今時珍しい9人家族の中におけるこちゃる達の日常を考察・・・
ゴンベをゲットだぜ!!①
2007年01月30日 (火) | 編集 |
この年になってもなかなかポケモンの魔力から抜け出す事ができないわれら夫婦。

始まりは職場の子ども達がやっていた「ポケットモンスター赤&緑」。たまたま手元にゲームボーイ(白色の本当に初期のもの)があったのでやってみたところ、見事にはまってしまい、以後、今まではまり続けています。

シリーズ第3弾「ルビー&サファイア」の時にはアドバンス本体を購入し、そして最新作「ダイヤモンド&パール」はDS専用だったため、DSも購入。なので家には初代ゲームボーイ×2、ゲームボーイカラー×2、ゲームボーイアドバンス×2、ニンテンドーDS×2という歴代携帯ハードが2台づつあるのです。ほとんどポケモン専用でしたけど・・・。

前ふりが長くなってしまいました。とりあえず殿堂入りを果たし、シンオウ図鑑も完成し、全国図鑑にアップグレードしたので、今はひたすらポケモン集めにいそしんでいます。

現在捕まえた数はといいますと・・・
ちゃる みつけたかず 255 つかまえたかず 231
みや  みつけたかず 285 つかまえたかず 245

ルビーやサファイアからもポケモンを連れてくる事は出来るのですが、それでは面白くないので、捕まえる事が出来ないポケモンのみ連れてくる事にしました。ミュウなどの伝説ポケモンですね。普通のポケモンではトロピウスとモンジャラは前バージョンから連れてこなければならないようです。

それ以外はダブルスロットもしくはポケトレで地道にゲットしています。なかなかポケトレが曲者で、晴れている地形ならいいんですが、雨の地形や吹雪の地形の時にはさすがに苦労しました。

それと、今回からの新しいゲット場所として「甘い匂いがする木」が出来ました。これは「甘い匂いがする木」に「あまいみつ」を塗る事で一定時間経つとそこにポケモンが集まってくると言うものです。
ここにはケムッソやカラサリス(パールではマユルド)、ミツハニーなどの虫ポケモンからエイパムなどの虫ではないポケモンもゲットできると言うのです。そして、レアなポケモンとしてこんなポケモンもゲットできるのです。

ゴンベ。

ゴンベはカビゴンの卵からもゲットできるのですが、それでは面白くありません。ということで、ゴンベゲットへの挑戦が幕を開けたのです。

やっとで本題に入ることが出来ました・・・続きます!!
ホワイトプラン
2007年01月30日 (火) | 編集 |
702NKの料金プランをを”ホワイトプラン”に変更しました。

今までは旧プランの”バリューパック”を使っていたのですが、毎月2000円もの繰越金が発生しており、ほとんど通話をしていない事に気が付いたからです。

”デュアルパケット定額”が”パケットし放題”に変更される事に少し抵抗感がありましたが(1パケット0.05円が0.08円に値上がりしてしまうため)、総額としては絶対に下がるのでプラン変更を申し込みました。

携帯から申し込み、プラン変更の適用日は2月11日からだと言う事で今か今かと心待ちにしております。

そんな時、ソフトバンクからメールが届きました。

<ソフトバンクより>

この度は「ホワイトプラン」にお申し込み頂きありがとうございます。

お申し込み頂いた「ホワイトプラン」は、2007年2月11日から適用開始となります


「ホワイトプラン」適用後、1~21時の間のソフトバンク携帯電話宛の通話を無料
でご利用頂くことができます。(TVコール/国際サービスを除く)

また、その他の時間帯や他社携帯電話などへの通話は21円/30秒(税込)の通話料
金となります。

その他、料金プランの詳細については、弊社ホームページにてご確認ください。

●お問い合わせは弊社お客さまセンター(157)≪9:00-20:00≫まで



へー、こんなサービスしているんですね。少し感心してしまいました。巷ではあまり評判のよくないソフトバンクですが、こんなサービスもしている事を知ってもらいたくてblogに書きました。こんなサービス、vodafone時代にはなかったですよ。

頑張れソフトバンク!!

