今時珍しい9人家族の中におけるこちゃる達の日常を考察・・・
第449話 スリラーバークの四怪人
2007年03月29日 (木) | 編集 |
アニメonepiece第301話見ましたか?そげキング大活躍でしたねー。原作通りの展開、原作通りのスパンダの呻き声、最高でした。そしてそげキングが聞いた何かの音、漫画で先を知っているだけに・・・それだけで涙が出てきました。

後に控えるそのシーン、見たいような見たくないような、この気持ちってウソップVSルフィの回を控えていた時の心境に似ています。

その回は是非きちんと原作通り描き切ってもらいたいものです。


さて、そろそろ感想&考察行きます。ネタバレ注意!!
[続きを読む...]
テーマ:ONEPIECE
ジャンル:アニメ・コミック
第448話 モリア
2007年03月26日 (月) | 編集 |
今回は特にここで書くネタがありません。

いきなりネタバレ感想&考察ですよ!!

[続きを読む...]
テーマ:ONEPIECE
ジャンル:アニメ・コミック
3/24(土) 卒園式
2007年03月25日 (日) | 編集 |
P3240002.jpg

今日はコータの卒園式。父母参加する。ミズホとリョ-タは留守番。

涙腺が弱い私達夫婦。卒園児の入場から涙があふれてしまっていた。
卒業証書も立派にもらい、歌も大きな声で歌う。
今日のコータは本当に凛々しく、晴れ晴れとした顔をしていた。

式が終わり、部屋に戻って担任の先生の涙涙の挨拶もニコニコしながら聞いていた。親はボロボロ。

最後は園庭で年中さんと先生方が見送りをしてくれるとのことで外に出て行く。
コータもお礼を言いながら歩いていくが、大好きな年中の時の担任の先生が涙を流しているのを見ると、何かがプツンと切れたようで泣き出してしまう。


卒園が寂しいと言う事は全く口に出さず、小学校が楽しみとずっと言っていたコータ。でも最近、夜中に起きだすことが何度かあり、心の中ではゆれていたのだろう。

泣いているコータを見て、先生も泣き、私達も泣き…相乗効果で涙涙の卒園式となった。
P3240016.jpg


この保育園での3年間。たくさん遊び、貴重な経験をたくさんさせてもらった。保育園には本当に感謝。ありがとう。
3/23(金) ピザできた
2007年03月25日 (日) | 編集 |
今日はいつも遊んでいるMちゃん母娘とピザ作りをする。
ホームベーカリーを使い作る。先日、noriさん宅で作らせてもらったときに、子ども達がとても喜んだため、今日は家にて挑戦する。母も初めての試み。

発酵した生地を伸ばしトッピングする。
070323_120825.jpg


神経質に麺棒で伸ばすミズホ。大胆に手で伸ばすMちゃん。粘土で遊んでいる特のように楽しそう。

070323_120844.jpg


トッピングにもそれぞれの性格が出ていて面白い。

やはり手作りのピザはとてもおいしかった。
3/16(金) ホワイトデー
2007年03月25日 (日) | 編集 |
ホワイトデーに何かお返しをしたそうだったコータ。
母・ミズホ・リョ-タが入浴している間に、内緒で父とアイスを作る。

P3160153.jpg


「かんたんアイスの素」とはいえ2人とも初めての試みで、試行錯誤していたようだが、なんだか楽しそうだった。
P3160155.jpg


出来たのは抹茶とバニラのアイス。店に出せるくらい(ちと言い過ぎかな?)おいしかった。
070316_191933.jpg

3/16(金) お姉ちゃん
2007年03月25日 (日) | 編集 |
070316_155331.jpg


最近、リョ-タに対して姉らしい態度を取るようになってきたミズホ。
この写真は2人でビデオをみていて、リョ-タが以前苦手だったシーンが流れたため「姉ちゃんがおるで怖くないよ」といって抱いてあげている所です。

こんな感じで、かわいがるようになってきました。
リョ-タが生まれて1年1ヶ月。ミズホの赤ちゃん返りも卒業かな?
3/14(水) ミズホギャラリー 
2007年03月25日 (日) | 編集 |
070314_100729.jpg


家にある「ガタンゴトン」という絵本を真似て書きました。
汽車にいろいろなものを乗せている絵です。

汽車を中心に書き、そこに吹き出しで物を乗せてゆく・・・
その発想に驚きました。
3/12(火) お別れ会
2007年03月25日 (日) | 編集 |
070313_135621.jpg

