今時珍しい9人家族の中におけるこちゃる達の日常を考察・・・
11/27(日) 七五三
2005年11月30日 (水) | 編集 |
20051130221514
コータ数えの5つ、ミズホ数えの3つの七五三参りに行く。

着物なんて2人とも始めて着せるので、どうなることかと思ったが、2人とも喜んで着る。

家の家族7人と母方の祖父母の総勢9人で天満宮へ行き、祈祷してもらう。
宮司さんが祝詞を唱え始め、みなが頭を下げると、コータも真似して神妙な顔つきで頭を下げていたが、ミズホは仏壇を参るかのように両手を合わせ拝んでいた…

その後は写真屋さんで記念写真をとってもらう。プロの方の細かい注文に、コータ泣きそうになるが、グッとこらえなんとか笑い顔を作っていた。ミズホは終始硬い表情…

着物を脱ぎ、家族皆で回転寿司へ。2人ともよく食べた。

家に帰り、今度は家族4人でショッピングセンターへ。

2人とも、家族から100円ずつ、計400円もらい大ニコニコ。
ゲームコーナーでメダルゲームをする。

片方メダルが無くなると、もう1人が分けてやり300円分のメダルで1時間遊ぶ。

2人とも、今日はお疲れ様。

第391話 悪魔と呼ばれた少女
2005年11月30日 (水) | 編集 |
冬島での楽しそうなキャンプとは裏腹に、悲しいタイトル・・・。このタイトルからして、ニコ・ロビンの悲しく辛い過去が語られ始めようとしています。しかし「悪魔」って・・・、アイスのおっさんが言うところの”オハラの悪魔達”の悪魔なんでしょうか?

てっきりオイモとカーシーが左右の塔のスイッチを押してしまうと思っていたんですが(塔のてっぺんまでジャンプ&アタック)、今度こそフランキー一家の苦労は報われそうですね。苦労してフランキー一家が開けた門を飛び越えて”ロケットマン”は本島まで来ちゃった事がありましたからね。もしかしたら今回もかと思ったんですが、大丈夫そうですね。

左右の塔から司法の塔は見えるのでしょうか。未だ、フランキーは一家(ココロばーさんも)が自分を助けに来ている事を知りません。ザンバイ達もアニキがすぐそばにいる事は知りません。こちらの再会も涙ものかと・・。あー、ザンバイってコーラ持ってるかな-?先々週号で”風来・噴射”を使ってしまい、燃料がやや減ってしまったフランキー、この先戦列に復帰するのであれば、コーラは必須でしょう。

アニキ、コーラだ!!(と言ってフランキーめがけて投げるザンバイ)

気が利くじゃないの!!ん~、スーパー!!

司法の塔と裁判所屋上でこんなやり取りが行われる事、希望!!

スパンダ、また小物ぶりを発揮しちゃってます。まずは”自分の命”を優先するために「麦わらの一味の抹殺許可は出すが、この司法の塔で迎え討て」だそうです。無敵と思われていたCP9がやられた事への恐怖でしょうか。とりあえず、いきなり月歩で飛んでこられて全面戦闘に、という展開は無いようですね。今まで幾つかの例外を除き一対一が戦いの基本だったこのマンガ、司法の塔内でその戦いが行われそうです。

そこでそげキングの新武器、もし長距離用パチンコだったら屋内では使えないよな・・・、虫取り網みたいに相手にかぶせるんだろうか?かぶせたところで先端に入っている貝(ダイアル)が発動し、相手にダメージを追わせる。でも、それだったらもう少しかぶせやすいような形状にするだろうし・・・。あー、気になる!!