ついでにE61を個人にも売ってくれ!!←実はこちらのほうが言いたかったんだったりして・・・

1/20(土) 初めての劇
2007年01月29日 (月) | 編集 |
じいちゃんとねぇねの誕生会をする。

コータとミズホの出し物は、ペープサート。
初めての試みで時間もなかったので短い話のものにしたが、子ども達ものってきて、コータはもちろんの事、恥ずかしがり屋のミズホが頑張っていた。

2人ともとても楽しかったようで、またやりたいと言う。

070120_193833.jpg


母としても、子ども達がこんなに上手にできるとは知らず、嬉しい驚きだった。
じいちゃん
2007年01月29日 (月) | 編集 |
070119_191419.jpg

コータにとってじいちゃんは将棋の先生。

ミズホにとっては、戦いごっこの悪役。

リョ-タにとっては・・・食べ物遊びの相手・・・?
070123_072826.jpg

じいちゃんは、いつも子ども達が夕飯を食べ終わる頃に晩酌をしながら夕飯を食べる。
お腹がいっぱいになり、満足しているリョ-タは食べているじいちゃんのところにいき、徳利と杯であそばせてもらっている。
最近は、じいちゃんに食べさせてあげる事もする。じいちゃんが大好きな漬物を見ると、手にとり口に運んでやっている。口に入ると、次のを取り口に。口に入ると次のを取り・・口に入っているのに、次のを取り口に・・・さらに、口に運び・・・ちょっと嫌がらせっぽい・・・

孫達がかわいくてたまらないじいちゃん。2年前、一緒に暮らし始めた頃には、孫達との付き合い方に戸惑っていたようだったけど、今では子ども達の良き遊び相手になってくれている。

1/17(水) 指先
2007年01月29日 (月) | 編集 |
070119_082201.jpg

貯金箱にメダルを入れて遊んでいます。

ボタンを押すなど指先を使う遊びを好んでいるリョ-タ。
未だに口に入れる事はあるが「ぺっ」というと、口から出すようになった。
食べるものとそうでないものの区別がつくようになってきたようである。
コピット
2007年01月28日 (日) | 編集 |
070118_185908.jpg


コータのお気に入りのゲーム盤。将棋やチェスなどミズホには難しいものばかりですが、一つだけできるものがあります。
「コピット」と言うもので、さいころを振ってコマを動かし、相手のコマを取って自分の陣地に戻り、相手のコマを全部取ったら勝ちという単純なゲームです。

このゲーム、何故かコータが強く、いつもコータに負けてしまうミズホですが、それでも楽しいみたいでコータを誘ってやっています。
コータも、ボロ勝ちするとミズホが泣いてしまうのを分かっており、何個かミズホに取らせてやっています。

大人も楽しむ事ができ、なかなかよいコミュニケーションになっています。
怖いものみたさ
2007年01月28日 (日) | 編集 |
070114_192023.jpg

↑今一番怖いものです。

我が家は子どもが起きている間は、あまりテレビがつかない家です。
ラジオ派の大人が多いので、居間にはラジカセが置いてあります。

リョ-タも手が届くところにあるので、時々リョ-タはおもちゃにしようとしますが・・・自分でスイッチを入れ、ラジオの音が流れ始めると・・・泣きます。
でも気になるみたいで、またラジカセにいき自分でスイッチをいれ・・・
070114_192447.jpg

・・・泣きます。

怖いのならやらなきゃいいのに・・・
やりはじめると何回か繰り返さずにはいられないみたいです。
食べるの大好き
2007年01月28日 (日) | 編集 |
070114_150635.jpg

ここの所、食欲旺盛なリョ-タ。

今までも一般的な食事の量は十分摂っていたのに、さらに増えてきました。
やっぱり動くからでしょうか・・?

