうかというタイムアタックを行うことにした。時間・数字マニアのコータはこれにすぐに食いつき、早速タイムアタック開始となった。
結果・・・
12/19…44問(不正解1問)
12/20…62問
12/22…69問
12/24…80問
12/25…83問
12/26…93問(不正解1問)
12/28…92問
12/29…93問
とりあえず93問が最高記録だが、それでも結構早いほうではないだろうか?
そうそう、一度やる気がなかったコータのモチベーションを高める目的でちゃるがタイムアタックに挑戦・・・結果13問で玉砕(哀)。やっぱり日々の精進の差ですな・・・トホホ。
ネット将棋は今日がやり納め。気持ちよく勝利で年を越すことが出来た。現在9勝17敗。レーティングの点数は120点。今のコータにしては上々ではないだろうか。始めた当初の目標は10勝だったのであと1勝で目標に到達。
コータの当面の目標は「?」が付かないようになる事らしい。点数の後ろに付く「?」は30戦以下の人に付くものらしいのであと4回戦えばそれはクリアされる。
ちなみにおサル、M川両先生からは3月のバローの大会までに300点を目指すよう言われている。親からしてみれば果てしなく遠い目標に思えるが、1勝20点(すごいどんぶり勘定だが)と換算してあと9連勝すれば届くのである。そう思うとそんなに遠くはないのかなと思ったり。でも4連敗した相手はそういえば200点前後の相手ばかりだったので、あの壁を越えなければならないのかと思ったり。
この冬休みはじっくりネット将棋を指す時間が取れるので、それがいい方へ向かえばなと思う。さて、冬休みが終わった時点で点数は上がっているだろうかそれとも・・・
結果・・・
12/19…44問(不正解1問)
12/20…62問
12/22…69問
12/24…80問
12/25…83問
12/26…93問(不正解1問)
12/28…92問
12/29…93問
とりあえず93問が最高記録だが、それでも結構早いほうではないだろうか?
そうそう、一度やる気がなかったコータのモチベーションを高める目的でちゃるがタイムアタックに挑戦・・・結果13問で玉砕(哀)。やっぱり日々の精進の差ですな・・・トホホ。
ネット将棋は今日がやり納め。気持ちよく勝利で年を越すことが出来た。現在9勝17敗。レーティングの点数は120点。今のコータにしては上々ではないだろうか。始めた当初の目標は10勝だったのであと1勝で目標に到達。
コータの当面の目標は「?」が付かないようになる事らしい。点数の後ろに付く「?」は30戦以下の人に付くものらしいのであと4回戦えばそれはクリアされる。
ちなみにおサル、M川両先生からは3月のバローの大会までに300点を目指すよう言われている。親からしてみれば果てしなく遠い目標に思えるが、1勝20点(すごいどんぶり勘定だが)と換算してあと9連勝すれば届くのである。そう思うとそんなに遠くはないのかなと思ったり。でも4連敗した相手はそういえば200点前後の相手ばかりだったので、あの壁を越えなければならないのかと思ったり。
この冬休みはじっくりネット将棋を指す時間が取れるので、それがいい方へ向かえばなと思う。さて、冬休みが終わった時点で点数は上がっているだろうかそれとも・・・
2007年12月31日 (月) | 編集 |
我が家では松飾りは子どもの仕事。
とはいっても去年までは大人が主にやっていたが、今年はコータとミズホで松を飾る。
s.jpg)
s.jpg)
沢山飾ってくれて素敵な松になった。
夜は近所に住む、親戚の人と一緒に餅つき。
コータもミズホも張りきって、つかせてもらう。


お鏡作りもやる。子ども達が作ったお鏡はいびつな形…


リョータはマイペースにトーマスで遊んでいた。

みんなでつきたてのお餅を食べる。
コータとミズホは美味しいと言って沢山食べていた。
リョータもきな粉餅だけ「きっこ~」と言いながら「おいしいねぇ」と喜んで食べていた。
とはいっても去年までは大人が主にやっていたが、今年はコータとミズホで松を飾る。
s.jpg)
s.jpg)
沢山飾ってくれて素敵な松になった。
夜は近所に住む、親戚の人と一緒に餅つき。
コータもミズホも張りきって、つかせてもらう。


お鏡作りもやる。子ども達が作ったお鏡はいびつな形…


リョータはマイペースにトーマスで遊んでいた。

みんなでつきたてのお餅を食べる。
コータとミズホは美味しいと言って沢山食べていた。
リョータもきな粉餅だけ「きっこ~」と言いながら「おいしいねぇ」と喜んで食べていた。
------------------------------------------------
【01:59】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【01:59】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2007年12月31日 (月) | 編集 |
------------------------------------------------
【01:47】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【01:47】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2007年12月31日 (月) | 編集 |
冬休みに入ったコータ。ついでに一緒に休んでいるミズホ。
コータの冬休みの体力作りは、腕立て伏せ15回と腹筋15回。
まずは腕立て15回。
「簡単簡単」なんて言っていたので、見てみると…お尻が上がってくの字の状態でやっている・・・体を真っ直ぐにしてやるものだと教えると辛くなったらしく、腕をプルプルさせながら何とか15回こなす。
次は腹筋。ミズホに足に乗ってもらい、腕を振りながらも15回こなす。
s.jpg)
宿題以外にもいつもの詰将棋を始める。
するとリョータはもちろん、ミズホまでもが本を持ってきて3人で詰将棋を始めた。
コータは、ミズホに聞かれると優しく教えてあげていた。
s.jpg)
コータの冬休みの体力作りは、腕立て伏せ15回と腹筋15回。
まずは腕立て15回。
「簡単簡単」なんて言っていたので、見てみると…お尻が上がってくの字の状態でやっている・・・体を真っ直ぐにしてやるものだと教えると辛くなったらしく、腕をプルプルさせながら何とか15回こなす。
次は腹筋。ミズホに足に乗ってもらい、腕を振りながらも15回こなす。
s.jpg)
宿題以外にもいつもの詰将棋を始める。
するとリョータはもちろん、ミズホまでもが本を持ってきて3人で詰将棋を始めた。
コータは、ミズホに聞かれると優しく教えてあげていた。
s.jpg)
------------------------------------------------
【01:46】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【01:46】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2007年12月31日 (月) | 編集 |
------------------------------------------------
【01:16】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【01:16】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2007年12月31日 (月) | 編集 |
今日はクリスマスイブ。
昨日のようなご馳走ではなかったけれど、クリスマスと言う事でコータとミズホはイチゴのサンタさんを作る。
食料品店の広告に作り方が載っていたので、子ども達に一つ見本を作ってみせると、後は自分達で作る。