そして、そげキングは一対一で戦うのでしょうか?このウォーターセブン編、ここでも書いた通り、隠しテーマとしてウソップの”成長”が描かれる事は間違いないでしょう。新武器も出てきました。仮面をかぶって今まで仲間の影に隠れていたウソップは(ほぼ)消えてしまっています。相手はCP9、相手に不足はありません。今後、そげキング(ウソップ)がどのように描かれるか、非常に楽しみです。

スパンダの「今の俺にはバスターコールを掛ける権限がある」発言に忌まわしい過去を呼び覚まされるロビン・・・、「撃てェ!!」に続く銃声に「やめてサウロ!!」と泣き叫ぶ幼いロビン、そして”オハラ”が消し去られる・・・。

そしてロビンは叫びます。
「地図からオハラが消えたって言ったわね・・・。地図の上から人間が確認できる?」
「あなた達が世界をそんな目で見てるから、あんな非道なことが出来るのよ!!」

そして話はロビンの過去へと遡ります・・・。

今から20年前、”西の海”オハラへ・・・。

この時点で既に”ハナハナの実”を食べていたロビン、同じ位の子どもに「ようかい」呼ばわりされてます。石まで投げやがって!!

手には”考古学”の本を持ち、一人寂しく家路につくと、どうやらそこは本当の家では無い様子。”ロジおばさん”は娘の誕生日に家族3人で外食、ロビンにはパンがあてがわれていました。一人寂しく食事を済ませた後は、言いつけ通り皿を洗い、掃除をし、洗濯物を取り込み・・・、まるで召使いのようですね。

言い付けを全てこなしたロビンはある場所へ向かいます。そこは”全知の樹”オハラ図書館兼考古学研究所。そこで待っていたクローバー博士や考古学者はロビンに”博士号試験の合格”を告げ、考古学者と名乗る事を許します。

この研究所では可愛がられているように見えるロビン、「天才の血筋」と言われている事からも、あんな悪い環境に身を置いておく必要は無いように感じるのですが、その当たりは次週語られるのでしょうか。

そしてなぜオハラがバスターコールの標的にされたのか、何故歴史の本文(ポーネグりフ)を探す事が禁止されているのか、そのあたりも徐々に明らかになってくるのでしょう。



テーマ:ONEPIECE
ジャンル:アニメ・コミック
親から子へ…
2005年11月30日 (水) | 編集 |
20051130004811
↑みんな真剣です

この積み木は、父が子どもの時に使っていた木でできたものです。
多少汚れてはいるものの充分使うことができます。

1つの積み木には平仮名1文字と裏に挿絵が書いてあります。
「こ」は「こけし」。「ま」は「まり」など、今の平仮名積み木ではなかなかお目にかかれない絵がたくさん書いてあります。
「てれび」には、外部アンテナと、手回しのチャンネルがついていて懐かしいです。

こうやって、親子2代で使えるなんて、幸せなことだなぁと思い、有り難く使わせてもらっています。

11/24(木) 知らないうちに…
2005年11月29日 (火) | 編集 |
20051129230320
普段、なかなかミズホとゆっくり遊ぶときがないので、夕飯を作ってもらえる今日はゆっくりミズホと遊ぼうと決める。

積み木を出してみると、一人で縦に積んでいく。

そんな難しいことできたんだ…

思えばコータの時は、テレビはほとんどつけず、いろんな遊びをしたなぁ…

保育園から帰って来たコータも、ミズホの真似をして積み木をする。

夕飯後は、私たち親もばぁちゃんも混じって、みんなで積み木大会になる。

ミズホの最高記録は4枚。
コータの最高記録は6枚。
大人達の最高記録は8枚だった。

J2第43節 甲府0-5福岡
2005年11月28日 (月) | 編集 |
いったい何が起きたのだろう・・・

前節の奇跡的な逆転劇でJ1昇格への望みを繋ぎ、この試合に臨んだはずなのに、フタを開けてみたら0-5の惨敗・・・

仙台もお人よしなもので甲府に付き合ってくれましたから、いまだ勝ち点差は1ですが、最終節に勝ち点で並んだ場合、得失点差で上回ることは難しくなりましたね。

我らがVF甲府がJ1の16位との入れ替え戦に進むには、以下の条件となります。

     甲府
      ○   △   ●
仙台○|仙台|仙台|仙台
   △|甲府|仙台|仙台
   ●|甲府|得失|仙台

先に書いたように得失点差は6と大きく離されており、仙台が福岡に6点差以上で負けなければ、これがひっくり返ることはありえません。

ようするに、最終節は是が非でも勝たなければならないのです!!

