2007年09月29日 (土) | 編集 |
1才7ヶ月になったリョータです。
最近はご飯も良く食べるようになり、精神安定のためだけに授乳を続けています。
今月はじめ頃から、「そろそろ断乳しようかな・・・」なんて考え始めたのですが・・・とたんに乳に固執するようになりました。
更に、熱が出たり下がったり・・・元気で食欲は旺盛なのですが不安定な体調です。
断乳日を20日と決め、その2日前に母乳マッサージへ。
助産師さんに、子どもの体調が不安定だから、少し迷っている事を話すと、
「おっぱいがなくなるということは、子どもにとってはかなりのストレス。この子は感受性が豊かな子だから、敏感に感じ取っているのだろう」と言われました。
「この子の場合は、熱があっても(断乳を)決行したほうが良いかもしれない」
と言われました。
この言葉で、勇気をもらい予定通り断乳をすることに決めました。
(実は・・・断乳を決めた時からおいしいお乳でさよならできるように、禁酒・禁コーヒー・質素な食事を行っていたのですが、その生活に耐えられなくなってきているのも結構大きな理由です。)
最近はご飯も良く食べるようになり、精神安定のためだけに授乳を続けています。
今月はじめ頃から、「そろそろ断乳しようかな・・・」なんて考え始めたのですが・・・とたんに乳に固執するようになりました。
更に、熱が出たり下がったり・・・元気で食欲は旺盛なのですが不安定な体調です。
断乳日を20日と決め、その2日前に母乳マッサージへ。
助産師さんに、子どもの体調が不安定だから、少し迷っている事を話すと、
「おっぱいがなくなるということは、子どもにとってはかなりのストレス。この子は感受性が豊かな子だから、敏感に感じ取っているのだろう」と言われました。
「この子の場合は、熱があっても(断乳を)決行したほうが良いかもしれない」
と言われました。
この言葉で、勇気をもらい予定通り断乳をすることに決めました。
(実は・・・断乳を決めた時からおいしいお乳でさよならできるように、禁酒・禁コーヒー・質素な食事を行っていたのですが、その生活に耐えられなくなってきているのも結構大きな理由です。)
------------------------------------------------
【22:58】 | 母乳にまつわるエトセトラ | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【22:58】 | 母乳にまつわるエトセトラ | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2007年09月27日 (木) | 編集 |
今日は将棋の本物のプロが指導対局をしてくれる日でした。
関西将棋会館より木下晃七段が来て下さり、飛騨支部の会員や子ども会員などを相手に指導対局をしてくださいました。
コウタも飛騨支部の子ども会員に入っているので、もちろん参加。プロに8枚落ちでの指導対局をして頂く事が出来ました。
もともと長考派のコウタ。今日は緊張しているのかいつもよりかなり考慮時間が長かったです。木下プロが大丈夫かと気に掛けてくれていましたがA先生の「この子は良く固まりますから」の台詞に親は苦笑・・・。
その超長考の成果もあってか棒銀で相手陣を崩し、勝利を収めることが出来ました。良かった良かった。
コウタの長考については、親としてはこんな考えをもっています。
「負けの経験が多いからこそ一手の重みを誰よりも知っているのではないか?」
年齢、性別に関係なく強いものが勝つ将棋の世界に小学校1年生で入り、真剣勝負の大会を2回も経験し、勝つ喜び以上に負ける悔しさを多く味わっているコウタだからこそ、一手の重みと言うものを実感しているのかな、なんて思う時があります。
それにしては結構ポカをすることもあるので、ただ単に考える時間が長いだけなのかもしれません・・・。
ちなみに今回の指導対局、もちろんコウタも楽しみにしていましたが、どちらかと言うと親のほうが興奮しているくらいでした・・・。
今年はもう一回プロとの指導対局の場が設けられるようです。また良い経験が積めるといいなと思っています。
関西将棋会館より木下晃七段が来て下さり、飛騨支部の会員や子ども会員などを相手に指導対局をしてくださいました。
コウタも飛騨支部の子ども会員に入っているので、もちろん参加。プロに8枚落ちでの指導対局をして頂く事が出来ました。
もともと長考派のコウタ。今日は緊張しているのかいつもよりかなり考慮時間が長かったです。木下プロが大丈夫かと気に掛けてくれていましたがA先生の「この子は良く固まりますから」の台詞に親は苦笑・・・。
その超長考の成果もあってか棒銀で相手陣を崩し、勝利を収めることが出来ました。良かった良かった。
コウタの長考については、親としてはこんな考えをもっています。
「負けの経験が多いからこそ一手の重みを誰よりも知っているのではないか?」
年齢、性別に関係なく強いものが勝つ将棋の世界に小学校1年生で入り、真剣勝負の大会を2回も経験し、勝つ喜び以上に負ける悔しさを多く味わっているコウタだからこそ、一手の重みと言うものを実感しているのかな、なんて思う時があります。
それにしては結構ポカをすることもあるので、ただ単に考える時間が長いだけなのかもしれません・・・。
ちなみに今回の指導対局、もちろんコウタも楽しみにしていましたが、どちらかと言うと親のほうが興奮しているくらいでした・・・。
今年はもう一回プロとの指導対局の場が設けられるようです。また良い経験が積めるといいなと思っています。
2007年09月24日 (月) | 編集 |

