今時珍しい9人家族の中におけるこちゃる達の日常を考察・・・
4/28(金) ごきげん
2006年04月29日 (土) | 編集 |
20060429014233
風が顔にあたる度に、手足を動かして大喜びのリョータ。

が、ベビーカーが持ったのは30分。後はずっとおんぶ…
4/28(金) 初挑戦?
2006年04月29日 (土) | 編集 |
20060429014232
コータ・ミズホとも一番遊んだのが自転車。

コータが近所から自転車をもらったので、今までコータが乗っていた自転車はミズホへ。

ミズホ、気に入ったらしく一人で乗り、こぎ始める。足の力がまだ無いのでどうするか見ていたら、立ってこぎ始める。

…えっ!?コータはまだそれ出来ないんですけど…

コータもミズホに触発され、立ちこぎを練習しできるようになる。

コータ、新しい自転車にも慣れた為、補助輪を外して乗るよう働きかけると以外にもよい返事。

まずは利き足の方から外し片輪で…あらいい調子。親としても欲が出て、もうひとつ外すと…「難しいで、またつけて」

…ガックリ。まぁ、ちょっと急ぎすぎたかな。

それにしても…ミズホがこんなに早く自転車に乗れるようになるとは…コータが2年かかったことを一日でやってしまった…2人目ってすごい…
4/28(金) 初めての公園へ
2006年04月29日 (土) | 編集 |
20060429014225
最近、疲れ気味のコータ。そんなコータの為に、弁当を持って、N公園に行く。

家族で来るのは初めて。噂には聞いていたものの、本当に広い芝生以外は何もないシンプルな公園で人もまばら。

でも、かなり遠くまで目が届くので、子ども達を遊ばせておくにはよい所。

芝生の上を転がったり、サッカー・野球・フリスビーといろいろやって遊ぶ。
生後2ヶ月半 やっぱりマ
2006年04月29日 (土) | 編集 |
リョータを産んでしばらくは粗食を心掛けていた私ですが、最近は食べ放題。特に甘いお菓子が止められません…

そのせいか乳の調子も余りよくない気がしていたのですが、マッサージに行ってみるとやはり良くなかったみたいです…

下呂温泉でご馳走も食べて来たし…

タダでさえ双子を育てられるほどの乳なのに、搾乳もサボり、うまいもんを食べ…いい訳がありません。

ただ…言い訳をさせてもらえるのならば…誰か私に後搾りをする時間を下さい…
4/27(木) 兄姉弟
2006年04月28日 (金) | 編集 |
20060428225422
リョータを一人で寝かせて遊ばしておくと、上の2人は何気なく側に寄って行く。

ミズホは「リョータをみる」と言って顔を近付けたりあやしたり。
コータはリョータの隣りに座って本を読むことが多く、リョータが飽きて声を出すと電気の紐を揺らしてくれる(これをするとリョータがいい子になる時がある)

とはいっても自分達が遊んでいる時は、遊びの途中でゲリラ的にリョータをあやし、すぐに遊びに戻っていく。

寝ていても突然騒がれて起こされるリョータもいい迷惑か…
4/24(月) 初ストライク
2006年04月28日 (金) | 編集 |
20060428195426
↑結構力あります。

ミズホ、親の力を借りず一人で球を投げる(転がす)。
しばらくするとコータの真似をして穴に指を入れ投げる(落とす)。

ちょっと親が手伝ってあげたら、何とストライクをとってしまう。
「ぜんぶたおれたな~」と大喜び。

1ゲームで集中力が切れ、コータが2ゲームめをしている間、遊んで待っていた。

ミズホと同じ位の時のコータと比べると力強いし、応用力がある気がする。
4/24(月) 久しぶりのボーリン
2006年04月28日 (金) | 編集 |
20060428013914
下呂温泉から帰ってきた後、ボーリングに行く。
以前は毎月来ていたが、いろんなことが楽しめるようになったコータなので、ボーリングは久しぶり。