↑手作りのお別れ会、とても良かったです。

今日は、保育園年長組の親子お別れ会。
リョ-タとミズホをばあちゃんに預け、母とコータで参加する。

保育園の体育館を借り切って、先生に協力してもらいながら親達が計画。

親子でゲームをしたり、歌の交換をしたり。母と二人きりの時間にコータは大喜び。
食べ物は、アレルギーのある子の事を考えたケーキとお母さんが宝の差し入れ。飲み物は持参という素朴なものだったが、手作りの会の温かさがあった。

他の保育園ではこのように園を開放してくれるところは少ないとの事。
保育園に感謝!
3/9(金) ディズニーシー
2007年03月24日 (土) | 編集 |
2日目はディズニーシーに行く。
父母ももちろん子ども達も初めて。

人の話では「あまり子ども向きではない」とのことだったが…
入場するなり、噴水を見てリョ-タ大興奮。水好きにはたまらないらしい…
P3090080.jpg


昨日はあまり歩けなかったリョ-タ。
ランドと比べて人が少ないため、昨日のうっぷんを晴らすかのように歩く歩く。
P3090095.jpg


岩場のくぼみが気になるらしく、しばらくはまってまた歩き、またそのくぼみに戻り…とかなり楽しそうに遊んでいた。

P3090102.jpg


ミズホは、またまた怖い目にあってシオシオになり昨日の疲れもあってかリョ-タ用に借りたベビーカーにて移動する。

P3090118.jpg


ショーにカエルの船が出てくると大興奮。怖い花火も「カエルが守ってくれる」という父の言葉を信じてみていた。カエルが守ってくれるって・・・
P3090107.jpg


コータは昨日の疲れも何のその。歩く歩く。

P3090117.jpg


子ども達が一番喜んだのはここでもカルーセル。
2階建てのものだと、子ども達は2階に乗りたがる。

P3090097.jpg


P3090098.jpg

P3090099.jpg


夕食の後、ゲームコーナーへ。
ボールを星のマークに入れると景品をもらえるという単純なゲーム。

P3090134.jpg


これを1回ずつやれば帰る踏ん切りになるだろうとやらせてみるが・・・

P3090136.jpg

ミズホ、当たったよ・・・
コータは再度挑戦するものの当たらず、泣くかな~と思ったが、兄としてのプライドがあるのか涙は踏みとどまった。

もう一つ子ども達が喜んだもの。
オフィシャルホテルとシーを結ぶ、ディズニーリゾートライン。
P3090072.jpg


P3090064.jpg

モノレールに乗るのは初めての我が子たち。
コータミズホはもちろんリョ-タも良い子していた。

P3090070.jpg


帰りは一番前で大喜び。
P3090144.jpg


リョ-タは電光掲示板にメロメロ。

P3090145.jpg



P3090147.jpg


クタクタになり帰った子ども達、ホテルにつくとすぐ眠ってしまった。

P3090149.jpg



行こうかどうしようか迷ったディズニーシーだったが、乗り物もあまり無いので子ども達も別れず、(良いのか悪いのか)人もさほど多くなかったので、自由に歩き回る事が出来、とても楽しめた。

第447話 びっくりゾンビ
2007年03月24日 (土) | 編集 |
えー、やっとでonepiece感想書く事が出来ました(涙)
年度末は忙しいもので・・・、とりあえず書く事が出来てほっとしております。


以前のエントリーで話題にした事がある「ワンピーススタイリング3」そうです、あの「そげキング」が登場した事で話題となった一品です(自分の中だけですけど)。でも、あれ結局買わなかったんですね。なぜかと言うとあまり出来が良くなかったんです。なんていうか、顔がですね、細身なんですよね。
ところが先日家族と一緒に買い物に行ったとき事件が起こりました。
リョータをお菓子売り場で歩かせていたら、なんとその「ワンピーススタイリング3」を抱えて戻ってきたのです。それも「そげキング」を!!それまでは良かったのですが、なんとリョータはその箱を噛んでしまったんです・・・。まあ、ルフィやゾロではなくそげキングを選んだ我が息子に免じて、結局お買い上げして帰ってきました。

早速家で開封すると・・・なんとシークレットレアの「ウソップ」だったのです。
もしかしたら、シークレットが入っている事を知っていてリョータはわざと噛んだのでは!!(←かなりの親ばか)