しかし、最終節は今期まだ一度も勝っていない京都戦・・・

是非、有終の美を飾り、J1柏との入れ替え戦に望んでもらいたいものです。
テーマ:ヴァンフォーレ甲府
ジャンル:スポーツ
キッチン活用中
2005年11月25日 (金) | 編集 |
20051125010604
↑レンジでチンしています

夏に作った手作りキッチン。
扉の中が大切なもの入れになっていたりして、あまりままごとに使われていませんでした。

先日一緒に作った友人宅に遊びに行くと、小さな本物の調理器具が置いてありました。

それで喜んで遊んでいるミズホを見て、一念発起。「使えるキッチン」を目指して、子供のおもちゃエリアの改造を始めたのです。

100円ショップにて、小さな調理器具を購入。
あまりおもちゃで遊ばない家の子たち。最低限のおもちゃを残し片付け。
大切なもの入れの棚もそれぞれに準備しました。

子ども達の反応もよく、キッチンも活用されており、私も満足しています。

ただ雑然とおもちゃを置いているのではなく、時々は子どもの遊びに合わせて環境を整えるのも必要だなぁと改めて感じました。
ピアニカニスト
2005年11月24日 (木) | 編集 |
20051124142704
この間の土曜のこと。お店で電子ピアノを弾き、とてもピアノが欲しいコータの為に、ねぇねが昔使っていたピアニカを出してくれた。

鍵盤に音階を書き入れてやると、いたく気にいったらしく、その日以来、保育園から帰って来て弾かない日はない。

最初は「かえるの歌」「チューリップ」くらいだったが、今ではワンピースやプリキュアの主題歌のフレーズを弾いている。

↑の写真のように保育園で楽譜を作るようにまでなり、気分はすっかり「ピアニカニスト」である。

コータだけではなく、我が家の大人達も楽しんでおり、子供たちが寝た後何故か下の部屋からピアニカの練習をする音が聞こえて来る(^_^;)
第390話 応戦
2005年11月24日 (木) | 編集 |
衛兵を裁判所の中へと絶対に入れさせない!!と大奮闘するヨコヅナ!!!
そこへ有罪陪審員(ん、11人の陪審員とは違うのか?)が詰め寄ります。塔を登っているモズとキウイ達のところへも有罪陪審員が・・・。

陪審員はどうやら”元海賊の死刑囚”らしく、有罪・無罪の判決を下す事が出来るらしい。陪審員制度ですな。そして、陪審員達は道連れを望んでいる。そんな状況で無罪の判決が出るわけがない。ゆえに無罪となったものはいない、というわけらしい。なにが”世界で最も権威のある公正な裁判所”だか。

この陪審員達もオイモとカーシーみたいに騙されているんでしょうか?何人有罪にしたら助けてもらえるとか・・・。そうでなければ、こんな事は海賊のプライドが許さないはずです。

思ったんですが、この陪審員達ってフォクシー海賊団みたいですね。顔のバッテン具合が。

場面は変わって裁判所内。やっぱりばらばらになっていたゾロ達・・・。いや、迷ったのはゾロだけか・・・。とりあえず”上”に行けば何とかなると思ったゾロは”竜巻”を繰り出す!!
丁度その真上にいたチョッパーとナミをも吹き飛ばし、ついでに陪審員も切り飛ばし、めでたく屋上に着きました・・・、紙一重で。
そこへ遅れてサンジが到着。「迷ってたのか?」とのゾロの言葉に動揺しまくってます、サンジ・・・。

裁判所入口では奮闘むなしくヨコヅナが倒れてしまいました。衛兵が裁判所内へなだれ込もうとしたその時、オイモとカーシー登場!!ついでにパンダマンも登場!!久し振りだなパンダマン(見つけてなかっただけか?)。

仲間は全員屋上へ向かったと聞いたカーシーは一言
「狙撃の王よ、おれに任せろ」
巨人族の力で思いっきり投げ飛ばされたそげキングは(着地は別として)仲間が待つ屋上へとたどり着きました。良かった、間に合って!