片手投げでスコアが低くても楽しんでやっていたコータだが…

ミズホがたまたまストライクをとってしまったため欲が出て来たらしく、ストライクが取れないとブルーになって行く…

父に投げ方を教わり、自力でスペアを取ると満足した様子。ストライクは取れなかったが、機嫌よく終わる。

やれやれ…
4/23(日) 初お泊まり
2006年04月28日 (金) | 編集 |
20060428012719
母方の祖父母、曾祖父母、叔父達と下呂温泉に泊まりに行く。
リョータの出産後に世話になったお礼としてであり、コータ・ミズホの時も同じ事をしていて、今回で3回目。
コータのみならずミズホも、食事・布団付きで大満足。

夕食は大広間だったので、お腹がいっぱいになると二人で唄ったり踊ったり楽しい時間を過ごす。

昼寝をしていないミズホを寝かせた後、コータを連れリョータを背負い、足湯・ピンポン・ビリヤードへ。
ピンポンはサーブの仕方を教えると、根気に練習する。ビリヤードはキューがなかなか上手く使えなかったので、父に手で投げる遊びにアレンジしてもらうと、喜んでやる。

コータは父母、叔父(マー君と呼んでいる)に囲まれ、少し夜更かしができて、楽しかった様子。
リョータは場所が変わったからか母がウキウキしていたからかなかなか寝られず、夜中母が入浴に行くとぐずり出し、ばあちゃんもお手上げだった…

ミズホも遊び疲れてクタクタで、リョータの夜泣きに起こされ泣くが、じいちゃんにトントンされ寝る(!その話をきいて大きくなったなぁと感じた…)

温泉でゆっくり…には程遠いが、バタバタしながらもみんな楽しんだ。
4/22(土) 無尽蔵の体力
2006年04月28日 (金) | 編集 |
20060428010011
↑野球やってます

今日は保育園は休み。なかよしのDちゃん親子と弁当持ちで公園遊び。

とても楽しみにしており、コータもミズホも朝から変なテンション…

いつも保育園で遊んでいる様子がうかがえて、面白かった。

それにしても…子どもの体力ってすごい!
朝の10時に来て、帰ったのが16時。さすがに帰る頃にはクタクタだったが、その後も家で闘いごっこ…

付き合う母もクタクタ…
4/21(金) むしパン作り
2006年04月28日 (金) | 編集 |
20060428004235
昨日に引き続き、今日も保育園から帰ってきてからおやつ作りをする。
今日は蒸しパン。
コータに伝えると「『むし』って虫の事?」と聞いてくるヾ(^_^;

ミズホは何故か「今日は見る」人。

蒸しパンを作り、夕飯は茶碗蒸しで『むし』を知ったコータであった。

4/20(木) お絵描き
2006年04月23日 (日) | 編集 |
20060423031210
↑ゾロだそうです

コータがワンピースのキャラクターを描いているのを見て、自分も描くというミズホ。

紙と鉛筆を渡すと「まるにおめめがひとつ~♪」と歌いながら描き始める、目を描いた上に横線を引き「おねつ」といい、口を描いて、手を描いてできあがり。チョッパーを描いた時には「おねつ」の上に帽子らしきものを描いていた。

いわゆる「頭足人」なのだが、ミズホの場合顔の輪郭がないのが面白い。

「頭足人」だったコータは体を描くようになってきた。

2人で机に座り、何か話しながら絵を描いている姿は何とも言えず可愛らしい…
4/20(木) 憧れのドーナツ
2006年04月23日 (日) | 編集 |
20060423031209
「バムとケロ」の絵本が大好きな子ども達。

お話しの中にはとてもおいしそうなドーナツがたくさん出て来る。作っている場面もあり、子ども達の憧れの食べ物であり、いつか作りたいと話していた。

今日、保育園の迎えの前にお店でドーナツ型を買うと、子ども達がかなり盛り上がったので、おやつにドーナツを作ることにする。

ホットケーキミックスを使った簡単なものだったが、型抜きの楽しさ、油で揚げると膨らむ不思議さに目をキラキラさせ、とても喜んでいた。

今度はケロちゃんの形のドーナツに挑戦してみようかな…?
4/19(水) 必需品
2006年04月23日 (日) | 編集 |
20060423031206
↑授乳用クッションを枕にニッコリ