常に動いているので、写真を撮るのも難しい・・・
1/13(土) 感服
2007年01月28日 (日) | 編集 |
070113_112915.jpg


今日は、スキーに行く。ねぇねもついてきてくれて、リョ-タも連れて行く。
午前中は父とコータ、母とミズホ、ねぇねとリョ-タのペアになる。

コータは父と4人用リフトにのって滑りまくり。
リョ-タはねぇねとロッジで遊んでいた。

ミズホ、昨日の練習も少し役に立っていたのか、だいぶスキーの板に慣れてきた様子。なので、自分で転んで止まることを教えようと思い、滑っている間は母は手を出さずに見ていた。
すると、何回か転んだ後に左回りらしき事をし、そのあと左に曲がって止まるようになる。

・・・すごい上達ぶり。
本人も楽しくなってきたようで、テンションが上がってくる。
昼食後も滑ると言って、父とすべりに行く。
コータも午後は念願のねぇねとすべりに行く事ができ、大満足だった。

まだスキー3回しか言ってないんだけど・・・子どもってすごい。

1/12(金) 練習
2007年01月28日 (日) | 編集 |
今日は父が仕事休み。
リョ-タをばあちゃんに預け、父母とミズホでスキーの特訓に行く。

子ども初心者用ゲレンデのリフト券を買う。リフトと言っても、ベルトコンベアの様なものでミズホも一人で乗る。

父が上でミズホといて、母が下で受け止める係で何度かやるが、ミズホはいまいちやる気が湧いてこない様子。何度か滑ったあとミズホは「リフトに乗りたい・・・」とポツリ。

あーそういうことね。父母独り占めという楽しさはあるものの、平日とあってゲレンデにほとんど人もおらず、コータもいない。さらに、乗りたいリフトは思っていたのと違う・・・

今日は頑張れる要素が少なすぎたのか・・・
スキーの練習は止め、雪遊びをして帰ってくる。

ミズホにとってやっぱり兄の存在は大きい・・・

ことば遊び
2007年01月28日 (日) | 編集 |
最近のミズホの口癖。
「『は?』って言うとミミクソ掘るぞ!」
これは、何かに集中してしまうと人の話が聞こえなくなるコータに母がよく使っていた言葉です。小さい時(今もあまり好きでは無い)は耳掃除が大嫌いだったコータへのからかい文句でした。

今、耳掃除を嫌うのはミズホ。
そして母の言葉を真似するのもミズホ。

一度、父がひらがなの『は』を指し、ミズホが読んだ所で、例のセリフをミズホに投げ掛けました。それ以来『は』の字を読ませようとしても「何にも言わ~ん」と読まなくなりました。

最近では自分の歯を指差し、「これ、何だと~?」と人に『は』と答えさせ、「『は』っていうとミミクソ掘るぞ~」とやっています。しかし、こちらが答えず「答えは何?」と聞いても絶対に答えてはくれません…
第441話 バナロ島の決闘
2007年01月24日 (水) | 編集 |
2月21日に「ワンピース SUPER BEST」というアルバムが発売されます。
これには歴代のオープニングテーマ&エンディングテーマが全て入っており、”SUPER BEST”の名に恥じない内容となっています。とりあえずファンなら押さえておく一枚かと思います。

ただ、これだけだったらレンタル→コピーで充分だったんですが、初回限定版には驚くべき特典が隠されていたのです!!

それは・・・豪華特製DVDが付くのです!
 ◆CDに収録された全26曲のノンテロップ映像
 ◆そげキング アニメ映像
 ◆ワンピース 見所紹介

そ・そげキングのアニメ映像だってー!!!

アニメ映像ってもしかして今のところ2パターンあるあの“そげキングのテーマ“の事!?一応ビデオにも保存してあるし、youtubeからも保存してあるけど、画質で言ったら断然こちらでしょう!!うわー、楽しみだ!!

そしてさらによく見ると収録曲の最後にこんな文字が!!

Bonus Track
27:チョッパーマンのテーマ
28:そげキングのテーマ

これは絶対買いですね!!!いや買うべきです!!特にウソップ&そげキングファンは必携のアイテムと言えるでしょう!!

