今時珍しい9人家族の中におけるこちゃる達の日常を考察・・・
最近の子ども達
2007年08月31日 (金) | 編集 |
20070821.jpg

↑リョータ、はりきって踊っています。

1才6ヶ月になったリョータ。走る事が速くなり、階段もさっさと登る。少しの間だけだが片足でバランスをとることが出来る。
踊る事が大好きでNHKの子ども番組を見ながら、一緒に踊っている事が多い。

相変わらず車や電車は好きだが、最近は人形遊びもするようになり、ミズホのシルバニアファミリーで遊んでいる。ベットに寝かせたり、入り口から出たり入ったり、何か会話をしていてどちらかが泣かされる寸劇をして楽しんでいる。
臨場感を得るためか、どんな遊びをしていても寝そべっていることが多い。

本も、ストーリー性のあるものを好むようになってきて、コータやミズホと一緒に読むことも出来るようになってきた。
何故か3人とも同じ箇所で同じタイミングで笑い出す。見ていて面白い。

「これ誰?」と家族を指差すと、「かあ」→母 「とお」→父 「こぉ」→コータ
「ねね」→ミズホとねぇね 「じい」→じいちゃん 「し」→しえちゃん(ばあちゃん)と言うようになってきた。
何をするにも「えっと~」と言いながら始めるのが面白い。
「ここ」「あっち」「まんま」「ぱぱ(おっぱい)」など使える限りの言葉を駆使
して自分の要求を伝えるようになってきて、ありがとうやお願いの時には何度も何度も頭を下げる。
だいぶ聞き分けがよくなってきた。

ミズホ、最近は本の虫。カタカナも覚えたため、一人で本を読んでいることもある。
最近お気に入りの本は、「チュルリ姫」シリーズや「おばけのアッチ」シリーズなど小学校低学年程度の字が多めのもの。1冊読むと口がくたびれるくらいだが、次から次へと持ってくる。コータもこの頃「かいけつゾロリ」にはまったなぁと思いながら、出来るだけ付き合っている。



コータは将棋。とはいえ、なかなか1局さす時間もない(上に強くなってきて勝てなくなってきた)ので、最近は「王手将棋」をよくやっている。とにかく王手を先にしたほうが勝ちで、コータは結構強い。家の中で一番強いので、すごく気に入っている。

8/19(日) 町内行事
2007年08月31日 (金) | 編集 |
20070819(001).jpg

町内の納涼懇親会に出席する。

我が家は田舎といってもその中では結構街中で(なんのこっちゃ)町内での行事が少ない。田舎の田舎で育った私は地域の行事でいろいろな事を学ばせてもらい、育てさせてもらったと思っているので、年2・3回の町内行事には必ず参加している。

今年は町内と子ども会の合同企画で、神社の境内で飲み会&ゲームが行われていた。
事前にゲーム券が配られていて、コータもミズホもかなり楽しみにしていた。
コータは一人でゲームに参加しに行き、それについていきたいが一人ではいけないミズホ・・・近所のおばちゃんに付き添ってもらいゲームをしに行く。
リョータはみんなに愛想を振り撒いていた。

大雨&雷のため途中で中止になったけれども、子ども達は楽しい、良い経験をさせてもらった。


8/17・18(金・土) 海キャンプ
2007年08月28日 (火) | 編集 |
「思い立ったが吉日」の私たち夫婦。
1週間ほど前に急に思い立ち、海&キャンプに行く。

家から一番近い隣の県の海水浴場に行く。
P8170052.jpg


この表情を見れば分かるように、子ども達とても楽しんでいた。
P8170056.jpg

ゴミが結構あったが、子ども達はそのゴミを拾って砂遊びをして楽しんでいた。(虫かごや砂場用のスコップなどほぼ新品・・・)

午後からはキャンプ場に向かう。
夏休みと言う事もあってか賑わっており、フリーサイトしか取れず近くまで車の乗り入れができなかったので、荷物を運ぶのが大変だったがコータとミズホがよく手伝ってくれた。

P8170060.jpg

夕食のメニューはハヤシカレー。当初はカレーの予定で家から野菜を切って持っていっていたが、海の帰りに寄ったスーパーに子ども用カレーがなかったため、夫の提案で急遽カレーの具のハヤシライスになった。

