2006年03月26日 (日) | 編集 |

↑ビューラーを使ってます…
ミズホ、ねぇねが化粧をしていると必ず寄って行く。
最初の内は「これは何?」と聞いているだけだったのだが、次第に手を出すようになり、今では下地クリームを塗ってあげたり、チークをいれたりとねぇねの化粧の手伝い(?)をしている。
さすが女の子…というべきだろうか…
------------------------------------------------
【21:48】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【21:48】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2006年03月25日 (土) | 編集 |
今日はリョータが産まれてから初めてMちゃん家に遊びに行ったミズホ。
久しぶりでMちゃんもミズホも母達も大喜び。リョータも良い子。
お昼を一緒に食べ、帰る時間になったので帰ろうと誘うが、「まだ帰らない」と言って聞かない。
お菓子でごまかし何とか帰る。
近頃、同じくらいの年の子と遊びたい様子のミズホ。4月になったら、しばらく休んでいた一時保育へ行かせてみようかと思っている。
今日の夕方は母と子達以外は誰もいなかった。リョータは眠いはずなのになかなか寝てくれない…食事の仕度が出来ない。首がまだ安定していない今、ちょっと早いとは分かっていたが、母が動けない事に耐えられず、おんぶヒモを使っておんぶをする。
なかなか快適なようで、いい子になり眠ってしまう。
入浴も初めて母が全てやる。泣きはしたがおおむねいい子で入る。
何とかなるものだなぁ…
久しぶりでMちゃんもミズホも母達も大喜び。リョータも良い子。
お昼を一緒に食べ、帰る時間になったので帰ろうと誘うが、「まだ帰らない」と言って聞かない。
お菓子でごまかし何とか帰る。
近頃、同じくらいの年の子と遊びたい様子のミズホ。4月になったら、しばらく休んでいた一時保育へ行かせてみようかと思っている。
今日の夕方は母と子達以外は誰もいなかった。リョータは眠いはずなのになかなか寝てくれない…食事の仕度が出来ない。首がまだ安定していない今、ちょっと早いとは分かっていたが、母が動けない事に耐えられず、おんぶヒモを使っておんぶをする。
なかなか快適なようで、いい子になり眠ってしまう。
入浴も初めて母が全てやる。泣きはしたがおおむねいい子で入る。
何とかなるものだなぁ…
------------------------------------------------
【06:03】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (2) | Top

【06:03】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (2) | Top
2006年03月24日 (金) | 編集 |

今日はお彼岸。
午前中、子ども達とおはぎ作りをする。
2人ともおはぎは大好き。喜んで参加する。
コータがご飯を潰し、母がご飯を丸めてそれぞれの器に入れていく。コータはあぶらえ(エゴマ)係、ミズホはきな粉係、母は小豆係。
前回作った時には、手につくのを嫌がったコータだが、今回は頑張って最後まで作る。
ミズホは半分味見をしながら作る。
いびつな形のおはぎ達になったが、父とねぇねも呼んで皆でおいしく食べた。
午後から墓参りに行く。2人ともお経の本を持ち、寒い中お経が終わるまで良い子していた。
------------------------------------------------
【00:24】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【00:24】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2006年03月24日 (金) | 編集 |

↑大きな遊具に大喜びでした
父久しぶりの休み。
前夜急に思い立って、高速に乗って1時間30分位の所にある公園にいく。
天気はあまりよくなかったが充分に暖かく、子ども達は元気に走り回っていた。
リョータはヒモ式のおんぶヒモを使って、前抱きにして連れて歩く。
密着した感じがよいのか、ほとんど眠っていた。
やっぱり外はいいですな~
------------------------------------------------
【00:03】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (2) | Top

【00:03】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (2) | Top
2006年03月23日 (木) | 編集 |
母乳マッサージに行きました。
まだ少し乳の色が黄色いそうです。
その理由としては、食事やたまり乳の他に、子宮の回復が遅れているのもあると言われました。
人間の体ってうまい事できていますね…
そこには壁にも新聞などのいろいろな記事が貼ってあるのですが、その中で「子どもは叩かなくてもよい」という見出しがありました。
授乳後、ゲップをさせる時、立て抱きにして背中をトントン叩いていたのですが、それはあまり意味がないことだそうです。体を起こしてあげるだけで、胃の中の空気は自然と上に上がってきてゲップが出るそうです。
3人目にして初めて知りました…
とはいっても、もうしっかり癖になってしまっており、ゲップをさせようとしている時にふと気がつくと背中をトントン叩いている私がいます…
まだ少し乳の色が黄色いそうです。
その理由としては、食事やたまり乳の他に、子宮の回復が遅れているのもあると言われました。
人間の体ってうまい事できていますね…
そこには壁にも新聞などのいろいろな記事が貼ってあるのですが、その中で「子どもは叩かなくてもよい」という見出しがありました。
授乳後、ゲップをさせる時、立て抱きにして背中をトントン叩いていたのですが、それはあまり意味がないことだそうです。体を起こしてあげるだけで、胃の中の空気は自然と上に上がってきてゲップが出るそうです。
3人目にして初めて知りました…
とはいっても、もうしっかり癖になってしまっており、ゲップをさせようとしている時にふと気がつくと背中をトントン叩いている私がいます…
------------------------------------------------
【23:51】 | 母乳にまつわるエトセトラ | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【23:51】 | 母乳にまつわるエトセトラ | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2006年03月21日 (火) | 編集 |

風呂上がりに初めて麦茶を与えてみた。
眉間にシワを寄せながらも、顎は動いていたのでヨシヨシ…なんて思っていたのだが、飲むフリをしていただけで、量は全然減っていない…
コータとミズホも当時はこのような反応だった気がする。
やっぱり乳が一番なんだろうな。
------------------------------------------------
【05:21】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (2) | Top

【05:21】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (2) | Top
2006年03月21日 (火) | 編集 |
母、風邪でダウンしているため、今夜はコータ・ミズホともばぁちゃんの部屋で寝る。
コータはその気になれば離れて眠っても平気な人なので心配はしなかったが、ミズホは…どうなるんだろう…?
…という心配も取り越し苦労で、寝る前に読んでもらった「じごくのそうべい」の本がとても楽しかった様子。
朝までぐっすり眠る。
いつも母のお腹を触って眠るが、母以外の人と寝る時は、「ぽんぽん、いらん」と言って触らないらしい。
母の入院中は父のお腹で代用できていたが…
夜も、リョータの泣き声をものともせず、朝まで眠るようになった。
少~しだけれど、しっかりして来ているようだ。
コータはその気になれば離れて眠っても平気な人なので心配はしなかったが、ミズホは…どうなるんだろう…?
…という心配も取り越し苦労で、寝る前に読んでもらった「じごくのそうべい」の本がとても楽しかった様子。
朝までぐっすり眠る。
いつも母のお腹を触って眠るが、母以外の人と寝る時は、「ぽんぽん、いらん」と言って触らないらしい。
母の入院中は父のお腹で代用できていたが…
夜も、リョータの泣き声をものともせず、朝まで眠るようになった。
少~しだけれど、しっかりして来ているようだ。
------------------------------------------------
【05:18】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【05:18】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2006年03月20日 (月) | 編集 |
一ヶ月検診を受けに行って来ました。
リョータと同じくらいの子たちがたくさんいたのですが…リョータは際立ってでかい…
体重は4,520gになっていました。一日に約54gずつ大きくなっている計算です。
黄疸はまだありますが、大丈夫だと言われました。
ただ、臍にポリープがあり、焼かなくてはならないため、通院してほしいとの事でした。
あとは見るからに健康!(ちょっとおデブちゃん)
対称的だったのが私。10日程前から膀胱炎らしい症状が続いており、ここ数日前からどうも腰が痛い。
悪露もまだ続いている。子宮の収縮があまりよくないようで、子宮収縮剤が出る。
こんなに回復が遅いなんて歳かなぁ…なんて思っていたのですが、家に帰ると、なんだかドンドン熱が上がって来ました。どうやら風邪のようです。
私は熱が上がる時、いつも腰が痛くなるのですが今回は半端なく痛かった…
たとえて言うなら、子宮口が全開時の陣痛のあの腰の痛み…それも出産と違って、終わりが分からないので本当に辛かったです。
やっぱり疲れでしょうか…昨日、子ども達3人を1人でお風呂にいれたのがよくなかったのかなぁ…
産後の肥立ちが大事と言われますが、3人目ともなるとなかなかゆっくりさせてもらえません…
リョータと同じくらいの子たちがたくさんいたのですが…リョータは際立ってでかい…
体重は4,520gになっていました。一日に約54gずつ大きくなっている計算です。
黄疸はまだありますが、大丈夫だと言われました。
ただ、臍にポリープがあり、焼かなくてはならないため、通院してほしいとの事でした。
あとは見るからに健康!(ちょっとおデブちゃん)
対称的だったのが私。10日程前から膀胱炎らしい症状が続いており、ここ数日前からどうも腰が痛い。
悪露もまだ続いている。子宮の収縮があまりよくないようで、子宮収縮剤が出る。
こんなに回復が遅いなんて歳かなぁ…なんて思っていたのですが、家に帰ると、なんだかドンドン熱が上がって来ました。どうやら風邪のようです。
私は熱が上がる時、いつも腰が痛くなるのですが今回は半端なく痛かった…
たとえて言うなら、子宮口が全開時の陣痛のあの腰の痛み…それも出産と違って、終わりが分からないので本当に辛かったです。
やっぱり疲れでしょうか…昨日、子ども達3人を1人でお風呂にいれたのがよくなかったのかなぁ…
産後の肥立ちが大事と言われますが、3人目ともなるとなかなかゆっくりさせてもらえません…
------------------------------------------------
【16:12】 | 母乳にまつわるエトセトラ | Trackback (0) | Comment (1) | Top

