今時珍しい9人家族の中におけるこちゃる達の日常を考察・・・
来年もよろしくお願いいたします。
2006年12月31日 (日) | 編集 |
平成18年ももうすぐ終わりますね。今年一年このblogにお立ちより頂き、ありがとうございました。

子育て日記から携帯や漫画の話題まで幅広すぎてあまり内容のないblogでしたが、皆さんからのコメントやトラックバックにどれだけ感謝した事か・・・。反応があると人間不思議なもので俄然やる気が出てきます。そんなこんなで今年一年も書き続ける事が出来ました。ありがとうございました。

ちゃる個人的にはリンクを張って下さったthinkingmanさん、702NKの事では多大なる援護射撃を頂いたレオナパパさんには、本当に感謝しております。

来年もそんなに中身は変わりませんが、根気よくお付き合い願いたいと思います。

ちゃる&みや


そうそう、ワンピース感想ですが、2週連続で止まった状態です。これは、決して止めたのではないので、(多分いないとは思いますが)楽しみにしてくださっている方がもし見えましたら、今少しお待ちください。
12/24(日) 年賀状
2006年12月30日 (土) | 編集 |


↑コータが書いた年賀状

年の瀬も押し迫り、家族は年賀状を書いているのを見ていて、コータが年賀状を書くという。
昨年も、先生と仲の良い子に書いたが、母が見本を書いてその通りに書いているだけだったが、今年は母から年賀状をもらうと、自分でひらがな表の前に座って「なんて書こう」と考える。ちょっとアドバイスをしたら一人でサッサカ書き始め、あっという間に3枚書く。

12/24(日) 独り立ち
2006年12月30日 (土) | 編集 |


ここ数日前から、床におすわりをしている状態から一人で立ち上がる事が出来るようになってきたリョ-タ。

ミズホやコータとトランプをしていると何故かやってきて、トランプをかまいながら立ち上がり、しりもちを搗いて座り、また立ち上がり・・・の繰り返し。

「お母さんでなくちゃ嫌!」の時期に入り、母の後をついてまわっている。コータにはそれほどでもないが、ミズホが本を読んでもらおうと母の膝に入ると、「俺のものだ!」といわんばかりに母にしがみついてくる。

コータやミズホにもこのような時期があったが、リョ-タは一番大変なような気が・・・やはり3人目ともなると自己主張も上手なのかしら・・・
12/22(金) コータギャラリー
2006年12月30日 (土) | 編集 |


↑保育園の近所の信用組合に張り出してある。コータのクリスマスの貼り絵です。ケーキに飾りを降らせてみたそう。
12/20(水) クリスマス会
2006年12月30日 (土) | 編集 |


今日は、我が家のクリスマス会。
コータは折り紙で飾りのわっかを作る。104個つなげたと満足げ。
コータとミズホはピザを作る係と余興係。
ピザクラストの上に具材を乗せていく。二人とも初めてだったので勝手がわからなかったようだが、教えると上手に載せていく.

今回の余興はコータとミズホに任せる.
コータはクイズ係。ミズホはクイズが当たった人への賞品渡し役。
ミズホが主体の余興は、大好きなババ抜き。リョ-タが寝ていたため、家族7人での大きな輪になる。初めてのババ抜き全員参加にミズホもコータも嬉しそうだった。



みんなからクリスマスプレゼントをもらい、大喜びの夜だった。
12/18(月) 初雪
2006年12月30日 (土) | 編集 |
20061230000659
今年初めての雪がふり、道端に2、3cm程度積もる。

買い物に行った先で、ミズホが父と雪だるまを作る。
素手だったが冷たいのも気にせず、一所懸命作っていた。
12/15(木) 餅つき
2006年12月29日 (金) | 編集 |
今日は、コータが通っている保育園の餅つき。
毎年、年長さんだけが杵を持って餅をつくことが出来る。
コータ、昨年までは見る側だったが、今年は搗く側にまわり大張り切り。
一時保育を利用しているミズホにも招待状が来た事もあり、父母見に行く。