後ろ足が生えてきて、約10日。背中の辺りも緑がかってきて尻尾が長いカエルと言ってもいいくらいになってきました。
それにしても・・・どこからがカエルなんでしょうか?
陸に上がったらカエルなのかな・・・?虫を食べるようになったらかな・・・?
まだ口はオタマです。
------------------------------------------------
【00:41】 | いきもの日誌 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【00:41】 | いきもの日誌 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2007年09月24日 (月) | 編集 |
今日はコータの小学校初めての運動会。
もちろん家族全員で応援に行く。
足の速さには結構自信があるコータ。
選手リレーは補欠だったものの、学年リレーでは2番目とアンカーを走る。

最初の走りでは、2番目の子との差をつけ1番で楽しそうに走る。

アンカーは3番目でスタートし、頑張ったけれども抜く事は出来ず3着でゴールした。

お熱のリョータとミズホ。
リョータは断乳を決めた日から熱の繰り返し。
ミズホは毎年兄の運動会の前日に必ず熱を出す(兄の身代わりか?)


初めての応援合戦。大きな声で頑張っていた。

お気に入りの孫悟空になり、ゴダイゴの「monkey magic」に合わせて、張り切って踊る。
小学校に入って初めての運動会。
勝負には負けたものの、今年もグンと成長した姿を見せてくれた。
もちろん家族全員で応援に行く。
足の速さには結構自信があるコータ。
選手リレーは補欠だったものの、学年リレーでは2番目とアンカーを走る。

最初の走りでは、2番目の子との差をつけ1番で楽しそうに走る。

アンカーは3番目でスタートし、頑張ったけれども抜く事は出来ず3着でゴールした。

お熱のリョータとミズホ。
リョータは断乳を決めた日から熱の繰り返し。
ミズホは毎年兄の運動会の前日に必ず熱を出す(兄の身代わりか?)