嬉しそうに美味しそうに食べるコータとミズホ。


いろいろなもの(特に野菜類)を食べられるようになって来たリョータ。何故かイチゴは急に食べられなくなっている。

ミズホはこのサンタがいたく気に入ったようで、皿のものを食べてしまうと自分で追加して作り、食べていた。

じいちゃんが買ってきてくれたケーキ(仕事の関係で買ってきたケーキが2個もあり子ども達大喜び!)を食べ、ご機嫌なところで年賀状用の写真を撮る。

なかなか3人が良い表情のものが撮れない…しばらくするとリョータ、兄姉を足蹴にする・・・

コータはサンタさんにお手紙を書き、コータとミズホはドキドキしながらねえねの部屋で眠る。
良いものが届くといいね…
昨日のようなご馳走ではなかったけれど、クリスマスと言う事でコータとミズホはイチゴのサンタさんを作る。
食料品店の広告に作り方が載っていたので、子ども達に一つ見本を作ってみせると、後は自分達で作る。

嬉しそうに美味しそうに食べるコータとミズホ。


いろいろなもの(特に野菜類)を食べられるようになって来たリョータ。何故かイチゴは急に食べられなくなっている。

ミズホはこのサンタがいたく気に入ったようで、皿のものを食べてしまうと自分で追加して作り、食べていた。

じいちゃんが買ってきてくれたケーキ(仕事の関係で買ってきたケーキが2個もあり子ども達大喜び!)を食べ、ご機嫌なところで年賀状用の写真を撮る。

なかなか3人が良い表情のものが撮れない…しばらくするとリョータ、兄姉を足蹴にする・・・

コータはサンタさんにお手紙を書き、コータとミズホはドキドキしながらねえねの部屋で眠る。
良いものが届くといいね…
------------------------------------------------
【01:14】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【01:14】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2007年12月30日 (日) | 編集 |
実に4戦ぶりにレーティングで勝利をあげる。勝利と言ってもなぜか途中で相手が投げた(龍を作って十分だったのに?)棚ぼただったのだが、それでもその勝利はコータのモチベーションを大きく上げることに貢献した。
その後のコータの成績は前みたいな勝ったり負けたりの繰り返しに戻り、指し回しも連敗前に戻っている。
コータも負け続けていたことが相当嫌だったのだろう、勝たなければという見えないプレッシャーと戦っていたのかもしれない。
とりあえず、勝ててよかった。
その後のコータの成績は前みたいな勝ったり負けたりの繰り返しに戻り、指し回しも連敗前に戻っている。
コータも負け続けていたことが相当嫌だったのだろう、勝たなければという見えないプレッシャーと戦っていたのかもしれない。
とりあえず、勝ててよかった。
2007年12月27日 (木) | 編集 |
今日はクリスマス会の日。

それぞれに好物を食べて満足そうな顔。



ごちそうの後はいつもの余興。
子ども達は歌を歌う。ミズホは最近保育園で習ってきた「あわてんぼうのサンタクロース」を歌うと言い、コータとともに大きな声で歌っていた。

ねえねの出し物は、家族をチームに分けてのゼスチャ-ゲームと食べ物ロシアンルーレット。
プチシューの中にいろいろなものが入っていて、何もはいっていないシュークリームを食べた人を当てるというこのゲームが子ども達はとても気に入ったようで、母が食べたなめ茸あじと、父が食べたプチトマト味(トマトが苦手な夫は食べた瞬間吐き出しに洗面所に駆け込んだ)にかなりうけていた。
大人達からそれぞれプレゼントをもらい、とても嬉しそうな子ども達だった。

それぞれに好物を食べて満足そうな顔。



ごちそうの後はいつもの余興。
子ども達は歌を歌う。ミズホは最近保育園で習ってきた「あわてんぼうのサンタクロース」を歌うと言い、コータとともに大きな声で歌っていた。

ねえねの出し物は、家族をチームに分けてのゼスチャ-ゲームと食べ物ロシアンルーレット。
プチシューの中にいろいろなものが入っていて、何もはいっていないシュークリームを食べた人を当てるというこのゲームが子ども達はとても気に入ったようで、母が食べたなめ茸あじと、父が食べたプチトマト味(トマトが苦手な夫は食べた瞬間吐き出しに洗面所に駆け込んだ)にかなりうけていた。
大人達からそれぞれプレゼントをもらい、とても嬉しそうな子ども達だった。
------------------------------------------------
【01:25】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【01:25】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2007年12月27日 (木) | 編集 |
言葉がとても増えてきて、寝ている時以外はずっとしゃべっているリョータ。
母は「かしゃ」(貨車と区別がつきにくい・・・)、じいちゃんは「じいちゃ」、ばあちゃんも「ばあちゃ」コータは「こーた」ミズホは「みいちゃん」ねえねは「ねね」。
そして何故か父は「おー!」
父が何度教えても「おー」から進歩しない。
ここまで来ると、父はオチのために使われているとしか思えない・・・
3人目の洞察力恐るべし…
母は「かしゃ」(貨車と区別がつきにくい・・・)、じいちゃんは「じいちゃ」、ばあちゃんも「ばあちゃ」コータは「こーた」ミズホは「みいちゃん」ねえねは「ねね」。
そして何故か父は「おー!」
父が何度教えても「おー」から進歩しない。
ここまで来ると、父はオチのために使われているとしか思えない・・・
3人目の洞察力恐るべし…
------------------------------------------------
【01:23】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【01:23】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2007年12月27日 (木) | 編集 |
------------------------------------------------
【01:17】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【01:17】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2007年12月27日 (木) | 編集 |
父が休みのため、ちょっと遠出をしに行く。
東海北陸道の川島SAへ行く。


