今時珍しい9人家族の中におけるこちゃる達の日常を考察・・・
6/24(土)家事手伝い
2006年06月30日 (金) | 編集 |
20060630001018


6/24(土)家事手伝い

↑家族の分のご飯を盛ってます。

最近、ままごとがすっかりお気に入りのミズホだが、今日は本当に家事をする。
背が届かないので、洗面所にあった踏み台を持ってきて頑張っていた。
コータと競いながら、自分の分と母の分を準備してくれる。

6/23(金) 観戦中?
2006年06月29日 (木) | 編集 |
20060629234616


6/23(金) 観戦中?

リョータも見てました。

2才までの子どもにはテレビは見せないようにと言われているけれど、3人目ともなると気をつけていられません…

6/23(金) サッカー観戦
2006年06月29日 (木) | 編集 |
20060629234045


6/23(金) サッカー観戦

先日、店でW杯の対戦表を見てから、サッカー熱が上がって来たコータ。
早朝の日本対ブラジル戦を見る為早起きする。
とはいっても保育園があるので、後半からの参加となる。

日本の応援に力が入る私達と違って、ルールや時間が気になっていた。

6/22(木) 私も赤ちゃん
2006年06月29日 (木) | 編集 |
20060629021521


6/22(木) 私も赤ちゃん

↑自分が赤ん坊の時に付けていたよだれかけをしています。

ここの所すっかり赤ちゃんになりきっているミズホ。
自分の事を「バブちゃん」だの「ミズホリョータ」だの呼ばせ、家の中をハイハイして移動している。

抱っこはもちろんおんぶ紐を持って来ておんぶを要求する。

赤ちゃん返りだと受け止めてはいるが…重い…

OggPlayバージョンアップ&バージョンダウン
2006年06月27日 (火) | 編集 |
そういえばOggPlayがV1.65のままだったので、最新版を入れてみることにした。

最新版はV1.69。アラーム機能も付いているらしい。私としてはmplayerみたいにアートワークに対応してもらいたいものだが、最新版でもそれはないらしい。

ソフトの配布元からそのままダウンロードして来てもいいのだが、そのままでは.oggファイルを着信音に設定することは出来ないので、まとめサイトのうpろだでパッチが当たっているファイルがうpされていないか調べたが・・・ない。

さらに調べると、どうやら\system\libs\plugins以下にある101FF683.RSCなるファイルが関係しているらしく、V1.65+patchに入っているそのファイルをコピーすることによって、着信音として設定出来る様になるらしい。

・・・でも、インストールは完了したのだが、着信音に設定できない。なぜだ・・・。

どうせ最新版に出来ないのなら・・・と、結局V1.65に戻してしまったが、誰か解決策知りませんか!?
テーマ:SmartPhone
ジャンル:携帯電話・PHS
6/19(月)W杯
2006年06月23日 (金) | 編集 |
20060623232753


6/19(月)W杯

今、サッカーのWカップが行われている。

スポーツ観戦は好きなコータだが、中継が夜から朝にかけてしか行われないので、コータが見る機会がない。だからコータの中ではあまり盛り上がっていなかったのだが…

近所にあるお店に行ったらW杯の星取り表があった。
コータ、それを見た瞬間に目が輝き、いろいろ質問してくる。
国旗・勝敗記号・試合日時・トーナメント表…どれもこれもコータのツボにハマったらしい。

帰ってからも、W杯の質問をしてくるようになり、かなり関心が高まったらしい。

今度の日本対ブラジル戦も観る気満々である。

6/19(月) 初めての寝返り…かな?
2006年06月22日 (木) | 編集 |
20060622202737


リョータが座布団で一人遊びをしていたので、洗濯物をたたんでいたら、「うーっ。うーっ。」と声がしたのでリョータを見ると、座布団から出た形でうつぶせになっていた。

えっ?!もしかして寝返りした?

