今時珍しい9人家族の中におけるこちゃる達の日常を考察・・・
6/17(日) いつのまにか・・・
2007年06月28日 (木) | 編集 |
昨日は久しぶりに母の実家に泊まった子ども達。
天気がよく、母の実家の近くの公園に自転車を持って遊びに行く。

コータは自転車に乗りたいばかりで、走り回っていた。
ミズホは大好きなブランコを見つけ、座って乗り始めた・・・と思ったら、立ち上がって立ちこぎし始める。
・・・えっ!いつの間に出来るようになったの?やっぱり保育園での影響はすごい・・
リョータ、そこらを歩いていて急に「あ、ぱっ」という。
まさかこんなところにパトカーなんて・・・と思いながら辺りを見回すと・・・ありました、少し離れたところに止まっているパトカーが…いつのまにか車体だけで判別できるようになっていたのね・・・

すごいわ・・・
毛虫の抜け殻・・・?!
2007年06月28日 (木) | 編集 |
ひどい目に遭いました・・・

天気の良い日、リョータと公園に遊びに行きました。
たくさん遊び、帰る頃になんだか右の二の腕がかゆくなりだしました。
「汗をかいたからかな・・・」なんて思っていたのですが・・・どんどんかゆくなり赤い斑点がどんどん増えてきています。

その日の夜はもうかゆくてかゆくて寝られませんでした。
次の日、皮膚科へ。

診察室に入り、腕を見せると・・・「あ、毛虫の抜け殻ですね。」
・・・?抜け殻に刺される・・・?

先生の話によると、毛虫の抜け殻には毒があり服を着ていても繊維の間から入ってくるそうです。針葉樹(今の時期なら躑躅かも)のそばに行くと危ないそうです。

・・・毛虫は何度も見たことはあるんですが、抜け殻なんて見たことない・・・更に刺されたなんて・・・聞いた事ない。

2,3日はかなりかゆいですと言われ、外用薬と内服薬を処方されました。
飲み薬は出来るだけ飲みたくない私ですが、今回ばかりはあまりの痒さにしっかり飲みました。飲んでも痒くて痒くてたまりませんでした。
1週間ほどでやっと落ち着きました・・・


それにしても・・・昨年はミツバチに頭を刺され、今年は毛虫に腕を刺され・・・虫の毒に縁のある私・・・来年は何に刺されるのか、ハラハラしています・・・
6/12(火) 再利用
2007年06月28日 (木) | 編集 |
070612_084236.jpg

↑このイスは、かなり活用されています。

写真のイスは、牛乳パックで出来ています。
コータが今のリョータ位のときにステップ代わりに1つ作り、ミズホが今のリョータくらいのときにもう1つ作りました。

牛乳パックを24個組合わせ、布を張っただけなのですが、このイスは今大活躍しています。
元々は洗面台で使うようにしていたのですが、ミズホは台所でお手伝いをする時用に、リョータは台所でいたずらする時用に使っています。
軽くて持ち運びしやすく、2人のお気に入りです。
6/11(月) 女の子
2007年06月28日 (木) | 編集 |
070611_083203.jpg

↑プリキュア、メタモルフォーゼ!

プリキュアにメチャクチャはまっているミズホ。
雑誌の付録にビーズでブレスレットが作れるものが付いており、早速作ってみる。

ミズホ、本の中で一番難しいブレスレットを作りたいという。
母、こういうこと苦手なんです~と思いながらも試行錯誤し何とか作り上げる。
満足げなミズホ。もう絶対にやりたくない母・・・
702NKでドラクエⅣ
2007年06月21日 (木) | 編集 |
ちゃるの携帯(702NK)にはvnesが入っています。
vnesとはファミコンエミュレータの事で、702NK上で実際にファミコンのゲームが楽しめるという優れものです。