コータとミズホは何回か来たことがあり、2人とも覚えていた。
巨大遊具で3人喜んで遊び、昼食を食べてからしばらくドライブし、東海環状道の美濃加茂SAに隣接している昭和村に行く。
ここは皆初めて。
なんだだか懐かしい気分になった。
コータとミズホはせんべいの手焼き体験をする。


自分で焼いたせんべいはまた格別だった様子。


駄菓子屋の前で、童心に返りうずうずしている33歳。
色々な体験工房があり、子ども達はやりたい事ばかりだった。
コータとミズホは竹とんぼ。リョータは風車作りをする。

自分で作った竹とんぼが飛ぶのが嬉しいらしく、ずっと飛ばしている2人。

リョータはトロッコ列車に乗り大喜び。(乗客は私たちだけ)
「わあ、はやい~」など歓声を上げまくりだった。

羊とのふれあい広場では、最近「怖い」ということを覚えたリョータと、ミズホは遠巻きに見ているだけだったが、コータが積極的に羊に触りに行っていた。
・・・あのコータが、生き物に興味を示している・・・コータのこんな姿は初めてで、ビックリした。

最後に、それぞれ好きな乗り物に乗ることにする。ミズホやリョータが乗り物に乗って楽しむ中、コータはアーチェリーをやりたいという。
子ども用の弓の使い方をおじさんに教えてもらい、10射する。
7本くらいは的に当たっていた。結構やるねえ…


冬季営業のため入園料が半額で、体験工房もお手ごろな値段で、我が家にはありがたいところだった。子ども達も楽しかったと言っていた。
高速に乗り、帰路に着く。
ちなみに先日聞いた高速道路の料金の話に間違いは無かった。
東海北陸道の川島SAへ行く。


コータとミズホは何回か来たことがあり、2人とも覚えていた。
巨大遊具で3人喜んで遊び、昼食を食べてからしばらくドライブし、東海環状道の美濃加茂SAに隣接している昭和村に行く。
ここは皆初めて。
なんだだか懐かしい気分になった。
コータとミズホはせんべいの手焼き体験をする。


自分で焼いたせんべいはまた格別だった様子。


駄菓子屋の前で、童心に返りうずうずしている33歳。
色々な体験工房があり、子ども達はやりたい事ばかりだった。
コータとミズホは竹とんぼ。リョータは風車作りをする。

自分で作った竹とんぼが飛ぶのが嬉しいらしく、ずっと飛ばしている2人。

リョータはトロッコ列車に乗り大喜び。(乗客は私たちだけ)
「わあ、はやい~」など歓声を上げまくりだった。

羊とのふれあい広場では、最近「怖い」ということを覚えたリョータと、ミズホは遠巻きに見ているだけだったが、コータが積極的に羊に触りに行っていた。
・・・あのコータが、生き物に興味を示している・・・コータのこんな姿は初めてで、ビックリした。

最後に、それぞれ好きな乗り物に乗ることにする。ミズホやリョータが乗り物に乗って楽しむ中、コータはアーチェリーをやりたいという。
子ども用の弓の使い方をおじさんに教えてもらい、10射する。
7本くらいは的に当たっていた。結構やるねえ…