初めての応援合戦。大きな声で頑張っていた。

お気に入りの孫悟空になり、ゴダイゴの「monkey magic」に合わせて、張り切って踊る。
小学校に入って初めての運動会。
勝負には負けたものの、今年もグンと成長した姿を見せてくれた。
------------------------------------------------
【00:30】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【00:30】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2007年09月24日 (月) | 編集 |
そういえば・・・「702NKでドラゴンクエストⅣ」の記事が途中になっていた事に気づきました。前回のエントリーでは3章の途中でした。そうそうあの後鋼の剣7本と鉄の鎧7着を集めて、4章へと突入したのでした。
4章は全く問題なくクリアすることが出来ました。
そしてちゃるにとって鬼門となる5章。そうです、この章からあの”AI"が始まるのです。
しかし、あの(ちゃるにとって)悪名高い”AI”はさほど大変なものではありませんでした。むしろ痒いところに手が届くというか、こちらの意図したとおりに動いてくれる仲間達に頼もしささえ覚えました。個人的にはトリッキーな攻撃をするトルネコが好きです。最後には総合力の差で結局アリーナに取って代わられてしまいましたが・・・
とまぁ途中まで楽しんでいたドラクエⅣ。途中、マップが切れるところがあってもデータをパソコンに移して旅を続けていました。そう、途中までは・・・
宝の地図をもらうイベントがあるのですが、そのもらった地図を開いたそのとき、驚愕の事実が明らかになったのです。そう、702NKではもう旅は続けることが出来ないくらいの事実が・・・。
.nes.14.jpg)
地図が半分しかない・・・ここはジャヤか!!(わからない人すいません)
そうです。第1章の舞台は右半分のマップだったためにマップの読み込みに失敗してしまっていたのです。だから一面海だったんですね。
なるほど2章は左半分のマップでした。そして問題の3章は中央付近のマップだったため途中で切れていたのです。
4章は左半分だったから問題がなかったんですね。どうりで5章のほとんどが702NKで出来ないわけです。
.nes.15.jpg)
ちなみに縞模様のようになっている右半分のマップは実際には海であるため、気球で行っても降りることは出来ません。
ルーラではその場所まで移動することは出来ますが、そこに偶然マップがある場合は歩くことは出来ますが、バトランド城のように一面海の場合は移動は出来ません。ルーラで帰るだけです。
例外はルーラの後に主人公の四方いずれかに船が来る配置で(リバーサイド等)、その場合は船に乗ることが出来ます。
ブランカの場合は主人公の下側に陸地があるのでそのまま歩いて行く事が出来ます。ちなみにこの場所はサントハイム周辺なのでサントハイム城およびその横の町に入ることが出来ますが、なぜかキングレオ城に飛ばされてしまいます。ちなみにキングレオ城から出るとそこはキングレオ城周辺なんですよね。そしてなぜか馬車も船も気球さえもどこかに置いて来てしまっています。おそらくサントハイム城において来ているんでしょうけど、こればっかりは確認しようがありません。
そんな理由で必然的にパソコンでプレイすることが多くなってしまったドラクエⅣ。それでも希望の祠まで行き、残すはラスボスというところまで進んだのですが・・・結局やめてしまいました。
ちなみに希望の祠以降は702NKでも出来るのですが、なんともストーリーが悲しすぎて・・・ちゃるにはデスピサロは倒せません!!
なんとも中途半端な形ではありますが「702NKでドラクエⅣ」はこれで終了します。ちゃるとしてはバグの理由がはっきりしただけでもよかったかなあと思います。読んでくれた方、拍手をくれた方、ありがとうございました。
ちなみに地図データ読み込みのバグは改善は出来ないんですかねー。一番早いのはVAMPENTにメールする方法でしょうけど・・・。肝心の英語力が・・・。もしバグを直してもらえるんだったら、是非motherもお願いしたいところですが・・・。
4章は全く問題なくクリアすることが出来ました。
そしてちゃるにとって鬼門となる5章。そうです、この章からあの”AI"が始まるのです。
しかし、あの(ちゃるにとって)悪名高い”AI”はさほど大変なものではありませんでした。むしろ痒いところに手が届くというか、こちらの意図したとおりに動いてくれる仲間達に頼もしささえ覚えました。個人的にはトリッキーな攻撃をするトルネコが好きです。最後には総合力の差で結局アリーナに取って代わられてしまいましたが・・・
とまぁ途中まで楽しんでいたドラクエⅣ。途中、マップが切れるところがあってもデータをパソコンに移して旅を続けていました。そう、途中までは・・・
宝の地図をもらうイベントがあるのですが、そのもらった地図を開いたそのとき、驚愕の事実が明らかになったのです。そう、702NKではもう旅は続けることが出来ないくらいの事実が・・・。
.nes.14.jpg)
地図が半分しかない・・・ここはジャヤか!!(わからない人すいません)
そうです。第1章の舞台は右半分のマップだったためにマップの読み込みに失敗してしまっていたのです。だから一面海だったんですね。
なるほど2章は左半分のマップでした。そして問題の3章は中央付近のマップだったため途中で切れていたのです。
4章は左半分だったから問題がなかったんですね。どうりで5章のほとんどが702NKで出来ないわけです。
.nes.15.jpg)
ちなみに縞模様のようになっている右半分のマップは実際には海であるため、気球で行っても降りることは出来ません。
ルーラではその場所まで移動することは出来ますが、そこに偶然マップがある場合は歩くことは出来ますが、バトランド城のように一面海の場合は移動は出来ません。ルーラで帰るだけです。
例外はルーラの後に主人公の四方いずれかに船が来る配置で(リバーサイド等)、その場合は船に乗ることが出来ます。
ブランカの場合は主人公の下側に陸地があるのでそのまま歩いて行く事が出来ます。ちなみにこの場所はサントハイム周辺なのでサントハイム城およびその横の町に入ることが出来ますが、なぜかキングレオ城に飛ばされてしまいます。ちなみにキングレオ城から出るとそこはキングレオ城周辺なんですよね。そしてなぜか馬車も船も気球さえもどこかに置いて来てしまっています。おそらくサントハイム城において来ているんでしょうけど、こればっかりは確認しようがありません。
そんな理由で必然的にパソコンでプレイすることが多くなってしまったドラクエⅣ。それでも希望の祠まで行き、残すはラスボスというところまで進んだのですが・・・結局やめてしまいました。
ちなみに希望の祠以降は702NKでも出来るのですが、なんともストーリーが悲しすぎて・・・ちゃるにはデスピサロは倒せません!!
なんとも中途半端な形ではありますが「702NKでドラクエⅣ」はこれで終了します。ちゃるとしてはバグの理由がはっきりしただけでもよかったかなあと思います。読んでくれた方、拍手をくれた方、ありがとうございました。
ちなみに地図データ読み込みのバグは改善は出来ないんですかねー。一番早いのはVAMPENTにメールする方法でしょうけど・・・。肝心の英語力が・・・。もしバグを直してもらえるんだったら、是非motherもお願いしたいところですが・・・。
------------------------------------------------
【00:13】 | 702NK | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【00:13】 | 702NK | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2007年09月24日 (月) | 編集 |
------------------------------------------------
【00:12】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【00:12】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2007年09月19日 (水) | 編集 |
保育園の保護者会行事「魚つかみ大会」に参加する。
父や他の家族はみな出払っていたので、母一人で子ども3人を連れて行く。
走り回る3人目・・・一番手のかかる1番目・・・少し不安・・・
クラスごとに、約5メートル四方のプール内で魚をつかみ、そのまま調理してもらう。
年長・年中の次にミズホが呼ばれる。
他の子につられて張り切って入るものの、なかなか魚をつかむことができない・・・
プールの周りにいたコータに捕まえてもらい、手渡しで受け取る。
生きたままの魚を持ち、内臓を取ってもらう。
その後、串を刺すところに並び、刺してもらったものを炭焼きの場所まで持っていく。
もてない子用にザルがおいてあったが、ミズホは最後まで素手で持っていた。
生きている魚が、自分の手の中で息絶えていく様子をじっと見ていた。
コータ。ミズホ以上に張り切っていてかなり空回りしそうだったので、ミズホの保育園の行事だと言う事を言い聞かせていく。
案の定ミズホが魚つかみのために恐々プールに入る時・・・「鼻血でた~!」・・・
・・・頼むよ~兄貴・・・
それでも本人なりに自覚しているらしく、鼻栓から血がにじんできてもタオルで抑えながら、ミズホの魚つかみの手伝いをしてくれた。
ちょっと兄らしかったかな・・・
リョータ。ミズホが魚つかみにプールに入ると「自分も入る」といいだし、自分でサンダルを脱ぎだす。
何とか入れるときまで我慢させ、プールに入らせるとハイテンション!
魚を追いかけるわ水に飛び込むわ、溺れそうになってもヘッチャラ。
一人でプール中を歩き回っていた。
3人の中で一番プールに入っていた。
捕った魚を食べながら、持参したオニギリで昼食を摂り、保育園で遊んで楽しい時間を過ごす事が出来た。
父や他の家族はみな出払っていたので、母一人で子ども3人を連れて行く。
走り回る3人目・・・一番手のかかる1番目・・・少し不安・・・
クラスごとに、約5メートル四方のプール内で魚をつかみ、そのまま調理してもらう。
年長・年中の次にミズホが呼ばれる。
他の子につられて張り切って入るものの、なかなか魚をつかむことができない・・・
プールの周りにいたコータに捕まえてもらい、手渡しで受け取る。
生きたままの魚を持ち、内臓を取ってもらう。
その後、串を刺すところに並び、刺してもらったものを炭焼きの場所まで持っていく。
もてない子用にザルがおいてあったが、ミズホは最後まで素手で持っていた。
生きている魚が、自分の手の中で息絶えていく様子をじっと見ていた。
コータ。ミズホ以上に張り切っていてかなり空回りしそうだったので、ミズホの保育園の行事だと言う事を言い聞かせていく。
案の定ミズホが魚つかみのために恐々プールに入る時・・・「鼻血でた~!」・・・
・・・頼むよ~兄貴・・・
それでも本人なりに自覚しているらしく、鼻栓から血がにじんできてもタオルで抑えながら、ミズホの魚つかみの手伝いをしてくれた。
ちょっと兄らしかったかな・・・
リョータ。ミズホが魚つかみにプールに入ると「自分も入る」といいだし、自分でサンダルを脱ぎだす。
何とか入れるときまで我慢させ、プールに入らせるとハイテンション!
魚を追いかけるわ水に飛び込むわ、溺れそうになってもヘッチャラ。
一人でプール中を歩き回っていた。
3人の中で一番プールに入っていた。
捕った魚を食べながら、持参したオニギリで昼食を摂り、保育園で遊んで楽しい時間を過ごす事が出来た。
------------------------------------------------
【00:31】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【00:31】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2007年09月19日 (水) | 編集 |


