2006年02月24日 (金) | 編集 |

↑コータ、一人で村中の家族に向けて手紙を書いていた。
以下全文「こうたから おはよう久しぶりですね こんやもりょうたはげんきです みずほとこうたはかおおみますが・・・・・・・・げんきですよ むら中の3にんより」
…いつ「久しぶり」の漢字を覚えたのだろう…?
------------------------------------------------
【17:03】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【17:03】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2006年02月24日 (金) | 編集 |

↑の着物って「健康にそだつように」というような縁起物の着物らしいです。ただ、もらったのでかわいいなぁ~と思って着せていたのですが…3人目にして初めて知りました…
母乳マッサージに行って来ました。
私の前に乳腺炎になりかけのお母さんがいました。
乳腺炎って辛いんですよね~私、今までに2回なりました。
1回目はコータが6ヶ月位の時にカレーを食べたら、2日程飲んでくれなくって。2回目はこれもミズホが6ヶ月位の時、体調を崩してしまい、なりました。
おいしい母乳を与えるには、避けたい食物がたくさんあります。
私は、離乳食が始まる頃になると、コーヒーも酒も少し飲むようになり、いい加減な食生活になっていきますが、カレーだけは断乳するまでは食べないようにしています。
市販のルーだとてきめんに母乳を飲まなくなるんですよ~
だから授乳中にどうしても食べたくなった時は、子どもカレーを食べています(ToT)
ここの助産士さんは乳腺炎に、「ゴボウ茶」をすすめていました。
乳腺炎って、母乳がつまっておこるので、そのつまりをとにかく出さなきゃなんないんですよね。「ゴボウ茶」はお通じも良くなるそうです。効きすぎて下ってしまう人もいるみたいです。
この間のヨモギ茶といい、いろんなお茶があるんですね。
ちなみに私は今、麦茶とどくだみ茶を飲んでます。
------------------------------------------------
【16:51】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【16:51】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2006年02月24日 (金) | 編集 |

↑ミズホもこんな風にリョータに寄って行く。
人の話では3人目が産まれると、1人目の子は可愛がってくれるが、真ん中の子は意地の悪いことがあると聞いた。
が、今のところ私たちには強情で無茶苦茶な要求を行ってくるが、リョータに対しては、特に気になるようなところはない。
女の子だからなのか…ミズホの性格からなのか…
------------------------------------------------
【14:39】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【14:39】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2006年02月24日 (金) | 編集 |