その場にいたのはミズホと母のみ。2人とも劇的瞬間は見ていない。

もう一度やってもらおうと座布団にあおむけに寝かせるが…やる気なし。機嫌良く遊んでいる。

まぁ…そういうもんだよねぇ…
でも…見たかったなぁ…

4ヶ月児検診
2006年06月22日 (木) | 編集 |
市の4ヶ月児検診に行って来ました。

午前中は私が仕事だったため、ミズホを保育園に預けました。
そのため時間に余裕がなく、計測と小児科医の検診を受けて帰ってきました。

身長は12センチ伸びていたし、体重は7,700gになっていました。

この時期一番重要なのは、首の座りだそうです。首の座りが遅いと、後の発達が全て遅れてくると言われました。リョータはまだ少しフラフラしているのですが、この程度なら大丈夫だろうと言われました。股関節の開きも正常でした。

私が住んでいる市では、今年から「子育て支援金」という制度が設けられました。
第1子・第2子は10万円、第3子以降は20万円給付されるそうです。
その手続きもしてきました。リョータは第3子だった為、戸籍謄本が必要でした。
第1子と2子はいらないみたいでしたが。金額が違うからですかねぇ。

普段はあまり手をかけていないし心配する事も特にないのですが、正常に発達していると言われ、ホッとして帰ってきました。
第415話 ヒートアップ
2006年06月22日 (木) | 編集 |
いつもこのレビューを書いている夫が、「今回は『サンジが勝った』としか書くことがない」と投げやりになったので、代わりにみやが書かせていただきます。

[続きを読む...]
テーマ:ONEPIECE
ジャンル:アニメ・コミック
Nokiaとの遭遇・・・
2006年06月22日 (木) | 編集 |
先日家族で名古屋に行って来ました。妻はコータとミズホを連れて絵本コーナーへ行ったので、私はリョータをおんぶしてぶらぶら散歩する事にしました。でも、ただぶらぶらするだけではつまらない、と思い、NokiaSensorを使って、どれくらいヒットするかを試してみようと思いました。

幸い今日は日曜日で、どこへ行っても人だらけです。

幸先良く、早速ヒット。


904SHにはセンサー入ってません(当たり前か)。

気を取りなおして歩いていた所、再びヒット!
20060527(003).jpg

nokia???nokiaってなんだ!?
確か702NKだったらnokia6630って表示が出るはずなので、それ以外の機種だったんだろうか?なんだったんだろう・・・

周りを見まわしたが、nokiaらしき携帯を使っている人は見当たらず・・・

もう一度やったらその人にヒットするかな!?と思ってSCAN・・・
20060527(004).jpg

・・・えっ、3人もヒットしちゃった・・・。

「select to identify users」 って、この中から選べという事らしく、どんな人にヒットしたかを調べると・・・先ほどの「904SH」さん、「Symbian Device」さん、そしてなんと「Nokia 6630」さんでした。いたよ、702NK!!
20060527(005).jpg

20060527(006).jpg


・・・でもどの人もセンサーは入れていないそうで、結局コミュニケーションを取ることは出来ませんでした。残念・・・。Nokia6630って出た時に「もしやっ!!」と期待したんだけどなー。

しかし、「Nokia」と「Symbian Device」ってなんだったんだろう。誰か知りませんか?
テーマ:SmartPhone
ジャンル:携帯電話・PHS
32
2006年06月22日 (木) | 編集 |
つかさんから誕生日プレゼントを頂きました!




木製のキーホルダーで、3羽の鳥!?がそれぞれ3人の子どもに見立ててあるそうです。丁寧に裏には「こーた」「みずほ」「りょうた」と書いてあるんです。

そしてこのキーホルダー、パズルみたいになっており、3つバラバラにする事も出来るんですね。なかなか考えてあるなー。

つかさん、いいもの、ありがとう御座いました。
6/18(日)父の日
2006年06月21日 (水) | 編集 |
20060621021211


6/18(日)父の日

コータが保育園で父の日のプレゼントを作って来た。

空き箱を使った“トントン相撲セット”