今回は直火禁止のところだったため、簡易バーナーを使う。
このバーナー、今まではお弁当の時にちょっと味噌汁を・・・程度にしか使っていなかった。初めて直火ができないキャンプをするにあたり、バーナーの使い道を学んだら、結構使える事が分かった(ご飯も炊けるなんてすごい!)。これからはもっと有効に使える・・・はず。

海の疲れもあり、子ども達は早く眠る。

そして朝、コータだけでなくミズホも早く起きる。
寝ているリョータを起こさないよう、子ども達は近くの遊び場へいく。
母が身支度をしてたため2人で先に行くよう頼むと、手をつないでいた。
P8180062.jpg



アスレチック風の遊具があり、コータもミズホも1人で全部やる。前回(昨年の秋)来た時には、ミズホはほとんどできなかったのに・・・さすが保育園で鍛えられてるだけある。
P8180064.jpg


P8180065.jpg


朝食は簡単なものだったのでコータとミズホに準備してもらう。
朝食を摂り、子ども達に手伝ってもらいテントを引き払った後は、いよいよコータお楽しみのパークゴルフへ。
P8180069.jpg



P8180073.jpg

朝からとても暑かったのでミズホとリョータは途中で抜けていくが、コータは父と2人、最後までやってくる。
前回は打ち方を教えてもなかなか理解できずうまく玉を飛ばせずに泣いていたコータも、今回は父に教えてもらった事が気をつけて出来るようになり楽しんでやっていた。

盛りだくさんの2日間。子ども達はとても楽しかったよう。
私たちも疲れたけど楽しかった。
8/15・16(水・木)  母の実家
2007年08月28日 (火) | 編集 |
母の実家に行く。
着くなりいとこ達(10歳男と6歳女)と走り回って遊ぶコータとミズホ・・・についていくリョータ。
兄の上の子が野球をはじめてから、盆と正月くらいしかあえなくなったいとこ達だが、そんなブランクはどこへやらとても楽しそうに遊ぶ4人(+1人)。

そして、母の弟(独身)も帰ってきていた。このおじちゃんもなかなか実家に帰ってこないがコータもミズホも大好きである。
なぜって・・・wiiを持ってきてくれるから・・・

私たち夫婦はゲーム大好きでDSを各自持っているものの、子ども達にはまだ早いと話しているので、家でゲームをするのなんて半年に1度くらい。

でも、母の実家に行くとうるさいことも言われず、たくさん出来る事を子ども達は知っており、毎回最新のゲームを持ってきてくれるおじちゃんを心待ちにしている。

今回おじちゃんが持ってきてくれたのは「マリオパーティー」。
子ども達4人で交代しあい楽しむ。ゲーム大好きな私たち夫婦もこの時は子どもと一緒になって遊ぶ。

以前は、このような時になると目が充血するまでゲームをやりつづけていたコータだが、今回は将棋を持ってきていたので集まった親戚のおじさんたちに勝負を挑み、いとこ達にも将棋を教えていって、適度に休憩を取っていた。

ミズホも兄達について回っていて、母の所にはほとんどこない。
wii大会にも参加させてもらっていた。

子ども達4人で遊んでいても、みんなで戦いごっこやゲームで一通り遊ぶとなんとなく男達・女達に分かれ、男達は将棋にはまり、女の子達は人形を持ってきて家族ごっこが始まっていた。そしてそこに乱入するリョータ。

リョータも兄らについて回り、母のところに来る時はお腹が空いた時か眠い時、痛いことをしたときのみ。とても楽しかったらしい。

母の兄夫婦と弟が帰った後は、何だか寂しそうな子ども達だった。

8/14(火) お墓参り?
2007年08月27日 (月) | 編集 |
家族みんなでお墓参りに行く。
お経を上げた後は、隣接する畑に行き収穫する。
20070814(001).jpg

じいちゃん自慢の畑。「となりトトロ」が大好きなミズホは、気分はすっかりさつきちゃんになりとうもろこしの収穫をする。

20070814(002).jpg

コータもミズホもリョータも(?)張り切って採っていた。

20070814(004).jpg

8/7(火) 七夕
2007年08月26日 (日) | 編集 |
今日は七夕。
子ども達、張り切ってばあちゃんと飾り作りをする。

P8070002.jpg


いい天気なので、夕食は外で。
いつもと違う食事場所に子ども達大喜び。
P8070005.jpg


ミズホの願い事は「キキ(魔女の宅急便の)になりたい」でコータは「みんなが元気でいられますように」だった。

P8070014.jpg

8/5(日)いざ鎌倉! 帰宅編
2007年08月26日 (日) | 編集 |
朝食を済ませると、早速プールへ。
何でこんなに元気なんだ・・・特にコータ。

チェックアウトを済ませた後、近所のショッピングセンターへ。
じいちゃんばあちゃんにもらったお小遣いで、それぞれ自分達へのお土産を買って満足し、車中で昼寝をして家に帰る。