「死にたい」と言ったロビンに対してルフィは「何言ってんだ!!?お前」
「おれ達もうここまで来ちまったから、とにかく助けるからよ!!」
「そんでなぁ、それでもまだお前死にたかったら、そしたらその時しね!!」
「頼むからよ、そう言うことはお前、おれ達のそばで言え!!!!」

ロビン、目に涙溜めてますね・・・。

子どもって、親をいたる所で試すんですよね。たいてい悪い事をするんですけど。それで親に叱られたり誉められたりして、自分の存在を確かめていくんですね。あぁ、親は私の事をちゃんと見ていてくれているんだ、とか、愛されているんだ、とか思うわけですよ。自分を見つめなおす事が出来るとそこから人間は成長するんです。

ようするに、ロビンは「自分を犠牲にする事でしか大事な仲間を守るすべが見つからなかった」と言っていますが、これは背伸びをした子どもの台詞で、それを大人のルフィが諌めた、と言う所にこの涙があるんじゃないでしょうか。

だからといって、ルフィが”大人”って訳ではないですけど・・・。

なにはともあれ、これで麦わら海賊団とCP9が対峙しました。先月号と合わせるとおのずと対決の構図が浮かび上がってきますが、ナミvsカリファはあるとして、そげキングvsルッチはないな・・・。

そのそげキングが持っているパチンコのような棒第377話 司法の島での大決戦!!の扉絵でも持っていたものですが、扉絵だけではなく、やっぱり本編でも使ってくれるんですね!どんな性能を持っているのか、非常に楽しみです。活躍・・・するよね!?

もしかしたら衝撃貝をセットして飛ばす!でもそれじゃあただのパチンコと一緒だしなー。

扉絵連載VOL.24 因縁の対決Mr.2vs黒檻のヒナ

フルボディとジャンゴを倒したボんちゃん。後方ではMr.5とミス・ゴールデンウィークが戦況を見ていますが、Mr.3がいない・・・。敵を引きつけておいてMr.3が救出する作戦か?
テーマ:ONEPIECE
ジャンル:アニメ・コミック
バイキングについて
2005年11月24日 (木) | 編集 |
先日、ラジオを聞いていて、好きなものを自分でとるビュッフェスタイルの食事のことを何故『バイキング』というのかという話をやっていました。

日本で最初にバイキングを始めたのは東京の帝国ホテルだそうです。その人が(たしか北欧の)映画を見ていて、好きなものを自分で取るという食事風景を見て真似をしたらしいのですが、その映画のタイトルが『バイキング』だったからとのことです。

じゃ、北欧での正式名称は何というのか…

「スモーク・ポートガス」と言うそうです。

…スモーカーとエース?

へぇ~

何となく得した気分になり、夫のカテゴリに思わず乱入してしまったみやでした(^-^)v
テーマ:ONEPIECE
ジャンル:アニメ・コミック
第389話 応答
2005年11月24日 (木) | 編集 |
ギア2(セカンド)を使い、少々腹が減ったルフィ、そういえば弁当詰めてましたね、服に・・・。でもこれだけで足りるのか?

ブルーノがやられたことを知り、(やはり小物の)スパンダはいても立ってもいられず、CP9を集めます。まだ、司法の塔まで来ていないのにね。そしてCP9に麦わら一味の完全抹殺指令を言い渡します。小物度アップですな。そんな指令しなくても政府からしてみたら抹殺しなければならないでしょうに。

ルフィが来た事を知ったフランキーはロビンに問います。
「ずいぶん冴えない顔してるじゃない・・・。まるでお前ひとりがまだ何かから逃げ回っているみてェによ・・・。」
「お前が目を逸らしてたら、あいつらお前を救えねェんだぞ!!」

「今からお前を麦わらに会わせる」、と言ったフランキーの尻がドンドン膨張していきます。
飛び出した技は”風来噴射(クー・ド・ブー)”要するにおならですな。フランキーに足で抱えられて飛び出したニコ・ロビンは、とうとうルフィと対面する事となりました。

と、ここで気になる箇所が。フランキーが「ん~、スーパー!!」の次の次のコマで何かが落ちていっているんですが、これってただ単に深いっていう演出なのでしょうか?なんだろう、これって?