コータが将棋教室に行っている間に、ミズホとアイスクリーム作りをする。
卵白と卵黄と生クリームをそれぞれ泡立て、混ぜて冷やすだけの簡単アイスクリームだったけれど張り切って作っていた。

もちろんつまみ食いも忘れずに・・・
------------------------------------------------
【00:29】 | こちゃる日記 | Trackback (1) | Comment (0) | Top

【00:29】 | こちゃる日記 | Trackback (1) | Comment (0) | Top
2007年09月19日 (水) | 編集 |

最近、台所に立ちたがることの多いミズホ。
今日はサラダを作りたいというので、一人でどこまで出来るか任せてみました。

一人で作りました・・・
コータのように明確な得意分野はまだ見えてこないミズホですが、今は料理に興味があるようです。
大事に伸ばしてあげたいと思います。
------------------------------------------------
【00:20】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【00:20】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2007年09月19日 (水) | 編集 |

やっとで後ろ足が生えてきました!
たくさんいたオタマも今では3匹・・・共食いをするらしく、亡骸を片付けた事はありません。
乾燥イトミミズを餌としてあげるようになってから急に大きくなってきたようです。

オタマのままだと、どうやって冬眠するんだろう・・・などと考えていたのですが、何とか冬までには大きくなれそうです。
------------------------------------------------
【00:11】 | いきもの日誌 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【00:11】 | いきもの日誌 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2007年09月19日 (水) | 編集 |

ひらひらのスカートが大好きなミズホです。
私はそのような服が好きではなので、このような服はもっぱらいとこからのもらい物です。
私自身男兄弟の間で育ったため、このような服に憧れた時期があったことは覚えてはいるのですが、なかなか買う気にはなれません。
ミズホが今なりたいものは、お気に入りの本に出てくるねずみの「チュルリ姫」だそうです。
乙女モード全開です。
------------------------------------------------
【00:02】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【00:02】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2007年09月16日 (日) | 編集 |
またまた妄想癖全開のちゃるです、こんばんわ。
しばし、ちゃるの妄想ワールドにお付き合いくださいませ・・・。
ネタバレ注意!!
しばし、ちゃるの妄想ワールドにお付き合いくださいませ・・・。
ネタバレ注意!!
------------------------------------------------
【22:32】 | ONEPIECE | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【22:32】 | ONEPIECE | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2007年09月16日 (日) | 編集 |
ネタばれありです。注意!!
それにしても、嫌ですねこういう展開は・・・。
それにしても、嫌ですねこういう展開は・・・。
------------------------------------------------
【21:40】 | ONEPIECE | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【21:40】 | ONEPIECE | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2007年09月09日 (日) | 編集 |
今日から始まったローソンでのお宝キャンペーンに、子ども達を連れて行ってきました。