計画当初はなんて無謀な旅行だ・・・と思っていたが、言ってみればそんなに遠いところではなく、楽しく行って来る事が出来た。
8/4(土)いざ鎌倉! 寄り道編
2007年08月26日 (日) | 編集 |
昨日で旅行の目的を終え、今日明日でゆっくり家に帰る予定の私たち。
今日は山梨県の石和温泉に宿を取っており、道が込む前に早めに出発・・・が、夫の「鎌倉にきたら鎌倉大仏やろ」の一言で、急遽大仏鑑賞にいくことになりました。

P8040150.jpg

大きかったです。体の中にも入らせてもらいました。大仏様の肩甲骨にあたるところに扉がついていてそこから外の光が差し込み明るかったですが、ミズホは少し怖がっていました。

鎌倉を後にし、石和温泉に向かう途中で、山梨名物「ほうとう」を食べました。私たち、山梨にはよく行きますが、ほうとうを食べる機会が少なく、子ども達は初でした。3人とも「おいしい」と喜んで食べていましたよ。

宿につくと早速プールへ!!3人とも大喜びで遊びまくり、寝る前に部屋の窓から花火を見て、ご機嫌で床につきました。


ビリーズブートキャンプ その後・・・
2007年08月26日 (日) | 編集 |
ビリーズブートキャンプをひとまず終えたわたしたちですが、その後もマイペースに続けています。
30分程度のdisc3・4をその日の気分によって選んでいます。

痩せるという目的はもうないのですが、やると体がスッキリするんですよね。
2・3日休むと体がなまっているような気がして…やりたくなるんです。
最初は全く出来なかった腹筋運動が少しずつできるようになってくるのが嬉しくて、つい頑張ってしまうのです。

…恐るべしビリーマジック…

これからもマイペースに続けていけるんじゃないかと思います。
第467話 海賊ゾロVS侍・リューマ
2007年08月25日 (土) | 編集 |
先週でウソップ祭りが終わったはずなのに、未だにジャンプを引っ張り出してきて一人ほくそえんでいるちゃるです、こんばんわ。

今週は特にたいした展開ではなかった(ちゃるが思うにですよ)ので別の話がメインとなってしますのであしからず。

ここからネタバレあり!!
[続きを読む...]
テーマ:ONEPIECE
ジャンル:アニメ・コミック
第466話 決着
2007年08月23日 (木) | 編集 |
ウソップファンのみなさん、今週も必見ですよ!!こりゃあ永久保存盤かもね!!

この先ネタバレ感想です。
[続きを読む...]
8/3(金) いざ鎌倉!ラリー編③
2007年08月20日 (月) | 編集 |
いよいよゴールの由比ガ浜。
サニー号の形をした海の家に到着。
P8030118.jpg

ゴールでは、ガラガラ抽選があり、コータのみ賞品のピンバッチをゲットする。コータ、大喜び。


台風の影響で波が高く遊泳禁止だったけれど、せっかくの海なのでちょっと遊ぶ。
P8030119.jpg

この後、転んで服がべたべたになり泣き出すミズホ。

P8030122.jpg

泳ぎそうな勢いで海に入っていったコータ。

P8030124.jpg

生まれて初めての海に大喜びのリョータ。
海水の中で転んでも、ニコニコしていた。

P8030144.jpg

P8030143.jpg

P8030145.jpg

それぞれ好きなキャラの人形と写真をとる。が、ミズホは何故かナミと写真をとろうとはしなかった。

P8030131.jpg

子ども達が一番喜んだ人形はフランキー。お腹が開いてコーラが入っているのが面白かったらしい。

P8030140.jpg

ランブルボールコロッケとナミのオレンジパルフェとヒルルクのサクラのパルフェを食べて満足の子ども達。
P8030146.jpg

サニー号の前でギア2。ミズホだけ砂にバズーカ・・・

いっぱい歩いて子どもも親もクタクタになったが、コータとミズホも「楽しかった」といっていた。私たちも楽しかった。


↓おまけ
P8030148.jpg

8/3(金) いざ鎌倉!ラリー編②
2007年08月20日 (月) | 編集 |
銭洗弁財天の次は、鶴岡八幡宮へ。
寄り道が大好きな私たち夫婦。ろくに地図も持たず歩いていくもんだから、少し迷い山の中を歩いていく。リョータは力尽き、母の背中でお昼寝。
おかげで源頼朝の銅像や北条正子のお墓がある寺など見ることができた(←結果オーライ)