【16:12】 | 母乳にまつわるエトセトラ | Trackback (0) | Comment (1) | Top
2006年03月20日 (月) | 編集 |

↑お出かけ前の一枚
コータとミズホ。今日はばぁちゃんと汽車に乗って親戚の家に遊びに行く。
2人とも大喜び。
鈍行に往復1時間位乗って、親戚の家で昼食をもらって帰ってくるというミニ旅行はとても楽しかった様。
2人とも、また行きたいと言っている。
------------------------------------------------
【02:57】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【02:57】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2006年03月19日 (日) | 編集 |
祝!J1初勝利!!
2連勝中、2試合の合計得点13点と今一番波に載っている川崎を相手に完封勝利!!
私事ですが、私たち家族は昨日関にお出かけしました。ショッピングセンターに途中寄ったのですが、そこでなんと甲府の試合がやっていたんです。しかも今まさに始まる所。試合を見たい私、でも他のところで遊びたい子ども、子どもを見ながら背伸びをして試合を見ておりました。
結局20分ほどしか見れませんでしたが、あの川崎に気後れする事無く、実にいい攻撃をしていました。ディフェンスの裏を付くクロスが非常に効果的でした。私が見ていた20分間はほとんど甲府のペースでしたよ。堪能できました。
でも、子どもはそんな電化製品コーナーなんかに長いこといてくれません。しかももう眠たい時間・・・泣く泣く私はテレビを後にするのでした。
やっとで結果を知ることが出来たのが試合終了後。バレーが後半40分、35メートルのミドルシュートを叩きこみ、結局それが決勝点となりました。
35メートルのミドルシュート・・・見たかった・・・。
以下、ニュースソースからの抜粋ですが、こんな因縁もあったのか・・・
天敵が相手だった。J2時代には20戦して3勝(4分け13敗)しかできなかった。しかも川崎Fは開幕2戦で13得点を挙げ、首位に立っていた。甲府は昨季通算64失点とJ2で3番目に多かった。練習では攻撃対策を十分に練った。控えに相手の動きを徹底的に覚え込ませ、名前まで「ジュニーニョ」「我那覇」などと呼ばせた。過去8戦で7得点を決められたジュニーニョを2人で徹底マーク。前節までに5得点を挙げていた我那覇にはシュートさえ打たせなかった。大木監督も「DFはプラン通り」と守備陣を褒めた。
「勝ったのはうれしいけど、通過点。大切なのは次。ティッシュを1枚1枚重ねるように、すきなく着実に上がっていきたい」とは大木監督のコメント。こんな表現初めて聞きましたよ。でもよく分かる例えだな~。
さてこれで甲府は1勝1敗1分の勝ち点4で、順位を9位まで上げてきました。
次節は、鹿島だ。強いチームが続きますね・・・。現在11位と甲府より下にいますが、侮れないっているか、格上ですよ。そんなチーム相手にどんなサッカーを見せてくれるか、非常に楽しみです。
第4節は3月21日(火)14:00からアウェーで鹿島戦です。
2連勝中、2試合の合計得点13点と今一番波に載っている川崎を相手に完封勝利!!
私事ですが、私たち家族は昨日関にお出かけしました。ショッピングセンターに途中寄ったのですが、そこでなんと甲府の試合がやっていたんです。しかも今まさに始まる所。試合を見たい私、でも他のところで遊びたい子ども、子どもを見ながら背伸びをして試合を見ておりました。
結局20分ほどしか見れませんでしたが、あの川崎に気後れする事無く、実にいい攻撃をしていました。ディフェンスの裏を付くクロスが非常に効果的でした。私が見ていた20分間はほとんど甲府のペースでしたよ。堪能できました。
でも、子どもはそんな電化製品コーナーなんかに長いこといてくれません。しかももう眠たい時間・・・泣く泣く私はテレビを後にするのでした。
やっとで結果を知ることが出来たのが試合終了後。バレーが後半40分、35メートルのミドルシュートを叩きこみ、結局それが決勝点となりました。
35メートルのミドルシュート・・・見たかった・・・。
以下、ニュースソースからの抜粋ですが、こんな因縁もあったのか・・・
天敵が相手だった。J2時代には20戦して3勝(4分け13敗)しかできなかった。しかも川崎Fは開幕2戦で13得点を挙げ、首位に立っていた。甲府は昨季通算64失点とJ2で3番目に多かった。練習では攻撃対策を十分に練った。控えに相手の動きを徹底的に覚え込ませ、名前まで「ジュニーニョ」「我那覇」などと呼ばせた。過去8戦で7得点を決められたジュニーニョを2人で徹底マーク。前節までに5得点を挙げていた我那覇にはシュートさえ打たせなかった。大木監督も「DFはプラン通り」と守備陣を褒めた。
「勝ったのはうれしいけど、通過点。大切なのは次。ティッシュを1枚1枚重ねるように、すきなく着実に上がっていきたい」とは大木監督のコメント。こんな表現初めて聞きましたよ。でもよく分かる例えだな~。
さてこれで甲府は1勝1敗1分の勝ち点4で、順位を9位まで上げてきました。
次節は、鹿島だ。強いチームが続きますね・・・。現在11位と甲府より下にいますが、侮れないっているか、格上ですよ。そんなチーム相手にどんなサッカーを見せてくれるか、非常に楽しみです。
第4節は3月21日(火)14:00からアウェーで鹿島戦です。
------------------------------------------------
【16:54】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (1) | Top

【16:54】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (1) | Top
2006年03月18日 (土) | 編集 |

↑ウルトラマンのスペシューム光線です。
最近のコータのお気に入りの一冊は、「お父さんはウルトラマン」
その本のなかで、子どもが祭りでバルタン星人のお面を買って欲しいと駄々をこねる。ウルトラマンパパは買ってやろうとするが、ママに買ってやってはいけないと怒られ、子どもが寝ている時にバルタン星人のお面を作ってあげる。しかし、癪なので、ウルトラマンのお面も作るという話がある。
それを見て、「ぼくもお面を作る」と言ってつくったのが↑
------------------------------------------------
【05:24】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【05:24】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2006年03月18日 (土) | 編集 |
出産当初は特に何の変わりもなかったコータだが、ここ最近それらしい行動がみえてくるようになった。
夜は、母の隣りで寝たがるようになり、ばぁちゃんの部屋では寝なくなった。
ミズホとものの取り合いをして、負けて泣かされるのはいつもの事なのだが、泣きながらものを投げる様になってきたり、大人の見ていないところでミズホを押して倒したりつねったりしようとすることもある。
気持ちはわかるのだが、ダメな事はダメとはっきり言いたい私は、やっぱり怒ってしまう…
そして…悪循環…
あぁ、早く外で思いっきり遊ばせてあげたい。
早くあたたかくなって下さい…
夜は、母の隣りで寝たがるようになり、ばぁちゃんの部屋では寝なくなった。
ミズホとものの取り合いをして、負けて泣かされるのはいつもの事なのだが、泣きながらものを投げる様になってきたり、大人の見ていないところでミズホを押して倒したりつねったりしようとすることもある。
気持ちはわかるのだが、ダメな事はダメとはっきり言いたい私は、やっぱり怒ってしまう…
そして…悪循環…
あぁ、早く外で思いっきり遊ばせてあげたい。
早くあたたかくなって下さい…
------------------------------------------------
【05:15】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (2) | Top