ミズホが喜んでやっていた。

新しいケータイ
2006年06月21日 (水) | 編集 |
私の携帯電話が新しくなりました。
Vodafoneをこよなく愛する夫の影響で、私もずっとVodafoneなのですが、先代の機種を1年半使ったのを機に3Gに買い換えました。
まだ使えるのにもったいないような気もしたのですが…私の今までの携帯は居間で使えなかったんです…
アンテナが違うらしく3Gを使っている夫は家中どこでも使えるのに、私は電話がかかってくると外に行って話してました…
これで家中どこでも話せるようになりました(^-^)

ただ、新しい携帯の操作に慣れていない私。マニュアルを読む事もしない「触って覚える派」なので、なかなか使いこなせられません…

第414話 サンジVSジャブラ
2006年06月16日 (金) | 編集 |
前回、そげキングピンチの所に颯爽と現れたサンジ!題名通り今週は戦闘に突入のようです。

前回の感想ではあまりの落胆さにそげキング以外のことはまったく書きませんでしたが、こんな感じです。
・ロビンは連れて来られた道を必死に引き返している。
・ファンクフリード(像剣)は中間点変化できる事。ようするに柄から先だけ像に戻る事が出来る。
・チョッパーは無事に元に戻った事。よかったねー。でもまだ意識は戻っていない・・・。
・フランキーは3・4番の鍵を持って地下通路を走っている事。ってことはルフィとルッチが戦っている部屋にルフィ、ルッチ、ロビン、フランキー、スパンダが勢揃いする可能性もあるのか!?

さて、今週はどうかな!?
[続きを読む...]
テーマ:ONEPIECE
ジャンル:アニメ・コミック
6/13(火) 買い物ごっこ
2006年06月15日 (木) | 編集 |
20060615132417
↑2人で包装中

最近の私と子ども達との遊びは買い物ごっこが多い。

最初はレジを打つだけだったが、だんだん凝ってきて、品物を包装したり、レシートを書く事までし始めた。

紙でお金を作り、お金のやり取りをしているがコータはおつりの計算を完璧にこなす。
さすがだ…
4ヶ月 たけのこダメなの?!
2006年06月15日 (木) | 編集 |
またやってしまいました…乳腺炎…

前回から1週間しか経っていないのに。そんなに暴飲暴食してないのに…何故?

でも今回は母乳マッサージにすぐ行くことはせず、質素にな食事・どくだみ茶・そして「山本實母散」で乗り切りました。
この實母散、Nさんからの頂き物でした。名前は知っていたのですが、飲んでみるのは初めてでした。
煎じて飲むと…うん!苦い…けど効きそう。

これを食前に飲み、後はひたすらリョータに飲んでもらいました。そうしていたら、1日で調子が戻ってきました。

そしてその5日後、母乳マッサージへ。
乳腺炎になったことを伝えると何か特別な物を食べたかと聞かれました。特に思い付かなかったのですが、話の中でふと義母がたけのこを取ってきた話をすると「それだ」と言われました。

あぁ…それなら皮をむきながらたくさん食べました…
毎日食べてました…

この時期、たけのこで乳腺炎になる人が多いそうです。やっぱり灰汁があるものは良くないんですね…

山菜が大好きな私にとっては辛いです…
やっぱりおいしいものは乳に良くないんですね。

それにしても、こんなに乳腺炎になるのは、自分が年を取ったからかと思っていたのですが、違うとわかりホッとしました。
…よかった
テーマ:母乳育児
ジャンル:育児
6/11(日) 怖い物
2006年06月15日 (木) | 編集 |
20060615002735
↑飴とりがんばりました
競技は兄に付いていき楽しんでやっていたが、役員さんの劇になると、再び固まってしまう。

何故か昔から着ぐるみを着た人が苦手なミズホ。更に、顔にペインティングしてあるのが、怖さを強調しているらしい。
近くにくると泣き叫んでいた。

6/11(日) 一人で…
2006年06月15日 (木) | 編集 |
20060615002623
↑飴とりを2回もやりました…

コータ、どの競技も一人でやりたがる。昨年、一昨年もこの行事に参加しているので、一年ごとの成長がよくわかる。

飴とり一つ取っても、
顔が白くなるのを嫌い、やりたがらなかった2年前。なるべく粉が付かないようにしていた1年前。今回は敢えて粉をつけに行っていた。

本当に大きく、たくましくなった。

6/11(日) 青空広場
2006年06月14日 (水) | 編集 |
20060614202423
今日は「青空広場」という保育園行事の日。
ミニ運動会形式をとった親子で遊ぶのが目的の行事で、コータはとても楽しみにしていた。