冬季営業のため入園料が半額で、体験工房もお手ごろな値段で、我が家にはありがたいところだった。子ども達も楽しかったと言っていた。
高速に乗り、帰路に着く。
ちなみに先日聞いた高速道路の料金の話に間違いは無かった。
------------------------------------------------
【01:08】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【01:08】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2007年12月27日 (木) | 編集 |
先日実家に行った時に、父に聞いた話です。
東海北陸道の清見IC→川島PAで休憩→名神高速道→東名高速道路→上郷SAで休憩→東海環状道路→美濃加茂SA(昭和村)で休憩→東海北陸道荘川ICまで通勤割引を利用すると350円で行けると聞きました。
いろんなことを考える人がいるもんですね~
東海北陸道の清見IC→川島PAで休憩→名神高速道→東名高速道路→上郷SAで休憩→東海環状道路→美濃加茂SA(昭和村)で休憩→東海北陸道荘川ICまで通勤割引を利用すると350円で行けると聞きました。
いろんなことを考える人がいるもんですね~
------------------------------------------------
【00:30】 | つれづれ日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【00:30】 | つれづれ日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2007年12月27日 (木) | 編集 |
最近、昼寝をしたりしなかったりのリョータ。
今日は昼寝をせず、夕飯後とても眠そうだったため、布団に入ろうかと誘うと「うん」と言う。
あまり期待はせずに布団に連れて行き、本を読んで電気を消す。
以前なら「あっち、あっち」と部屋を出て行きたがったのに、今日は何も言わない。
ゴロゴロしながらも布団の中におり、しばらくすると眠ってしまう・・・
おんぶで無く眠ったのは断乳後2回目。こんなにスムーズに寝たのは初めて。
断乳して3ヶ月。12㎏のリョータを1日2回おんぶで寝かせ、一時は人生初の肩こりに悩まされ「いつまでおんぶするんだろう…」なんて考えた事もあったけれど、いざこうなってみると嬉しい反面、少し寂しい・・・
今日は昼寝をせず、夕飯後とても眠そうだったため、布団に入ろうかと誘うと「うん」と言う。
あまり期待はせずに布団に連れて行き、本を読んで電気を消す。
以前なら「あっち、あっち」と部屋を出て行きたがったのに、今日は何も言わない。
ゴロゴロしながらも布団の中におり、しばらくすると眠ってしまう・・・
おんぶで無く眠ったのは断乳後2回目。こんなにスムーズに寝たのは初めて。
断乳して3ヶ月。12㎏のリョータを1日2回おんぶで寝かせ、一時は人生初の肩こりに悩まされ「いつまでおんぶするんだろう…」なんて考えた事もあったけれど、いざこうなってみると嬉しい反面、少し寂しい・・・
------------------------------------------------
【00:20】 | 母乳にまつわるエトセトラ | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【00:20】 | 母乳にまつわるエトセトラ | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2007年12月26日 (水) | 編集 |
今日久しぶりにネット将棋に向かったコータだったが、負けてしまった。うーん、スランプだなー。
またもや居玉で攻めていってしまい、駒組みの不備を突かれてあえなく終戦…
教わったことが全く出来ないのはなぜなんだろう。将棋教室での将棋はいい線行っていたんだけどなー。
ここのところの傾向として居玉で戦い、読みの入っていない攻めをし、結果負けてしまうことが多いことは前回の項で書いたが、それ以前の棋譜を見るときちんとした戦いが出来ているだけに余計「なぜ?」という思いが強くなる。
ふとH野先生が少し前に言っていたことを思い出した。「順調にここまで伸びてきたからここしばらくは伸び悩むかもね」。
今その時期なのかもしれないなー。あせるなと言うことなのかもしれない。
またもや居玉で攻めていってしまい、駒組みの不備を突かれてあえなく終戦…
教わったことが全く出来ないのはなぜなんだろう。将棋教室での将棋はいい線行っていたんだけどなー。
ここのところの傾向として居玉で戦い、読みの入っていない攻めをし、結果負けてしまうことが多いことは前回の項で書いたが、それ以前の棋譜を見るときちんとした戦いが出来ているだけに余計「なぜ?」という思いが強くなる。
ふとH野先生が少し前に言っていたことを思い出した。「順調にここまで伸びてきたからここしばらくは伸び悩むかもね」。
今その時期なのかもしれないなー。あせるなと言うことなのかもしれない。
2007年12月26日 (水) | 編集 |
今日は今年最後の将棋教室だった。いつもの3手5手の詰め将棋を解いた後は、H野先生との駒落ち指導対局。前回に引き続き矢倉の組み方を教わりながらやっていた。一通り組めた時点で「じゃあここから勝負やぞ」と言って見えたので、そこからは本番だったよう。あとで聞いたら「勝った」と言っていた。金の使い方を誉められたと言っていた。
その後、年上の子と平手で対局、コータなぜか向かい飛車を選択。しかも美濃囲いにする前に開戦してしまったものだからあっという間に囲いを破られてしまい防戦一方に。でもコータ得意の粘りで徐々に駒得をし、最後は勝ちを治める。そういえば今日はこの後の1局も向かい飛車にしていたな。やってみかったんだろうか?
その次の対戦は結局時間が遅くなってしまったので途中で中断。コータの方が優勢だとのことで一応勝ちをつけさせてもらった。「受けのコータ君に頑張られたな」とは相手の親御さんの批評だったが、リップサービスとはいえ嬉しいものである。
それにしても、今日2回見た限りではどちらも玉は動かしており、一応言ったことは考えてさせていたようである。向かい飛車なのに玉を左に持っていったときにはどうしようかと思ったが…とりあえず振り飛車にしたいのなら美濃囲いくらいは教えとかないとまずいな。
現在コータが覚えている戦法は棒銀のみ。後は見よう見まねで覚えているので、穴だらけである。現在先生方からの候補は右四間と四間飛車。どちらを選ぶかはコータ次第だが、何となく四間飛車を選びそうな気がする。コータの棋風がそんな感じだから。
藤井九段は四間飛車の極意と聞かれて「相手の力を利用して投げる」と答えていたが、コータはそうではない。そんな格好いいことはよほどのセンスがなければできないだろう。受けて受けて最後にひっくり返す、そんな棋風なのではないだろうか。だから四間飛車かなー、なんて思っている。
そういえばコータは図書館で藤井九段の「四間飛車を指しこなす」って本を借りていたっけ。今夜にでも一緒に読んでみようかな。
その後、年上の子と平手で対局、コータなぜか向かい飛車を選択。しかも美濃囲いにする前に開戦してしまったものだからあっという間に囲いを破られてしまい防戦一方に。でもコータ得意の粘りで徐々に駒得をし、最後は勝ちを治める。そういえば今日はこの後の1局も向かい飛車にしていたな。やってみかったんだろうか?
その次の対戦は結局時間が遅くなってしまったので途中で中断。コータの方が優勢だとのことで一応勝ちをつけさせてもらった。「受けのコータ君に頑張られたな」とは相手の親御さんの批評だったが、リップサービスとはいえ嬉しいものである。
それにしても、今日2回見た限りではどちらも玉は動かしており、一応言ったことは考えてさせていたようである。向かい飛車なのに玉を左に持っていったときにはどうしようかと思ったが…とりあえず振り飛車にしたいのなら美濃囲いくらいは教えとかないとまずいな。
現在コータが覚えている戦法は棒銀のみ。後は見よう見まねで覚えているので、穴だらけである。現在先生方からの候補は右四間と四間飛車。どちらを選ぶかはコータ次第だが、何となく四間飛車を選びそうな気がする。コータの棋風がそんな感じだから。
藤井九段は四間飛車の極意と聞かれて「相手の力を利用して投げる」と答えていたが、コータはそうではない。そんな格好いいことはよほどのセンスがなければできないだろう。受けて受けて最後にひっくり返す、そんな棋風なのではないだろうか。だから四間飛車かなー、なんて思っている。
そういえばコータは図書館で藤井九段の「四間飛車を指しこなす」って本を借りていたっけ。今夜にでも一緒に読んでみようかな。
2007年12月26日 (水) | 編集 |
レーティングは4連敗のまま中断している。敗因を分析してもらおうとM川先生に分析してもらったが、結果は以下の通り。
「居玉は避けよ」
4局とも居玉で、しかも攻められてから玉を動かすものだから守備駒は自ずと捕られてしまい、そのまま負けてしまう局ばかりであった。
「棒銀にこだわるな」
棒銀が成功し銀交換が出来たのにその銀を再び1五に打ってしまっていた。残るのは手損だけだし、何より攻めが固い。もっと柔軟に相手の弱いところを攻めるように。
4局ともにコメントをつけてもらえたのでそれをコータと並べた。これがスランプ脱出のきっかけになるといいのだが…
レーティングもちょっと中断かなー。とりあえず将棋教室で気分転換を図りたいところである。
「居玉は避けよ」
4局とも居玉で、しかも攻められてから玉を動かすものだから守備駒は自ずと捕られてしまい、そのまま負けてしまう局ばかりであった。
「棒銀にこだわるな」
棒銀が成功し銀交換が出来たのにその銀を再び1五に打ってしまっていた。残るのは手損だけだし、何より攻めが固い。もっと柔軟に相手の弱いところを攻めるように。
4局ともにコメントをつけてもらえたのでそれをコータと並べた。これがスランプ脱出のきっかけになるといいのだが…
レーティングもちょっと中断かなー。とりあえず将棋教室で気分転換を図りたいところである。
2007年12月25日 (火) | 編集 |
------------------------------------------------
【22:58】 | つれづれ日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【22:58】 | つれづれ日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2007年12月25日 (火) | 編集 |