【05:15】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (2) | Top
2006年03月15日 (水) | 編集 |
のっけからサンジVSカリファの対決!!
「命はやらねェ、俺が欲しいのはロビンちゃんの手錠の鍵だ。」
まずは“剃“からの蹴りがカリファの攻撃、でもサンジはそれを足で受ける!!
サンジ、カリファともに主戦は足なようで、蹴り技の応酬が続きますが、やはりサンジの方が一枚上手!!顔面に寸止めで一発入れます。
が、カリファは空いた股間に蹴りを・・・痛いよ、これって!!思わず金玉がちぢみ上がりましたよ!!
間髪いれず攻撃して来るカリファ、でも絶対的に実力が上なのでしょう、局面局面でカリファの上を行きます。
でも、レディには手は出せないサンジ、なんとか敗けを認めさせたいのですが、そうはうまく行きません。逆にやられる始末。
そんなサンジの事を見抜いたカリファ、「おもしろいことしてあげましょうか、反撃しなきゃ・・・助からないわよ」って、何するんですか!?
クマドリから逃げ回っているナミ、しかし後方からクマドリの襲撃が!!
「生命帰還」とか言っていますが、気配を断っていた状態から戻る技ですかね。すなわち気配を完全に断つ技が対としてあるんじゃないかと思うんですが。
また捕まってしまったナミ、こんどはさらに長い口上が始まります。これって、もしかしたら口上分だけ髪が長くなるとかじゃないよね。口上言っていないと髪が操れないとか・・・。
今度こそ危ないナミ!!そんな時、
「刻蹄 桜!!」
チョッパー参上!!うおー、すでにランブルモードになっている!!
あれ、ココロなしかチョッパーが小さく見えるような気が・・・。ナミと比べてみても、ずいぶん小さいような気が・・・。新型ランブルボールかな?
とりあえず、すんでの所で助かったナミ、実は戦わずに逃げている理由があったんですね。それは、すでに鍵をスッていたこと!!さすがナミ!!
でも手に入れた鍵は3番・・・。今までの情報を総合すると・・・
1番はジャブラ。
2番は不明。カクではないので、カリファかフクロウ。
3番はクマドリ。
4番は不明。
5番は不明。
と、ここで先週号を読み返していて思ったことが一つ。CP9が持っている鍵は全部で5つ。しかし、そげキングが見つけた”手錠が入ったボックス”には手錠は4つしか入っていませんでした。そしてその絵をよく見てみると、手錠は右に2つ、左に2つかかっているようにみえます。もし、手錠が1から5まで順序よく並んでいるとしたら、ロビンがはめられている手錠の番号は3番じゃないかと思うわけですが、どうでしょう!?
まあ、いずれにせよCP9は全員倒さなくてはならないでしょうから、2番の鍵を持っている相手と戦っているであろう、サンジとフランキーの頑張りにかかっているわけです。
突然、上から何かが落ちて来るっ!!
それは変わり果てた姿のサンジでした・・・。
体がガラスの人形みたいで全身つやつや。とりあえずは動けるようですが、これはおそらくカリファが食べた悪魔の実の能力なのでしょう。しかし何の能力だ?
「すまねえ、敗けた・・・」の台詞を聞き、カリファの姿を見たナミ、全てを察しました。そして、「本当に勝てなかった?まともに戦ったの?」と問います。
そしてこう続けます。
「そんな”騎士道”持ってる為にあんたの命まで取られちゃうって言ってんの
!!こんな目にあってもまだ貫くの!?死んだらどうすんの!?」
しかし、サンジはこう返します。
「・・・別に死にてェとは思わねェ・・・ただ、女は蹴ったらいかんもんだと叩きこまれて育った。だから・・・たとえ死んでも、おれは女は蹴らん・・・!!!!」
うーん、なんか違うと思うんですよね。サンジの気持ちも分からんでもないんですが、何のためにここに乗り込んできたのかがわかんなくなっちゃってますよね。サンジを含め、麦わらの一味はロビンを助けにきたわけですから。この台詞を吐いてしまったって事は、この後始まるであろう、ナミVSカリファで大好きなナミがピンチに陥ったとしても、サンジは助けには行けないわけで。
サンジが大事にしているものは騎士道なのか、仲間なのか、その当たりをはっきりさせる為の戦いかと思っていたのですが・・・。カリファとの再戦あるんでしょうか。ないと、ちょっと情けないような気がするんですが・・・。
サンジにしてみれば、ナミから「見直したわ」って言ってもらえただけで満足なんでしょうが、やっぱし情けないよ、サンジ!!
とまあ、話はナミVSカリファ、チョッパーVSクマドリに移って行きます。
チョッパー、今度は「刻蹄 十字架!!」えらい、ランブルボールの効果が長いような気がするんですけど、やっぱり新型ランブルボール!?
ルフィ、やっぱり船漕いでました。おぼれてるし・・・。
そこへ現れたチムニー&ゴンベ。おぼれるルフィを助けた後、ルッチ達の後を付けて行って知った秘密の通路を教えます。
行った先は鍵付きの鉄の扉。そこでルフィは右手親指を口にくわえてこう言います。
「ギア 3!!」
そして激しい轟音とともに破壊されたトビラ。そして、なぜか小さくなってしまったルフィ・・・。
えーーーー!!!
小さくなってしまったのはギア発動の副作用か、それともこの小さい形態がギア3の形態なのか!?
「命はやらねェ、俺が欲しいのはロビンちゃんの手錠の鍵だ。」
まずは“剃“からの蹴りがカリファの攻撃、でもサンジはそれを足で受ける!!
サンジ、カリファともに主戦は足なようで、蹴り技の応酬が続きますが、やはりサンジの方が一枚上手!!顔面に寸止めで一発入れます。
が、カリファは空いた股間に蹴りを・・・痛いよ、これって!!思わず金玉がちぢみ上がりましたよ!!
間髪いれず攻撃して来るカリファ、でも絶対的に実力が上なのでしょう、局面局面でカリファの上を行きます。
でも、レディには手は出せないサンジ、なんとか敗けを認めさせたいのですが、そうはうまく行きません。逆にやられる始末。
そんなサンジの事を見抜いたカリファ、「おもしろいことしてあげましょうか、反撃しなきゃ・・・助からないわよ」って、何するんですか!?
クマドリから逃げ回っているナミ、しかし後方からクマドリの襲撃が!!
「生命帰還」とか言っていますが、気配を断っていた状態から戻る技ですかね。すなわち気配を完全に断つ技が対としてあるんじゃないかと思うんですが。
また捕まってしまったナミ、こんどはさらに長い口上が始まります。これって、もしかしたら口上分だけ髪が長くなるとかじゃないよね。口上言っていないと髪が操れないとか・・・。
今度こそ危ないナミ!!そんな時、
「刻蹄 桜!!」
チョッパー参上!!うおー、すでにランブルモードになっている!!
あれ、ココロなしかチョッパーが小さく見えるような気が・・・。ナミと比べてみても、ずいぶん小さいような気が・・・。新型ランブルボールかな?
とりあえず、すんでの所で助かったナミ、実は戦わずに逃げている理由があったんですね。それは、すでに鍵をスッていたこと!!さすがナミ!!
でも手に入れた鍵は3番・・・。今までの情報を総合すると・・・
1番はジャブラ。
2番は不明。カクではないので、カリファかフクロウ。
3番はクマドリ。
4番は不明。
5番は不明。
と、ここで先週号を読み返していて思ったことが一つ。CP9が持っている鍵は全部で5つ。しかし、そげキングが見つけた”手錠が入ったボックス”には手錠は4つしか入っていませんでした。そしてその絵をよく見てみると、手錠は右に2つ、左に2つかかっているようにみえます。もし、手錠が1から5まで順序よく並んでいるとしたら、ロビンがはめられている手錠の番号は3番じゃないかと思うわけですが、どうでしょう!?
まあ、いずれにせよCP9は全員倒さなくてはならないでしょうから、2番の鍵を持っている相手と戦っているであろう、サンジとフランキーの頑張りにかかっているわけです。
突然、上から何かが落ちて来るっ!!
それは変わり果てた姿のサンジでした・・・。
体がガラスの人形みたいで全身つやつや。とりあえずは動けるようですが、これはおそらくカリファが食べた悪魔の実の能力なのでしょう。しかし何の能力だ?
「すまねえ、敗けた・・・」の台詞を聞き、カリファの姿を見たナミ、全てを察しました。そして、「本当に勝てなかった?まともに戦ったの?」と問います。
そしてこう続けます。
「そんな”騎士道”持ってる為にあんたの命まで取られちゃうって言ってんの
!!こんな目にあってもまだ貫くの!?死んだらどうすんの!?」
しかし、サンジはこう返します。
「・・・別に死にてェとは思わねェ・・・ただ、女は蹴ったらいかんもんだと叩きこまれて育った。だから・・・たとえ死んでも、おれは女は蹴らん・・・!!!!」
うーん、なんか違うと思うんですよね。サンジの気持ちも分からんでもないんですが、何のためにここに乗り込んできたのかがわかんなくなっちゃってますよね。サンジを含め、麦わらの一味はロビンを助けにきたわけですから。この台詞を吐いてしまったって事は、この後始まるであろう、ナミVSカリファで大好きなナミがピンチに陥ったとしても、サンジは助けには行けないわけで。
サンジが大事にしているものは騎士道なのか、仲間なのか、その当たりをはっきりさせる為の戦いかと思っていたのですが・・・。カリファとの再戦あるんでしょうか。ないと、ちょっと情けないような気がするんですが・・・。
サンジにしてみれば、ナミから「見直したわ」って言ってもらえただけで満足なんでしょうが、やっぱし情けないよ、サンジ!!
とまあ、話はナミVSカリファ、チョッパーVSクマドリに移って行きます。
チョッパー、今度は「刻蹄 十字架!!」えらい、ランブルボールの効果が長いような気がするんですけど、やっぱり新型ランブルボール!?
ルフィ、やっぱり船漕いでました。おぼれてるし・・・。
そこへ現れたチムニー&ゴンベ。おぼれるルフィを助けた後、ルッチ達の後を付けて行って知った秘密の通路を教えます。
行った先は鍵付きの鉄の扉。そこでルフィは右手親指を口にくわえてこう言います。
「ギア 3!!」
そして激しい轟音とともに破壊されたトビラ。そして、なぜか小さくなってしまったルフィ・・・。
えーーーー!!!
小さくなってしまったのはギア発動の副作用か、それともこの小さい形態がギア3の形態なのか!?
------------------------------------------------
【03:12】 | ONEPIECE | Trackback (0) | Comment (2) | Top