P8030101.jpg

有名な場所なだけあって、観光客が多い。外人の方も。
立派なところだったが、時間もなく休憩して次のチェックポイントへ。
(ひねくれものの私たち夫婦には興味がある場所ではなかったと言う事で・・・)

P8030102.jpg

ここはニコロビン。
スタッフのお姉さんに「ルフィだ~」と言われ、嬉しそうなコータ(と私)。

次までは少し遠いので、バスを利用し(親が鎌倉のバスに乗ってみたかっただけという理由もあるが)次のチェックポイント本覚寺へ。

P8030104.jpg

ここはウソップ。父大興奮。
ここのお寺は日蓮上人が滞在した所らしいが・・・お参りのみ。
・・・あぁもう少しゆっくり見たかった・・・。

次は小町通り。ここはチョッパー。
P8030106.jpg

ここで昼食。ビールがうまかった。

次は鎌倉駅。ここはゾロ(写真はとれず・・・)。
P8030109.jpg


P8030108.jpg

駅構内はワンピース一色で、ポスターや看板を見て歩くのがとても楽しかった。

江ノ電に乗り、次のチェックポイント藤沢駅へ。
P8030112.jpg

ここはサンジ。母大興奮。
P8030114.jpg

電車大好きリョータ。つり革で遊んだり、運転席の後ろに立ち線路を見たりとじっとはしていなかったものの彼なりに楽しんでいた。

次のチェックポイント江ノ島駅。ここはフランキー。
P8030116.jpg


P8030117.jpg

電車が来るとカメラを構える人が多い・・・
運転席の後ろに立ち、すれ違う列車を携帯カメラに撮っている2人組の女の人もいた。テツの女バージョン?にしては、茶髪にサンダル・・・いでたちはサーファーだったけど。

リョータも電車が来るたびに「ががぁ、ごごぉ」と喜んでいた。

P8030104.jpg

8/3(金) いざ鎌倉!ラリー編①
2007年08月20日 (月) | 編集 |
今日はいよいよスタンプラリーへ。
鎌倉の街中にある7つのスタンプを集めて、ゴールの由比ヶ浜を目指す。

楽しみで朝早く起き出すコータ(と私たち夫婦・・・)
P8030078.jpg

朝食を済ませて、元気いっぱいの子ども達。
ラリーは9時30分からスタートだがとても待っていられないので、最初のチェックポイント銭洗弁財天で観光しながら待つことに。


P8030089.jpg

ここでお金を洗うとご利益があるそうで、子ども達と夫は境内内にある社を参って歩く。
P8030088.jpg

リョータ、ますは手洗い場のひしゃくを持っていきたいとごねる。
その後、兄姉が参拝用のザルを手にしているのを見て、自分も欲しいとヤンチャを言い出すので、兄姉と同じくザルと蝋燭・線香を購入する・・・とピタッと静かになり、ザルそっちのけで遊び始める・・・

P8030093.jpg

境内の社に参拝した後、ザルにお金を入れ洗い清める。コータもミズホも真剣な顔・・・念願のひしゃくで遊び満足なリョータ・・・

P8030097.jpg

P8030099.jpg

この神社。出入りはスイ道(トンネル)を通らねばならず、この神社だけ別世界にあるかのようだった。

P8030095.jpg

ナミのチェックポイントではいチーズ。
ミズホ、自分の好きなキャラから始まり嬉しそうだった。
8/2(木) いざ鎌倉! 出発編
2007年08月20日 (月) | 編集 |
我が家の今年の夏の旅行。行き先は鎌倉。
目的はワンピースのスタンプラリー。

車でノンストップで行っても6時間はかかる・・・
3人の子がいてその旅行はちょっと・・・と一度は断念したものの、夫の手練手管の誘惑に負け、無謀ともいえるこの旅行を実行する事に。