というわけで、我が家にはウソップ&チョッパーのフィギュアが飾ってあります。しかし、ウソップがピンでフィギュアになるのっていつなんだろうか・・・きっとないんだろうな・・・(哀)

長い前振りはこのくらいにして、感想&考察行きます。ネタバレ注意!!
[続きを読む...]
テーマ:ONEPIECE
ジャンル:アニメ・コミック
3/8(木) ディズニーランド
2007年03月24日 (土) | 編集 |
東京ディズニーランドに行く。
昨夜家を出発し、車中泊。夏の富士登山のときにはコータ、楽しみにし過ぎて全然眠らず体調を崩してしまった。
今回もいつコータが起きるのかハラハラしたが…
前日から楽しみ寝不足だったため、今回は車の中で寝てくれた…やれやれ…

朝一番でオフィシャルホテルにチェックインし、シャトルバスに乗りディズニーランドへ。
さすがディズニー、バスの中までミッキーだらけ。子ども達も楽しそう。
P3100150.jpg


平日とはいえ、卒業旅行のシーズンのためかすごい人。
まずはみんなでトゥーンタウンに行き、ジョリートロリーに乗ったり、ミニーなどの家に行き、ジェットコースターに乗る。
コータと父だけかと思いきや、ミズホが行くと言う。
怖がりのミズホが…珍しい…

P3080016.jpg

…やっぱり半べそかいてでてきた…

それからミズホは乗り物に乗る気がなくなり、乗りたいばかりのコータと温度差が出てきたため、しばらく父・コータ班と母・ミズホ・リョ-タ班に分かれて行動する。

父・コータ班は、ウエスタンリバー鉄道やマークトゥェイン号などに乗るが、一番喜んだのはバズ・ライトイヤーのアストロブラスター。
2回乗ったが、まだ乗りたそうだった。

P3080061.jpg

P3080063.jpg


ミズホは、メリーゴーランドには乗ったものの後は乗りたがらずショーやパレードを見て楽しんだ。

P3080039.jpg

普段はディズニーに接する事が無く、ミッキーマウス以外のキャラクターは知らなかったが、それでも楽しんでいてミニーマウスを覚えて、自分はミニーちゃんがいいと言っていた。

リョ-タは階段と言う階段は全て上らねばならないと言った感じで、人がたくさん入てもお構いなし。

P3080025.jpg


喜んだ乗り物はメリーゴーランド。母と一緒に乗ったが、降りるときになっても嫌がって棒にしがみついていた。

P3080059.jpg


初めてアイスクリームを食べさせるが、もっとくれと要求し顔中で食べていた。

P3080044.jpg



乗り物にはそんなに乗らなかったが、親も子どもと一緒に楽しむことが出来た。
3/7(水) 条件反射
2007年03月23日 (金) | 編集 |
20070323002324
イスに座ることに慣れてきたリョータ。

ご飯の時はもちろん、テレビを見る時にも椅子を使っている。

ちょこんと座り、何ともいえず可愛らしいが、座れば何か食べさせてもらえると思っているようで、自分から椅子に(外ならどこか見つけて)座り、「ま~!」(いただきます)と言って、食べ物を要求する。

先日は、お菓子を食べている知らない子の前でその動作をして、お菓子を要求していた…もちろん失敗に終わった。
雛飾り
2007年03月14日 (水) | 編集 |
070306_135720.jpg

4月3日のひな祭りに向け、ミズホと雛人形を出しました。
「自分だけのもの」がとても嬉しいようで、「これは誰の?」「コータ兄ちゃんとリョ-タにはこいのぼりやな。」と何度も聞いてきます。


070306_135734.jpg

これはミズホが1歳の誕生日にしえちゃんが作ってくれたものです。
私も詳しい事は分からないのですが、愛知県のほうではこのような飾りが多いそうです。全ての人形に、意味があるそうです。

雛飾りが出ると春を感じますね。
ベストシューズ
2007年03月14日 (水) | 編集 |
1歳の誕生日にリョ-タに靴を買い、何度かはかせてみたが嫌がりはきませんでした。

コータもミズホも、大体の子どもは最初は靴を嫌がるものなので、様子を見ていたのですが、どうもリョ-タに靴が合っていないような気がしたので、もったいないとは思ったものの、新しく靴を買いました。