↑ふと気がつくと、リョータの側にきています
私は日中、リョータを座布団の上に寝かせている。上の子2人も新生児の時はそうしていた。ベビーベットやゆりかごなどを嫌がるのである。
コータとミズホには、リョータが今どこにいるかを教えると子ども達なりに気をつけている。
側で遊んでいて、ヒヤリとする事もあるが、今のところ大惨事には至っていない。
子ども達も遊んでいる間に、ふとリョータの事を思うのか、側に行き、話しかけたり頭をなでたりしていることがある。
何とも微笑ましい光景である。
------------------------------------------------
【14:27】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【14:27】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2006年02月22日 (水) | 編集 |
12号のジャンプのアニメ紹介ページに怪しげなシルエットが!!
2月26日放送のタイトルは「波を砕け!!ルフィとゾロの最強合体技」となっています。
大体こういう技は話の最後の方にもって来るものですが、原作ではアクア・ラグナを突破してからサンジとの会話が始まり、そしてウソップが下船し、その遺志を継いだそげキングが登場!!となっています。
そして、アニメの紹介欄に目を移すと、「謎の新キャラクターも出現するぞ」と書いてあります。謎のキャラクターとは“そげキング!“。この回にそげキングが登場するということは、多分、2月26日放送も原作通りの流れになるのでしょう。
てことは、この回の最後は
「私の名はそげキング!!」
で終わり、次の回の冒頭は
「そげキングの歌」
で始まるはず!!
うわー、永久保存版だな、こりゃあ!!
ちなみに「そげキングの歌」はこんな歌詞ですよ。
2月26日放送のタイトルは「波を砕け!!ルフィとゾロの最強合体技」となっています。
大体こういう技は話の最後の方にもって来るものですが、原作ではアクア・ラグナを突破してからサンジとの会話が始まり、そしてウソップが下船し、その遺志を継いだそげキングが登場!!となっています。
そして、アニメの紹介欄に目を移すと、「謎の新キャラクターも出現するぞ」と書いてあります。謎のキャラクターとは“そげキング!“。この回にそげキングが登場するということは、多分、2月26日放送も原作通りの流れになるのでしょう。
てことは、この回の最後は
「私の名はそげキング!!」
で終わり、次の回の冒頭は
「そげキングの歌」
で始まるはず!!
うわー、永久保存版だな、こりゃあ!!
ちなみに「そげキングの歌」はこんな歌詞ですよ。
------------------------------------------------
【03:00】 | ONEPIECE雑記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【03:00】 | ONEPIECE雑記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2006年02月22日 (水) | 編集 |
題名と表紙連載が見事にリンクされてますね。ちなみにクロコダイルの左腕も戻ってますね。私てっきりクロコダイルの左手の鍵爪は取り外し自由なのかと思っていましたよ。今週号の後書き見るまでは・・・。
跳ね橋を踏み台にし、司法の塔へと突入するロケットマン!!
ココロばーさんはトムさんを思い出していました。
「ロジャーの奴も、こんなバカ野郎だったねえ。そいであんた手ェ貸してやったんらよね・・・。」
「性懲りもなくトムズ・ワーカーズ総出で海賊小僧に手ェ貸しちまってるよ・・・」
「あんたでもこうしたらろ?トムさん…」
8年前、エニエス・ロビーへ連れていかれるトムさんを黙って見送るしかなかったココロさん・・・。
でも、この海賊小僧はエニエス・ロビーヘ連れられていった仲間を取り戻そうとしている。相手は”世界政府”にも関わらず!!
ココロばーさんは8年前に果たせなかった思いを、今取り戻そうとしているのかもしれませんね。
しかし、このココロバーさんの横顔・・・ロケットマンに似てるな・・・。
そのロケットマンは無事(?)司法の塔に突入!!
それを見たスパンダは慌てふためきロビンを連れて正義の門へと急ぎます。ルッチ以外の5人には「麦わらの一味惨殺指令」を、ルッチには自分の命を守るよう命令します。しかし、よくこんな長官にしたがってるな、ルッチ達は・・・。
ファンクフリード(象)は、”ゾウゾウの実”を食べた剣だと言うことが判明。あれですか、”偉大なる航路”の新技術って奴ですか。
動物(ゾオン)系の悪魔の実は動物に変化する能力で、基本の変形は3段変形(人間/人獣/獣)のはずですから、ラッスーの時みたいに、象と剣の中間形態があるのでしょう。鼻だけ剣か?
ロケットマンの激しい衝突にも関わらずココロバーさん&チムニー&ゴンベは鼻血だけの軽傷、麦わらの一味もほぼ無傷(?)
ロビンの元へ急ぐルフィ。しかし、それをフクロウが遮ります。チャックが開いたフクロウ、喋る喋る。
・スダンダとルッチがロビンを“正義の門”へ連れていった。
・ロビンは海楼石の手錠をされている。
・その鍵は5人のCP9が持っている。
喋りついでに誰が持っているか教えてくれればよかったのに・・・。肝心な時に口が固い!!
必然的にルフィはルッチ達を、他の6人でCP9から鍵を奪う事になりました。
ただし、鍵を奪っても“正義の門”をくぐられてしまえば全て終わり。
「敗けは時間のロス。全員死んでも勝て!!!」
の掛け声の下、一味は駆け出しました。
こういう場合心配なのはゾロとルフィ、通路間違えている場合じゃないからな!!
それともう一つ心配なのは鍵が「全部偽物だった」場合。あの小物のスパンダなだけに十分ありうるパターン。
各自CP9を探す中、やはりコーラが足りないフランキー、給仕室を探している最中、フクロウの襲撃が!!
部屋をしらみつぶしに開けて回っていたそげキング。途中、寝ている人を発見。しかも鍵を置いて寝ている!!
「これは超ラッキーな大チャンスなのでは!?」
おいおい、そいつは(おそらく)イヌイヌの実モデルウルフを食べたジャブラだよ・・・。部屋に“狼”って書いてあるし・・・。それに、カクに次いで強いんだよ。世界の不幸をそげキング一人で背負っちゃったよ!!
確かにね、そげキングの活躍の場が少ないって書きましたよ。そして、このウォーターセブン編はウソップの成長が描かれるはずだ、って書きましたよ。
それでジャブラか・・・鬼や、作者は・・・
頼むから対Mr.2ボンクレー戦のように、次号で「もうやられちゃいました」は勘弁してください。
後は、ナミVSクマドリ、サンジVSカリファ、ゾロVSカクと戦うようです。ゾロVSカクはガレーラカンパニー内での戦いに続いての第2ラウンドですね。早速剣を抜いているゾロ、直刃の刃文からいって和道一文字でしょう。第一ラウンドではルッチが入ってきたため、完全に負けたとはいえないものの、ゾロの中では負けた内に入るでしょう。是非雪辱を!!そうそう、カクが何の悪魔の実を食べたのかも気になりますね。
サンジは・・・大丈夫でしょうか?早速メロリン入ってますけど・・・。カリファが女性の体形を保っている限り、勝利はないか?というのも、カリファが食べた悪魔の実がもし動物系だったら、勝つ見込みがあるのでは・・・と思うわけです。
ちなみに、チョッパーはどこ行っちゃったんでしょうね。
あー、来週見たいような見たくないような・・・。
跳ね橋を踏み台にし、司法の塔へと突入するロケットマン!!
ココロばーさんはトムさんを思い出していました。
「ロジャーの奴も、こんなバカ野郎だったねえ。そいであんた手ェ貸してやったんらよね・・・。」
「性懲りもなくトムズ・ワーカーズ総出で海賊小僧に手ェ貸しちまってるよ・・・」
「あんたでもこうしたらろ?トムさん…」
8年前、エニエス・ロビーへ連れていかれるトムさんを黙って見送るしかなかったココロさん・・・。
でも、この海賊小僧はエニエス・ロビーヘ連れられていった仲間を取り戻そうとしている。相手は”世界政府”にも関わらず!!
ココロばーさんは8年前に果たせなかった思いを、今取り戻そうとしているのかもしれませんね。
しかし、このココロバーさんの横顔・・・ロケットマンに似てるな・・・。
そのロケットマンは無事(?)司法の塔に突入!!
それを見たスパンダは慌てふためきロビンを連れて正義の門へと急ぎます。ルッチ以外の5人には「麦わらの一味惨殺指令」を、ルッチには自分の命を守るよう命令します。しかし、よくこんな長官にしたがってるな、ルッチ達は・・・。
ファンクフリード(象)は、”ゾウゾウの実”を食べた剣だと言うことが判明。あれですか、”偉大なる航路”の新技術って奴ですか。
動物(ゾオン)系の悪魔の実は動物に変化する能力で、基本の変形は3段変形(人間/人獣/獣)のはずですから、ラッスーの時みたいに、象と剣の中間形態があるのでしょう。鼻だけ剣か?
ロケットマンの激しい衝突にも関わらずココロバーさん&チムニー&ゴンベは鼻血だけの軽傷、麦わらの一味もほぼ無傷(?)
ロビンの元へ急ぐルフィ。しかし、それをフクロウが遮ります。チャックが開いたフクロウ、喋る喋る。
・スダンダとルッチがロビンを“正義の門”へ連れていった。
・ロビンは海楼石の手錠をされている。
・その鍵は5人のCP9が持っている。
喋りついでに誰が持っているか教えてくれればよかったのに・・・。肝心な時に口が固い!!
必然的にルフィはルッチ達を、他の6人でCP9から鍵を奪う事になりました。
ただし、鍵を奪っても“正義の門”をくぐられてしまえば全て終わり。
「敗けは時間のロス。全員死んでも勝て!!!」
の掛け声の下、一味は駆け出しました。
こういう場合心配なのはゾロとルフィ、通路間違えている場合じゃないからな!!
それともう一つ心配なのは鍵が「全部偽物だった」場合。あの小物のスパンダなだけに十分ありうるパターン。
各自CP9を探す中、やはりコーラが足りないフランキー、給仕室を探している最中、フクロウの襲撃が!!
部屋をしらみつぶしに開けて回っていたそげキング。途中、寝ている人を発見。しかも鍵を置いて寝ている!!
「これは超ラッキーな大チャンスなのでは!?」
おいおい、そいつは(おそらく)イヌイヌの実モデルウルフを食べたジャブラだよ・・・。部屋に“狼”って書いてあるし・・・。それに、カクに次いで強いんだよ。世界の不幸をそげキング一人で背負っちゃったよ!!
確かにね、そげキングの活躍の場が少ないって書きましたよ。そして、このウォーターセブン編はウソップの成長が描かれるはずだ、って書きましたよ。
それでジャブラか・・・鬼や、作者は・・・
頼むから対Mr.2ボンクレー戦のように、次号で「もうやられちゃいました」は勘弁してください。
後は、ナミVSクマドリ、サンジVSカリファ、ゾロVSカクと戦うようです。ゾロVSカクはガレーラカンパニー内での戦いに続いての第2ラウンドですね。早速剣を抜いているゾロ、直刃の刃文からいって和道一文字でしょう。第一ラウンドではルッチが入ってきたため、完全に負けたとはいえないものの、ゾロの中では負けた内に入るでしょう。是非雪辱を!!そうそう、カクが何の悪魔の実を食べたのかも気になりますね。
サンジは・・・大丈夫でしょうか?早速メロリン入ってますけど・・・。カリファが女性の体形を保っている限り、勝利はないか?というのも、カリファが食べた悪魔の実がもし動物系だったら、勝つ見込みがあるのでは・・・と思うわけです。
ちなみに、チョッパーはどこ行っちゃったんでしょうね。
あー、来週見たいような見たくないような・・・。
------------------------------------------------
【02:49】 | ONEPIECE | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【02:49】 | ONEPIECE | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2006年02月22日 (水) | 編集 |
左手の塔からはモズ&ルルが、右手の塔からはキウイ&タイルストンの歓声が上がり、ついに裁判所と司法の塔とをつなぐ跳ね橋が下りる!!
しかし、そこへ迫撃砲が!!なんと跳ね橋は途中で止まってしまいます。
跳ね橋は止まったものの、不安で仕方がないスパンダはロビンを連れて一刻も早く“正義の門”をくぐりたい。しかし、その前に立ちふさがったのがフランキー。おもむろに紙を取り出します。
“古代兵器プルトンの設計図“
やっぱり持っていたんですね。師匠であるトムさん、兄貴分(と思っているかはわからないが)であるアイスのおっさんから受け継いだ設計図。その重みは半端なものではないはず。
その設計図をウォーターセブンの船大工が代々受け継ぎ守ってきたのは、未だこの広い世界のどこかに眠っている“古代兵器”を誰かが呼び起こした時、その独走を阻止して欲しいという“設計者の願い”をも受け継いでいるから。
しかし、“抵抗勢力”を造るために残された設計図が、政府に狙われている今、フランキーが起こした行動は・・・
設計図を燃やす!!
フランキーは賭けに出たという。設計図を燃やした事で、これから呼び起こされるかもしれない“古代兵器“に対抗する力はなくなる上に、ロビンまで奪われれば“絶望“。
しかし、麦わら達が勝てば、政府側に残るものは何もない。
フランキーは麦わら達の勝利にかけた!!
そして、とうとう来ましたザンバイ達との感動の対面・・・と思いきや、ルフィに怒鳴られ、挙句の果てにはスパンダに突き落とされ・・・
とその時、再び海列車の音が!!
なんとロケットマンは下がりかけの跳ね橋を踏み台にしてジャンプ!!裁判所屋上からはルフィ達、途中で落下中のフランキーを載せ(轢き?)、司法の塔へ一直線!!
次号、CP9と戦闘開始か!?
しかし、ザンバイ達が苦労して(半分だけ)下げた跳ね橋。正門の時みたいに、全く無になったわけじゃなかったから良かった・・・ね。
しかし、そこへ迫撃砲が!!なんと跳ね橋は途中で止まってしまいます。
跳ね橋は止まったものの、不安で仕方がないスパンダはロビンを連れて一刻も早く“正義の門”をくぐりたい。しかし、その前に立ちふさがったのがフランキー。おもむろに紙を取り出します。
“古代兵器プルトンの設計図“
やっぱり持っていたんですね。師匠であるトムさん、兄貴分(と思っているかはわからないが)であるアイスのおっさんから受け継いだ設計図。その重みは半端なものではないはず。
その設計図をウォーターセブンの船大工が代々受け継ぎ守ってきたのは、未だこの広い世界のどこかに眠っている“古代兵器”を誰かが呼び起こした時、その独走を阻止して欲しいという“設計者の願い”をも受け継いでいるから。
しかし、“抵抗勢力”を造るために残された設計図が、政府に狙われている今、フランキーが起こした行動は・・・
設計図を燃やす!!
フランキーは賭けに出たという。設計図を燃やした事で、これから呼び起こされるかもしれない“古代兵器“に対抗する力はなくなる上に、ロビンまで奪われれば“絶望“。
しかし、麦わら達が勝てば、政府側に残るものは何もない。
フランキーは麦わら達の勝利にかけた!!
そして、とうとう来ましたザンバイ達との感動の対面・・・と思いきや、ルフィに怒鳴られ、挙句の果てにはスパンダに突き落とされ・・・
とその時、再び海列車の音が!!
なんとロケットマンは下がりかけの跳ね橋を踏み台にしてジャンプ!!裁判所屋上からはルフィ達、途中で落下中のフランキーを載せ(轢き?)、司法の塔へ一直線!!
次号、CP9と戦闘開始か!?
しかし、ザンバイ達が苦労して(半分だけ)下げた跳ね橋。正門の時みたいに、全く無になったわけじゃなかったから良かった・・・ね。
------------------------------------------------
【00:28】 | ONEPIECE | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【00:28】 | ONEPIECE | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2006年02月21日 (火) | 編集 |