s.jpg)
目的は、麦わらの一味のクリアファイル。
対象商品2品以上で1枚と言う事だったので、それぞれ1枚ずつ買うことにしました。
まさかすぐになくなることはないと思ってはいたのですが、早めにお店に行きました。
・・・・そげキングがない・・・夫は必死になって探していましたが、どうも宣伝用の展示品以外そげキングが見当たりません。こんなにないなんて・・・頑張れ、そげキングファン・・・
夫は唯一のそげキングを店員さんに頼んではがしてもらい、なんとか手に入れました。
後のルフィ・ナミ・サンジはまだたくさんありました。
でもこのサンジ・・・何とかならないのでしょうか・・・
サンジはサンジなんですが。少し悲しい・・・

普段はコンビニの弁当を食べない我が家も今日は特別。
張り切って全ての商品を買ってきました。
s.jpg)
s.jpg)
s.jpg)
s.jpg)
オニギリの中にミートボールやウィンナー・ハンバーグが入っていて、普段食べ慣れていない具材でしたが子どもと夫には好評でした。

s.jpg)
目的は、麦わらの一味のクリアファイル。
対象商品2品以上で1枚と言う事だったので、それぞれ1枚ずつ買うことにしました。
まさかすぐになくなることはないと思ってはいたのですが、早めにお店に行きました。
・・・・そげキングがない・・・夫は必死になって探していましたが、どうも宣伝用の展示品以外そげキングが見当たりません。こんなにないなんて・・・頑張れ、そげキングファン・・・
夫は唯一のそげキングを店員さんに頼んではがしてもらい、なんとか手に入れました。
後のルフィ・ナミ・サンジはまだたくさんありました。
でもこのサンジ・・・何とかならないのでしょうか・・・
サンジはサンジなんですが。少し悲しい・・・