車の中での子どもグッズの準備を万端にしたおかげで、子ども達は思いのほか良い子で、8時間ほどで鎌倉駅西口に到着し、宿に入る。

宿の名前は「ホテルニュ-カマクラ」大正時代のレトロな雰囲気を持つ宿。
私たちは和室を予約していたので、赤い絨毯の上に布団を敷くことに。
赤絨毯の上に・・・?こんな事初めての体験で最初は驚いたが、しばらくすると何だか楽しくなってきた。

部屋の入り口も2つあり、少し変わった面白さのあるこの宿を子ども達も気に入ったようで、探検して遊んでいた。

収穫
2007年08月02日 (木) | 編集 |
20070802012800
裏の畑の作物が収穫できるようになってきました。
コータ、ミズホの楽しみになっています。

キュウリをとったコータの感想「とげが痛い」。
スーパーにうってある野菜ではわからない大事なことを学んでいる子ども達です。
兄の真似
2007年08月02日 (木) | 編集 |
20070802012757
コータが宿題を始めると必ずやってきて、コータの鉛筆を持ち出し、コータの宿題に落書きをしようとするリョータです。
第465話 海賊ウソップVS怪人ペローナ
2007年08月02日 (木) | 編集 |
えー、タイトルにもありますように今回はウソップが主役の回なので、画像をふんだんに使った感想にしようと思ったのですが、何故かアップロードが上手く行かず、とりあえず文だけの掲載となっております。画像アップしました!!

この先、ネタバレ感想です。
[続きを読む...]
7/29(日) ブルーベリー狩り
2007年08月02日 (木) | 編集 |
20070802010223

今日は父が職場のブルーベリー農場当番。それに便乗し、母子とねえねでブルーベーリー狩りに行く。

昨年は雨だったこともあってか、子ども達はあまり乗り気ではなく親が張り切って取っていた。
今年はコータがおお張り切りで、ねえねと競って次々と捕っていき入れ物をいっぱいにする。

20070802010202

ミズホはブルーベリーの枝を触るのが嫌なようで捕ろうとはしなかったが、落ちたブルーベリーに虫がたかっていたのを見たり、母の収穫の手伝いをする。


20070802010255

リョータは、園内中を自由に歩き回る。転んでも泣くことなく立ち上がり、また歩き出していた。


思った以上に収穫をし、帰ってきてから3分の一は冷凍に。3分の1でミズホとブルーベリージャムを作る。このジャムを子ども達ヨーグルトにかけて食べるのが、子ども達の楽しみになっている。
7/28(土) 夏祭り
2007年08月02日 (木) | 編集 |



今日は保育園の夏祭り。
ミズホもコータもとっても楽しみにしていた。

父は役員の仕事でチケット売り。
母一人ではとても3人の子を連れて行く自信がなかったので、当初リョータは家でばあちゃんとお留守番だった。

しかし、ミズホが「リョータもきたら楽しいと思うのにな~」なんてかわいい事を言ったため、急遽じいちゃんばあちゃんを巻き込み、家族みんなで参加する。
P7280057.jpg


コータもミズホもハイテンション。リョータも機嫌よく黙々と食べていた。

P7280058.jpg

コータにはお金を渡し、自分でチケットを買うようにする。勝手知ったる場所のためなんの不安げな様子もなく、一人でゲームをしたりチケットを食べ物と交換していた。

ミズホも母と2人きりでゲームをしてとても楽しそうだった。

P7280070.jpg

今まで保育園で練習してきた盆踊り。テレ屋なミズホなだけに踊るかなぁ?なんて思っていたのだが、先生を見ながら上手に踊っていた。

子ども達も(父以外の)大人達もとても楽しい時間を過ごす事が出来た。
第464話 サンジの夢
2007年08月02日 (木) | 編集 |
サンジの夢…大方の予想通りそのままでしたね。まあ、一般的な男の夢でもありますけどね。

それではネタバレ感想です。
[続きを読む...]
これも宿題
2007年08月02日 (木) | 編集 |
20070725(001).jpg


夏休みが始まって1週間。とにかく暇さえあれば将棋盤を持ってきて一人でパチパチ遊んでいるコータ。時間がありそうな大人には対局を求めてくる。

今年の夏休みの学校目標は「たからものを作ろう」。
これだけは頑張ったと言う何かを作って欲しいとのことだった。

コータの場合は・・・やっぱり将棋?
と言う事で家での将棋対局表を作り、対局するごとにその記録を残す様にした。
本人も乗り気で楽しんで書いている。

これも宿題と言う事で・・・