↑ニンテンドウDS作りました
昨日、叔父さんが帰って来る。(母より5歳下でまだ若い…方)
ミズホ、前回叔父さんを見た時は大泣きし、母から離れなかったが、今回は平気で「まーくん」と呼んでいた。
コータは「まーくん」が持って来た、ニンテンドウDSに興味津津。
自分ではできないのだが、父がやるのを見ており、ついには広告で作っていた。
------------------------------------------------
【12:00】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【12:00】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2006年02月21日 (火) | 編集 |

↑兄姉がいるとご機嫌♪
3人目は放っておいても育つ…という話も聞くが、我が家の3人目は下に降ろすとパチリと目を覚ます。
寝かせたい時は、ある程度お乳をあげてから、寝かせておっぱいを頬張らせて寝かせる。(家では「ねちち」と呼んでいる)
「ねちち」は中耳炎になりやすいとも言われてます。上の2人もこのような赤ん坊だったので、「ねちち」で寝かせていた。
更にリョータは、ミズホとコータがいて、ザワザワしている時は、良い子しているのに、2人がいなくなって静かになると、途端にぐずり出す。
やっぱりお腹の中で、一番聞いてきた声だからかなぁ…
------------------------------------------------
【11:48】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【11:48】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2006年02月21日 (火) | 編集 |

↑リョータをあやしてます(*^_^*)
自我の芽生え真っ最中のミズホ。主張を通し過ぎるあまり、自分でおかしいとはわかってはいるが、どうしようもなくなることがある。そんなときはワザと別室に連れていって思いっきり泣かせてガス抜きをさせるとスッキリして、落ち着く。
が、リョータが産まれてからは、ガス抜きがなかなか上手くいかない。目をずっとつむり、抗議している。目を開けるタイミングが、なかなかつかめない。
これが、赤ちゃん返りなのだろうが、甘えさせるのと甘やかすのは違うので、だめな時はこっちも譲らない。
一所懸命我慢する姿は何ともいじらしくて、こちらも心が痛む…
------------------------------------------------
【11:33】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【11:33】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2006年02月21日 (火) | 編集 |
母乳マッサージに行ったら、6ヶ月位の男の子も来ていました。
お母さんのお乳をもらい、座布団の上で気持ち良さそうに眠っています。足も<>な形になり、足の裏を合わせていました。
が、それを見た助産士さんが一言「O脚になっているよ」
…?
赤ん坊は足がM字になっていると良いと聞きますが…と聞くと、それは股関節の話で、6ヶ月位の子は寝ている時の足は真っ直ぐ伸びていた方が良いそうです。
治しかたは、子どもを親指を重ねて正座させ、お母さんの足の間に座らせて、母親が両足で正座している子の骨盤をギューッとはさんであげるのだそうです。
知りませんでした…
ミズホはもうできちゃってますよね…もっと早く教えてもらえば良かったなぁ…
お母さんのお乳をもらい、座布団の上で気持ち良さそうに眠っています。足も<>な形になり、足の裏を合わせていました。
が、それを見た助産士さんが一言「O脚になっているよ」
…?
赤ん坊は足がM字になっていると良いと聞きますが…と聞くと、それは股関節の話で、6ヶ月位の子は寝ている時の足は真っ直ぐ伸びていた方が良いそうです。
治しかたは、子どもを親指を重ねて正座させ、お母さんの足の間に座らせて、母親が両足で正座している子の骨盤をギューッとはさんであげるのだそうです。
知りませんでした…
ミズホはもうできちゃってますよね…もっと早く教えてもらえば良かったなぁ…
------------------------------------------------
【11:21】 | 母乳にまつわるエトセトラ | Trackback (0) | Comment (1) | Top