普段はコンビニの弁当を食べない我が家も今日は特別。
張り切って全ての商品を買ってきました。
s.jpg)
s.jpg)
s.jpg)
s.jpg)
オニギリの中にミートボールやウィンナー・ハンバーグが入っていて、普段食べ慣れていない具材でしたが子どもと夫には好評でした。
------------------------------------------------
【01:11】 | ONEPIECE雑記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【01:11】 | ONEPIECE雑記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2007年09月09日 (日) | 編集 |
天気が良かったので、久しぶりに公園に遊びに行く。
s.jpg)
s.jpg)
兄姉の真似をしてタイヤターザンをするリョータ。一人でやりたがるので見ているこちらはハラハラ・・・
s.jpg)
新しい遊具も増えていた。対象年齢が3~12歳と言うシールが張ってあったため、コータとミズホは自分達だけ乗る事が出来ると大喜びだった。
s.jpg)
s.jpg)
リョータが大きくなってきた事もあり、子ども達だけで遊ぶ姿が見られるようになってきた。
午後から将棋教室があったため半日だけだったが、久しぶりに走り回り子ども達も楽しそうだった。
やっぱり外遊びは楽しい。
s.jpg)
s.jpg)
兄姉の真似をしてタイヤターザンをするリョータ。一人でやりたがるので見ているこちらはハラハラ・・・
s.jpg)
新しい遊具も増えていた。対象年齢が3~12歳と言うシールが張ってあったため、コータとミズホは自分達だけ乗る事が出来ると大喜びだった。
s.jpg)
s.jpg)
リョータが大きくなってきた事もあり、子ども達だけで遊ぶ姿が見られるようになってきた。
午後から将棋教室があったため半日だけだったが、久しぶりに走り回り子ども達も楽しそうだった。
やっぱり外遊びは楽しい。
------------------------------------------------
【00:15】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【00:15】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2007年09月08日 (土) | 編集 |
我が家の長男、泣き虫コータ。
空腹、眠気、疲れによりグズグズ度が上がっていきます。
それがピークに達するのが、夕食前。席に着いてから、夕飯を口にするまでが長い長いのです。
大体は「僕は早く食べたくて席に早く着くのに、ミズホ(時々リョータ)がゆっくりしていた」などと訳のわからない理由なのですが、今日は違っていました。
今日のターゲットは長芋。夕飯のメニューにトロロを出そうと長芋をすリおろしていた母。その横を塩を取るために(彼は白飯に塩をかけて食べるのが大好き)半ば強引に突っ込んできたコータ。包丁が危なかったので、母がコータの左ひじの辺りを掴み、静止したら・・・「長芋がついた~(泣)」。
すぐ水で洗い流したものの、夕飯が始まったと言うのに「カユイカユイ」といって、ご飯に手をつけずにグズグズするコータ・・・
はぁ~またか・・・と毎日の事に少々うんざりしている私・・・
とそこへ助っ人登場。
好きな言葉は「朝三暮四」。コータの大人版というだけあってコータをを誰よりも理解している夫が口を開きました。
「コータ、良い薬塗ってやる」
と言って、ティッシュを手に持ち、薬箱に行った後シンクでなにやらもぞもぞ・・・
「これは長芋のかゆいのを止める薬だ」
かゆがるコータの左ひじに塗ってやる夫・・・
と、コータ見る見る表情が明るくなり「治った!」
・・・・・・・・えっ?
どうみても水なんですけど・・・・
機嫌をすっかり治し、夕食を元気に食べ始めるコータ。
ちょっと・・・病は気からって言うけど、単純すぎですよ・・・
そのやり取りを見ていたミズホの目にも父に対する尊敬の色が現れています。
食事の最中に父に「その薬なんていう薬なの?」と聞きます。
なんて答えるんだろう・・・と興味津々の私とじいちゃん。
「・・・・ナガイモX!」
う~ん・・・もうちょっとひねってよ・・・
とは言うものの子ども達は一発でその名前を覚えてしまいました。
それ以来「ナガイモエックス」は我が家の特効薬となりました。
数日後、虫に刺されたしえちゃん(ばあちゃん)にミズホが「ナガイモエックスぬったら?」の一言に噴出してしまった私でした。
我が家のウソップはいつもこんな調子で、子ども達を丸め込んでいます。
空腹、眠気、疲れによりグズグズ度が上がっていきます。
それがピークに達するのが、夕食前。席に着いてから、夕飯を口にするまでが長い長いのです。
大体は「僕は早く食べたくて席に早く着くのに、ミズホ(時々リョータ)がゆっくりしていた」などと訳のわからない理由なのですが、今日は違っていました。
今日のターゲットは長芋。夕飯のメニューにトロロを出そうと長芋をすリおろしていた母。その横を塩を取るために(彼は白飯に塩をかけて食べるのが大好き)半ば強引に突っ込んできたコータ。包丁が危なかったので、母がコータの左ひじの辺りを掴み、静止したら・・・「長芋がついた~(泣)」。
すぐ水で洗い流したものの、夕飯が始まったと言うのに「カユイカユイ」といって、ご飯に手をつけずにグズグズするコータ・・・
はぁ~またか・・・と毎日の事に少々うんざりしている私・・・
とそこへ助っ人登場。
好きな言葉は「朝三暮四」。コータの大人版というだけあってコータをを誰よりも理解している夫が口を開きました。
「コータ、良い薬塗ってやる」
と言って、ティッシュを手に持ち、薬箱に行った後シンクでなにやらもぞもぞ・・・
「これは長芋のかゆいのを止める薬だ」
かゆがるコータの左ひじに塗ってやる夫・・・
と、コータ見る見る表情が明るくなり「治った!」
・・・・・・・・えっ?
どうみても水なんですけど・・・・
機嫌をすっかり治し、夕食を元気に食べ始めるコータ。
ちょっと・・・病は気からって言うけど、単純すぎですよ・・・
そのやり取りを見ていたミズホの目にも父に対する尊敬の色が現れています。
食事の最中に父に「その薬なんていう薬なの?」と聞きます。
なんて答えるんだろう・・・と興味津々の私とじいちゃん。
「・・・・ナガイモX!」
う~ん・・・もうちょっとひねってよ・・・
とは言うものの子ども達は一発でその名前を覚えてしまいました。
それ以来「ナガイモエックス」は我が家の特効薬となりました。
数日後、虫に刺されたしえちゃん(ばあちゃん)にミズホが「ナガイモエックスぬったら?」の一言に噴出してしまった私でした。
我が家のウソップはいつもこんな調子で、子ども達を丸め込んでいます。
------------------------------------------------
【23:36】 | つれづれ日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【23:36】 | つれづれ日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2007年09月04日 (火) | 編集 |
今将棋にはまりにはまっているコウタ。この夏休み中も宿題が終わると将棋、ご飯が終わると将棋、誰か相手になる大人が帰ってくると将棋、挙句の果てには妹のミズホ(年少)に将棋を覚えさせ、相手をさせる始末。とにかく頭の中は将棋でいっぱいのようです。
将棋教室もまめに通い、だんだんと棋力を向上させてきており、親でも勝つのがやっとという状況になってきました(もちろん平手)。
そんなコウタにとって絶好の腕試しのときがやってきました。それが今日行われた第4回バロー将棋まつり。
このまつりは将棋連盟飛騨支部が主催しており(土・日の将棋教室でいつもお世話になっています)、コウタは第3回から参加させて貰っています。
ちなみにその第3回の結果は1勝3敗でした。将棋を始めて1ヶ月足らずで1勝出来た事に親は驚き、本人もかなりの自信となったようで、その後の将棋熱は上がるばかりでした。
今回もエントリーは「新人王戦」。親としては2勝くらい出来ればいいかなと表思っていました。
s.jpg)
参加者全員で記念撮影。
s.jpg)
第一回戦は前回新人王戦準優勝の強豪・・・相手の早指しに付き合ってしまい、気付くと劣勢に立たされており、そのまま負けてしまいました。
s.jpg)
第2回戦は1敗同士の対決。ここで待望の1勝を上げることが出来ました。
s.jpg)
第3回戦はなかなか強い男の子。中盤結構劣勢に立たされていましたがしのぎ切り、攻勢へと打って出ました。最後、相手の玉は入玉してしまいましたが、それでも攻め続けたコウタ、大きな1勝を手にする事が出来ました。