かっこいいシンカンセンの靴から、軽いミッキーのに変えてみたら・・・嫌がらずに履きました。
リョ-タが気に入ってくれたミッキーの靴。実はコータとミズホが最初に履いたのと同じなのです。最初はリョ-タにもこの靴を・・・と言っていたのですが、父母浮気をしてしまいました。そんな事をしたために結局2足買う羽目に・・・

070227_101418.jpg

今はとても嬉しそうに外を歩いています。
2/24(土) うたのひろば
2007年03月14日 (水) | 編集 |
今日は、「うたのひらば」と呼ばれる保育園での歌の発表会。

年長のコータの最後の舞台と言う事で、父母ミズホ・リョ-タで見に行く。

未満児→年少→年中→年長の順番で、最初から最後まで見ると子ども達の成長の様が見られる。
ミズホとリョ-タを遊ばせながらも、コータより小さい子達の歌声も聞き、いよいよコータの出番。
最初は「威風堂々」の楽器演奏。コータはピアニカの係。
P2240001.jpg


「ピクニック」「ぼくはくま」「ともだちになるために」とうたい、最後は「はじめのいっぽ」という母の大好きな歌。元気いっぱい、大きな声で歌っていた。

P2240012.jpg

ホントに大きくなった・・・・

聞いた話によると、他の保育園ではこういうことはあまりないらしい。
こんなに素敵な発表会を開いてくれる保育園に感謝。
よくしたもので…
2007年03月13日 (火) | 編集 |
20070313231432
外食時に使おうと、100円ショップで購入した物で作った手作りチェアベルトです。

家での食事時にも使っていたのですが、しばらくすると嫌がるようになり、食事の時にはキチンと座っていられるようになりました。

使用期間は2週間くらいだけれども、重宝したグッズでした。
2/22(木) 俺だって…
2007年03月07日 (水) | 編集 |
20070307012921
前から、兄がいない時に将棋の駒を出してきて遊んではいたリョータだが、木の将棋盤を借りてきてからは、特に将棋に参加(?)することが多くなった。

駒を打った時の「パチン」という音が良いらしい。

親の威厳
2007年03月07日 (水) | 編集 |
20070307012902
子供に負けないように親も将棋の勉強中…
2/20(火) お手伝い
2007年03月07日 (水) | 編集 |
20070307012853
バレンタインデーにお菓子作りをして以来、毎日夕食の準備を手伝うようになったミズホ。

とにかく包丁を使いたがる。こちらが怖々見ているのも気にせず、楽しんでやっている。
コータにもこの頃よく包丁を使わせたが、やはりコータよりもミズホの方が使い方が上手。リョータのちょっかいにも負けずに頑張っている。
コータの時は「もうちょっと細かく切って欲しいな」と思っていたが、ミズホは「そこまで細かくしんでも…」と思うくらい切ってくれる。

夕飯時は毎日慌ただしいので、なかなか付き合ってあげることができないが、出来る限り付き合ってあげたい…でも、忙しい…
2/18(日) 親子4人旅
2007年03月05日 (月) | 編集 |
夜勤明けの父の帰りを待ち、ワイドビューで名古屋に行く。
070218_093058.jpg


ミズホは嬉しくて仕方ない様子。列車内の2時間30分という長い時間もおやつを食べたり、トランプをしたりと楽しく過ごす。
リョ-タもなんだか楽しい雰囲気を感じているようでご機嫌。流れる電光掲示板を見て「あ・か」と言いながら眺めていた。
P2180004.jpg


地下鉄に乗り、名古屋港水族館へ。
コータはあまり好きではないが、生き物好きのミズホと水好きのリョ-タの為のチョイス。
P2180014.jpg

リョ-タは歩きたいばかりで、人が多かろうがなんのそのわが道を行っていた。
リョ-タが一番喜んだのは、カメ。小さな水槽で泳ぐカメを指で追い、見えなくなると、カメが見えるところへ行くよう母に指示していた。

070218_135123.jpg


ミズホはペンギンやシャチ、イルカなどが気になった様子。
生き物を見ている時の目は真剣で、私達が思いもしないような疑問をもったり、解釈をするので面白い。
P2180044.jpg