ほとんどのゲームに対応しているとは言われていますが、中には対応していないものもあります。
代表的なところでは「ドラゴンクエストⅣ」「mother」が挙がります。

そのドラクエⅣ、ファミコン時代にやった事があるんですが、5章に入ってすぐにミネア(マーニャ?)が事もあろうに薬草を勝手に使ってしまったんです。
そう、ドラクエⅣはAIシステムを導入したゲームで、5章からはそのAIで主人公以外は行動するようになっていたんですね。

その事は知っておきながらその勝手な振る舞いに激怒したちゃる(おいおい)、結局その後ドラクエ4は引き出しの奥へと葬り去られる事になりました。

そして今、再び702NKで再挑戦を果たそうというわけです。

ドラクエⅣの不具合は、「ライアンがお城から出ると一面海」という物でした。
Dragon_Quest_IV_(J).nes.4.jpg
↑こんな感じで一歩も動けない・・・

ここで思った事、他の街から出た場合はどうなるんだろう?
エミュレータが止まったわけでも表示がバグったわけでもないので、もしかしたらバトランド城から出た時のみ不具合が起こるのでは?と考えたわけです。

そこでパソコン版のエミュレータでイムルの村まで移動し、そこでセーブ(教会)し、セーブデータを702NKへ移動します。
移動する際に気をつける事はファイルの拡張子が違う事。
vnesは***.nes.sav
virtuanesは***.sav
移動する際には.nesの確認が必要です。(***はファイル名)

さて、702NKでイムルの村でセーブしたドラクエⅣを立ち上げ、村の外に出てみると・・・やっぱり海・・・。
Dragon_Quest_IV_(J).nes.5.jpg
だけど今度は右上に半島が見える・・・どこ!?

Dragon_Quest_IV_(J).nes.6.jpg
↑解像度を変えた状態。やっぱりここがどこか分かりません。

イムルの村周辺ではこんな地形は見た事がなく、全く不可思議な状態です。

ちなみに1章はバトランド城とイムルの村以外はセーブ場所はないため、パソコン上でクリアする事になりました。

さて2章、おてんば姫の登場です。
サントハイム城から一歩足を踏み出すと・・・海じゃない!!
その次の町サランでもテンペの村でも海になる事はありませんでした。
一番心配だった旅の扉も無事クリア。
結局、2章はNKでクリア出来ました。

そして現在は第3章、武器屋トルネコの章です。
この章も順調だったのですが、途中店を売ってくれるという爺さんに難題を吹っかけられます。
「35000ゴールドもって来ればこの店を譲ってやろう」
3・・・35000ゴールド!?現在の持ち金は1000ゴールドちょっと。この章では鋼鉄の剣や鉄の鎧などをモンスターから入手する事が出来るので、何とか10000ゴールドまでは貯めましたが、これはおかしいと思い、ネットで調べて見ました。するとありました!25000ゴールドで売れる「銀の女神像」がある「女神像の洞窟」が!!
早速場所を確認しますが、どうも見つからないんです、洞窟が・・・。

よく地図を見てみると、どうも702NK上で表示されているマップと何か違うような気がするんです。
そこで再びパソコン上にデータを移してみたら驚愕の事実が!!

今まで海だった所に道が出来、その先には「女神像の洞窟」があるんです。
結局「銀の女神像」はパソコン上で入手し、お金も作る事が出来たのですが、どうもvnes上では表示されないマップがあるらしいですね。
Dragon_Quest_IV_(J).nes.3.jpg
↑実際はトルネコがいる位置から右に1マス進み、その後は上の方に道が続いている。その道が「女神像の洞窟」に続いている。

Dragon_Quest_IV_(J).nes.2.jpg
↑右に見える山岳地帯のちょうど右にその「女神像の洞窟」はあるんです。

今までの情報をまとめると・・・
・1章・・・バトランドの周辺は海、イムルの村周辺も海であるため、1章はvnes上ではプレイ不可。
・2章・・・城も町も全て表示されるため、プレイ可能。
・3章・・・女神像の洞窟に通じる道及び洞窟があるべき場所が海。「銀の女神像」入手は不可。

このように、パソコンとデータを行き来しなければならないですが、とにかくドラクエⅣがvnes上でプレイできる事が分かりました。


この先、船を入手する事が出来れば詳細もわかってくることでしょう。

その時にはまたお伝えしようと思います。


さて、鋼鉄の剣7本、鉄の鎧7着集めに行くぞー!!