それはさておき、ニコ・ロビンの無事を知ったルフィは司法の塔まで飛ぼうとします。と、そこでニコ・ロビンが叫びます。

「何度も言ったわ私は・・・。あなた達の下へは戻らない!!!」
「帰って、私はもうあなたの顔も見たくないのに!!!」
「どうして助けに来たりするの?私がいつそうしてと頼んだの?」
「私はもう・・・死にたいのよ!!!」

そんな中、CP9は司法の塔屋上へ集結しました。助けに来たはずの仲間には「帰って」と言われ、敵は続々集結し、最悪の状況の中、ルフィはどうするのでしょうか。

ちなみにカクが食べた悪魔の実って何だったんでしょう。実の形状がバナナみたいだったから、サルサルの実かな?でもジャブラが余裕だって事は”純粋に強さが増すという”野生(ゾオン)系ではないのかもしれない。なんにせよあのカクが動揺するくらいだから、よっぽど変な実なのだろう。


扉絵連載Vol.23 炸裂!!ニセMr.3のオカマ拳法

あっ、ボンちゃんが化けてたのか・・・、てことはヒナ嬢とリターンマッチ!?

テーマ:ONEPIECE
ジャンル:アニメ・コミック
11/22(火) すもう大会
2005年11月24日 (木) | 編集 |
20051124014506
今日はすもう大会。
先日、行きたくないと言った日から何か吹っ切れた様子で、「負けても家にメダルあるで」と自分に言い聞かせるかのようにはなし、登園する。

…なんだかグッと大人びて見えた。

結果は1勝もできなかったが、今回コータは勝ち以上のものを得た気がする。

父に「お母さんを書いて」と言われて書いたのが写真の絵。

まず手を書き、その上にひらべったい顔を書いて、体を書いてくれたのだが…

丸を書きながら「ここは胃、ここは直腸、ここは小腸、ここは大腸…」と急にレントゲンのようになり、肛門までしっかり書いてくれる…
そこまで書くと満足したようで、足はない母のレントゲン絵ができる。

その上のは、昨日見た劇のステージの背景にあった胎児の成長の表の気になるところを書き出したもの。

はちゅう類、ほにゅう類が非常に心に残ったらしい…

本当に変わった人である…
11/20(日) 観劇
2005年11月24日 (木) | 編集 |
20051124012407
↑力作です

午後からは「いいお産の日」のイベント会場に行く、出産についての劇があり、子供たちに見せたかった。

仲良しのDちゃんも来ており、母から離れた一番前の真ん中の席にDちゃんと並んで座る。

1時間以上の劇だったが、コータは真剣にみていた。ミズホも母に抱かれて見る。時々立ち上がるがすぐに座り、歌になるとリズムに合わせて体を動かして楽しんでいた。
コータは歌よりも、受精の仕組みや胎児の成長の方に興味があったらしく、細胞分裂の話などは目を輝かせて聞いていた。
観劇の後、コータは「お腹の赤ちゃんは何日目?」とか、「卵子と精子が合わないと死んでしまうの?」など聞いて来る。「赤ちゃん」を今までより、より身近に感じられるいい経験をさせてもらったようである。
J2 第42節 甲府4-2札幌
2005年11月24日 (木) | 編集 |
11月6日に湘南に勝利してから天皇杯を含めた3試合いずれも勝ちに繋がらず、その間に仙台に追い抜かれ、そして今日は今シーズン未だ勝っていない(1分け2敗)札幌戦・・・、不安な要素を多分に抱え、試合は始まりましたが、まさかこんな展開になろうとは誰が予想したでしょうか!!!