ミズホにニットのワンピースを作りました。
冬になると、何故か編物がしたくなる私です。
私の母の影響なのでしょうが、寒くなってくると毛糸が恋しくなります。
とはいっても、ひねくれた性格の私は、いつも本と違うものを作りたくなってしまいます。
今回のワンピースはもともとはイチゴ柄のベストでした。編んでいるうちにワンピースにしたほうが喜ぶのでは・・・と思ってしまい、途中糸が足りないというアクシデントに見舞われながらも何とかできました。
子ども達が眠った後はやりたい事が沢山あるので、編物をしていると楽しい反面時間があっという間に過ぎていき忙しさに拍車をかけているような気がするのですが、子育てのわずかな合間に物を作っている自分の姿は、昔の母の姿と重なります。今だから編物がしたくてたまらないような気がするのです。
ワンピースを作り終え、次の製作をはじめる私…あぁブログの更新が…もうすぐ年賀状も…でも止められない…
------------------------------------------------
【22:54】 | つれづれ日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【22:54】 | つれづれ日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2007年12月25日 (火) | 編集 |

リョータに本を読んでいるコータと一緒に聞いているミズホ。
我が家は夕方の生活パターンは、母は夕飯の支度をしていて子ども達だけで過ごす事が多い。
それぞれに本を読んでいたり、ままごとをしたり・・・大人が居なくてもむしろ大人が居ないほうが子ども達は結構うまくやっている。
------------------------------------------------
【22:39】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【22:39】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2007年12月19日 (水) | 編集 |
124点まで点数がアップしたコータがここ3回戦った相手の点数は以下の通りである。
208
194
240
コータ曰く点数が高い人とやれば負けても減る点数が少ない…らしい。コータらしいと言えばらしいのだが…
これはどれだけの点差だとどれくらいの点数変動があるかを表にしてコータに見せたからだと思うが、それにしても240点相手はやりすぎだろう(笑)
これで相手のミスからもらった20点の貯金はすべてなくなってしまった。これからが勝負!
ちなみに今日やった240点の人との一番だが、結構攻め込めていたことに驚かされた。もっと一方的な展開だと思っていたからである。最後はうまく詰められてしまったが、なかなかどうしてコータもやるもんである。
208
194
240
コータ曰く点数が高い人とやれば負けても減る点数が少ない…らしい。コータらしいと言えばらしいのだが…
これはどれだけの点差だとどれくらいの点数変動があるかを表にしてコータに見せたからだと思うが、それにしても240点相手はやりすぎだろう(笑)
これで相手のミスからもらった20点の貯金はすべてなくなってしまった。これからが勝負!
ちなみに今日やった240点の人との一番だが、結構攻め込めていたことに驚かされた。もっと一方的な展開だと思っていたからである。最後はうまく詰められてしまったが、なかなかどうしてコータもやるもんである。
2007年12月18日 (火) | 編集 |
ネット将棋で104点まで盛り返してきたコータだったが、ここの所対戦が出来ていない。パソコンに向かうのだが、相手がいないと言って諦めて帰ってくることが3日ほど続いたため、聞いてみることにした。帰ってきた答えは…「自分より点数が低い人とはやりたくない」であった。
前は自分より点数が低い人としかやりたがらなかったコータに「点数が低い人に負けると点数がたくさん減る」ことを説明した弊害がこんなところに…
ちなみに24のレーティングは149点以下なら15級で、150~249までが14級になる。
すると同じ15級でコータより点数が高い人というと105~149となり、結構幅が狭くなってしまうのである。案の定今日も相手はいなかった。何か考えねば…
幸いコータは計算は強いので、自分と相手との点数の差で目安を立てることが出来るような表を考案して見ようと思う。
…と考えていた矢先、コータが対局していたことが判明!
相手はなんと14級で196点の人であった。早速棋譜を見たのだが、相手がどうやら角の打ち込み場所を間違えたらしく、ただ取りされてしまって意気消沈したのかわずか43手で投了。
92点差もの相手を倒したことによりコータの点数は104→124まで大幅アップ!
それにしても、上の級相手に臆することなく指せていたと思う。内容もなかなかよかった(この時点で竜を作っており、自陣は舟囲いを敷いていた)。そのまま指していてもいい線行っていたかも知れなかった(親の欲目かも)。
とにかく…よく頑張ったぞ、コータ!!
前は自分より点数が低い人としかやりたがらなかったコータに「点数が低い人に負けると点数がたくさん減る」ことを説明した弊害がこんなところに…