テーマ:SmartPhone
ジャンル:携帯電話・PHS
NOKIA家族
2007年06月21日 (木) | 編集 |
今、我が家には3台のNOKIAの携帯があります。

702NKはちゃること私。
702NKⅡはみや。
705NKは妹が所持しています。

みやの702NKⅡはオークションで購入したんですが、ちょうどシムロック解除方法が開発された時でして、探し始めた当初は8000円~10000円だった相場が、1、2週間ほどの間で倍までになってしまいました。この間にウォッチリストに入れた数は結構な台数でしたが、これらがシムロック解除されて再度オークションに登場する事はまれな事だったので、おそらく相当数の白ロムが海外に流れたんでしょうね・・・。

そうそう、結局落札額は15000円・・・。これで本体のみって言うんだから・・・。RS-MMCも充電器も付かない・・・。こんなんだったら安いうちに買っておけばよかったと後悔です・・・。

充電器はオークションにも出ていましたが、ソフトバンクのポイントがかなり貯まっていたので、そちらを使う事にしました。
そこで新しい発見がありました。
なんと、3Gの契約をしている人は、現在使っている携帯のオプション品だけではなく、その他の携帯のオプション品もポイントで購入する事が出来るんです。これは知りませんでした。

今回購入した機種は702NKⅡであり、バッテリーも充電器702NKと同一のものなので、その恩恵にあずかることは出来ませんでしたが、おかげで面白い情報を手にする事が出来ました。


そうそう、さっそくNKⅡにはvboyが導入され、現在みやはドラクエ三昧です。


またここにNOKIA使いが誕生しました(笑)
テーマ:SmartPhone
ジャンル:携帯電話・PHS
6/10(日) 青空広場
2007年06月17日 (日) | 編集 |
今日は保育園の親子行事。
親子でミニ運動会のような事をするもので、毎年恒例の行事。

コータ、自分は卒園児だというのにミズホ以上にに張り切り、案の定早起きさん・・・
ミズホも去年やった事を覚えていて、楽しみにしていた。

070610_101527.jpg

張り切って準備体操。保育園でいつもやっているようで、元気に踊っていた。

070610_103323.jpg

コータは競技(ゲーム)の間中、Dちゃんと行動し、母の所には来なかった。


大好きな爆弾ゲームではずれをひき、はずれシールを張られるがちょっと嬉しいミズホ。
070610_110216.jpg


毎年恒例の飴とり。コータもミズホも張り切って小麦粉の中に顔を突っ込んでいた。

DCF_0005.jpg


リョータは母の背中でおねんね。
天気も何とか持ち、楽しい時間を過ごしてくる事が出来た。
1歳4ヶ月
2007年06月17日 (日) | 編集 |
最近のリョータ。
歩くのはかなりしっかりしてきて、早歩きなような走っているようなことをする。
滑り台大好き。親が手を伸ばしても届かないような恐ろしいところから、独りでニコニコしながら滑り降りてくる。

車には目がない。一番すきなのはバス。家にいても家のそばの道をバスがとおると「あっ、ばっ」という。
バス→「ばっ」 救急車→「~っぽ~っぽ~」 パトカー→「ぱっ」
トラック→「っく」 ショベルカー→「が~が~」