発売は2月21日!待ち遠しい!!

さて、先週とんでもない展開になったonepiece、今週もさらにとんでもない展開のようです。それではネタバレ感想行きます!!
[続きを読む...]
テーマ:ONEPIECE
ジャンル:アニメ・コミック
第440話 火拳VS黒ひげ
2007年01月19日 (金) | 編集 |
のっけから今気になっていることを書こうと思います。お題は魚人島。

魚人島、どうやって行くんでしょう。「海底の楽園」の「海底」が引っかかりますね。潜水艇でもあるんでしょうか。いや、でも魚人は海の中でも生活できるから、潜水艇で潜ったとしても魚人島自体にドームのようなものがあるとは考えにくいし・・・。
魚人島は観光スポットらしいですから、普通の人間用の施設があるのかもしれないですね。
いずれにせよ、ログをためなければ次の島へは行けないわけですから、どうにかして魚人島に行く必要はありますよね。

ちなみに魚人島ってムー大陸みたいに昔は地上にあったものが地震や地盤沈下で沈んでしまったのかもしれませんね。沈んでいく過程で窮地に追い込まれた人間が魚人に進化したとか・・・。

そんな魚人島を目指して麦わらの一味は船を進めていますが、エースと黒ひげの戦いは大変な事になってますね。詳しくはネタバレ感想で!!
[続きを読む...]
テーマ:ONEPIECE
ジャンル:アニメ・コミック
受け継がれるもの
2007年01月14日 (日) | 編集 |
070110_193123.jpg

↑コータもミズホも使った手押し車です。

ねえねが小さい頃にどこからかもらったこの手押し車。
コータが使いミズホが使い、今はリョ-タが使っています。
070111_195647.jpg


最初は家の中でヒザ立ちで押してゆくのですが、立ち上がって押せるようになると外にも持ってゆき、歩けるようになるまでどこに行くにも持っていきます。
一番遠いところでは東京かな・・・とにかくどこに行くにもです。
本当に短い期間ですが、我が家にはなくてはならないものです。

さあ、リョ-タはいつまで、どんなところで使うのでしょうか・・・?

あと1ヶ月
2007年01月14日 (日) | 編集 |
070110_093949.jpg

11ヶ月になったリョ-タ。
かなり声が出てくるようになり、食べ物を前にすると「んまー」というようになる。指差しもできるようになり、意志を示す方法が増えてきた。

コップやペットボトル、杯などを手にすると飲まずにはいられないし、飲んだ後は「ぷあー」とやる。

丸いものを見ると、人差し指で押さずにはいられないようだ。
070110_094220.jpg



コップでお茶を飲むのも上手になった。小さなものを指でつまむのがかなり上手になるが、やたらめったら口に持っていかなくなった。というか、口に入りそうなものを手にすると、口に入れる寸前まで持っていき「口に入れるよ?いいの?」というような、挑戦的な視線をこちらに向けるようになってきた。

どんどん賢くなってゆく。






大人顔負け
2007年01月13日 (土) | 編集 |
070110_093754.jpg

↑かなりハマッてます

去年のサンタさんのプレゼント。リョ-タはお風呂のおもちゃ。ミズホは「魔女の宅急便」に出てくる黒猫のぬいぐるみ。
コータは、10種類あるボードゲームセット。

その中でも今特にハマッているのが・・・
070110_093721.jpg

チェス。

父母とも将棋は教えれるけれども、チェスは・・・だったため、コータと一緒にお勉強。図書館で本を借りてくると、コータ大喜び。とはいっても、父母はなかなかチェスに付き合えない。なので、一人で詰め将棋ならぬ詰めチェスをやっている。
070111_082639.jpg