前半19分に札幌に先制ゴールを奪われましたが、前半終了直前の39分、長谷川が同点ゴールを決め、試合は振り出しに戻りました。しかし、後半立ち上がりの3分に札幌に勝ち越しゴールを奪われました。

時間は刻一刻と過ぎていく中、とうとう後半もロスタイムへ突入・・・。

そこから我らがVF甲府は正に神懸かり的な粘りを見せます。

後半44分、まずは長谷川が同点弾!!
さらに後半44分、今度は須藤が逆転弾!!!
さらにさらに後半44分、またもや須藤が駄目押し弾!!!!

ニュースではロスタイム突入後に逆転と書いてあったので、時間的なことは良く分かりませんが(公式記録上は試合内に収めなければならないのかも?)とにかく甲府が大逆転劇を演じ、昇格レースに踏みとどまる事が出来ました。

かたやライバルの仙台は水戸相手に3-0の完勝でした。

勝ち点差は1。直接対決がない今、仙台を抜くには残り2試合、もはや全勝しかないでしょう。

しかし、残り2試合が福岡(H)、京都(A)です。福岡には比較的相性がいいものの(2勝1分け)、京都には今シーズン3連敗を喫しています。

そして仙台の相手はというと、なんと甲府と同じ福岡と京都なんですね。

J2の3位の座を左右するのは1位の京都と2位の福岡・・・、なにやら出来すぎた展開ですね。

勝ち点は1差、得失点差は2差と甲府には不利な数字が並びますが、何とか頑張って欲しいものです。

今シーズン京都からの初勝利がJ2入れ替え戦への切符となることを願っています。

次節は11月26日(土)13:00からホームで福岡戦です。
テーマ:ヴァンフォーレ甲府
ジャンル:スポーツ
11/20(日) クッキー作り
2005年11月24日 (木) | 編集 |
20051124010604
今日は他の家族が皆おらず、AM母と3人でクッキー作りをする。

2人ともノリノリでやり始める。
今回は本に乗っていた材料を順番にナイロン袋に入れ、手でもむだけの簡単レシピに挑戦する。

コータはココア味係、ミズホはプレーン味係。

結構力がいったがコータは根気にこねていた。

生地が出来上がると、ミズホもやってきて、粘土大会が始まる。

コータ、英数字・生き物(ヘラクレスオオカブト・ひよこ等)、母の真似をしてピカチュウも作る。
ミズホと自分の誕生ケーキも作っていた。

ミズホ、ウサギや星の型抜きの仕方を教えると自分でやると言って、型抜きしたものにレーズンやチョコチップを飾っていた(レーズンは半分自分の口に入れていた)
コータの真似をして何か作ろうとする。生地を小さくちぎって並べて「どんぐり」などと教えてくれた。

焼きながら昼ご飯を食べ、デザートにクッキーを食べる。

2人ともご飯をたくさん食べたのに、クッキーもたくさん食べた。
11/17(木) 成長
2005年11月24日 (木) | 編集 |
20051124004208
↑最近はこんな感じで遊んでます

コータ、保育園から帰って来てしばらくすると「明日すもう大会があるんやって………行きたくない」という。

どちらかというと、頭を使うことの方が得意なコータにとって、すもう大会は気が乗らない行事であり、昨年は車から降りず、泣くのを無理やり降ろして登園させた苦い思い出がある。

負けたくないという気持ちはわかる。が、運動会のリレーを例に出し、誰にでも得意と苦手があること、参加することが一番大切である事を話す。

黙って聞いていたが、しばらくすると「行く」という。
昨年も同じような話をしたが、それでもただイヤだの一点張りのコータだった…今年はなんだか男らしい…

それ以後は一言も行かないと口にしなかった。

ミズホ、最近はますます我が出て来た。いろいろな語彙が増え、起きている間は喋りっ放しである…

「あの~」とか「オレはオレは…」を連呼しながら視線を四方に向け、次の言葉を一所懸命に考えている。
「ダメ!」も多く、兄の真似をして荒い事もするが、自分が悪い時には黙ってしまうのに、座っている人の前を通る時には「ごめんしゃい」とことわっていく姿が面白い。
音楽に合わせて体を動かすことも、とても楽しいらしい。
11/13(日) 公園…寒い!
2005年11月24日 (木) | 編集 |
20051124001214
↑飛行機飛ばしてます