ミズホがいつも歌うプリキュアのうたも、歌える部分はしっかり唄っている。
ピタゴラスイッチの「いたちのたぬき」の唄が好きで、「いち、に、さん、し、ご、ろく、しち、はち、きゅう」の部分は「ごっ・っご・っご・・・」と歌っていて、最後に「じゅう~」と言う。
ご飯の時間は「うまうまうまうま・・・」と我が家ではもうおなじみの「うまうまの歌」を歌っている。

要求は全て「やいやいやいあやいやいあややい」で通し、機嫌がいいと「うゆやゆうゆうゆゆうゆうゆ・・・・」とひとりでしゃべっている。

一番好きな遊びは車を台の上にのせ、「ぶーぶー」言いながら走らせてタイヤを観察すること。
積み木も気が向けば積めるようになった。でもやっぱり車遊びが好き。

前は米(ふりかけご飯)と麺としらすとチーズと大根の煮物しか食べなかったが、最近はきゅうりやきゅうりの漬物や枝豆など食べるものが少ーしずつ増えてきている。

3番目だけあって、自己主張は1番。ヤンチャも1番。食い意地も1番。
鍛えられている。
6/8(金) リョータday
2007年06月17日 (日) | 編集 |
070608_125021.jpg

↑大好きな「ガタンゴトン」を待っています

今日は父が休み。
初めてリョ-タdayを決行する。

行きはバス。帰りは汽車でのお出かけ。
リョータ父母独り占めでなんだか嬉しそう。

行きは大好きなバスだったが、狭い車内での30分は少し辛かった様子。
町を散策し、昼寝を済ませたところで、帰りの汽車に乗る。

今度は大興奮。流れていく景色も、運転手さんの動作も真剣に眺めていた。

兄姉がいない間のわずかな時間だったが、親子とも楽しんでこれた。

6/9(土) 大きくなったって…
2007年06月17日 (日) | 編集 |
先日、宿題を終わらせ小学校に遊びに行く事が出来たコータ。
その日以来、遊び友達がいてもいなくても毎日遊びに行っている。

「遊びたい」攻撃がなくなって楽にはなったけれど、少し寂しいなあ・・・
最近、コータを抱っこしていないなあ・・・と朝起きてベットの中でつらつら思っていた私。
するとコータも目を覚まし「お母さん、ぼく抱っこして欲しいんやけど・・・」
思いが通じたのかとちょっと驚いた私。「お母さんも、今そう思っとったんやって・・・」と言いながらぎゅっと抱っこをすると満足そうなコータ。

すぐ、目を覚ましたリョータに阻まれたが、少~しだけ2人の時間が取れ、その日は穏やかなコータだった。
6/7(木) コータとのやりとり
2007年06月17日 (日) | 編集 |
070607_085744.jpg


子どもが帰ってきた時には家にいたい私。それでも週に2,3日は私以外の家族がおらず、ミズホの迎えとコータが帰ってくる時間が重なる時がある。
誰もいない家に帰ってくるのは寂しいコータ。でも、早く迎えに行かないと泣いてしまうミズホ。

考えた挙句、ミズホを迎えに行っている間に帰ってきたコータが不安にならないように手紙を書いて置くことを思いついた。

コータが読めるようにひらがな主体でかき、おサルのぬいぐるみに持たせて玄関に置いておく。
母の姿はないが、手紙があるというだけで少し安心するらしく、コータは宿題をしながら待っていてくれる。
「寂しいけどぐっと我慢していた」と言う言葉がいじらしく、もっと楽しいものにしたくなった私、文のほかにも絵を書いていく事にした。

・・・下手くそだけど楽しい感じになるんじゃないかな・・・

するとコータは喜んでくれて、母の絵の回りに自分の絵を書くようになった。
絵を書いているうちに母が帰ってくる。「寂しかったけど・・・」という言葉が聞かれなくなった。

絵がついただけ・・・ちょっとした事なのに、こんなに受け入れ方が違うことに驚いた。ちょっとした2人だけの楽しみが出来た。
6/7(木) コータも栽培中
2007年06月17日 (日) | 編集 |
070607_072430.jpg