【11:21】 | 母乳にまつわるエトセトラ | Trackback (0) | Comment (1) | Top
2006年02月21日 (火) | 編集 |
私が入院していた産科では、黄疸がきつくなってくると、母乳よりもミルクをすすめていました。
しかし、出産後3日から母乳がたくさんでるようになった私。
母乳を搾って捨てて、ミルクをあげることに何となく抵抗を感じ、退院したその足で、いつもの母乳マッサージへ。
黄疸は怖いものだけれど、この程度なら母乳をたくさん飲ませれば良いだろうとのことでした。
黄疸は生後、肝機能が未熟なため現れるもので、母乳だけの子は1ヶ月半位はあるとのこと。水分をたくさん摂らせて、オシッコをたくさんさせるとよいそうです。
また、肝臓によいヨモギやシジミなどを母親が摂取すると良いそうです。(ヨモギ茶というものがあると教えてもらい、探したのですが、私の周りのお店では取り扱っていませんでした…)
また、乳児と一番つながりが深い母親がその子の肝臓の辺りに手を当てて、母の体の中の電気を流してあげるようなことをすると良いと言われました。
私はコータにもやってもらいました。
ヨモギ茶は無かったので、麦茶をたくさん飲み、母乳をどんどん飲ませました。
マッサージの次の日、黄疸の検査の為に通院しましたが、無事クリアしました。
一番効いたのはコータの念かな…?
しかし、出産後3日から母乳がたくさんでるようになった私。
母乳を搾って捨てて、ミルクをあげることに何となく抵抗を感じ、退院したその足で、いつもの母乳マッサージへ。
黄疸は怖いものだけれど、この程度なら母乳をたくさん飲ませれば良いだろうとのことでした。
黄疸は生後、肝機能が未熟なため現れるもので、母乳だけの子は1ヶ月半位はあるとのこと。水分をたくさん摂らせて、オシッコをたくさんさせるとよいそうです。
また、肝臓によいヨモギやシジミなどを母親が摂取すると良いそうです。(ヨモギ茶というものがあると教えてもらい、探したのですが、私の周りのお店では取り扱っていませんでした…)
また、乳児と一番つながりが深い母親がその子の肝臓の辺りに手を当てて、母の体の中の電気を流してあげるようなことをすると良いと言われました。
私はコータにもやってもらいました。
ヨモギ茶は無かったので、麦茶をたくさん飲み、母乳をどんどん飲ませました。
マッサージの次の日、黄疸の検査の為に通院しましたが、無事クリアしました。
一番効いたのはコータの念かな…?
------------------------------------------------
【11:03】 | 母乳にまつわるエトセトラ | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【11:03】 | 母乳にまつわるエトセトラ | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2006年02月21日 (火) | 編集 |
私は、子どもを育てるにあたって母乳が絶対という母乳信仰がある訳では無いのですが、生来の面倒臭がりの私にとって、①量を計らなくても良い②欲しがるだけ与えられる、という利点を思うとできたら母乳で育てたいと思っている人間です。
ありがたいことに上の2人は母乳だけで育ちました。(出産後3日程はミルクも足しましたが…)
離乳食が始まるまでは、割とマメに母乳マッサージにも行きます。
そこは桶谷式の所で、いろいろなことを教えてくださるので、コータの時からお世話になっています。
そこで教えてもらったちょっとした豆知識や、私が感じたことなどを書いてみようかと思い、このカテゴリを立ち上げることにしました。
どうかお付き合いくださいませ(^-^)
ありがたいことに上の2人は母乳だけで育ちました。(出産後3日程はミルクも足しましたが…)
離乳食が始まるまでは、割とマメに母乳マッサージにも行きます。
そこは桶谷式の所で、いろいろなことを教えてくださるので、コータの時からお世話になっています。
そこで教えてもらったちょっとした豆知識や、私が感じたことなどを書いてみようかと思い、このカテゴリを立ち上げることにしました。
どうかお付き合いくださいませ(^-^)
------------------------------------------------
【10:15】 | 母乳にまつわるエトセトラ | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【10:15】 | 母乳にまつわるエトセトラ | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2006年02月19日 (日) | 編集 |
たまたま近所のアピタに子どもを連れて行ったら、その中にドコモショップを発見。モック置いてあるかなー、と思っていってみたら置いてあった。
でも・・・これ6630じゃない!!
製品説明を見たときには気付かなかったが、下のほうのキーの配置が違っている。ようするにアプリケーションキーから*、0、♯、鉛筆キーまでがUの字のようになってつながっている。
そして、画面が小さい。ドット数は同じらしいが、並べてみると明らかに画面が小さい。
確かにドコモはNM850iGの後ろにNokia6630って書いていないけど、いいんだろうか、こんな端末で…。
勝手アプリも入れられないみたいだし…。
こういう事をするからドコモは好きになれないんです。
でも・・・これ6630じゃない!!
製品説明を見たときには気付かなかったが、下のほうのキーの配置が違っている。ようするにアプリケーションキーから*、0、♯、鉛筆キーまでがUの字のようになってつながっている。
そして、画面が小さい。ドット数は同じらしいが、並べてみると明らかに画面が小さい。
確かにドコモはNM850iGの後ろにNokia6630って書いていないけど、いいんだろうか、こんな端末で…。
勝手アプリも入れられないみたいだし…。
こういう事をするからドコモは好きになれないんです。
------------------------------------------------
【21:06】 | 702NK | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【21:06】 | 702NK | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2006年02月17日 (金) | 編集 |
母一人で3人を寝かせるのに初挑戦する。
母の隣りを譲ってくれるのは…コータだな。
コータに母一人子3人でどうやって寝ると良いのか聞いてみる。
「コータ、リョータ、母、ミズホ」の順で寝るという。
自分で決めたため、コータは何も言わず、母とはリョータをはさんで眠る。寝てる間はリョータを踏む事も蹴ることもなく、おとなしく寝る。
ミズホは母の背中を触って満足して眠る。
リョータを妊娠してから、私の中では「私1人で3人を寝かせるにはどうすればよいのか」が最大のテーマだったが、正に“案ずるより産むが易し”難なくクリアできた。
母の隣りを譲ってくれるのは…コータだな。
コータに母一人子3人でどうやって寝ると良いのか聞いてみる。
「コータ、リョータ、母、ミズホ」の順で寝るという。
自分で決めたため、コータは何も言わず、母とはリョータをはさんで眠る。寝てる間はリョータを踏む事も蹴ることもなく、おとなしく寝る。
ミズホは母の背中を触って満足して眠る。
リョータを妊娠してから、私の中では「私1人で3人を寝かせるにはどうすればよいのか」が最大のテーマだったが、正に“案ずるより産むが易し”難なくクリアできた。
------------------------------------------------
【14:45】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【14:45】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2006年02月17日 (金) | 編集 |
リョータ、黄疸の検査のため通院する。
ミズホはリョータくらいの頃、黄疸の光線治療をしており、目隠しをされ箱の中で光を当てられている姿が痛々しかった。
下の子にいくほど、黄疸が出やすくなると聞いていたので、心配していたが、もう通院しなくて良いと言われ、一安心する。
ミズホ、今日はキミばぁちゃん(母の実母)と初めて児童館に行く。手に判子をもらって大喜びで帰ってくる。
コータは母の実家から登園する。車で20分ほどかかるが、ドライブ気分で喜んで行く。
夜は、リョータはよく寝たが、ミズホが夜泣きをする。リョータを可愛がってはいるが、まだ受け入れられないところがこうしてでてくるのだろう。
ミズホはリョータくらいの頃、黄疸の光線治療をしており、目隠しをされ箱の中で光を当てられている姿が痛々しかった。
下の子にいくほど、黄疸が出やすくなると聞いていたので、心配していたが、もう通院しなくて良いと言われ、一安心する。
ミズホ、今日はキミばぁちゃん(母の実母)と初めて児童館に行く。手に判子をもらって大喜びで帰ってくる。
コータは母の実家から登園する。車で20分ほどかかるが、ドライブ気分で喜んで行く。
夜は、リョータはよく寝たが、ミズホが夜泣きをする。リョータを可愛がってはいるが、まだ受け入れられないところがこうしてでてくるのだろう。
------------------------------------------------
【14:39】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【14:39】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2006年02月17日 (金) | 編集 |

↑リョータの両隣りにはゾロ達
今日は退院の日。コータは保育園に行ったため、ミズホと夫が病院に来る。
母は、何の問題もなかったが、リョータは黄疸があり、明日も通院となる。
昼には自宅に帰る。ごちそうが並んでおり、祖父母、父母、ミズホ、リョータの6人でおいしく頂く。
コータが保育園から帰って来てから、実家へ里帰りする。
実家でも、母方の曾祖父母、祖父母がごちそうを準備して待っていてくれた。
コータとミズホは母が帰って来たので上機嫌。
寝るのも母とが良いといい、父はリョータ係になっていた。
------------------------------------------------
【10:57】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【10:57】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2006年02月16日 (木) | 編集 |
------------------------------------------------
【02:49】 | 702NK | Trackback (0) | Comment (3) | Top

【02:49】 | 702NK | Trackback (0) | Comment (3) | Top
2006年02月16日 (木) | 編集 |
フォームを入力しようとしたらこんなことになったことありませんか?