授乳用のクッション。家ではこれは無くてはならないものである。
授乳の時に使うのはもちろんだが、我が家では夜の就寝時にも大活躍。
ベビーベットがあまり好きではない私は3人とも退院してからは(ミズホとリョータは入院中から)自分と同じ布団で寝かせている。

新生児には枕はいらないと言われるが、寝ていても横にするとぱっちり目を覚ましてしまうわが子達にはこのクッションの程よい高さと圧迫感が良いらしく、これを使うとよく眠る。
そして最大の利点は上の子たちに踏まれない&寝返りのとばっちりもあまり受けない。夜中の乳の吐き戻しも少ない気がする。

体がしっかりする6ヶ月頃までは、このクッションは昼夜一日中使っている。

そのため、なかなか洗うことができず、かなりばっちい…

ギアってなんだろ!?
2006年04月23日 (日) | 編集 |
自分なりの“ギア“考察

ギア2・・・体の温度を上げてゴムの伸縮率を上げ、結果威力が一段階上がる。

ギア3・・・体の温度を下げてゴムの強度を上げ、結果分厚い鉄の扉でも壊す事が出来るようになる。体が小さくなるのは、体を冷やした事によってゴムが収縮したから。


違うかなぁ・・・?

テーマ:ONEPIECE
ジャンル:アニメ・コミック
第407話 モンスター
2006年04月23日 (日) | 編集 |
2つ目のランブルボールは、やはりリスクが高かったようです。“腕力強化”での“刻蹄”にかけているチョッパー、しかし、7分の1の確率なのにそれが出ない。

劣勢の中、いつのまにか“腕力強化”になっていたチョッパー、このチャンスに掛けるしかありません。渾身の力をこめた・・・

「刻蹄 桜吹雪!!!」

おそらく10発以上は打ちこんだであろう”桜”、でもその威力をもってしても、クマドリの意識を刈り取るまでには至りませんでした。

最後の切り札も通用しなかったチョッパーには、もう反撃する力も残っていませんでした。

その時、ある日のことを思い出します。それはランブルボールを三つ使ったときのこと。

チョッパーは覚えていないが、それを使った事でもたらされたものは、村一つ崩壊しかけたという事実。

そして現在、クマドリの髪の毛によって身動きも取れないチョッパー、ある決意を固めます。それは・・・禁断のランブルボール3つめ!!

「せめてこの部屋に誰も入って来ないでくれよ・・・」という台詞を残して・・・チョッパーは変身します。モンスターに・・・

角は“角強化”、顔は“脚力強化“、体は”重量強化“、指は5本だが、親指だけ黒いのはひずめの名残だったとしたら、腕は“腕力強化“、足は見えないがおそらく“飛力強化“、毛皮がいつもより長く、防御時にはその毛皮は丸まったりするんじゃないかと考え、それは“毛皮強化“、でも一番大事な”頭脳強化”はぶっ飛んでしまっている・・・

すなわち、ランブルボールを過剰使用したことにより、全ての変型点が強化されてしまったのではないでしょうか?“頭脳強化”も強化しすぎて意識がついて行けなかったとか・・・。

私、チョッパーがモンスター化した姿を見て切なくなってしまったんですが、それはきっとあの目を見てしまったからでしょう。できれば、戦闘の描写なしでこの戦闘が終わることを願います。無理かな・・・。



場面は変わって、フクロウが持っていたのは“4番の鍵”でした。と言う事は・・・
1番はジャブラ。
2番はカリファ
3番はクマドリ。
4番はフクロウ。
5番はカク。

そげキング&ゾロを開放できる鍵を持っているのはカリファでした。そのカリファと対戦しているのはナミ。

対戦しているはずだったのに、カリファはなぜか入浴中。そしてナミは動けないようで床に横になっています。床には泡らしきものが散らばっているところを見ると、何かカリファが能力を使ったようですが・・・。