↑コータのミニトマトです。

今年の春から学研「1年の科学」を購読し始めたコータ。
父が薦めたものだが、コータのツボをしっかり抑えてくれており、楽しんで読んで、実験している。「自分で出来る」というところが良いらしい。
5月号の付録「ミニトマト栽培セット」も父にサポートしてもらいながら、自分で種をまき、観察日誌もつけていた。
二葉から本葉が出始め、今までのポットからプランターに変えなくてはならなくなった。コータは植え替えの日をとても楽しみにしている。


6/6(水) 嬉しいお客さん
2007年06月17日 (日) | 編集 |
我が家は車の通りが結構あり、街中といってもよい場所にあるとは思うのですが、意外といろんな生き物がいます。
今朝は、家のアジサイの葉の中にセキレイの赤ちゃんが来ました。
ガラス越しではあるものの5センチと離れていないところで見ることが出来たのは初めてです。
ミズホとねえね、母は大興奮でした。
070606_083350.jpg


おタマたちも大きくなっています。
お腹にうずまきが見えるのですが、あれってウ○コなんでしょうか?
ミズホと母の間ではささやかな疑問となっています。
今度図鑑を借りて調べて見ようかと思うのですが、そんなことかいてあるのかなぁ

070606_073602.jpg

6/6(水) イチゴ怪獣
2007年06月17日 (日) | 編集 |
070606_072055.jpg

我が家のわずかなイチゴ達。
兄姉が楽しみにしているイチゴ達を食い荒らす怪獣が1匹・・・

イチゴの苗の前を通るたびに、赤いのはないか自分で目視し、見つけると「ごっ、ごっ」といい食べたがるリョータ。
駄目だといっても自分で取りに行く。

070606_072150.jpg

今日は食べられて大満足。
6/5(火) 梅シロップ作り
2007年06月17日 (日) | 編集 |
今年は梅シロップ作りに挑戦し様としている私。
材料は手に入れたものの、なかなか作る時間がない。
コータは宿題を終え、学校に遊びに行った。今がチャンス!
ミズホを巻き込み梅シロップつくりを開始する。

手順はいたって簡単。ヘタをとって穴をあけた梅を、氷砂糖とビンに詰め、仕上げに酢を入れるだけ。

070605_161419.jpg

張り切って手伝ってくれるミズホ。

070605_161726.jpg


070605_161753.jpg


途中からリョータも混じり、いっしょに瓶詰めをしていた。

おいしいシロップになりますように・・・
6/5(火) 子どもの日
2007年06月17日 (日) | 編集 |
070605_082755.jpg

↑♪はしらのき~ぃず~ぅはおととし~のぉ~
子ども達の背丈を毎年測っています。

今日は子どもの日。
毎年恒例、おやつは柏餅。お風呂は菖蒲湯。
夕食時には菖蒲を頭に巻いて厄払いをする我が家(リョ-タはいやがり不参加)。

P6100011.jpg



P6050004.jpg



P6050005.jpg


元気に大きくなあれ!
6/5(火) 成長
2007年06月08日 (金) | 編集 |
学校から帰ってきて家にいると「遊びたい、遊びたい」と言うコータ。
保育園で腹いっぱい遊んで帰ってきたミズホは家ではゆっくりしたい事が多く、なかなかタイミングが合わず、ここの所少々不満気味。

今日もいつもの「遊びたい」のダダが始まったので、「学校に言って遊んできたら?」と提案する。
下校は一人でするのだし、時計も分かるので大丈夫だろう・・・コータも乗り気。
宿題を手早く済まし、学校へ一人で行く。

約束の時間まで遊び、汗だくになって帰ってくる。
学童保育の子達と遊んできて楽しかったという。
明日もまた行きたいという。
その後は本を読んだり、穏やかに過ごす。

自分で学校に遊びに行くなんて・・・今日1日でコータがすごく大きくなった気がした。
6/2(土) カエル捕り
2007年06月08日 (金) | 編集 |
070602_111421.jpg