【03:12】 | ONEPIECE | Trackback (0) | Comment (2) | Top
2006年03月15日 (水) | 編集 |
とうとう来ました10000HIT!!
こんなblogに足を運んで下さり、ありがとう御座います。
これからもぼちぼちと更新していきたいと思っておりますので、宜しくお願いします。
しかし危なかったー。自分でキリ番踏みそうでしたからね。(10047HIT)
ある意味それも面白かったんですけどね。
こんなblogに足を運んで下さり、ありがとう御座います。
これからもぼちぼちと更新していきたいと思っておりますので、宜しくお願いします。
しかし危なかったー。自分でキリ番踏みそうでしたからね。(10047HIT)
ある意味それも面白かったんですけどね。
------------------------------------------------
【01:04】 | つれづれ日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【01:04】 | つれづれ日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2006年03月11日 (土) | 編集 |
祝、J1初勝ち点!!
J1に上がったので入ってくる情報の量が増えてくるかと思いきや、やっぱりまだまだ入ってきませんね。今年はワールドカップイヤー、代表を抱えているチームに多くの注目がいくのは仕方のないところです。
そんな中やっとこさ見つけたニュースソースが以下の文。
甲府が粘って引き分けた。守備が甘く後半4分までに2点を先行されたが、同22分に左の石原からの折り返しを堀井がゴール。同37分にも石原のクロスをバレーが頭で決め追いついた。千葉は後半、追加点の好機を逃したのが響いた。
やっぱり守備には課題があるのね・・・
でも、そんな弱点を補ってあまるほどの攻撃力が甲府にはあります。新加入の堀井が記念すべきJ1初ゴールを決め、バレーの同点弾も出、チームの勢いにも弾みがつくでしょう。
さて次節は・・・川崎ですか!?
今日の試合で7点も獲ったあの川崎ですか・・・。
第1節では新潟相手に6点獲って、2試合で13点・・・、得失点差は+11!!
こりゃあ、壮絶な打ち合いになりそうですね・・・。
第3節は、3月18日(土)15:00からホームで川崎戦です。
J1に上がったので入ってくる情報の量が増えてくるかと思いきや、やっぱりまだまだ入ってきませんね。今年はワールドカップイヤー、代表を抱えているチームに多くの注目がいくのは仕方のないところです。
そんな中やっとこさ見つけたニュースソースが以下の文。
甲府が粘って引き分けた。守備が甘く後半4分までに2点を先行されたが、同22分に左の石原からの折り返しを堀井がゴール。同37分にも石原のクロスをバレーが頭で決め追いついた。千葉は後半、追加点の好機を逃したのが響いた。
やっぱり守備には課題があるのね・・・
でも、そんな弱点を補ってあまるほどの攻撃力が甲府にはあります。新加入の堀井が記念すべきJ1初ゴールを決め、バレーの同点弾も出、チームの勢いにも弾みがつくでしょう。
さて次節は・・・川崎ですか!?
今日の試合で7点も獲ったあの川崎ですか・・・。
第1節では新潟相手に6点獲って、2試合で13点・・・、得失点差は+11!!
こりゃあ、壮絶な打ち合いになりそうですね・・・。
第3節は、3月18日(土)15:00からホームで川崎戦です。
2006年03月11日 (土) | 編集 |
久しぶりにプリクラを撮りました。
子ども達の母子手帳に貼るためで、コータの時もミズホの時も撮りました。
前回プリクラを撮ったのはミズホが2ヶ月の時。2年半位ぶりのプリクラ…いやぁ~往生こきました…
まず、子ども達がジッとしていない。今までは大人1人で子ども1人の分担だったのが、リョータには一人つきっきりで、1人がコータとミズホをという形になる上に、久しぶりなのでコータもミズホも興味津津でちっとも思うようになってくれない。
そしてプリクラの機械の変わりよう。
時間が決まっていて何枚もとらされる…
私たちは良い写真を一枚撮りたいだけなのに…
何だかあたふたあたふたしている間に終わってしまいました…
不必要にライトを当てんでもいい!
準備が出来るまで待て!と叫びたくなる様な、貴重な体験をさせてもらいました…
子ども達の母子手帳に貼るためで、コータの時もミズホの時も撮りました。
前回プリクラを撮ったのはミズホが2ヶ月の時。2年半位ぶりのプリクラ…いやぁ~往生こきました…
まず、子ども達がジッとしていない。今までは大人1人で子ども1人の分担だったのが、リョータには一人つきっきりで、1人がコータとミズホをという形になる上に、久しぶりなのでコータもミズホも興味津津でちっとも思うようになってくれない。
そしてプリクラの機械の変わりよう。
時間が決まっていて何枚もとらされる…
私たちは良い写真を一枚撮りたいだけなのに…
何だかあたふたあたふたしている間に終わってしまいました…
不必要にライトを当てんでもいい!
準備が出来るまで待て!と叫びたくなる様な、貴重な体験をさせてもらいました…
------------------------------------------------
【10:36】 | つれづれ日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【10:36】 | つれづれ日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2006年03月11日 (土) | 編集 |