ちなみに24のレーティングは149点以下なら15級で、150~249までが14級になる。
すると同じ15級でコータより点数が高い人というと105~149となり、結構幅が狭くなってしまうのである。案の定今日も相手はいなかった。何か考えねば…
幸いコータは計算は強いので、自分と相手との点数の差で目安を立てることが出来るような表を考案して見ようと思う。
…と考えていた矢先、コータが対局していたことが判明!
相手はなんと14級で196点の人であった。早速棋譜を見たのだが、相手がどうやら角の打ち込み場所を間違えたらしく、ただ取りされてしまって意気消沈したのかわずか43手で投了。
92点差もの相手を倒したことによりコータの点数は104→124まで大幅アップ!
それにしても、上の級相手に臆することなく指せていたと思う。内容もなかなかよかった(この時点で竜を作っており、自陣は舟囲いを敷いていた)。そのまま指していてもいい線行っていたかも知れなかった(親の欲目かも)。
とにかく…よく頑張ったぞ、コータ!!
2007年12月17日 (月) | 編集 |
各小学校で土曜日に開催される土曜体験教室、卓球やグランドゴルフなど色々な教室がある中、コータはそれにも将棋の教室に行っている。講師の先生は日曜日の先生方と同じである。
まずは詰め将棋や手筋の問題をやり、そのあとにクラス別に対局を行うというのがいつもの流れである。
クラスは名人戦と竜王戦とに別れ、コータは名人戦にランクされている。
今回は参加者が10名と少なく、名人戦対象者も4人と少なかった。その中でコータは1勝2敗で3位だったとのこと。
9月までは竜王戦だったコータが名人戦で対局するようになったのはその竜王戦で優勝してしまったから。
その名人戦にはかなりの強者が君臨しているのである。ゆー君というのだが、これがまた同じ一年生とは思えないほど強い!
先日、東京まで大会に出掛け、一年生の部で準優勝してきたと言えばそのすごさが分かるだろう。
そんな子が参加しているのである。まあ、初めて半年のコータではまず太刀打ちできない相手である。
そんな子がいる中での3位というのはなかなかすごいものだと思う。
ゆー君を負かす日がいつか来るのか…楽しみではあるが、そんな日が来たら…泣くかもしれない。赤飯炊くかもしれないな(笑)
まずは詰め将棋や手筋の問題をやり、そのあとにクラス別に対局を行うというのがいつもの流れである。
クラスは名人戦と竜王戦とに別れ、コータは名人戦にランクされている。
今回は参加者が10名と少なく、名人戦対象者も4人と少なかった。その中でコータは1勝2敗で3位だったとのこと。
9月までは竜王戦だったコータが名人戦で対局するようになったのはその竜王戦で優勝してしまったから。
その名人戦にはかなりの強者が君臨しているのである。ゆー君というのだが、これがまた同じ一年生とは思えないほど強い!
先日、東京まで大会に出掛け、一年生の部で準優勝してきたと言えばそのすごさが分かるだろう。
そんな子が参加しているのである。まあ、初めて半年のコータではまず太刀打ちできない相手である。
そんな子がいる中での3位というのはなかなかすごいものだと思う。
ゆー君を負かす日がいつか来るのか…楽しみではあるが、そんな日が来たら…泣くかもしれない。赤飯炊くかもしれないな(笑)
2007年12月15日 (土) | 編集 |
ばあちゃんの還暦祝いというこじつけで、家族旅行に行く。
行き先は長野県渋温泉。車で4時間位の道のり。
子ども達にはちと辛い・・・と予想できたので、中間地点で息抜きが出来るよう公園に寄る。
前日、雪が降ったこともあり、雪玉を作り投げあっこして遊ぶ。

雪だまを作る3人・・・
s.jpg)
初めての公園だったが、遊具が大きくて子ども達は大喜び。

渋温泉に着き、外湯めぐりをしてお楽しみの夕食。

コータ・ミズホにはお膳があり、大喜び。(お子様ランチ美味しかった・・・)

腹ごしらえの後はお楽しみの余興。
衣装のあまりの多さに、前日荷物を旅館に送るという、オバカな私達。
余興のラインナップは以下の通り。
「モンキーマジック」←講師コータ
「ビビディバビディブー」←講師ミズホ
「フラダンス」←講師ねえね
「アンパンマン体操」←リョータが大好きなので皆知っている。
沙悟浄ならぬカエルに紛争するミズホ。(緑つながりで…)

孫悟空のコータ。豚の父。三蔵法師のねえね。じいちゃんは何故かピカチュウ。

みんなノリノリで・・・

ここ渋温泉は、宿泊者限定で外湯めぐりが出来、9つある外湯を全て回ると苦労が流されるというご利益があるそう。

外湯に入るごとに、手ぬぐいに判を押す。
雪が振るくらいの気温でも、お湯が熱めなので浴衣だけでも寒くない。


夜と朝かけて9つ全て回り、薬師様にお参り。

帰りももちろん公園で息抜き。
s.jpg)
リョータが歩くようになってから、初めての家族全員での旅行。
大変なのかなと思っていたけれど、聞き分けも良くなってきている事もあるのか、特に大変な事はなく、楽しく行ってくる事が出来た。
主賓のばあちゃんがとても喜んでくれて、また行きたいと言ってくれたのが嬉しかった。
今度の家族旅行はどこに行こうかな・・・
行き先は長野県渋温泉。車で4時間位の道のり。
子ども達にはちと辛い・・・と予想できたので、中間地点で息抜きが出来るよう公園に寄る。
前日、雪が降ったこともあり、雪玉を作り投げあっこして遊ぶ。