そんなあなたはフォントを変えていますね。
私はこちらからフォントを拝借しているのですが、普通にネットを見ている状態では特に問題ないのですが、入力フォームがページ上に現れると不具合を起こすようです。
上記のページは標準フォントだと特に問題ありませんでした。
でも、標準フォントは大きい!!
そんな中、最近そちらで公開してあるフォントファイルが更新されました。以下、更新情報です。
JapanPlain16 & JapanPlain12の2フォントから, 0x00~0x1f のグリフを削除しました。
この“グリフ“を削除したフォントをインストールして、先ほどのサイトへ行ってみると、

ちゃんと表示されました!!
皆さんもお試しあれ!!

そんなあなたはフォントを変えていますね。
私はこちらからフォントを拝借しているのですが、普通にネットを見ている状態では特に問題ないのですが、入力フォームがページ上に現れると不具合を起こすようです。
上記のページは標準フォントだと特に問題ありませんでした。
でも、標準フォントは大きい!!
そんな中、最近そちらで公開してあるフォントファイルが更新されました。以下、更新情報です。
JapanPlain16 & JapanPlain12の2フォントから, 0x00~0x1f のグリフを削除しました。
この“グリフ“を削除したフォントをインストールして、先ほどのサイトへ行ってみると、

ちゃんと表示されました!!
皆さんもお試しあれ!!
------------------------------------------------
【02:04】 | 702NK | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【02:04】 | 702NK | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2006年02月16日 (木) | 編集 |
Fexplorerなどで再起動をかけようとすると、”NOKIA"の文字が出た後に画面が白いままフリーズ・・・
仕方がないので裏ブタ外して電池パック外して電源を入れなおしていたのだが、てんどん雑記さんの記事から、どうやらNokiaSensorが悪さをしている事を知る。
早速アンインストール後、再起動・・・出来た!!
それだけのことだったのか・・・
でもNokiaSensorって結構面白いソフトなだけに、消すのはもったいなかったな・・・
仕方がないので裏ブタ外して電池パック外して電源を入れなおしていたのだが、てんどん雑記さんの記事から、どうやらNokiaSensorが悪さをしている事を知る。
早速アンインストール後、再起動・・・出来た!!
それだけのことだったのか・・・
でもNokiaSensorって結構面白いソフトなだけに、消すのはもったいなかったな・・・
------------------------------------------------
【01:52】 | 702NK | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【01:52】 | 702NK | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2006年02月16日 (木) | 編集 |
KMPTodayには自動ロックがついていますが、どうもこの自動ロックが好きになれません。
携帯電話を使い始めて、一度だけ折り畳み式に浮気したものの、それ以外はずっとストレート式を愛用してきた自分としては、キーロックはほとんど癖になっています。
でね、試してみたんですよ、自動ロックを。でも、最小時間の1分がもう待てない。
でも手動でロックをすると、スケジュール画面が表示されたままになり、挙句の果てにはスクリーンセーバーにかぶってしまうじゃないですか。
出来ればキーロックしている時にはスケジュールは見えず、スクリーンセーバーはきちんと見たい。
見つけました。その方法を。それは・・・
電源ボタン×2→決定キー<キーガード設定>
この方法でやると、きちんとスクリーンセーバーが見えます。スケジュールかぶりません。キーロック外すと再びKMPTodayが立ち上がります。
気をつけて欲しいところは、決定ボタンを押す前にスケジュール表が消えている事。消える前にキーガード設定をしちゃうとスケジュールは残ってしまいますよ。
携帯電話を使い始めて、一度だけ折り畳み式に浮気したものの、それ以外はずっとストレート式を愛用してきた自分としては、キーロックはほとんど癖になっています。
でね、試してみたんですよ、自動ロックを。でも、最小時間の1分がもう待てない。
でも手動でロックをすると、スケジュール画面が表示されたままになり、挙句の果てにはスクリーンセーバーにかぶってしまうじゃないですか。
出来ればキーロックしている時にはスケジュールは見えず、スクリーンセーバーはきちんと見たい。
見つけました。その方法を。それは・・・
電源ボタン×2→決定キー<キーガード設定>
この方法でやると、きちんとスクリーンセーバーが見えます。スケジュールかぶりません。キーロック外すと再びKMPTodayが立ち上がります。
気をつけて欲しいところは、決定ボタンを押す前にスケジュール表が消えている事。消える前にキーガード設定をしちゃうとスケジュールは残ってしまいますよ。
------------------------------------------------
【01:22】 | 702NK | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【01:22】 | 702NK | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2006年02月16日 (木) | 編集 |
最近KMTodayを導入してみました。
導入のきっかけはトリノ五輪です。
最初は特に注目していなかったんです。トリノ五輪。
なんかメダル取れそうになかったし、それにメディアが開幕前からかなり熱を入れて連日放映するもんだから、人が注目するものには背を向けてしまうタイプの私は情報のチェックすらしていませんでした。だから今でも本当に有名な選手しか知りません。
そして何気なくスポーツのニュースを見ていると、ジャンプの原田選手が代表枠残り一席をかけて公式練習に臨もうとしたが、9日の練習は悪天候の為、出来なかったという事が載っていたんですよ。
原田選手、実は私好きなんです。トリノへ行っている事も知っていましたが、今回は先に書いた理由でチェックしていなかったんですね。こんな記事を読んでしまったら、もう気になって気になって・・・
明くる日10日の練習、残り一つの席をめぐる公式練習で100mオーバーのジャンプを三本揃えて、見事に代表の座を射止めてしまったんです。
報道によると、ここ数年調子が上がらず、とにかく公式練習で大ジャンプをするしかなかったそうです。そこでK点越えの大ジャンプを3連発するなんて・・・
もうこれで私の気持ちがトリノへシフトチェンジしたことは言うまでもないでしょう。
前置きが長くなりましたが、そこで競技日程を702NKで管理できないかと考えましたが、標準のものでは使い勝手が悪いため、前から導入してみたかったKMtoday&KMPtodayをインストールすることになりました。

KMPTodayでは、待ちうけ画面にスケジュールが表示でき、いちいちソフトを立ち上げなくても「終話ボタン」さえ押せばすぐに確認できるため、非常に便利です。
そして、トリノ五輪が開幕、注目のノーマルヒルの予選が始まりました。
・・・失格・・・
そこまでドラマ仕立てにしなくても良いのに・・・
でも、ラージヒルに出られるかもしれないらしいので、今度こそ期待しています!!
リレハンメルの失速ジャンプの後、長野では大ジャンプを見せてくれました。原田選手のドラマはまだ終わってい無い事を信じています。
導入のきっかけはトリノ五輪です。
最初は特に注目していなかったんです。トリノ五輪。
なんかメダル取れそうになかったし、それにメディアが開幕前からかなり熱を入れて連日放映するもんだから、人が注目するものには背を向けてしまうタイプの私は情報のチェックすらしていませんでした。だから今でも本当に有名な選手しか知りません。
そして何気なくスポーツのニュースを見ていると、ジャンプの原田選手が代表枠残り一席をかけて公式練習に臨もうとしたが、9日の練習は悪天候の為、出来なかったという事が載っていたんですよ。
原田選手、実は私好きなんです。トリノへ行っている事も知っていましたが、今回は先に書いた理由でチェックしていなかったんですね。こんな記事を読んでしまったら、もう気になって気になって・・・
明くる日10日の練習、残り一つの席をめぐる公式練習で100mオーバーのジャンプを三本揃えて、見事に代表の座を射止めてしまったんです。
報道によると、ここ数年調子が上がらず、とにかく公式練習で大ジャンプをするしかなかったそうです。そこでK点越えの大ジャンプを3連発するなんて・・・
もうこれで私の気持ちがトリノへシフトチェンジしたことは言うまでもないでしょう。
前置きが長くなりましたが、そこで競技日程を702NKで管理できないかと考えましたが、標準のものでは使い勝手が悪いため、前から導入してみたかったKMtoday&KMPtodayをインストールすることになりました。