↑リョ-タはステージに上る階段を見つけ、そこに張り付き。



↑ミズホは花餅作りに入れてもらう。最初は餅が手につくのが気になっていたようだが、楽しいらしく一人で木に餅をつけていた。



↑そしていよいよコータの餅つき。法被に豆絞りといういでたちで、順番に一人10回ずつ搗く。
子供用の軽い杵だったが、餅ではなく臼の方を叩くかも・・・という親の心配をよそに、上手に10回ついていた。
クラスの子といるコータは、言葉使いも生意気で、取っ組み合いのケンカをしており、なんだかすごく大きくなっている気がした。
10ヶ月児相談
2006年12月29日 (金) | 編集 |
20061229225107
↑ジャングルジム大好きです

10ヶ月児相談に行きました。体重9600g、身長72cm。特に問題はなし。
離乳食の話では、1食分の離乳食がでました。おかゆと肉団子のスープと薄切りリンゴ。3人目ともなると手抜きの多い私。ご飯は炊き上がったモノを少しつぶして、水で伸ばす程度。外食の時には、家族と同じ堅さのご飯をあげています…
肉があまり好きでは無い私はほとんど肉を食べさせていません。魚と豆製品でたんぱく質をとっています。 リンゴはかなり前から薄切りで食べさせています。

割と早く歯が生えてきたリョータは、噛み応えがあるものが好きなようです。だからついつい手を抜いてしまっています。

保健婦さんから、母乳をあげ過ぎだと言われました。しっかり離乳食を食べさせ、母乳をあげれば4時間は持つと言われました。

でも、4時間もあけると私の乳がもたないんです・・・

そして、私が通っている桶谷式の母乳相談室では、3時間授乳を勧めています。

検診などに行くと保健婦さんと母乳育児相談室の方との意見の違いがいつも気になります。
私は後者派ですが、保健婦さんと桶谷式の助産師さんとが討論するとどうなるんだろう…ちょっと…いやかなり見てみたいと思う私です。
12/10(日)  階段マニア
2006年12月29日 (金) | 編集 |


↑隙あらば、上ってゆきます・・・

階段にはまっているリョ-タ。
どこに行っても階段を見ると、上らずにはいられない。

我が家は、階段に柵をつけることが出来ない造りになっているので、居間にいて廊下への戸を誰かが開けると、「キャッホー」ってな表情になり、で全速力でハイハイをしていき、階段まで行くとすばやく上り始める。

危ないからと止めようものなら大ヤンチャ。
まったく・・・

12/8(金) お出かけ
2006年12月27日 (水) | 編集 |
061208_213224.jpg

↑鏡と階段にメロメロです

試験に不合格となり、失意の父を励ますため(といいつつ自分達が楽しむため)急遽、ルネス金沢に遊びに行く。

プール大好きの子ども達は大はしゃぎ。コータとミズホはマイ浮輪で流れるプールや波のプールを楽しむ。コータは以前は(3歳のとき)怖がって乗らなかった、ウォータースライダーが楽しかったようで何回も滑っていた。
リョ-タも、父母の抱っこでプールを楽しむ。子供用の足が届くプールでは、体を上下にゆすって大喜び。


夕方は、近くの居酒屋へ。つかまり立ち全盛期のリョ-タ対策としてお風呂用の椅子を持っていく。風呂では嫌がりほとんど使ってはいなかったものだが、今回はヒットして、良い子してご飯を食べる。コータとミズホはお腹がいっぱいになったら二人でトランプをはじめる。リョ-タが生まれてから、初めてゆっくりご飯を食べる事が出来た。

次の日も、夕方までたっぷりプールで遊んでくる。
親子とも本当に楽しむことができたお出かけだった。


702NKpatcher
2006年12月22日 (金) | 編集 |
某巨大掲示板で話題になっているこのpatch。仕組みは良くわからないんですが、ようするにOpera MiniがVF jp webで繋ぐ事が出来るらしいんです。

私はデュアルパケット定額に入っているので、定額内で使えないOpera Miniは使ったことがなかったんですが、これを聞いて、早速試してみる事にしました。

詳しくはこちらのページを参照して下さい。

そしてpatchを当てたOpera Mini、ちゃんとVF jp webで接続できました。ただ、このアプリって結構メモリを食うようでバックグラウンドで立ち上げていたはずのFexplorerがいつの間にか落ちていました・・・。ですのでスクリーンショットはないんです、すいません・・・。