昨日遊びに行ったDちゃんの家の周りでカエルを捕まえられなかったコータ。

今日は、カエル捕りにいきたいという。
昨年も捕まえに言った田んぼにいく。

ミズホも大張り切り。アマガエルを希望する。コータもどちらでもよいといいながらアマガエルが欲しそう・・・
アマガエルは見つけるのが難しいんだってば・・・などと心に思いながら、探し始めると・・・いきなり父がアマガエルゲット。

子ども達のテンションは急上昇↑
その後も父は捕りつづけ、コータミズホ共にアマ3つ、トノサマ1つ。コータ、トノサマだけは自力で捕った。
070602_111833.jpg

嬉しそうなコータとミズホ。

意外だったのはリョータ。
用水路に入って遊びたいと要求するのは予想していた事だったが、コータとミズホが捕ったカエルをみて喜ぶ。
070602_112000.jpg


070602_113322.jpg

あまりに喜ぶので、1匹外に出してみる。
カエルが跳ぶたびにリョータ大喜び、ジャンプらしきことをしてカエルを追いかけていく。喜びすぎて踏み潰しそうになるくらいだった。


070602_122108.jpg

すっかり乗れるようになった新しい自転車を乗り回し、お弁当を食べる。
子ども達、捕ったカエルを家に持って帰りたいという。
生き物を育てる事を安易に考えて欲しくない私達夫婦。
じゃあ餌を取りに行こうと、餌探しをする。
暑い日だったためか生きた虫はなかなかおらず、いても子ども達では捕まえられない。
しばらくして子ども達にもう一度聞くと「かえす」という。

070602_151346.jpg

元の場所に返し、ありがとうを言って帰ってくる。
6/1(金) 小世界
2007年06月08日 (金) | 編集 |
070601_071953.jpg

↑水草に花が咲きました。

オタマ達の水槽には、家の前を流れている用水路の水とそこに生えている水草を入れています。
昨日、初めて水草の花が生えました。


070601_072601.jpg

↑この写真の中央にカワニナがいます。
カワニナはきれいな川にしかおらず、蛍の餌になるそうです。(だから蛍はきれいな水にしかいないと言われるんですね)
これも用水路から我が家の水槽にやってきました。そのほかにも、よく目を凝らさないと見えない小さな虫達もいます。

小さな水の世界が出来上がっています。

オタマ達は少しずつ大きくなっています。頭の丸いところが6mm位になりました。今は水草を食べているようです。本には大きくなってきたら、メダカの餌を細かくすりつぶしてあげるとよいと書いてあったので(我が家には越冬したメダカもいます。)メダカの餌をすりつぶしてあげてみましたが、まだ食べないようです。

みんな元気に泳ぎ回っています。

6/1(金) 朝の楽しみ
2007年06月08日 (金) | 編集 |
070601_072123.jpg

↑我が家のイチゴ園です

我が家の庭に、プランター植えで本当に少しなのですが、イチゴの苗があり、毎年実をつけます。
今年も実をつけ始め、登校(登園)前の子ども達の楽しみになっています。

リョータも一緒になり、朝からイチゴの争奪戦が繰り広げられています。
第458話 アフロだけは
2007年06月07日 (木) | 編集 |
ヨホホホホ、ネタバレ注意ですよ、みなさん。
[続きを読む...]
テーマ:ONEPIECE
ジャンル:アニメ・コミック
第457話 肉~!!!
2007年06月03日 (日) | 編集 |
今週も気になる個所のみ考察したいと思います。
もし・・・見ている人いたら何でもいいのでコメント下さいね。

ネタバレ注意!!
[続きを読む...]
テーマ:ONEPIECE
ジャンル:アニメ・コミック