父、役員のため早めに行く。コータはクラスの子達と遊んでおり、ミズホも付いて遊んでいた。

父が役員さんの集団にミズホを連れて行くと、たくさんの男の人に圧倒されたのか、固まってしまい、顔を伏せてしまう。母の所に戻り、競技が始まると元に戻り、コータを真似て張り切って参加する。

6/8(木) 遠足
2006年06月14日 (水) | 編集 |
20060614192714
今日はコータが保育園で遠足に行く。

それを見ていたミズホ、自分も「えんそく」に行きたいと言う。

弁当を作り、S公園へ。リョータがベビーカーで寝ていたので久しぶりに2人きりで遊ぶ。ミズホ、とても嬉しそう。

最近ミズホとしっかり遊んでいない事を痛感する。

弁当を食べ、クタクタになるまで公園で遊ぶ。

6/6(火) 朝の楽しみ
2006年06月14日 (水) | 編集 |
20060614014518
家の前のプランターにイチゴの苗が植えてある。
保育園に行く前に取って食べるのが、子ども達の密かな楽しみとなっている。
ワールドカップ2006 日本1-3オーストラリア
2006年06月14日 (水) | 編集 |
はー、負けちゃいましたね。途中まで勝っていたんですが・・・残念です。

気を取り直して後2試合に全力を尽くしてもらいたいと思います。

試合の詳細について語っても怒りがふつふつと湧いてくるだけなので、試合を見ていて思った事をいくつか・・・まずはDFから・・・。

DFというポジションは、文字通り体を張って守備をし、失点を防ぐポジションですからおのずとイエローカードをもらう機会は多くなります。

そして、負傷退場する場合も多いんですよね。このポジションは。

実際、このオーストラリア戦では坪井が負傷退場してしまいましたが、そのときに気付いた事が、DFレギュラーのバックアップがいない事です。だって、交替して出て来た選手が緊急招集された茂庭ですよ?!

茂庭は最終発表直前のスコットランド戦まで代表メンバーに入っていましたから、連携面ではそんなに問題はなかったでしょうが、実際に出場したのは、アジアカップ予選インド戦までさかのぼらなければなりません。なんと今年の2月22日!!

もちろん、茂庭がどうとか言う問題ではなくて、例えばこれで宮本が故障したり退場したりしたら、茂庭と中澤と中田浩二の3バック、もしくはそのインド戦で実際にあった茂庭と中澤をストッパーにして4バック位しか打つ手がありません。

実際に宮本と茂庭はこの試合でイエローカードをもらっていますし、今後の2試合で、そんな緊急事態に陥る可能性だったあるはずです。

結構中盤から前の事がクローズアップされる事が多かった日本代表。こんなところに落とし穴があったとは・・・。

ちなみに今年の召集された代表で純粋なDFは宮本、中澤、坪井、茂庭、田中、この5名しか招集されていません。中田浩二はボランチでしょう。

幸い、坪井はクロアチア戦には問題ないらしいですが、海外組がいない事で無風地帯だったつけが今巡ってきたのでしょうか。過去にはDFライン総とっかえなんて事件もありましたけどね・・・。あー、やっぱり松田は必要だったんじゃないかなー。

決定力に関しては、あんなもんでしょう。決定的な場面自体少なかったし、枠に行ったシュートも少なかったしね。福西と高原が決めていれば・・・って言う人がいるけど、あれも枠に行っていませんから・・・。
それに比べてオーストラリアのシュートの正確さといったら・・・、川口の神懸り的なセーブがなければ展開はまったく違ったものになったでしょうね。

決定力以前に、決める!!という明確な意思が2トップから感じられなかった事も確かです。暑さで疲れていた事もあるでしょう。前線からの追い回しで消耗していた事もあるでしょう。それでも、決める!という意志が感じられないFWというものは相手にとっては怖くないものです。