今回初めてOpera Miniを使ったわけですが、なかなか使いやすいアプリだな、という印象を受けました。画面の切り替えやスクロールも早いですし、何より読みこむパケットの量が低く押さえられるという機能が良いですね。
Yahoo等は画面が崩れてしまう弊害はありますが、それでも携帯単体ではなかなか得る事の出来ない情報も得る事が出来ますからね。これで定額で使えるという事になれば、このアプリは有用かと思います。


ちなみにこのpatch、javaアプリケーションだったら他のものにも当てることが出来るようで、Mobile Gmapsでも適用できました。地図関係のアプリってデータ量が多いので、以前導入したGoogle Mapsの時もあまり遊べなかったんですよね。でも今回はなんと言っても定額内ですから、結構楽しむ事が出来ました。これで702NKにGPS機能が付いていれば言う事なかったんですけどね。

このMobile Gmaps、Yahoo、MSN、Ask、Googleが地図を提供しています。

Google Mapsは道路地図がそのまま載せてあるのでしょうか。色使いもとても綺麗で見やすいです。ローソンなどのランドマーク表示もされるので便利ですね。航空写真も綺麗ですね。しかし、誰が撮ったんだろう?

MSN Road Mapも地図ですが、こちらもマックやサークルkなどのランドマーク表示がされてあります。ビルなどは立体的な表示がしてあり、見易さで言ったら甲乙つけがたいです。町名などの表示はGoogleに軍配が上がりますが、ビルの名前や店の名前などの情報はMSNに軍配が上がります。
ただ、地図としてはGoogle Mapsの方が新しいようです。今年の夏にオープンしたコンビニがMSNの方では載っていませんでしたから。

ちなみにMSNの航空写真は2種類ありますが、MSN Aerial labelsの方は町名や建物などのラベル表示がしてあるのでとても見やすいです。

Yahoo Mapsは地図も航空写真も日本の物はないようです。

Ask.com Mapsも日本の物はないようです。


とりあえずOpera MiniとMobile Gmapsしか試していませんが、他のjavaアプリでも定額で利用できるものがあるかもしれません。

おりしも今月は702NKが発売されて2周年、NOKIAフリークへの少し早いクリスマスプレゼントだったのかもしれませんね。

このpatchを作ってくださった作者さん、ホームページで詳しい導入方法を教えてくださった方、どちらも連絡をとる方法がわからないのでここで厚く御礼を申し上げておきます。

最後に、もしこの記事載せたらまずいようでしたら、御一報下さい・・・。
テーマ:SmartPhone
ジャンル:携帯電話・PHS
12/7(木) もったいない
2006年12月16日 (土) | 編集 |
061207_232336.jpg

↑みかんの皮を干しています

寒くなりみかんを食べる事が多くなってきた我が家では、食べた後の皮を集めて干している。

家にある絵本「もったいないばあちゃん」を読んでいて、子ども達が自分達でもやりたいと言い出し、やりはじめた。
だいぶ溜まったので、今日は初みかん風呂にする。
ほんのりみかんのいい匂いがして、なんだか心も体も温まった。
「もったいない」の心から始めたことで、ちょっと心の贅沢が出来た。

12/5(火) ブーム
2006年12月16日 (土) | 編集 |
061205_135919.jpg

最近のミズホのお気に入り遊びは、トトロのビックトランプを使ってのババ抜きと神経衰弱。

相手があれば一日中やっている。
コータもこういう時期あったよねぇ・・・
11/30(木) 描くのは楽しい
2006年12月15日 (金) | 編集 |
父が仕事休みのため、弁当持ちで遠くの公園に行く。
先月、父の試験に付き添い遊びに行った所で、今回は家族みんなで思いっきり遊ぶつもりで来た。