・・・変な人・・・
1/7(日)  プールへ
2007年01月13日 (土) | 編集 |
070107_102758.jpg


今日はねえねにも来てもらって、スキーの会第2回目を行おうと思っていたら・・大雪。
子ども達も残念そうだったので、リョ-タも連れて近所の室内温水プールに行く。

リョ-タ、プールのふちにつかまり立ちしていて、くるっと体を反転させプールにダイビングする。それも何度も。親が慌てて助け出すも、本人はケロっとしている。怖いって・・・でも、ミズホもこれくらいの時、こうやってダイビングしてたな。

コータもミズホもリョ-タも体力の限界まで遊んで楽しんでくる。
1/5(金) 初スキー
2007年01月13日 (土) | 編集 |
今シーズン初めてのスキーに行く。

私達夫婦はファンスキー(スキーボード?)派で、コータも3歳からファンスキーを始めた。今年はミズホをスキーデビューさせようと思い、リョ-タをしえちゃんに預けて、スキー場へ。

コータは、止まるも曲がるも思いのまま。6歳になり、初心者用以外のコースもいけれるようになり、大満足。私達も、一緒にスキーを楽しむ。

滑り台が大好きで、すぐ滑れるようになったコータ。反対に滑り台があまり好きではないミズホ。うまく行くかが心配だった。

コータの時にはコータ一人に親2人で教えたが、今回はマンツーマン。母が教えにかかる。
初心者用リフトにのり、初心者コースで教えてみる。足で八の字の形を作り、親は少し離れたところで滑ってくるのを待ち、受け止める。コータのときもそうだったが、基本をしっかりさせるよりもスキーの楽しさから教えたい私達。コータはこれでうまくいったが・・・。
うまく板に体重を乗せる事ができず、足はフラフラ。1回滑ると「おやつは?」と言い、休憩したがる。まだ早かったかと反省し、ロッジで休憩。そり遊びをする。しばらくして最後の賭けと思い「もう一回スキーしてみる?」と聞くと「うん」という。
スピードが怖いのかと思い、ロッジの前のほとんど平面のところで練習してみる。と、今度は良い調子。手を振ると転ばないと自分であみ出し教えてくれる。

もう一度休憩した後、初心者コースに再チャレンジ。
転ぶのはまだ怖そうだったため、母が下で受け止めたが、最初よりは足がしっかりしてきた感じ。
1本すべり、これで終わりかなと思っていたら、「またリフト乗りたい」との言葉。
リフトに乗りたいから頑張るの?・・・滑る動機がコータと同じ・・・

その後もまた乗りたいといい、合計4回乗る。

初めてにしては、上出来・・かな?


1/2(火) 子ども達
2007年01月13日 (土) | 編集 |
母の実家へ行く。

いとこ達と久しぶりに会う。
コータとミズホはすぐに子ども達だけで遊び始め、ほとんど親の方にはこない。
リョ-タも、這って追いかけてゆく。

やっぱり子ども同士っていいなあ。
1/1(月) 元旦&誕生日
2007年01月13日 (土) | 編集 |
今日はコータの誕生日。
2001年1月1日生まれ。と言うとなんとおめでたい日に・・・と人にはよくいわれるが、コータが生まれて以来元日はかなり忙しい。

まず、朝は元旦の食事。皆で厳かに(?)朝ご飯を食べ、その後歩いて初詣へ。
070101_152545.jpg


5時間くらいかけていくつかの神社を回り、夕方家に帰ってくる。
子ども達は夕べの疲れもありヘトヘト・・・でも、夕食は誕生会。
大人たちは協力して全力で誕生会の準備。
子ども達は入浴を済ませ、いよいよコータの誕生会。

皆でご馳走を食べた後は、近頃恒例のみんなでババ抜き。
070101_185908.jpg


ケーキは毎年手作り。(元日はケーキ屋さんが休みだから・・・)
070101_192147.jpg

今年は母とミズホの合作。

そして、ミズホの余興。
皆の前で一人で何かをするのは初めてのミズホ。
最近ハマッている「魔女の宅急便」のキキになり、コータへの誕生日プレゼントを持って登場というものだったが・・・
070101_193845.jpg