・サンジはつやつやの体になっていました。でもナミはつやつやにはなっていません。
・ナミが入浴中のカリファに向かって「半身浸かっていれば充分力は出ないはず」と言った事に対して、カリファが「力が出ないのはあなたも同じ」と言っています。
・抜けていた力は徐々に戻るようです。

最初、泡が飛び散っているのを見て「アワアワの実?」とも思ったんですけど(風呂も泡しか入っていないのでは?)、それだったら見ればすぐに分かるはずなので、自分の体を変える事無く、相手に変化を与える事が出来る・・・、なんでしょう?

これも気になりますが、やっぱり一番気になる事は“そげキング!”。どうなる事やら・・・。
テーマ:ONEPIECE
ジャンル:アニメ・コミック
旭山動物園のナナちゃん天国へ・・・
2006年04月22日 (土) | 編集 |
旭山動物園の象のナナちゃんがなくなったそうである。

昨年の夏に家族で北海道の旭山動物園へ行って来たのだが、その時にはナナちゃんはとても元気だった。

ミズホが、ナナちゃんに「なーなちゃーん」と大きな声で呼んでいたことを鮮明に覚えている。やっぱり象さんは子どものアイドルなのだな、と納得させられたことを覚えている。

そんな思い出があったからこそ、名前も覚えていたんだろう。

記事によると、ナナちゃんは推定28~29歳で、象は平均50から60歳は生きるそうだから、あまりにも早い死だったことになる。

本当はアフリカの広い大地で走り回っていただろうに、こんな狭いおりの中で飼われてさぞ辛かったでしょう。

天国では思いっきり走り回ってくださいね・・・。

そして、楽しい思い出をありがとう。
4/18(火) 遊び
2006年04月22日 (土) | 編集 |
20060422014517
今、リョータが気に入っているのはタオルを使った遊び。

寝ているリョータの顔の前を、触りそうで触らない程度の所でタオルをヒラヒラさせるだけ。
顔に微風が当たるのと、景色が少し変わるのが良いらしく、手足をバタバタさせて喜ぶ。

コータもミズホも、リョータくらいの時に大喜びした遊びである。
もう少し後になると、スーパーのレジ袋をガサガサ音を出して遊ぶようになるだろうな~
ヒーロー?
2006年04月22日 (土) | 編集 |
我が家の子が今ハマッているテレビ。
「ぜんまいざむらい」「トムとジェリー」そして「ワンピース」。

ぜんまいざむらいの歌を歌わない日はありません。その歌にビデオの中のトムのセリフ「こんなの嘘だ~」をくっつけて替え歌を作って2人で楽しそうに歌ってます。

そして、「そげキングの歌」。たかがアニメのワンシーンの歌なのに、かなりハマッてます。
コータなど歌詞を一言一句間違わずに歌え、私が歌うと指導してくれます。

子ども達にとっては、そげキングはボウケンジャーと並ぶくらいのヒーローのようです。

中身はウソップだとわかっているのに何故そんなに盛り上がるのか…確かにおいしいキャラではありますが…親の影響が大きいですね。

ちなみに家の子たちはMr.2ボンクレーの歌「Oh!come a way」も歌えます…
4/16(日) 新品同様のベビーカ
2006年04月22日 (土) | 編集 |
20060422012121
A型ベビーカー。コータは嫌がり、ミズホもほとんど使わず、物置のこやしになっていた。

3人目にして初めてこのようにして使えるようになった。…とは言っても30分が限界。結局おんぶになってしまう。

本当にきれいなベビーカーである…

4/16(日)初外風呂
2006年04月22日 (土) | 編集 |
20060422012118
↑何とか上りました…ちょっと怖いかな…

おやつの時間頃になると天気が悪くなって来たので、ショッピングセンターへ。

子ども達の服を見に行きたかったので、買い物に行くと話すと買い物嫌いのコータが案外すんなり納得する。
子ども服売り場のそばのキッズエリアで2人仲良く遊んでいたため、本当に久しぶりに父母2人で選ぶことができた。