KMPTodayでは、待ちうけ画面にスケジュールが表示でき、いちいちソフトを立ち上げなくても「終話ボタン」さえ押せばすぐに確認できるため、非常に便利です。
そして、トリノ五輪が開幕、注目のノーマルヒルの予選が始まりました。
・・・失格・・・
そこまでドラマ仕立てにしなくても良いのに・・・
でも、ラージヒルに出られるかもしれないらしいので、今度こそ期待しています!!
リレハンメルの失速ジャンプの後、長野では大ジャンプを見せてくれました。原田選手のドラマはまだ終わってい無い事を信じています。
------------------------------------------------
【01:04】 | 702NK | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【01:04】 | 702NK | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2006年02月15日 (水) | 編集 |
コータ、今日は保育園に行くと宣言していたのにひょっこり病院にやってくる。理由は「(保育園に行っていると)ここで遊べないから」だそう(*_*)
昨日、遊んだのがよほど楽しかったらしい。
ミズホも「たんけんいこうよ」と畳の部屋に誘ってくる。
産後は体を休ませて…と言われるけれど、子ども達のこんないじらしい姿を見せられると、ゆっくり体を休めているわけにもいかない。
明日退院のため、診察があったり、指導があったり私自身バタバタしていたが、子ども達は夫と遊んで待っていてくれた。
ゴンベの名前が「リョータ」に決まる。
コータはすんなりわかったようだが、ミズホはコータとリョータと混同してしまっており、「ゴンベちゃん」と呼んでいた。
昨日、遊んだのがよほど楽しかったらしい。
ミズホも「たんけんいこうよ」と畳の部屋に誘ってくる。
産後は体を休ませて…と言われるけれど、子ども達のこんないじらしい姿を見せられると、ゆっくり体を休めているわけにもいかない。
明日退院のため、診察があったり、指導があったり私自身バタバタしていたが、子ども達は夫と遊んで待っていてくれた。
ゴンベの名前が「リョータ」に決まる。
コータはすんなりわかったようだが、ミズホはコータとリョータと混同してしまっており、「ゴンベちゃん」と呼んでいた。
------------------------------------------------
【06:30】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【06:30】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2006年02月14日 (火) | 編集 |
というわけで、3人目も無事に産む事ができました。
6年前、コータを妊娠してから、破水・流産・逆子・帝王切開の可能性…いろいろなことを経験し、学ばせてもらいました。
特に3回目の今回は、出産の感動を、子どもと一緒に体験する事ができ、本当に嬉しかったです。
面白いこともありました。
私達夫婦の子どもは3人とも予定日より2日遅れで産まれました。
皆、40週と2日お腹の中にいたことになります。
妊婦生活中はいろいろなことがありましたが、3回とも楽しかったです。自分の体についても、詳しくなったような気がします。
もともと子どもは3人欲しいと思っていました。3人産んだ今、何だか肩の荷が降りたような、一区切りついたような気持ちです。
「産妊日記」もこれで終わりとなります。続きは「こちゃる日記」で。
これからは3人の子育てが始まります。
大変だろうな~とも思いますが、何だか楽しみです。
3人の「こちゃる達」これからどう楽しませてくれるでしょう…
6年前、コータを妊娠してから、破水・流産・逆子・帝王切開の可能性…いろいろなことを経験し、学ばせてもらいました。
特に3回目の今回は、出産の感動を、子どもと一緒に体験する事ができ、本当に嬉しかったです。
面白いこともありました。
私達夫婦の子どもは3人とも予定日より2日遅れで産まれました。
皆、40週と2日お腹の中にいたことになります。
妊婦生活中はいろいろなことがありましたが、3回とも楽しかったです。自分の体についても、詳しくなったような気がします。
もともと子どもは3人欲しいと思っていました。3人産んだ今、何だか肩の荷が降りたような、一区切りついたような気持ちです。
「産妊日記」もこれで終わりとなります。続きは「こちゃる日記」で。
これからは3人の子育てが始まります。
大変だろうな~とも思いますが、何だか楽しみです。
3人の「こちゃる達」これからどう楽しませてくれるでしょう…
------------------------------------------------
【07:00】 | 産妊(三人)日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【07:00】 | 産妊(三人)日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2006年02月13日 (月) | 編集 |

今日は子ども達、お弁当を持ってくる。
夫にゴンベをまかせ、病院内にある畳の広い部屋に行き、体を動かして遊ぶ。
2人ともとても嬉しそうだった。
午後からはコータは夫と落語を聞きにいく。
ミズホは母とお昼寝。
いい時間になったので、ミズホを起こす。が、機嫌が悪い。いつものように対応するが、泣き出して止まらない。本人も何とか止めたいが止まらない感じ。
コータも落語に行くのを渋ったり、「あーあ、あと2日か…」とつぶやいたり…
夫も本当に子ども達とゆっくり関わってくれてはいるが、2人とも我慢してくれているのが良く分かる。
母も早く帰りたい…
ゴンベはだいぶふっくらして来て、寝ながら笑うことがあり、見ていて飽きない。
何をしていてもかわいい。
これが3人目の余裕というやつだろうか…
------------------------------------------------
【19:36】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【19:36】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2006年02月13日 (月) | 編集 |
今日も子ども達は日中病院で過ごしていく。
コータ、トランプを持って来たので「ポーカー」を教える。と、ハマッてしまう。
ミズホはノンタンの本を読んで欲しいと何度も繰り返す。
2人とも、ちょっと甘えん坊。
ゴンベは機嫌が良いと光を目で追って遊んだり、指しゃぶりをして遊ぶ。やっとミルクが足りて来たのか、授乳が3時間起きになる。
早く母乳が出るようにならないかなぁ…
コータ、トランプを持って来たので「ポーカー」を教える。と、ハマッてしまう。
ミズホはノンタンの本を読んで欲しいと何度も繰り返す。
2人とも、ちょっと甘えん坊。
ゴンベは機嫌が良いと光を目で追って遊んだり、指しゃぶりをして遊ぶ。やっとミルクが足りて来たのか、授乳が3時間起きになる。
早く母乳が出るようにならないかなぁ…
------------------------------------------------
【19:09】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【19:09】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2006年02月13日 (月) | 編集 |
コータは保育園を休む。子ども達病院にくる。
子ども達がいつでもこられるようにと、個室の病院を選んだのだが、狭いため長い間はいられないかな~と思っていたが、子ども達は帰りたがらず、夕方までいた。
やはり、家に母がいないというのは変な感じなのだろうか…
ゴンベ(あかちゃんは名前がまだないのでこう呼ばれている)は、ミルクが足りないのか1~2時間位で起きてしまう。
コータとミズホがいる時は良い子なのに、帰ると途端にぐずり出す。
乳児用のベットに寝かすとなぜか起きてしまい、夜もずっと抱っこしていた…
うーん、母眠い(´~`)
子ども達がいつでもこられるようにと、個室の病院を選んだのだが、狭いため長い間はいられないかな~と思っていたが、子ども達は帰りたがらず、夕方までいた。
やはり、家に母がいないというのは変な感じなのだろうか…
ゴンベ(あかちゃんは名前がまだないのでこう呼ばれている)は、ミルクが足りないのか1~2時間位で起きてしまう。
コータとミズホがいる時は良い子なのに、帰ると途端にぐずり出す。
乳児用のベットに寝かすとなぜか起きてしまい、夜もずっと抱っこしていた…
うーん、母眠い(´~`)
------------------------------------------------
【18:48】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【18:48】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2006年02月13日 (月) | 編集 |