公園内には舗装された遊歩道があるものの、起伏が激しく、途中ミズホが疲れてきて歩きたがらなくなった。
前回は、母一人だったため頑張っていたのだなあと思い、おんぶでもしようかと思いかけたころ、父が白石(書ける石)を見つけ、道にウンコを描く。
すると、最近オナラ、ウンコなどの言葉が大好きな子ども達は大盛り上がり。
ミズホもすっかり元気になり、自分で石を持って父母の数メートル前に行き、父の真似をしてウンチトラップを描いていた。
061130_114109.jpg



そのうち、子ども達は自分の考えたものを書くようになり、コータは「ウンコマン」なるものを描きだし、ミズホは最近覚えたドラえもんを描いていた。
061130_114428.jpg


山の反対側まで歩き、大型遊具があるところでお昼にする。
最近公園に行くとき持ち歩いているのはキャンプ用の小型ガスバーナー。どこででも暖かいものが食べられるし、コーヒーだって飲める。

061130_120849.jpg


リョ-タは、砂利の感覚がよいらしく口に入れることなく一人でずっと遊んでいた。口に入れる物も減ってきて、少しずつ一人遊びをするようになってきたので親も楽になってきた。

061130_120806.jpg


今日は、いろんな所で遊びながら山道を5時間くらい歩きさすがのコータもクタクタだった。
11/29(水) 最初で最後の乗車
2006年12月15日 (金) | 編集 |
急に思い立ち、今月限りで廃線になる鉄道に乗りに行く。
子ども達も私達夫婦も初めての乗車。汽車の中にはたくさんの人。

片道30分ずつ往復1時間、最初で最後の乗車を楽しむ。

普段、電車に乗っていてはなかなか見られない面白いものがあった。

061129_151235.jpg

↑テレビ(ビデオもあった)

061129_151513.jpg

↑ごみ箱(足で踏んでふたを開けるもの。初体験の子ども達は大喜び)

061129_152131.jpg

↑半自動ドア(私達も初体験)

私達は座れなかったが、囲炉裏を模した座席もあり、親子共に楽しんできた。
コータはかなり気に入っており、廃線になることを伝えるとかなり残念がっていた。
第437話 裸百貫
2006年12月14日 (木) | 編集 |
今回はナルトネタで行きたいと思います。

今週号のナルトで角都の背中から出てきた4つの物体が出した術、覚えてますか。
一体目は「風遁・圧害」
二体目は「雷遁・偽暗」
三体目は「火遁・頭刻苦」
もう一体はカカシの”雷切”でやられましたが、これらの物体が使った術にはひとつの共通点があります。さて、それは何でしょう。答えは感想の最後に!!

それではネタバレ感想行きます!!
[続きを読む...]
テーマ:ONEPIECE
ジャンル:アニメ・コミック
第436話 Pants from Frankyhouse
2006年12月13日 (水) | 編集 |
すっかり更新が遅くなってしまったonepiece感想。もう次の号が出てしまいましたね・・・。だって忙しかったんですもの←いい訳。

そうそう、ワンピーススタイリング3コンビニで見ましたよ!!ちゃんとそげキング売ってありましたよ!!買わないですけどね。えェ買いませんとも。多分・・・。
[続きを読む...]
テーマ:ONEPIECE
ジャンル:アニメ・コミック
思いがけないプレゼント
2006年12月08日 (金) | 編集 |
20061208003603
コータから私たち宛に郵便が届く。中を開けて見ると、広告とコータからの手紙と二つのミサンガ。

郵便局が地元企業をスポンサーにして、勤労感謝の日に合わせて子どもから親達へのプレゼントのサービスをしてくれたよう。ミサンガはコータが父母それぞれに配色し、編んでくれたそう。

嬉しい…私は早速手首につけ、夫は仕事柄つけることができず、大事にしまっていた。

普段からあまりアクセサリーをつけない私。少し気になるけど、嬉しい!
山へ…
2006年12月08日 (金) | 編集 |
20061208002631
↑車の後部は薪だらけ…

山へ子ども達と遊びに行く。しかし、夫の本当の目的は「薪拾い」。

夫の口車に乗ったコータは張り切って拾い、大きい枝は足で折って車に積んでいた。

ミズホは騙されず、マイペースに遊んでいた。

その後、公園に行くが、子供たちと遊びながらも、落ちている枝を気にしている夫。

予想通り、すっかり薪ストーブにハマっている…