P2180031.jpg


水族館の隣の遊園地にも行く。
2人とも好きなものに乗る。

P2180061.jpg


P2180064.jpg



名古屋駅で待ち合わせ、家族みんなでワイドビューで帰ってくる。
コータは大阪で、水族館に行ったり(クイズラリーを楽しんできた)吉本で漫才を見たりと楽しんできた様。

コータがいない、親子4人だけのお出かけなんてなんか変な感じだったけれど、ミズホにはとてもよい日だったたのではないだろうか。いつもは兄に振り回されるミズホだが、今日はお世話をしなければならないコータもおらず甘え放題。とても穏やかなミズホだった。
2/17(土) コータ大阪へ
2007年03月05日 (月) | 編集 |
コータが小学校にあがる記念にと、じいちゃんとしえちゃん大阪に連れて行ってくれる。
コータは新幹線をとても楽しみにしており、いつものごとく朝も早く起きる・・・かと思いきやギリギリまで眠っていた。前夜楽しみすぎて寝られなかったからかな・・・珍しい。

家族みんなで駅まで見送りに行く。

070217_070420.jpg


ミズホはうらやましい限り。明日、自分もワイドビュ-で名古屋に行くのが待ちきれない様子。

070217_071113.jpg


コータは意気揚揚と出発する。

コータがいない家・・なんか変な感じ。
リョ-タは早速兄のゲームをかまっていた。

070217_085408.jpg


ミズホはオニギリ作り。今日noriさん母子と遊ぶ約束をしていたので、昼のお弁当のお手伝いを張り切ってやってくれる。もちろんキキの格好で。

070217_093533.jpg


家に帰ってきてからは、ねえねと母、ミズホ・リョ-タで近所の銭湯に行く。
普段あまり行く事のない銭湯、珍しいものが多く2人とも楽しかった様。

コータは何度か電話をくれるが、楽しくて楽しくて心ここにあらずと言った感じだった。
子ども達
2007年03月02日 (金) | 編集 |
070215_155857.jpg


薪ストーブを設置するにあたって一番の心配は子ども達でした。
もしかしたら、遊んでいて忘れて触ってしまうかも・・・リョ-タが触りに行くかも・・・と思い、一時は柵を付けることも考えたのですが、「野生の勘が働くみたいで触りに行かない」という友人のアドバイスもあり、柵はつけませんでした。

そして今、やっぱり柵はいりませんでした。上の二人はもちろんの事、リョ-タも少し熱いところを一度触らせただけで学んだようです。
でも、一番火に興味があるのもリョ-タです。
大人が薪ストーブの様子を見に行くと、すごいスピードでやってきて(頭を下に向けると速く這えると学んだらしい・・・)火を見に来ます。火バサミが大好きでとって遊び始めるわ、焚き付け用のコウゾ殻を持ってストーブをツンツンして遊んでいます。良いおもちゃです。

ミズホは魔女の宅急便のキキの様に薪を組んで火をつけたいと言います。まだ早いって・・・コータは保育園でも薪ストーブなので、あまり興味を持っていないようですが朝起きてくるとまずストーブの前に座りしばらく火を見ています。

土間に座って薪ストーブの火を見ながら遊ぶのが好きな我が子たちです。
2/15(木) 我が家のブーム
2007年03月02日 (金) | 編集 |
070215_155759.jpg

近頃めっきり将棋づくしのコータ。
ジャンプで、「回り将棋」なるものを知りやりたがる。
が、我が家のマグネット式の将棋では出来ず、ついに親戚から将棋盤&駒を借りてくる。

回り将棋や将棋崩しなど遊びの範囲も広がったが、やはり将棋を打つ時の音がいい。やはり本物は素敵・・・

現在の愛読書は羽生名人の将棋の本。毎朝毎晩、とにかくうちにいる限り将棋のことを考えているコータである。コータの影響で、父とねぇねが将棋を学び始め、じいちゃん・父母・ねえねと競技人口も増えてきた。日々家族の誰かと将棋を打っている。
第446話 ドクトル・ホグバック
2007年03月01日 (木) | 編集 |
毎週、あらすじを書いてから感想&考察をしていましたが、どうにも文が長すぎてしまい、要領を得ない文になってしまっていたので今週からあらすじを書くのをやめました。
結構、あらすじを書くだけで時間がかかっていたので・・・楽しみにしていた人(いるのか!?)申し訳ありません。

それでは早速感想&考察行きます!
[続きを読む...]
テーマ:ONEPIECE
ジャンル:アニメ・コミック