その後、来週のお出かけの練習として、浴場に行く。
ミズホ、今まではずっと母と女湯に入っていたが、事情を説明して男湯に入るよう頼むとあっさりOKする。
コータとミズホ、2人で楽しんで湯船につかっていたそう。1時間近く入っていた。

リョータ、初めて外風呂に入る。
特に困ることもなく、良い子して入っていた。

今日はコータとミズホが2人で遊んでいることが多く、大きくなったなぁとつくづく感じた。
4/16(日) 予定変更
2006年04月21日 (金) | 編集 |
20060421223918
↑みんなで競争!

父、仕事休み。昨日の夜から雨が降っていたため、外遊びはあきらめて遠出のショッピングに行くことにする。
ところが、家を出た辺りから天気が良くなってきた。迷った末、急遽予定変更。公園で遊ぶことにする。
買い物嫌いのコータは大喜び。

天気が不安定な中、公園に着くと子ども達はすぐに降り、走り回ってあそぶ。

4/15(土)獅子は怖くない…けど
2006年04月20日 (木) | 編集 |
20060420012422
↑家の前で、獅子が来るのを待っています

獅子が家に来て疫を払っていってくれるので、その時に疫除けのために子どもたちの頭をかんでもらう。

コータは喜び、獅子を怖がっていたミズホも初噛みのリョータも良い子していた。

昼から、またまた獅子を見に駅前に行く。
ミズホ、獅子にも大分慣れたのか、中には人が入っていると理解したのか、獅子舞を最後までしっかり見る。
帰りの車の中で今見て来た獅子の様子を話してくれた。

家に帰ってからは、夜のご馳走作りの手伝いをする。
毎年ならお客さんを迎えるため、準備にバタバタしているのだが、今年は数年ぶりにゆっくり祭りを楽しむことができた。

4/15(土) こわい…
2006年04月20日 (木) | 編集 |
20060420012420
今日は家の祭りの日。
家の町内は、祭り獅子の係りで、父は長年獅子をやっている。じいちゃんは引退して、指導者。

今年はリョータがまだ小さいので人は呼ばず、家族だけでご馳走を食べるので、母たちにも余裕があり、神社へ獅子を見に行く。

ミズホ、神社の境内にはいると、裃を着た人や白装束の人などたくさんいるのに驚いて、固まってしまい抱っこをせがむ。
神うつしから獅子の奉納まで、ずっと顔を伏せて抱っこされていた。

4/15(土) 家の近所にて
2006年04月20日 (木) | 編集 |
20060420010619
↑一番右の獅子頭の細くて短い足が父です。

神社で見たあと、家の近所にて再び獅子を見る。コータは小さい時から父の獅子の練習についていったりしているので、獅子は怖くない…が、行列の先頭を行く赤鬼と緑鬼は怖いらしく遠くから怖そうに見ていた。

4/14(金) 祭り
2006年04月20日 (木) | 編集 |
20060420004224
↑いつもハマるスマートボール

今日明日はこの辺りの祭りの日。明日は家の祭りで忙しいため、今日保育園から帰って来た後から祭りを見に自転車に乗って行く。

丁度屋台のからくり奉納が行われていて、子ども達に見せるものの、子ども達の心ここにあらずと行った感じ。

子ども達の目的はもちろん野師。

ばぁちゃん、ねぇねにもらったお小遣いを手に、見て回る。

コータはいつも一通り見てから何をやるか決める人。ミズホは思い立ったらすぐの人。

ミズホはすぐチョコバナナを食べたいと言い出し、コータは全部見てからという…というわけで、父・ミズホ組と母・コータ・リョータ組はしばらく別行動。
コータ、スマートボールを見つけ、賞品がムシキングカードであることを確認すると、もと来た道を戻りミズホと同じ店でチョコバナナを買う…

コータが食べた後、やっと5人で見て回る。
コータの目当てはやっぱりスマートボール。3回もやり、最後の1回は一列ビンゴをして満足する。
ミズホ、半年前の祭りの時にはとにかくコータと同じものを訳も分からずやっていたのが、今回はキャラクター釣りなど欲しい物だけに対してお金を使っていた。