↑メカルフィ欲し~い
映画館に入るとメカルフィの人形が!子どもも大人もヤられてしまった…
観客は私たち家族のみで、リョータは映画の間中寝ていたし、ミズホもコータも2時間近くのものを最後まで観ていた。
映画の後はショッピングセンターに行き、夕ご飯はコータ希望の焼肉を食べて帰る。
子ども達はとても楽しんだと思っていたのだが…
今日は昼寝をしていなかったミズホ。夜起き出し大泣きする。
しばらく泣いた後、父が遊ぼうと誘うと静かになり、1時間近く遊ぶと落ち着いて眠る。
リョータが産まれてから一番大変な夜泣きだった…
------------------------------------------------
【06:30】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【06:30】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2006年03月11日 (土) | 編集 |

↑駐車場でオニゴッコ
今日は父母7回目の結婚記念日。毎年、この日は家族で旅行に行くが、今年はリョータがまだ小さいため、ワンピースの映画を見に行くことにする。
コータは前日から、上映時間に間に合わなかったら…ということを気にしている…心配症やなぁ…
ということで、1時間前には映画館に着き、コンビニでおにぎりを買い、映画館の駐車場で食べ、オニゴッコをして待つ。
------------------------------------------------
【06:30】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【06:30】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2006年03月10日 (金) | 編集 |
司法の塔“狼の間”には、そげキング、ゾロ、カク、ジャブラの4人が揃いました。あっ、そげキング隠れてる!?「2対2の雰囲気でほぼあいつに倒して貰おう」なんて、言ってる場合か!
カクが何の実を食べたか一番心配していたジャブラでしたが、キリンだと知って安心したのか馬鹿にしてますねー。カクも気にしているのでしょうか、「わしは気にいっとると言うとろうが!!」と返していますが、あの冷静なカクが珍しく取り乱していますね・・・。
そんなカクは先ほど人獣型に変型しようとして失敗したので、再度変型を試みます・・・今度こそ人獣型になったカク、鼻、四角い!!それに、あんまり獣型と変わっていない気が・・・。キリンが二速歩行になっただけのような・・・。ゾロが思わず「かっこ悪っ!!」と言ってしまう気持ちも分かります。
隠れていたそげキングですが、何やら怪しげな手錠を見つけました。これって海楼石の手錠!?さすがそげキング、ただ隠れていたわけではなかったのね。
これで能力者のカクとジャブラを封じ込められる!!
しかし、その手錠を投げた先はなぜかゾロ・・・。
「キリンの顔が可笑しくってつい手元が狂って」って言ってる場合か!?
ゾロに、そげキングに馬鹿にされたキリンのカクは技を繰り出します。
「嵐脚 周断」
その威力、司法の塔ごと斬ってしまうほどの威力を持ったものでした。司法の塔ずれてしまってますよ・・・。
間一髪避けたゾロとそげキング、しかし、災難は次の瞬間に襲ってきました。
s.jpg)
繋がってる・・・。
それを見たカクとジャブラ。力を合わせては戦いたくない、しかし、相手に獲物を一人占めはされたくない。結果、実にありがたい提案をしてくれます。
手錠には番号がふってあるので、カクとジャブラがその鍵を持っていれば開けてくれると言うのです。
番号は・・・2番!!
ジャブラは・・・1番。
カクは・・・「わしもじゃ、残念・・・」
・・・って事は、「仕方ねェ、先に殺したもん勝ちだ!!」
かくして、壮絶な追いかけっこが始まりました。ヤバイなー・・・。
そんな時、一人単独で動いていたチョッパーと偶然遭遇!!事のあらましを話し、2番の手錠の鍵を探すよう頼みます。頼んだぞ!チョッパー!!
場面は変わって、さすがに正義の門までは飛んでいかなかったルフィ。海まで来ましたが、海にはものすごい大きさの渦があります。その横には一艘の船が。まさかこれで行かないよね・・・ルフィ・・・。
ナミはクマドリにまったく歯が立たない状態。クマドリの髪の毛はどうやら自由自在に伸ばしたり動かしたり出来るようです。ただ、捕まりはするものの、クマドリは口上を言ってから攻撃する為、その間に逃げることが出来、そのおかげで助かっているようです。でも、これは分が悪いな。
分が悪いと言えば、やっぱりサンジ。絶対勝てないよ、これ・・・。お茶飲んでるし・・。
フランキーは今の所優勢ですが、これも一筋縄では行かないでしょうね。
さあ次週、どうなるか!?
表紙連載で思った事。中にいたのはクロコダイル、Mr.1、Mr.4、ミス・ダブルフィンガー、ミスメリークリスマス、ラッスーの5人と一丁。救出に行ったのがMr.5、ミス・ゴールデンウィーク、ミス・バレンタインの3人。題名にある「6人と一丁の大脱走」って誰の事を指すんだろう?6→8の誤植!?
カクが何の実を食べたか一番心配していたジャブラでしたが、キリンだと知って安心したのか馬鹿にしてますねー。カクも気にしているのでしょうか、「わしは気にいっとると言うとろうが!!」と返していますが、あの冷静なカクが珍しく取り乱していますね・・・。
そんなカクは先ほど人獣型に変型しようとして失敗したので、再度変型を試みます・・・今度こそ人獣型になったカク、鼻、四角い!!それに、あんまり獣型と変わっていない気が・・・。キリンが二速歩行になっただけのような・・・。ゾロが思わず「かっこ悪っ!!」と言ってしまう気持ちも分かります。
隠れていたそげキングですが、何やら怪しげな手錠を見つけました。これって海楼石の手錠!?さすがそげキング、ただ隠れていたわけではなかったのね。
これで能力者のカクとジャブラを封じ込められる!!
しかし、その手錠を投げた先はなぜかゾロ・・・。
「キリンの顔が可笑しくってつい手元が狂って」って言ってる場合か!?
ゾロに、そげキングに馬鹿にされたキリンのカクは技を繰り出します。
「嵐脚 周断」
その威力、司法の塔ごと斬ってしまうほどの威力を持ったものでした。司法の塔ずれてしまってますよ・・・。
間一髪避けたゾロとそげキング、しかし、災難は次の瞬間に襲ってきました。
s.jpg)
繋がってる・・・。
それを見たカクとジャブラ。力を合わせては戦いたくない、しかし、相手に獲物を一人占めはされたくない。結果、実にありがたい提案をしてくれます。
手錠には番号がふってあるので、カクとジャブラがその鍵を持っていれば開けてくれると言うのです。
番号は・・・2番!!
ジャブラは・・・1番。
カクは・・・「わしもじゃ、残念・・・」
・・・って事は、「仕方ねェ、先に殺したもん勝ちだ!!」
かくして、壮絶な追いかけっこが始まりました。ヤバイなー・・・。
そんな時、一人単独で動いていたチョッパーと偶然遭遇!!事のあらましを話し、2番の手錠の鍵を探すよう頼みます。頼んだぞ!チョッパー!!
場面は変わって、さすがに正義の門までは飛んでいかなかったルフィ。海まで来ましたが、海にはものすごい大きさの渦があります。その横には一艘の船が。まさかこれで行かないよね・・・ルフィ・・・。
ナミはクマドリにまったく歯が立たない状態。クマドリの髪の毛はどうやら自由自在に伸ばしたり動かしたり出来るようです。ただ、捕まりはするものの、クマドリは口上を言ってから攻撃する為、その間に逃げることが出来、そのおかげで助かっているようです。でも、これは分が悪いな。
分が悪いと言えば、やっぱりサンジ。絶対勝てないよ、これ・・・。お茶飲んでるし・・。
フランキーは今の所優勢ですが、これも一筋縄では行かないでしょうね。
さあ次週、どうなるか!?
表紙連載で思った事。中にいたのはクロコダイル、Mr.1、Mr.4、ミス・ダブルフィンガー、ミスメリークリスマス、ラッスーの5人と一丁。救出に行ったのがMr.5、ミス・ゴールデンウィーク、ミス・バレンタインの3人。題名にある「6人と一丁の大脱走」って誰の事を指すんだろう?6→8の誤植!?
------------------------------------------------
【02:48】 | ONEPIECE | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【02:48】 | ONEPIECE | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2006年03月10日 (金) | 編集 |
カクが口にした悪魔の実”ウシウシの実モデル麒麟“、キリンと牛が同じ仲間な訳ないじゃないかと思い、調べてみる事に。
でも意外な事実が明らかになりました。以下の動物学的分類はキリンの物です。
界 : 動物界 Animalia
門 : 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
綱 : 哺乳綱 Mammalia
目 : ウシ目(偶蹄目) Artiodactyla
科 : キリン科 Giraffidae
属 : キリン属 Giraffa
種 : キリン G.camelopardalis
キリンってウシ目だったんですね。知らなかったな~。
となると、どうやら動物系は「目(もく)」を基準とするようで、ウシ目のキリンになる悪魔の実は”ウシウシの実モデル麒麟”となるようですね。
さらに調べていくと、ピエールが食べた”ウマウマの実”はなぜモデルがないかというと、ウマ目は現在僅かに3科しかいないそうです。その3科とは、ウマ科、サイ科そしてバク科だそうです。上記の法則を当てはめると、ワンピースにはサイ人間やバク人間は出て来ない事になります。バクなんて面白そうですけどね。