少しはにかみながらも、ちゃんとコータにプレゼントを持ってきた。
コータもミズホも大喜びだった。


070101_195846.jpg

プレゼントはレゴブロック。

身長を計り(子どもの日と誕生日には柱で身長を計っている)、正月恒例の家族集合写真をとって、誕生会&元日が終わる。

今年も無事に終わりました・・・
12/31(日) 年取り
2007年01月13日 (土) | 編集 |
今日は大晦日。こちらでは、新しく年を重ねるという意味から「年取り」と言われる。正月よりも、年取りの晩の方がご馳走を食べる事になっている。

今年はカニ鍋をみんなで食べる。
みんなが集まると、何かが始まる我が家。
おなかが膨れると、「めでた」と言われる祝い歌をみんなで歌い、コータとミズホが歌を歌いだす。

061231_192300.jpg


紅白が終わると、皆で除夜の鐘をつきに檀家のお寺へ歩いていく。
大人の足で20分くらいかかるのと、毎晩8時に眠る子ども達を歩かせるのは・・・との事で、ここ2年はじいちゃんばあちゃんだけで行っていた。
今年はコータが行くと言う。色々話したが、決意が固かったので、夕方に仮眠をとらせて、様子を見る。
ミズホとリョ-タが寝に行くのを見送り、自分はねえねや父達とボードゲームをし少し大人気分を味わっていた。
紅白が終わるころにはさすがに眠そうだったが、「行く」といって父とじいちゃんと3人で出かける。年越しそば代わりの中華そばを食べてきて、2時ころ帰ってくる。フラフラで少し父におんぶしてもらったそうだが、頑張ってきた。
12/30(土) 餅つき
2007年01月13日 (土) | 編集 |
今日は我が家の餅つき。
じいちゃんのお姉さん夫婦と我が家族との年末一大イベント。かれこれ34年続いている我が家の伝統行事である。

今年は亮太も加わり、いつも通りにぎやかに始まる。
PC300103.jpg

リョ-タは、うすから出る湯気とリズミカルなきねの動きにメロメロ。

PC300107.jpg

ミズホは、格好はビシッと決めたものの、粉と餅が手につく感触が気になるようで、少しやって後は見学。

PC300111.jpg

張り切ったのは、コータ。餅つきも3臼つかせてもらい、お鏡作りも率先して取り組んでいた。
本当に楽しそうにやっていた。



061230_181951.jpg

つきたてのお餅はとてもおいしく、子ども達も大喜びでたくさん食べていた。
第439話 3人目と7人目
2007年01月04日 (木) | 編集 |
あー、次のonepieceのタイトル見てしまった・・・。ショック・・・。タイトルだけだったのでよかったですけど、頼みますからフライング投稿は止めて下さいね。まあ、見に行ってしまった私も悪いんですが・・・。

ちなみに新年6・7合併号は1月6日(土)発売です。間違えないようにしないと!!

気を取りなおして今週号の感想ですが、とうとう来ましたね「3人目」と「7人目」のタイトル。もう来ないのかと思っていましたが、きっちり持って来る所に尾田先生のこだわりが感じられます。

詳細はこの後のネタバレ感想にて!!
[続きを読む...]
テーマ:ONEPIECE
ジャンル:アニメ・コミック
第438話 プライド
2007年01月03日 (水) | 編集 |
またonepieceの新しいグッズが発売されるようです。

その名も・・・海賊団ヒーローズ!!!

全8種類+シークレット1種類あり、シークレットは今の時点ではわかりませんでしたが、その他のラインナップは以下の通りのようです。
・ルフィ ギア2
・ルフィ ギア3
・ナミ 完成版天候棒
・サンジ 悪魔風脚
・ゾロ&そげキング(名刀 鼻嵐)
・チョッパー&ロケットマン
・モンスターチョッパー
・ロビン&サウロ

こりゃあ、また散財か!?

さて、ネタバレ感想行きます!!
[続きを読む...]
テーマ:ONEPIECE
ジャンル:アニメ・コミック