コータはチョコバナナ以外はスマートボールと輪投げでお金を使ってしまった。
ミズホは、プリキュアの舞ちゃんの人形とヨーヨー。キャラクター釣りはコータにやってもらっていたが、ヨーヨーは自分で釣った。

リョータはずっと母の背中で眠っていた。

夕ご飯を居酒屋で食べ、親子とも大満足で帰ってくる。
4/13(木) 模写
2006年04月18日 (火) | 編集 |
20060418183019
↑コータ、ボウケンピンクを写真を見ながら書く。

やけに鼻がリアル…
4/12(水) やっぱりおんぶ
2006年04月18日 (火) | 編集 |
20060418182713
首が座ってきかけているリョータ。
2ヶ月になった日からおんぶを解禁にした。
背中にいるととても良い子である。
お茶について
2006年04月18日 (火) | 編集 |
授乳中は非常にのどが渇きます。毎日お茶をがぶ飲みしている私です。

リョータの黄疸がひどい時はヨモギ茶を飲んでいました。今はどくだみ茶を飲んでいます。どちらもハトムギや大麦などが入っていて飲みやすく、かぶがぶのむことができます。

母乳マッサージの所で買ったごぼう茶は…かなり苦いです。
乳腺炎の予防と治療に良いそうです。そして、ごぼうなだけにお通じが良くなるそうです。
私が購入したのは、少し疲れていて乳がつまりそうな予感がしたからなのですが、私の場合はごぼう茶が体をシャッキリさせてくれるみたいです。

「良薬口に苦し」がモットーの私。苦いものを飲むと体にいいような気になり、体が楽になるのでしょうか?
苦いので少しずつしか飲めないのですが、飲んでいると調子が良いような気がします。

ごぼう茶は薬をあまりのむことができない私にとって、いざ、という時のための常備薬のようなものです。

そして、ごぼう茶を飲んでいると何故かコーヒーを飲みたいという欲求が無くなっています。
お茶をたくさん飲んでいるとお肌の調子も良くなってきているような気がします。

ま…気の持ちようかもしれないんですけどね…

これからもいろんなお茶を試して見たいと思います。
テーマ:母乳育児
ジャンル:育児
4/12(水) 保育園へ…
2006年04月14日 (金) | 編集 |
20060414043904
ミズホ、親戚のおばちゃんに作ってもらったシナモンのリュックを背負って、兄と登園する。

家を出る時は意気揚々という感じだったが、保育園には硬い表情で入って行く。

迎えに行くと、兄と兄の仲良しのDちゃんと戦いごっこをしていた。

楽しそうだけど…家にいる時と同じ遊びしなくても…
生後2ヵ月 風邪…かな?
2006年04月14日 (金) | 編集 |
母乳マッサージへ行きました。布団に横になると起きてしまうリョータ。そして抱けと大泣き。
今まで施術中はほとんどこのパターンの為、今日は施術の頃に寝ているように調整をして連れて来ました。

ベットの上に寝かせたら…よし。今日はいい感じ…と思っていたら電話の音で起きだし、泣く…
あーあ…

助産士さん、私のおっぱいを触るなり「リョーちゃん風邪引いた?」

…そういえば…
ここ何日か、おむつを開く度に少しずつうんちが出ていたような…
胃腸風邪が移っていたのか…
プロの一言に感動しつつ、母の洞察力の無さに反省しました…

私の母乳はまだ少し黄色いそうです。
1ヶ月検診で子宮の収縮が悪いと言われ、その後の診察でもあまり変わっていないと言われた私。以前、子宮の収縮との関係で母乳が黄色くなると聞いていたので、聞いてみました。

悪露が無くなれば回復したという事になるのだそうです。3人産めば子宮も伸びるだろうと言われました。一安心です。

前回の時に買った「ごぼう茶」を再び購入して帰りました。
テーマ:母乳育児
ジャンル:育児