そして、メリクリおばさんが食べた”モグモグの実”のモグラは、モグラ目/モグラ科でした。
これらはWikipediaで調べていたのですが、次はイヌイヌの実を調べるべく「イヌ目」で検索したんです。
でも、ページはなぜか「ネコ目」に・・・入力間違えたかな?と思いもう一度やってみましたが、やはり「ネコ目」が出てきてしまいます。
もしかしたらと思い、ネコ目を調べてみると、なんとネコ目の中に「イヌ科」が!
厳密にはネコ目/ネコ亜目/イヌ科となっているんです・・・。
これでは、目(もく)を基準にしてしまうと、ネコネコの実モデル狼になってしまうではないか!!
どうも、ネコ目というのは別名食肉目とも言い、本来は捕食者として特化したグループであり、獲物を捕えるのに必要な目、耳、鼻、触毛(ひげ)などの感覚器官と知能がよく発達しており、運動能力も高い動物達が属しているそうです。中にはジャイアントパンダやレッサーパンダなども入っていますが、それらは例外であり、ネコ目に属するほとんどすべての動物が肉食だそうです。
ただ、最近の学説では食肉目(ネコ目とは言っていない)の下にネコ亜目とイヌ亜目が配置されており、ここを基準にしたのではないかと思うのですが、ここまで書いてきて気付いたことが一つ・・・。
「作者はカクをキリンにしたかったが、“キリキリの実”も“ジラジラの実”も語呂が悪いので、苦肉の策として、目(もく)が同じ牛の名前を使ったのでは・・・」
ちなみにチョッパーが食べた“ヒトヒトの実”の”ヒト”はサル目/真猿亜目/狭鼻下目/ヒト上科/ヒト科/ヒト属なわけで、目(もく)が基準になると“サルサルの実モデル人間”になってしまうわけで・・・ややこしさを省き、わかりやすくする為にこの様な形にしたのかもしれませんね。
ちなみに私、ゾオン系を”野生系”と書いていましたが、正しくは“動物系”でした。あー恥ずかしい・・・
でも意外な事実が明らかになりました。以下の動物学的分類はキリンの物です。
界 : 動物界 Animalia
門 : 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
綱 : 哺乳綱 Mammalia
目 : ウシ目(偶蹄目) Artiodactyla
科 : キリン科 Giraffidae
属 : キリン属 Giraffa
種 : キリン G.camelopardalis
キリンってウシ目だったんですね。知らなかったな~。
となると、どうやら動物系は「目(もく)」を基準とするようで、ウシ目のキリンになる悪魔の実は”ウシウシの実モデル麒麟”となるようですね。
さらに調べていくと、ピエールが食べた”ウマウマの実”はなぜモデルがないかというと、ウマ目は現在僅かに3科しかいないそうです。その3科とは、ウマ科、サイ科そしてバク科だそうです。上記の法則を当てはめると、ワンピースにはサイ人間やバク人間は出て来ない事になります。バクなんて面白そうですけどね。
そして、メリクリおばさんが食べた”モグモグの実”のモグラは、モグラ目/モグラ科でした。
これらはWikipediaで調べていたのですが、次はイヌイヌの実を調べるべく「イヌ目」で検索したんです。
でも、ページはなぜか「ネコ目」に・・・入力間違えたかな?と思いもう一度やってみましたが、やはり「ネコ目」が出てきてしまいます。
もしかしたらと思い、ネコ目を調べてみると、なんとネコ目の中に「イヌ科」が!
厳密にはネコ目/ネコ亜目/イヌ科となっているんです・・・。
これでは、目(もく)を基準にしてしまうと、ネコネコの実モデル狼になってしまうではないか!!
どうも、ネコ目というのは別名食肉目とも言い、本来は捕食者として特化したグループであり、獲物を捕えるのに必要な目、耳、鼻、触毛(ひげ)などの感覚器官と知能がよく発達しており、運動能力も高い動物達が属しているそうです。中にはジャイアントパンダやレッサーパンダなども入っていますが、それらは例外であり、ネコ目に属するほとんどすべての動物が肉食だそうです。
ただ、最近の学説では食肉目(ネコ目とは言っていない)の下にネコ亜目とイヌ亜目が配置されており、ここを基準にしたのではないかと思うのですが、ここまで書いてきて気付いたことが一つ・・・。
「作者はカクをキリンにしたかったが、“キリキリの実”も“ジラジラの実”も語呂が悪いので、苦肉の策として、目(もく)が同じ牛の名前を使ったのでは・・・」
ちなみにチョッパーが食べた“ヒトヒトの実”の”ヒト”はサル目/真猿亜目/狭鼻下目/ヒト上科/ヒト科/ヒト属なわけで、目(もく)が基準になると“サルサルの実モデル人間”になってしまうわけで・・・ややこしさを省き、わかりやすくする為にこの様な形にしたのかもしれませんね。
ちなみに私、ゾオン系を”野生系”と書いていましたが、正しくは“動物系”でした。あー恥ずかしい・・・
------------------------------------------------
【01:43】 | ONEPIECE雑記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【01:43】 | ONEPIECE雑記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2006年03月09日 (木) | 編集 |
ついに買いましたヨモギ茶。
近所のドラッグストアにて、5g×50包入りで400円でした。
思っていたより安いな~と思って裏の成分表を見てみると「はと麦・ハブ茶・大麦・ヨモギ」と書いてあります。
純粋なヨモギ茶ではないのか~だから安いのかな?
早速煮出して飲んで見ました…うん?飲める…かな? 苦みが少ない…
夫曰く健康オタクの私。今までにカスピ海ヨーグルトや青汁やもろみ酢など健康に良いと言われるとついつい試してみたくなります。
お茶にしても、今までどくだみ茶やら母が作った健康茶を数多く飲んで来ました。
その私にはちょっと物足りないくらいの飲み易さでした。
草もちが大好きなお義母さんも一緒に飲みました。
匂いをかいで一口飲んで一言「煎じ薬の味がする。」飲み終わると「後味がヨモギだ」。それ以来はいつもの黒豆茶を飲んでいます。
夫に至っては、口もつけませんでした。
家の家族にとっては常飲するには苦すぎるみたいです。
いつもの様に私一人で飲むんだろな~と思っていたら、一杯飲んだ後におかわりする人が一人…
…ミズホでした。
この人は本当に私と味の好みが似ている。
そういえば、私の母は私以上に健康オタクで、味の好みも似ている。
娘にとって母の影響力は非常に強い。
ミズホも着実に健康オタクへの道を進んで行っている…
近所のドラッグストアにて、5g×50包入りで400円でした。
思っていたより安いな~と思って裏の成分表を見てみると「はと麦・ハブ茶・大麦・ヨモギ」と書いてあります。
純粋なヨモギ茶ではないのか~だから安いのかな?
早速煮出して飲んで見ました…うん?飲める…かな? 苦みが少ない…
夫曰く健康オタクの私。今までにカスピ海ヨーグルトや青汁やもろみ酢など健康に良いと言われるとついつい試してみたくなります。
お茶にしても、今までどくだみ茶やら母が作った健康茶を数多く飲んで来ました。
その私にはちょっと物足りないくらいの飲み易さでした。
草もちが大好きなお義母さんも一緒に飲みました。
匂いをかいで一口飲んで一言「煎じ薬の味がする。」飲み終わると「後味がヨモギだ」。それ以来はいつもの黒豆茶を飲んでいます。
夫に至っては、口もつけませんでした。
家の家族にとっては常飲するには苦すぎるみたいです。
いつもの様に私一人で飲むんだろな~と思っていたら、一杯飲んだ後におかわりする人が一人…
…ミズホでした。
この人は本当に私と味の好みが似ている。
そういえば、私の母は私以上に健康オタクで、味の好みも似ている。
娘にとって母の影響力は非常に強い。
ミズホも着実に健康オタクへの道を進んで行っている…
------------------------------------------------
【06:27】 | つれづれ日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【06:27】 | つれづれ日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2006年03月07日 (火) | 編集 |
今日約2週間ぶりに家に帰る。
ミズホはこの2週間、絵本とかるたばかりの毎日で、ひらがながかなり読める様になってきた。
絵本「もったいないばあさん」を非常に好み、2歳だというのに「もったいない」を連呼している。
子ども達も喜んで家に帰って来る。
母の実家も好きなのだが、やっぱり家が落ち着くよう。
コータは早速、じいばぁちゃんの部屋で寝ていた。
ミズホはこの2週間、絵本とかるたばかりの毎日で、ひらがながかなり読める様になってきた。
絵本「もったいないばあさん」を非常に好み、2歳だというのに「もったいない」を連呼している。
子ども達も喜んで家に帰って来る。
母の実家も好きなのだが、やっぱり家が落ち着くよう。
コータは早速、じいばぁちゃんの部屋で寝ていた。
------------------------------------------------
【04:30】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【04:30】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2006年03月07日 (火) | 編集 |