雪だまを作る3人・・・
s.jpg)
初めての公園だったが、遊具が大きくて子ども達は大喜び。

渋温泉に着き、外湯めぐりをしてお楽しみの夕食。

コータ・ミズホにはお膳があり、大喜び。(お子様ランチ美味しかった・・・)

腹ごしらえの後はお楽しみの余興。
衣装のあまりの多さに、前日荷物を旅館に送るという、オバカな私達。
余興のラインナップは以下の通り。
「モンキーマジック」←講師コータ
「ビビディバビディブー」←講師ミズホ
「フラダンス」←講師ねえね
「アンパンマン体操」←リョータが大好きなので皆知っている。
沙悟浄ならぬカエルに紛争するミズホ。(緑つながりで…)

孫悟空のコータ。豚の父。三蔵法師のねえね。じいちゃんは何故かピカチュウ。

みんなノリノリで・・・

ここ渋温泉は、宿泊者限定で外湯めぐりが出来、9つある外湯を全て回ると苦労が流されるというご利益があるそう。

外湯に入るごとに、手ぬぐいに判を押す。
雪が振るくらいの気温でも、お湯が熱めなので浴衣だけでも寒くない。


夜と朝かけて9つ全て回り、薬師様にお参り。

帰りももちろん公園で息抜き。
s.jpg)
リョータが歩くようになってから、初めての家族全員での旅行。
大変なのかなと思っていたけれど、聞き分けも良くなってきている事もあるのか、特に大変な事はなく、楽しく行ってくる事が出来た。
主賓のばあちゃんがとても喜んでくれて、また行きたいと言ってくれたのが嬉しかった。
今度の家族旅行はどこに行こうかな・・・
------------------------------------------------
【23:34】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【23:34】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2007年12月13日 (木) | 編集 |
3手詰めハンドブック3周目のコウタ、全部で200問もあるのだが、根気に毎日10問づつくらい解いている。
現在本を逆さにして王の受け方を考えながら問題を解いている。
我が子ながら大したものだと思う。
ちなみにこの勉強方法はおサル先生とM川先生から教わったものである。もうすぐ終わることもあり、ちなみに3回やったら今度は何をすればいいのか聞いたところ、今度は200問をどれくらいの時間で出来るか計り、その時間が短縮できると上達している証拠となるとのことだった。ちなみにプロは10分もかからないとか…
200問ぶっ続けでやるのはさすがに無理があるので、まずは10分間でどれだけ解けるかを調べ、それを元に徐々に時間内に解くノルマを増やしていく方法を取ろうかと思う。おそらく、この方法コウタにとってはとてもモチベーションが上がる学習方法だと思われる。早速明日やってみよう。
そうそう、今日のネット将棋の結果は、見事勝利!
これで通算成績6勝11敗、点数は104点に!
現在本を逆さにして王の受け方を考えながら問題を解いている。
我が子ながら大したものだと思う。
ちなみにこの勉強方法はおサル先生とM川先生から教わったものである。もうすぐ終わることもあり、ちなみに3回やったら今度は何をすればいいのか聞いたところ、今度は200問をどれくらいの時間で出来るか計り、その時間が短縮できると上達している証拠となるとのことだった。ちなみにプロは10分もかからないとか…
200問ぶっ続けでやるのはさすがに無理があるので、まずは10分間でどれだけ解けるかを調べ、それを元に徐々に時間内に解くノルマを増やしていく方法を取ろうかと思う。おそらく、この方法コウタにとってはとてもモチベーションが上がる学習方法だと思われる。早速明日やってみよう。
そうそう、今日のネット将棋の結果は、見事勝利!
これで通算成績6勝11敗、点数は104点に!
2007年12月12日 (水) | 編集 |
家ではすでに相手になるものがいなくなってしまったコータ、最近はネット将棋をこつこつやっている。
ネット将棋とは「将棋クラブ24」で、現在15級である。
コータは戦法としてはまだ棒銀しか知らないのだが、それでも通算5勝はしているので大したものである。将棋教室で揉まれていることがいい経験となっているのだろう。
今日もネット将棋に向かったコータ、今日は残念ながら負けてしまった。139手で投了したが、前半で早々と飛車を取られ、後はひたすら逃げるばかりの将棋であった。
こんな将棋、自分だったら途中で投げ出すと思うのだが、実に粘り強くいつかチャンスが来るだろうと頑張った様子が伺えた。
ちなみにここ6戦は○●●○●●という具合なので、パターンで行くと今度は勝利ということに!
がんばれ、コータ!
ネット将棋とは「将棋クラブ24」で、現在15級である。
コータは戦法としてはまだ棒銀しか知らないのだが、それでも通算5勝はしているので大したものである。将棋教室で揉まれていることがいい経験となっているのだろう。
今日もネット将棋に向かったコータ、今日は残念ながら負けてしまった。139手で投了したが、前半で早々と飛車を取られ、後はひたすら逃げるばかりの将棋であった。
こんな将棋、自分だったら途中で投げ出すと思うのだが、実に粘り強くいつかチャンスが来るだろうと頑張った様子が伺えた。
ちなみにここ6戦は○●●○●●という具合なので、パターンで行くと今度は勝利ということに!
がんばれ、コータ!
2007年12月06日 (木) | 編集 |
「子ども美術展」に出たコータの絵です。
s.jpg)
絵の才能がない親に育ち、入学前までは頭足だけの人間を書いていたコータです。
まさかクラスの代表に選ばれるなんて思いもしませんでした。
家族みんなで「子ども美術展」見にいきました。
こんな絵が書けるようになったなんて・・・小学校に感謝感謝!
s.jpg)
絵の才能がない親に育ち、入学前までは頭足だけの人間を書いていたコータです。
まさかクラスの代表に選ばれるなんて思いもしませんでした。
家族みんなで「子ども美術展」見にいきました。
こんな絵が書けるようになったなんて・・・小学校に感謝感謝!
------------------------------------------------
【00:44】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【00:44】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2007年12月06日 (木) | 編集 |
リョータ。ぐんぐん伸びてきています。
「ごみしゅしゅしゃ」(ゴミ収集車)が何故か好きで、いえるようになったのが嬉しいようで「せいそうしゃ」「ごみしゅしゅしゃ」を連呼します。
相変わらずトーマスや車は大好きなのですが、その他、メロンパンとパンダをこよなく愛しています。
「メロンパンのうた」も歌います。「残念!」のところが大好きです。
「パンダコパンダ」の歌が大好きで本編も見ます。