まあ、こんな事を書いていても始まらないので・・・とにかく後2試合は勝つしかありません!!がんばれ日本!!!
6/5(月) 子どもの日
2006年06月13日 (火) | 編集 |
20060613201213
今日はこの地方のこどもの日。

コータが保育園から帰ってきた後、柱で子ども達の身長を測り、夕飯はみんなで朴葉寿司や手巻き寿司、柏餅などを食べる。

家族全員そろっての食事に、子ども達はとても嬉しそうだった。
6/3(土) いつの間にか…
2006年06月13日 (火) | 編集 |
20060613200324
昨日、ねぇねにパジャマを買ってもらったミズホ。
初めてのボタン付きパジャマの筈なのに、何故かボタンが一人で留められる…

いつの間に…?
6/3(土) すもう大会
2006年06月13日 (火) | 編集 |
20060613132409
今日はコータが市主催のすもう大会に出る。
自由参加だったのだが、本人が「出る」と張り切っており、申し込んだ。
200人程の子が集まっていた。
かなり待たされたあと、いよいよコータが土俵へ…
相手とガッチリ組み合い、押し合いになる。どっちも負けておらず、なかなかいい勝負。
2人とも疲れたのか、離れる…と、コータがバランスを崩し手をついてさまった…

かなり悔しかったようで、泣きながら帰ってくる。

勝てなかったのは残念だったけれど、あまり得意ではない相撲で頑張っていた姿は嬉しかった。

よく頑張った。お疲れ様。
6/3(土) うつぶせ
2006年06月13日 (火) | 編集 |
20060613003929
少しの間だけど、かなり顔が上げられるようになりました。
6/2(金) カエルゲット!
2006年06月13日 (火) | 編集 |
20060613004618
↑ちょっと怖いけどカエル捕まえてます

年長になってから、かなり行動的になってきたコータ。

カエルを手で掴むなんてことは、昨年では考えられなかった。

そして、月曜に保育園に持って行きたいという。
えっ…それまで家で飼うの?カエルって何食べるの…?

カエルのため、生きた虫をせっせと取って来る私たちであった…

6/2(金) カエル探しに苦労する
2006年06月13日 (火) | 編集 |
20060613003121
父と一緒に意気揚々と出かけていったコータとミズホだが、機嫌を損ねて帰ってくる。

というのも近所の田んぼにカエルの姿が全くなかったらしい。

自分達が子どもの時にはカエルなんて探さなくてもたくさんいたイメージがあるのに…と話ながら車に乗り、田んぼがたくさんある所に行く。

そこにはカエルがたくさんいた。

子ども達は大喜び。
だが、捕えることができない…
父、子ども達の尊敬のまなざしを受けながら、アマガエルとトノサマガエルを捕まえる。

それぞれの虫かごにいれてもらい、満足そうな2人であった。
6/2(金) かえる取り
2006年06月13日 (火) | 編集 |
20060613003035
2,3日前から熱を出しているミズホ。コータは保育園は休みだが、ミズホの体調のこともあり、今日はコータと父で近所の河原へ虫捕りにでも行こうかという話になる。

が、「カエルも捕まえられるかも」という父の何気ない一言にかなり反応したのがミズホ。

カエルマニアの彼女は、父の一言でがぜん元気になり、38℃近くある熱もなんのその、帽子をかぶり元気に出かけて行く。
6/1(木) 飛んでいったこいのぼり
2006年06月11日 (日) | 編集 |
20060611234216
今日は風が強い日。午後用事から帰ってきて、こいのぼりをみたら…何かがおかしい。

違和感を感じながらも、しばらく眺めて考えた。
あっ…真鯉がいない!金具を残して飛んでいってしまっていた。

あわてて二階に上がり、近所の屋根を探す。

隣りの家の屋根にひっかかっているのを発見する。

子ども達を連れ、隣りの家に行き、おじさんにとってもらう。
「本当に泳いでみたかったんやね」とのおじさんの一言に妙に納得させられた。

ミズホはこの出来事がかなり心に残ったようで、何度も何度も話していた。