↑真ん中辺りの2つの絵は、下に書いてある母のゾロを真似て書く。
明日家に帰るため、子ども達の顔を見せに母方の曾祖父母の家に行く。そこでコータは将棋を教えてもらう。が、ちょっと難しかった様。
夜、耳掻きをしようと子ども達を誘う。
ミズホは喜んで母の膝にやってくるが、コータは耳掻きが大嫌い。ミズホくらいの時には、毎回大泣きで、耳掻きが終わると目の周りの毛細血管が切れていて、赤い斑点が出来ていた位である。最近は泣くことは無くなり渋々やってはいたが、嫌いなことに変わりはなかった。
が、今回は母の膝枕が嬉しかったのか、スムーズに事が進んだ。本人も耳掻きはさほど嫌なものではないと悟った様。
赤ちゃん返りが思わぬ収穫をもたらした。
------------------------------------------------
【00:33】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【00:33】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2006年03月06日 (月) | 編集 |
まだ少し黄疸が気になる息子です。母乳マッサージに行って来ました。
体重は3,890gになりました。一日に50g位ずつ増えているそうです。(ちょっと増えすぎくらいだそうです…)
しっかり体重は増えているので、黄疸についてはそんなに気にすることではないと言われました。
ただ私の乳はまだ黄色いらしいです。良い乳は白くなくてはなりません。
ミズホが赤ん坊の時に、カボチャを食べると乳が黄色くなると聞いたことがあったので、今回聞いてみると、確かにそのとおりだと言われました。他にも、柑橘類など黄色いものを摂ると乳は黄色くなるそうです。
私、これらのものを毎日食べていました…これから控えます…
あと、夕方近くなると赤ちゃんが訳もなく泣き出すことがありますが(家もそうです)あれは「たそがれ泣き」というそうです。
赤ちゃんでも、日が沈んで寂しくなって行くのが分かるんですねぇ…しかも、その行動に対して名前までつけてあるとは…勉強になりました。
体重は3,890gになりました。一日に50g位ずつ増えているそうです。(ちょっと増えすぎくらいだそうです…)
しっかり体重は増えているので、黄疸についてはそんなに気にすることではないと言われました。
ただ私の乳はまだ黄色いらしいです。良い乳は白くなくてはなりません。
ミズホが赤ん坊の時に、カボチャを食べると乳が黄色くなると聞いたことがあったので、今回聞いてみると、確かにそのとおりだと言われました。他にも、柑橘類など黄色いものを摂ると乳は黄色くなるそうです。
私、これらのものを毎日食べていました…これから控えます…
あと、夕方近くなると赤ちゃんが訳もなく泣き出すことがありますが(家もそうです)あれは「たそがれ泣き」というそうです。
赤ちゃんでも、日が沈んで寂しくなって行くのが分かるんですねぇ…しかも、その行動に対して名前までつけてあるとは…勉強になりました。
------------------------------------------------
【23:18】 | 母乳にまつわるエトセトラ | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【23:18】 | 母乳にまつわるエトセトラ | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2006年03月06日 (月) | 編集 |
最高でしたね。先週と今週のアニメ版ワンピース。
ちゃんと原作どおりになっており、なんと”そげキングの歌”には伴奏までついているなんて!!
しかも「ねずみの目玉もロックオン」にはティラノザウルスが、そして、「おまえのハートもロックオン」にはゴンベが友情出演!!
これ、CDいつ出るんでしょう。買いだ、絶対買いだ!!
以前ウソップが、原作ではクロに殴りかかって行っていたのに、アニメでは銃で撃っていたところを見、がっかりしたものでしたが、今回のは大満足でした。
でも、ウソップに銃を持たせたのはいまだに許せませんね。理由はこちらに書いていますが、なんかウソップが軽く見られているような気がして・・・。
この銃の問題はウソップ好きには結構切実な問題なんですよ、アニメを作っている皆さん・・・。
ちゃんと原作どおりになっており、なんと”そげキングの歌”には伴奏までついているなんて!!
しかも「ねずみの目玉もロックオン」にはティラノザウルスが、そして、「おまえのハートもロックオン」にはゴンベが友情出演!!
これ、CDいつ出るんでしょう。買いだ、絶対買いだ!!
以前ウソップが、原作ではクロに殴りかかって行っていたのに、アニメでは銃で撃っていたところを見、がっかりしたものでしたが、今回のは大満足でした。
でも、ウソップに銃を持たせたのはいまだに許せませんね。理由はこちらに書いていますが、なんかウソップが軽く見られているような気がして・・・。
この銃の問題はウソップ好きには結構切実な問題なんですよ、アニメを作っている皆さん・・・。
------------------------------------------------
【01:50】 | ONEPIECE雑記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【01:50】 | ONEPIECE雑記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2006年03月06日 (月) | 編集 |
とうとう始まりましたCP9との一戦。
そんな中ルフィはロビンを探しに奔走していますが、珍しく行きたい所に一発で着いてます。まあ、「登ったり下りたりしちまったよ」って言ってますから迷ったんでしょうけど・・・
そして「おれも”正義の門”へ向かえばいいんじゃねぇか!!」と叫んで向かった先が・・・”窓”っぽいんですけど、まさか正義の門まで飛んでいくつもり!?
そして注目の麦わらの一味VSCP9はゾロVSカク、そげキングVSジャブラの対決からでした。
カク、ガレーラの屋敷ではゾロ相手にのこぎりで応戦していましたが、やはり剣士だったか・・・。しかも足からも斬撃を繰り出せ、合計4刀流!!3刀流以上ははっちゃんにしかできないと思っていたが・・・恐るべしCP9。
でも、”飛ぶ斬撃”に関しては今のところ刀からは放てないようですね。
押され気味のゾロですが、元々かなり血を流さなければ目覚めないタイプなので(みんなそうか?)、そんなに心配はしていないのですが、かなり心配(&期待)しているのが、次のそげキングVSジャブラ。
居眠りしているジャブラの前に置いてある”鍵”。そーっと取って逃げれば!!と思っていた矢先になぜか一羽の鶏が!!
静けさとはもっとも無縁な鳥である鶏・・・そいつが今まさに鳴こうとしている!!そげキングピンチ!!と思ったら、
「チュン」「そんなにわとりいねーだろ!!」
思わず突っ込んじゃったそげキング・・・おいおい自分で起こしちゃったよ・・・
目覚めたジャブラはこう言います。「見た目と違っていたぶる趣味はねえからよ」と・・・。
そして、狼男に変身!!やはりイヌイヌの実モデル”ウルフ”でした。しかしでかいな・・・。
野生系の中でも、人獣型には大きさに差がありますが、何か法則でもあるのでしょうか?例えばチョッパーの人獣型はとても小さいですし、ドルトンさんの人獣型もそんなに大きくはありませんでした。メリクリおばさんも大きくなかったし、ピエールだってペルだって大きくない。
しかし、ルッチやジャブラは明らかに大きい。となると、肉食の動物を元にした人獣型は総じて大きいということになるのだが、チャカのイヌイヌの実モデル”ジャッカル”は肉食にもかかわらず大きくなかったので、その法則も崩れてしまう。
ただ、豹や狼に比べると、ジャッカルは凶暴性という点では劣る(ような気がする)ので、凶暴性に応じて大きくなる、とも考えられる。
なんにせよあの大きさは反則だって(結局これが言いたかった)。
そげキングは狙撃の王だけあって、距離を置いた戦闘を主体にしたヒットアンドアウェイが狙いのはずなのだが、今回の戦闘場所は閉鎖された部屋、しかもターゲットは大きく、すばやい(ような気がする)。
しかし手にする武器は超長距離砲の”カブト”、もしかしたら”カブト”には別の使い方が!?
でも、次ページで新展開が!!
カクが食べた悪魔の実は、なんとキリン!!ジャブラと仲が悪そうだったから、てっきり犬猿の仲で猿だと思っていたんだけどな・・・。
この悪魔の実の名前って何て言うんだろう?今までの法則から行くと”キリンキリン”になってしまうが、語呂が悪いしな・・・。
この後、2対2で戦うのか、はたまた対戦相手が入れ替わるのか、どうなるんでしょう?
個人的にはそげキングに一対一で戦ってほしいんだが・・・。
そんな中ルフィはロビンを探しに奔走していますが、珍しく行きたい所に一発で着いてます。まあ、「登ったり下りたりしちまったよ」って言ってますから迷ったんでしょうけど・・・
そして「おれも”正義の門”へ向かえばいいんじゃねぇか!!」と叫んで向かった先が・・・”窓”っぽいんですけど、まさか正義の門まで飛んでいくつもり!?
そして注目の麦わらの一味VSCP9はゾロVSカク、そげキングVSジャブラの対決からでした。
カク、ガレーラの屋敷ではゾロ相手にのこぎりで応戦していましたが、やはり剣士だったか・・・。しかも足からも斬撃を繰り出せ、合計4刀流!!3刀流以上ははっちゃんにしかできないと思っていたが・・・恐るべしCP9。
でも、”飛ぶ斬撃”に関しては今のところ刀からは放てないようですね。
押され気味のゾロですが、元々かなり血を流さなければ目覚めないタイプなので(みんなそうか?)、そんなに心配はしていないのですが、かなり心配(&期待)しているのが、次のそげキングVSジャブラ。
居眠りしているジャブラの前に置いてある”鍵”。そーっと取って逃げれば!!と思っていた矢先になぜか一羽の鶏が!!
静けさとはもっとも無縁な鳥である鶏・・・そいつが今まさに鳴こうとしている!!そげキングピンチ!!と思ったら、
「チュン」「そんなにわとりいねーだろ!!」
思わず突っ込んじゃったそげキング・・・おいおい自分で起こしちゃったよ・・・
目覚めたジャブラはこう言います。「見た目と違っていたぶる趣味はねえからよ」と・・・。
そして、狼男に変身!!やはりイヌイヌの実モデル”ウルフ”でした。しかしでかいな・・・。
野生系の中でも、人獣型には大きさに差がありますが、何か法則でもあるのでしょうか?例えばチョッパーの人獣型はとても小さいですし、ドルトンさんの人獣型もそんなに大きくはありませんでした。メリクリおばさんも大きくなかったし、ピエールだってペルだって大きくない。
しかし、ルッチやジャブラは明らかに大きい。となると、肉食の動物を元にした人獣型は総じて大きいということになるのだが、チャカのイヌイヌの実モデル”ジャッカル”は肉食にもかかわらず大きくなかったので、その法則も崩れてしまう。
ただ、豹や狼に比べると、ジャッカルは凶暴性という点では劣る(ような気がする)ので、凶暴性に応じて大きくなる、とも考えられる。
なんにせよあの大きさは反則だって(結局これが言いたかった)。
そげキングは狙撃の王だけあって、距離を置いた戦闘を主体にしたヒットアンドアウェイが狙いのはずなのだが、今回の戦闘場所は閉鎖された部屋、しかもターゲットは大きく、すばやい(ような気がする)。
しかし手にする武器は超長距離砲の”カブト”、もしかしたら”カブト”には別の使い方が!?
でも、次ページで新展開が!!
カクが食べた悪魔の実は、なんとキリン!!ジャブラと仲が悪そうだったから、てっきり犬猿の仲で猿だと思っていたんだけどな・・・。
この悪魔の実の名前って何て言うんだろう?今までの法則から行くと”キリンキリン”になってしまうが、語呂が悪いしな・・・。
この後、2対2で戦うのか、はたまた対戦相手が入れ替わるのか、どうなるんでしょう?
個人的にはそげキングに一対一で戦ってほしいんだが・・・。
------------------------------------------------
【01:24】 | ONEPIECE | Trackback (0) | Comment (3) | Top