この試合の投了図。なかなかの激闘でした。
s.jpg)
第4回戦は途中相手が2歩の反則をしてしまい、勝利する事が出来ました。
結果、3勝1敗!!前回の1勝3敗に比べ、大躍進の結果となりました!!
順位は5位。賞状ももらう事が出来ました。
s.jpg)
名前を呼ばれ、賞状をもらうコウタ、その姿に親はもらい泣き寸前・・・。

表彰式の様子。

将棋を始めて約半年。その間色々な人に相手をしてもらい、将棋教室では基礎から丁寧に教わり、本もまめに読み、本当に将棋付けの毎日だったコウタ。そんながんばりが報われた今回の結果だったと思います。
最後に、将棋連盟飛騨支部の先生方、今日は本当にありがとうございました。今後もご指導の程よろしくお願いいたします。
<おまけ>
ミズホも将棋をやりました。駒の並べ方と(全てではないが)駒の動かし方を知っているスーパー年少児です。なぜ覚えたかというと対戦相手を作るためにコウタが仕込んだんです。兄ちゃんに付き合ってくれるミズホ、ありがとね。
s.jpg)
ちなみにミズホは午前中の将棋教室で元気に手を上げ、駒の名前を当てて景品のお菓子をもらっていました。あまりのハキハキさに逆に親が驚いてしまい、写真を撮ることを忘れてしまいました・・・。
将棋教室もまめに通い、だんだんと棋力を向上させてきており、親でも勝つのがやっとという状況になってきました(もちろん平手)。
そんなコウタにとって絶好の腕試しのときがやってきました。それが今日行われた第4回バロー将棋まつり。
このまつりは将棋連盟飛騨支部が主催しており(土・日の将棋教室でいつもお世話になっています)、コウタは第3回から参加させて貰っています。
ちなみにその第3回の結果は1勝3敗でした。将棋を始めて1ヶ月足らずで1勝出来た事に親は驚き、本人もかなりの自信となったようで、その後の将棋熱は上がるばかりでした。
今回もエントリーは「新人王戦」。親としては2勝くらい出来ればいいかなと表思っていました。
s.jpg)
参加者全員で記念撮影。
s.jpg)
第一回戦は前回新人王戦準優勝の強豪・・・相手の早指しに付き合ってしまい、気付くと劣勢に立たされており、そのまま負けてしまいました。
s.jpg)
第2回戦は1敗同士の対決。ここで待望の1勝を上げることが出来ました。
s.jpg)
第3回戦はなかなか強い男の子。中盤結構劣勢に立たされていましたがしのぎ切り、攻勢へと打って出ました。最後、相手の玉は入玉してしまいましたが、それでも攻め続けたコウタ、大きな1勝を手にする事が出来ました。

この試合の投了図。なかなかの激闘でした。
s.jpg)
第4回戦は途中相手が2歩の反則をしてしまい、勝利する事が出来ました。
結果、3勝1敗!!前回の1勝3敗に比べ、大躍進の結果となりました!!
順位は5位。賞状ももらう事が出来ました。
s.jpg)
名前を呼ばれ、賞状をもらうコウタ、その姿に親はもらい泣き寸前・・・。

表彰式の様子。

将棋を始めて約半年。その間色々な人に相手をしてもらい、将棋教室では基礎から丁寧に教わり、本もまめに読み、本当に将棋付けの毎日だったコウタ。そんながんばりが報われた今回の結果だったと思います。
最後に、将棋連盟飛騨支部の先生方、今日は本当にありがとうございました。今後もご指導の程よろしくお願いいたします。
<おまけ>
ミズホも将棋をやりました。駒の並べ方と(全てではないが)駒の動かし方を知っているスーパー年少児です。なぜ覚えたかというと対戦相手を作るためにコウタが仕込んだんです。兄ちゃんに付き合ってくれるミズホ、ありがとね。
s.jpg)
ちなみにミズホは午前中の将棋教室で元気に手を上げ、駒の名前を当てて景品のお菓子をもらっていました。あまりのハキハキさに逆に親が驚いてしまい、写真を撮ることを忘れてしまいました・・・。
2007年09月04日 (火) | 編集 |
今日はミズホの誕生日。
夜誕生会をする。
父母からのプレゼントはプリキュアのキュアルージュの衣装。内緒で作っていたため時間不足で服のみ。更に前日に見られてしまったが、ミズホは今日着られる事を心待ちにしてくれていた。

ケーキは、毎週日曜にテレビを見るたびに欲しがっていたプリキュアのキャラデコ。
夕飯はミズホリクエストの手巻き寿司。
ご飯のあとは、恒例のゲーム。まずはコータが企画の家族対抗ババ抜き。