少し前までは、ミズホが本を読んでくれようとすると嫌がり、母のところに持ってきていたのですが(コータには時々読んでもらっていた)、ミズホの朗読がリョータの満足が行くまでになったのか、ミズホに本を読んでもらいに行くようになりました。
s.jpg)
兄姉が一人で静かに本を読んでいるのを見ていて真似します。
コータが将棋の本を開くと必ず、自分も将棋の本を持ってきて(確かに将棋の本です)読んでいる真似をするのが面白いです。
s.jpg)
好きな歌は「きしゃぽっぽ」「あめふりくまのこ」で、「赤とんぼ」や「あめあめふれふれ・・・」も片言ながら全部歌います。
相変わらず寝かせはおんぶなので、そのとき歌う歌を覚えています。
気に入らない歌を歌うと「き・しゃ・き・しゃ・ぽっぽ・ぽっぽ・・・」と歌う歌を指定します・・・
先日、熱を出してから急に言葉が増え、「とーます・だ」「りんご・だ」と2語文らしいものが出てきつつあります。
自分の言いたい事が伝えられるようになってきて、少し聞き分けが良くなってきた半面、こちらが聞き取れないときは、ヤンチャを言いながら判ってもらえるまで連呼しています。
「やだやだ・・・」も始まってきており、これからが大変そうです・・・
「ごみしゅしゅしゃ」(ゴミ収集車)が何故か好きで、いえるようになったのが嬉しいようで「せいそうしゃ」「ごみしゅしゅしゃ」を連呼します。
相変わらずトーマスや車は大好きなのですが、その他、メロンパンとパンダをこよなく愛しています。
「メロンパンのうた」も歌います。「残念!」のところが大好きです。
「パンダコパンダ」の歌が大好きで本編も見ます。

少し前までは、ミズホが本を読んでくれようとすると嫌がり、母のところに持ってきていたのですが(コータには時々読んでもらっていた)、ミズホの朗読がリョータの満足が行くまでになったのか、ミズホに本を読んでもらいに行くようになりました。
s.jpg)
兄姉が一人で静かに本を読んでいるのを見ていて真似します。
コータが将棋の本を開くと必ず、自分も将棋の本を持ってきて(確かに将棋の本です)読んでいる真似をするのが面白いです。
s.jpg)
好きな歌は「きしゃぽっぽ」「あめふりくまのこ」で、「赤とんぼ」や「あめあめふれふれ・・・」も片言ながら全部歌います。
相変わらず寝かせはおんぶなので、そのとき歌う歌を覚えています。
気に入らない歌を歌うと「き・しゃ・き・しゃ・ぽっぽ・ぽっぽ・・・」と歌う歌を指定します・・・
先日、熱を出してから急に言葉が増え、「とーます・だ」「りんご・だ」と2語文らしいものが出てきつつあります。
自分の言いたい事が伝えられるようになってきて、少し聞き分けが良くなってきた半面、こちらが聞き取れないときは、ヤンチャを言いながら判ってもらえるまで連呼しています。
「やだやだ・・・」も始まってきており、これからが大変そうです・・・
------------------------------------------------
【00:38】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【00:38】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2007年12月06日 (木) | 編集 |
------------------------------------------------
【00:08】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【00:08】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2007年12月05日 (水) | 編集 |
市民健康マラソンにコータと父が参加する。
完走が目的の2kmというマラソンだったが、コータにとっては初めての長距離。
短距離は結構速いみたいだけどどうだろう・・・と期待と不安が入り混じる。
でも本人は楽しいばかり。父も一緒に走るとあってか表情もリラックスしている。

いよいよスタート。50m走と勘違いしているんではないかと思うくらいのスタートダッシュしている子が多い中、父のアドバイスもあり、マイペースに走るコータ。
・・・もしかして・・・結構速いんじゃない?(親ばか…)
大人子ども合わせた中でも12番目くらいにゴールしていた。
なんでもそつなくこなす人だ・・・

ミズホとリョータも兄の姿を見ていた。
最近この二人は仲が良く、2人で遊んでいた。

ミズホが「今度は走ろうかな・・・」なんて言っていた。

普段家では宇宙人のコータも、外では結構頑張っている。
子どもの頑張る姿を見るのは楽しい。
完走が目的の2kmというマラソンだったが、コータにとっては初めての長距離。
短距離は結構速いみたいだけどどうだろう・・・と期待と不安が入り混じる。
でも本人は楽しいばかり。父も一緒に走るとあってか表情もリラックスしている。

いよいよスタート。50m走と勘違いしているんではないかと思うくらいのスタートダッシュしている子が多い中、父のアドバイスもあり、マイペースに走るコータ。
・・・もしかして・・・結構速いんじゃない?(親ばか…)
大人子ども合わせた中でも12番目くらいにゴールしていた。
なんでもそつなくこなす人だ・・・

ミズホとリョータも兄の姿を見ていた。
最近この二人は仲が良く、2人で遊んでいた。

ミズホが「今度は走ろうかな・・・」なんて言っていた。

普段家では宇宙人のコータも、外では結構頑張っている。
子どもの頑張る姿を見るのは楽しい。
------------------------------------------------
【22:53】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【22:53】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top