↑我が家のNewフェイスです
内診の後、どうも腰が痛く、お腹の張りも頻繁になってきました。
少し期待しつつも、普段通りの生活をし、子ども達と入浴もしました。
午後7時過ぎくらいから、お腹の張りが15~10分位になって来ました。
しかし、3回目とはいえ、この痛みが陣痛かと言われるとハッキリせず、家族に言い出せません…
子ども達を寝かせる時間になり、ようやく口に出す…と、家族の中に途端に緊張が走りました。
お義母さんとお義父さん、夫と子ども達がテキパキと準備をし、病院へ。
実家の母も病院で合流。
病院に着き、衣服を着替え内診してもらうと「まだ、あんまり下がってきてないねぇ」
…え?先はまだ長いって事ですか?
ここまでみんなが集まって、陣痛がこなかったら…帰らなくてはならないということですか?
それよりも、朝方まで子ども達がいられるだろうか…
私の中に焦りが出てきました。
コータとミズホは分娩監視装置に興味津津。
「今からヒッヒッフーするの?」と今の所は機嫌は良いけど…
が、しばらくすると痛みがだんだん強くなってきました。
夫は子ども達を見ている。痛い…けど、子ども達は別室で待っているとはいえ、情けない所は見せられない!
一人でヒッフーしていると、お腹の中で風船が割れるような音が…あれ?これって破水?でも水がおりてこない…
コータの時は破水からお産が始まった私。少し不安になりました。
と、次の痛みでまた「パン」という音がしたかと思うと、何かが流れ出てきました。
「マズい」と思い、助産士さんを呼んでもらいました。
内診をしてもらうと子宮口は5cm開いているとのこと。
「あと、半分か~」と思いながら頑張ろうと思っていたら、「分娩台に上がって下さい」と言われました。
…?
なぜこんなに早くに…?と思いましたが、まだ子ども達も起きていたので、「良かった…立ち会える…」という思いで少し嬉しくなりました。
分娩台に上がるとすぐ先生が来ました。
子ども達と夫も呼ばれました。
「えっ、もう?」と思っていたら内診が始まり、急激にお腹が痛くなり、いきみたくなりました。
ガマンガマンと思っていたら、「さぁ、次いきみましょうか」
もう、いいんですかぁ?嬉しい反面、なんだか分からなくなり一瞬頭が真っ白に。
上手くいきめず、頭が途中で詰まってしまいました。…痛い!早く次の波来て~
次のいきみで無事産まれました。
3140gの元気な男の子でした。病院についてから1時間40分で産まれました。早かった…
先生の計らいで、夫はへその緒を切らせてもらいました。子ども達もその様子を見ていました。
それにしても、へその緒ってなんて綺麗なんでしょう。白くて螺旋状になっていて…じっくり見るのは初めてだったので、感動しました。
コータはひたすら無言でしたが、ミズホは「あかちゃんうまれた」とつぶやき、部屋の外にいた家族に報告していたそうです。
後処置の時に先生が話して下さいました。
破水の後、へその緒が体のどこかで圧迫されて、心音が急に下がって来ていたそうです。…だから早かったんですね…
また、先生のゴールドフィンガーに助けてもらいました。
会陰もスリキズができたくらいですみました。
分娩台で2時間過ごした後、個室に移りました。実家の母が付き添って泊まっていきました。
明日からが大変なので、寝ようと頑張りましたが、出産の興奮と後腹の痛みで眠れませんでした。
出産という仕事を終え、とりあえず一段落しました。
さぁ、今日から子どもは3人。休みながらも頑張るぞ!
------------------------------------------------
【18:24】 | 産妊(三人)日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【18:24】 | 産妊(三人)日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2006年02月13日 (月) | 編集 |
いつもなら順を追って書いていくこのワンピース感想、でも今回だけは先に書かずにいられません。

s.jpg)
新兵器”カブト”
s.jpg)
必殺!火の鳥星!!
もうね、これだけで十分です。もうこのページだけで今週のジャンプ一冊分の価値はあったかと。そりゃあね、この後にロビンの台詞があるんだけど、それはそれで感動を呼ぶさ!
でも、それと同じくらいそげキングが活躍するところなんてないのよ!
そげキングとして登場した時、「おっ、これは活躍する場面が増えるのでは」と喜んだのもつかの間、やっぱりいつものパターン・・・。
そりゃあね、ロビンを強奪したり、オイモとカーシーを仲間に引き入れたり、という活躍は見せているものの、そげキングにならなくてもウソップならやったぞ!と。
強くなってほしいとかそう言うわけじゃないですよ、ただ純粋に活躍する場面がほしいな、と。
だから、今週のジャンプはあの一ページで230円分の価値はあるのです。
そして、これは余談ですが、火の鳥星の絵を見て思ったこと、神・エネルの技”ヒノ(雷鳥)”に似ている・・・。実際には炎と雷ですから違いますけどね。
そして”火の鳥星”以外にもおそらくまだ技のバリエーションがあるでしょう。”火の鳥星”は”炎貝”を応用して使ったものだから・・・後なんだ?放出系の貝といえば後は”風貝”、”閃光貝”、”斬撃貝”くらいか。”映像貝”なんて上手に使いそうだな。
そういえば”排撃貝”は持っているんだろうか?
あの威力なら”鉄塊”だって貫けそうだけど・・・。
そろそろ本編戻りますか。
中将クザンによって逃がしてもらえたロビンでしたが、その逃げるところを運悪くスパンダインに見られており、海軍にその存在を確認されてしまいます。
ロビンが”歴史の本文”を解読できる学者ということを知っている世界政府はその危険性から7900万ベリーもの懸賞金を賭け、全世界に指名手配しました。
そんなロビンに安住の地が訪れるはずもなく、裏切られつづけた20年だったようです。
でもそんなロビンを支えていたのは母親の「生きて!」という言葉と、オハラの仲間が追い求めていた「空白の100年の歴史」への探究心だったのでしょう。”歴史の本文”を探していたからこそクロコダイルとも手を組んだのです。
そして、サウロの最期の言葉「どこかの海で必ず待っとる仲間に会いに行け!!」その意味がやっとで分かり、本当に気を許せる仲間に出会えたのに、非情にもその仲間に向けられる”バスターコール”。
「私には海をどこまで進んでも振り払えない巨大な敵がいる」
「私の敵は”世界”とその”闇”だから」
そしてこうロビンは続けます。
「青キジのときも、今回のことももう2度もあなた達を巻き込んだ、これが永遠に続けば、いつかきっと重荷に思う、いつか私を裏切って捨てるに決まっている、それが一番怖いの!!」
以前私はロビンが麦わらの仲間達を試していると書きましたが、やっぱりそうだったんですね。
これには、20年間裏切られつづけたことも影響しているのでしょうが、言い方は悪いですが、オルビアもサウロもクローバー博士を始めとする学者達も、体を張ってロビンといっしょに逃げようとはしてくれなかった事の方が影響は大きいと考えます。この幼少時の体験こそが今回のロビンの行動を生んだのだと考えます。
人間は実体験したことは忘れません。すなわち、自分を犠牲にして守ってくれた大人達しか見てこなかったから、自分を犠牲にしてしか仲間を守る選択しか出来なかった。それしか知らなかった。でも、本当はそんなことをしたかったんじゃない。本当はみんなと一緒にいたかったのに・・・。
そんな話を聞いたルフィはそげキングに世界政府の旗を撃ち抜くよう指示します。そうです!ロビンの敵である”世界政府”に宣戦布告したのです。
そしてロビンに言います。
「まだおまえの口から聞いてねぇ。”生きたい”と言えェ!!!」
存在することすら否定され、”生きること”を望むことすら出来なかったロビン・・・
でもここには私を守ってくれる、いっしょに戦ってくれる仲間がいる。
「生ぎたいっ!!!!」
「私も一緒に海へ連れてって!!!」
20年前のトラウマを乗り越え、やっとで本心を伝えることが出来ました。よかったな、ロビン。
ロビンの腹も決まったところで跳ね橋も降り、いよいよ全面戦争の開始です。
さあ、そげキングの相手は誰だ!?