その後は、ねぇね企画の家族間違い探し。

家族を前に立たせてタオルで隠す。隠した前後でどこが違うか当てるゲームだったが、子ども達は大喜び。

リョータは目隠し用のタオルに突っ込んでいき、行ったり来たり大はしゃぎ。

コータとミズホは、当てるよりも問題を出すほうが面白かったようで、ずっと前に立っていた。
ゲームの後はプレゼント。

コータからのプレゼントをあけているミズホ。
カエルのハンドタオルは、お出かけの時まで取っておくとのこと。
じいちゃんしえちゃんねぇねからは、シルバニアファミリーのパン屋さん。
ミズホ、喜んで遊び始めるが・・・同じくらい興奮しているリョータも遊び始め、取り合いながら遊んでいた。

普段は、3人の中で一番手がかかる兄とヤンチャ盛りの弟に挟まれ、損な役回りが多いミズホ。今日はみんなの注目を一身に浴び、かなり嬉しかったようで終始ハイテンション。
お腹がすくのも忘れたらしくご飯もケーキもほとんど食べなかったが、心は満腹になったようだった。
夜誕生会をする。
父母からのプレゼントはプリキュアのキュアルージュの衣装。内緒で作っていたため時間不足で服のみ。更に前日に見られてしまったが、ミズホは今日着られる事を心待ちにしてくれていた。

ケーキは、毎週日曜にテレビを見るたびに欲しがっていたプリキュアのキャラデコ。
夕飯はミズホリクエストの手巻き寿司。
ご飯のあとは、恒例のゲーム。まずはコータが企画の家族対抗ババ抜き。

その後は、ねぇね企画の家族間違い探し。

家族を前に立たせてタオルで隠す。隠した前後でどこが違うか当てるゲームだったが、子ども達は大喜び。

リョータは目隠し用のタオルに突っ込んでいき、行ったり来たり大はしゃぎ。

コータとミズホは、当てるよりも問題を出すほうが面白かったようで、ずっと前に立っていた。
ゲームの後はプレゼント。

コータからのプレゼントをあけているミズホ。
カエルのハンドタオルは、お出かけの時まで取っておくとのこと。
じいちゃんしえちゃんねぇねからは、シルバニアファミリーのパン屋さん。
ミズホ、喜んで遊び始めるが・・・同じくらい興奮しているリョータも遊び始め、取り合いながら遊んでいた。

普段は、3人の中で一番手がかかる兄とヤンチャ盛りの弟に挟まれ、損な役回りが多いミズホ。今日はみんなの注目を一身に浴び、かなり嬉しかったようで終始ハイテンション。
お腹がすくのも忘れたらしくご飯もケーキもほとんど食べなかったが、心は満腹になったようだった。
------------------------------------------------
【00:57】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【00:57】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2007年09月04日 (火) | 編集 |
「おはじき」。
コータの「なつのとも」の本の中に書いてあったのがきっかけで、しえちゃんに習い。母とやったり、父に教えてあげたり。
s.jpg)
ミズホはまだ練習中。
コータは、結構上手。
s.jpg)
我が家に古くて新しい遊びが加わった。
コータの「なつのとも」の本の中に書いてあったのがきっかけで、しえちゃんに習い。母とやったり、父に教えてあげたり。
s.jpg)
ミズホはまだ練習中。
コータは、結構上手。
s.jpg)
我が家に古くて新しい遊びが加わった。
------------------------------------------------
【00:18】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【00:18】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2007年09月04日 (火) | 編集 |
s.jpg)
今朝夏休み最後のラジオ体操があり、「頑張ったごほうび」と言う事で図書カードをもらってくる。
土日休みではあったものの盆も毎日あり、コータも旅行の時以外は毎朝行っていた(22日)。
じいちゃん・しえちゃん・父・母が交代で付き添い、良いコミュニケーションの場であった。
明日はミズホの誕生日。数日前から何をプレゼントしようか考えていたコータ。
自分のお小遣いから300円を出し、プレゼントを買うというので、ショッピングセンターに行く。
店中を色々歩き回り、ミズホの好きなカエルのハンドタオルに決める。
余ったお金で駄菓子を買い、家に帰ってからは一人で手紙を書く。
「ミズホへ おたんじょうびおめでとう いつもあそんでくれてありがとう」
いつもすぐ泣いてミズホにフォローされるコータ。ちょっと兄らしい態度にホロリとさせられた。
s.jpg)
------------------------------------------------
【00:08】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【00:08】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2007年09月03日 (月) | 編集 |
学研5月号の付録、「ミニトマト栽培セット」のトマトの収穫をしました。
s.jpg)
s.jpg)
種から栽培するのは初めてだったのですが、結構時間がかかるものなんですね。
プランターでの栽培でしたが、とても甘味がありました。
s.jpg)
満足のコータです。
s.jpg)
s.jpg)
種から栽培するのは初めてだったのですが、結構時間がかかるものなんですね。
プランターでの栽培でしたが、とても甘味がありました。
s.jpg)
満足のコータです。
------------------------------------------------
【23:46】 | いきもの日誌 | Trackback (2) | Comment (0) | Top

【23:46】 | いきもの日誌 | Trackback (2) | Comment (0) | Top
| ホーム |