【01:24】 | ONEPIECE | Trackback (0) | Comment (3) | Top
2006年03月05日 (日) | 編集 |

保育園にて、指編みのマフラーを作ってきました。
------------------------------------------------
【15:03】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【15:03】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2006年03月02日 (木) | 編集 |

リョータが泣き出したら、毛布をかけてあげていました(^-^)
------------------------------------------------
【09:00】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【09:00】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2006年03月02日 (木) | 編集 |
NokiaSensorが入っていると、再起動できない事が分かった後、すぐにアンインストールしたのだが、その直後に702NKを使っている人を発見!!
あの時、Sensor入れていれば・・・
悔しかったので、足りない頭を絞って色々実験してみることに・・・
そんな時、NokiaSensorをインストールしたまま、再起動に成功したのです。
その方法とは、NokiaSensorを起動したまま再起動する!!
単純なことでしたね・・・。
その後の実験で、Bluetoothをオンにしてさえいれば再起動はきちんと出来る事が分かりました。
Bluetoothって私の環境じゃ使わないものですから、すぐにオフにしていたんですね。そこが落とし穴だったとは・・・。
それにしてもこのソフト、結構気に入っていたので、またインストール出来てよかったです。
-追記-
PreferencesのAutomatic startupをオンにしておくだけで良いようです。これをオンにしておくことで再起動時にSensorが自動起動するのでBluetoothもオンになるわけです。
どうやら、NokiaSensorをインストールしている場合は、再起動時にBluetoothがオンになっているかどうかを見に行くようですね。ただ、見に行くだけでオンにすることは出来ないからフリーズしてしまう・・・そんなところでしょうか。
あの時、Sensor入れていれば・・・
悔しかったので、足りない頭を絞って色々実験してみることに・・・
そんな時、NokiaSensorをインストールしたまま、再起動に成功したのです。
その方法とは、NokiaSensorを起動したまま再起動する!!
単純なことでしたね・・・。
その後の実験で、Bluetoothをオンにしてさえいれば再起動はきちんと出来る事が分かりました。
Bluetoothって私の環境じゃ使わないものですから、すぐにオフにしていたんですね。そこが落とし穴だったとは・・・。
それにしてもこのソフト、結構気に入っていたので、またインストール出来てよかったです。
-追記-
PreferencesのAutomatic startupをオンにしておくだけで良いようです。これをオンにしておくことで再起動時にSensorが自動起動するのでBluetoothもオンになるわけです。
どうやら、NokiaSensorをインストールしている場合は、再起動時にBluetoothがオンになっているかどうかを見に行くようですね。ただ、見に行くだけでオンにすることは出来ないからフリーズしてしまう・・・そんなところでしょうか。
------------------------------------------------
【02:22】 | 702NK | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【02:22】 | 702NK | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2006年03月02日 (木) | 編集 |

先日、写真を撮りたかったのでコータとミズホにリョータを抱いてもらう。
何だか楽しかったのか、その後からミズホは時々リョータを抱きたがる。
少し…いやかなり危なっかしいのだが、抱かせている。
ミズホの心の中はまだまだ葛藤中だが、時々「リョータうまれてきてよかったな」という言葉を口にする。
…何ともいじらしい(>_<)
------------------------------------------------
【00:03】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (1) | Top

【00:03】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (1) | Top