s.jpg)
新兵器”カブト”
s.jpg)
必殺!火の鳥星!!
もうね、これだけで十分です。もうこのページだけで今週のジャンプ一冊分の価値はあったかと。そりゃあね、この後にロビンの台詞があるんだけど、それはそれで感動を呼ぶさ!
でも、それと同じくらいそげキングが活躍するところなんてないのよ!
そげキングとして登場した時、「おっ、これは活躍する場面が増えるのでは」と喜んだのもつかの間、やっぱりいつものパターン・・・。
そりゃあね、ロビンを強奪したり、オイモとカーシーを仲間に引き入れたり、という活躍は見せているものの、そげキングにならなくてもウソップならやったぞ!と。
強くなってほしいとかそう言うわけじゃないですよ、ただ純粋に活躍する場面がほしいな、と。
だから、今週のジャンプはあの一ページで230円分の価値はあるのです。
そして、これは余談ですが、火の鳥星の絵を見て思ったこと、神・エネルの技”ヒノ(雷鳥)”に似ている・・・。実際には炎と雷ですから違いますけどね。
そして”火の鳥星”以外にもおそらくまだ技のバリエーションがあるでしょう。”火の鳥星”は”炎貝”を応用して使ったものだから・・・後なんだ?放出系の貝といえば後は”風貝”、”閃光貝”、”斬撃貝”くらいか。”映像貝”なんて上手に使いそうだな。
そういえば”排撃貝”は持っているんだろうか?
あの威力なら”鉄塊”だって貫けそうだけど・・・。
そろそろ本編戻りますか。
中将クザンによって逃がしてもらえたロビンでしたが、その逃げるところを運悪くスパンダインに見られており、海軍にその存在を確認されてしまいます。
ロビンが”歴史の本文”を解読できる学者ということを知っている世界政府はその危険性から7900万ベリーもの懸賞金を賭け、全世界に指名手配しました。
そんなロビンに安住の地が訪れるはずもなく、裏切られつづけた20年だったようです。
でもそんなロビンを支えていたのは母親の「生きて!」という言葉と、オハラの仲間が追い求めていた「空白の100年の歴史」への探究心だったのでしょう。”歴史の本文”を探していたからこそクロコダイルとも手を組んだのです。
そして、サウロの最期の言葉「どこかの海で必ず待っとる仲間に会いに行け!!」その意味がやっとで分かり、本当に気を許せる仲間に出会えたのに、非情にもその仲間に向けられる”バスターコール”。
「私には海をどこまで進んでも振り払えない巨大な敵がいる」
「私の敵は”世界”とその”闇”だから」
そしてこうロビンは続けます。
「青キジのときも、今回のことももう2度もあなた達を巻き込んだ、これが永遠に続けば、いつかきっと重荷に思う、いつか私を裏切って捨てるに決まっている、それが一番怖いの!!」
以前私はロビンが麦わらの仲間達を試していると書きましたが、やっぱりそうだったんですね。
これには、20年間裏切られつづけたことも影響しているのでしょうが、言い方は悪いですが、オルビアもサウロもクローバー博士を始めとする学者達も、体を張ってロビンといっしょに逃げようとはしてくれなかった事の方が影響は大きいと考えます。この幼少時の体験こそが今回のロビンの行動を生んだのだと考えます。
人間は実体験したことは忘れません。すなわち、自分を犠牲にして守ってくれた大人達しか見てこなかったから、自分を犠牲にしてしか仲間を守る選択しか出来なかった。それしか知らなかった。でも、本当はそんなことをしたかったんじゃない。本当はみんなと一緒にいたかったのに・・・。
そんな話を聞いたルフィはそげキングに世界政府の旗を撃ち抜くよう指示します。そうです!ロビンの敵である”世界政府”に宣戦布告したのです。
そしてロビンに言います。
「まだおまえの口から聞いてねぇ。”生きたい”と言えェ!!!」
存在することすら否定され、”生きること”を望むことすら出来なかったロビン・・・
でもここには私を守ってくれる、いっしょに戦ってくれる仲間がいる。
「生ぎたいっ!!!!」
「私も一緒に海へ連れてって!!!」
20年前のトラウマを乗り越え、やっとで本心を伝えることが出来ました。よかったな、ロビン。
ロビンの腹も決まったところで跳ね橋も降り、いよいよ全面戦争の開始です。
さあ、そげキングの相手は誰だ!?
------------------------------------------------
【01:38】 | ONEPIECE | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【01:38】 | ONEPIECE | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2006年02月12日 (日) | 編集 |
今回も出産に立ち会ったのですが、その際思っても見なかったことを体験しました。おそらくこの先一生出来ないであろう事、それは・・・
へその緒を切る!!
お産の途中で先生が「旦那さん、へその緒を切りますか?」と急に聞いてきまして、まったく予想もしていなかった展開に私の頭はついて行かず、妻の「切ってね」の声にようやく我に返り、へその緒を切るという大役を受け持つこととなりました。
そして無事、赤ちゃんは産まれ、とうとうへその緒を切る場面がやって来ました。
でも、緊張のあまり手袋はうまく入らないし、持たされたはさみのようなもの(先が少し曲がっていました)は持ち方を教わりましたが、うまく持てない・・・
でも、真下には産まれたばかりの赤ん坊が!!
赤ん坊の顔を見ることで、腹をくくったんでしょうね、少し冷静になることが出来、無事へその緒を切ることが出来ました。
ところで、へその緒って何色か知っていますか?
白と紫なんです。
ソフトクリームのミックスのような色合い(分かりにくいかな?)をしているんです。
出産に立ち会うのはこれが3回目にもかかわらず、へその緒というものをじっくり見たことがなかったんですね。改めてそのきれいさに感動したチャルでした。
へその緒を切る!!
お産の途中で先生が「旦那さん、へその緒を切りますか?」と急に聞いてきまして、まったく予想もしていなかった展開に私の頭はついて行かず、妻の「切ってね」の声にようやく我に返り、へその緒を切るという大役を受け持つこととなりました。
そして無事、赤ちゃんは産まれ、とうとうへその緒を切る場面がやって来ました。
でも、緊張のあまり手袋はうまく入らないし、持たされたはさみのようなもの(先が少し曲がっていました)は持ち方を教わりましたが、うまく持てない・・・
でも、真下には産まれたばかりの赤ん坊が!!
赤ん坊の顔を見ることで、腹をくくったんでしょうね、少し冷静になることが出来、無事へその緒を切ることが出来ました。
ところで、へその緒って何色か知っていますか?
白と紫なんです。
ソフトクリームのミックスのような色合い(分かりにくいかな?)をしているんです。
出産に立ち会うのはこれが3回目にもかかわらず、へその緒というものをじっくり見たことがなかったんですね。改めてそのきれいさに感動したチャルでした。