今日は母と子ら3人だけだったので、公園に行くが…寒い! 遊具も日影にあり冷たくて遊べない。

日なたで遊べるものをと思い売店でゴムで飛ばす飛行機を買う。

1年くらい前に買った時は、うまく飛ばす事が出来なかったコータ。
今回も飛行機にゴムをひっかける事が難しいようだったが、音をあげずに頑張っていた。

しばらくするとコツがつかめたようで、「5・4・3・2・1・発車!」とカウントしながら一人で遊んでいた。

ミズホは寒いのかずっと母におんぶされていた…

合作
2005年11月23日 (水) | 編集 |
20051123000605
大工住さんのDIY教室に夫婦で参加しました。

今回で3回目になる私と初参加の夫。どちらが上手にできるかと競争がメラメラ…

電動ドライバーには少し慣れてきた私ですが、中学で技術をやってきた夫はやはり知識がある。

うーん…負けたくない…でも、夫に分があるかなぁ…などと考えていた私ですが、何のことはありません私たち2人ともしっかり手直ししてもらいました…

素敵な雑誌用の本棚ができました。

早速、部屋に入れてそれぞれの本をたてました。

やっぱり木っていいですねぇ
11/12(土) 日曜大工
2005年11月21日 (月) | 編集 |
20051121150604
↑戦車を作り満足げ

父母、DIY教室参加のため、一家で大工住さんにお邪魔する。

コータ、前日からすごく楽しみにしていた。

端材をもらい、トンカチと釘でなにやら作ってくる。
「戦車」を作ってきたらしい。

でも戦車ってどんなものか知っているのか?普段のコータからはそんな言葉は聞かれないけど…

親のそんな思いをよそに、「ここはバクダンを作るところ」と言って、『バクダンつくり』と書き入れている。

いろいろなものを書き込んで、クレヨンとマジックだらけの戦車。
大事そうに持ち帰り、宝物入れに片付けていた。
J2第40節 甲府1-1山形
2005年11月19日 (土) | 編集 |
痛い、痛すぎるドローだ・・・。

ホームに山形を迎えて行われた第40節は前半26分にバレーが先制点を決めましたが、前半終了間際の44分に同点ゴールを喫し、そのまま試合は動かずドローのまま試合は終了してしまいました。

前節3位の仙台もドローだった為、勝点差は変わらず1のままですが、勝っていれば3位に浮上していたことを考えると、非常に残念な結果となってしまいました。

残り試合は後3。札幌(A)、福岡(H)、京都(A)と上位との戦いが続きます。
仙台はというと、水戸(H)、京都(H)、福岡(A)と続きます。

J1昇格への正念場です。札幌とは今シーズンは1分け2敗と苦手にしていますが、何とか勝って望みをつなげてもらいたいものです。

次節第41節は11月23日(水)13:00、札幌ドームで札幌戦です。
テーマ:ヴァンフォーレ甲府
ジャンル:スポーツ
11/11(金)
2005年11月17日 (木) | 編集 |
20051117233612
最近、急激に「書く」ことに目覚めたコータ。

裏が白い広告を見つけると、書かずにはいられないらしく、ペンを持って来る。

今日も何やら楽しそうにしゃべりながら書いていたが、急に「おかあさん、これは何でしょう?」と紙を持ってくる。

見ると「A?????G」と書いてある。
「BCDEF」と答えると「あたり~」と満足げにし、またコータワールドに入りこんでいく。

ミズホに邪魔されない限りは、そうやって自分の世界の中で楽しんでいる。
XXLScreenSaver1.09?
2005年11月16日 (水) | 編集 |
gosymbian.comで新しいスクリーンセーバーの紹介がされていました。サイトは全て英文なため、おそらくこんな感じかと・・・。

XXLSS_next_4.jpg
mbmファイルを操作する事でオリジナルのSkinを作成してみたり、

XXLSS_next_5.gif
スクリーンセーバーを動画にしてみたり、

XXLSS_next_1.jpg
オリジナルデザインを作ってみたり出来るらしいです。

XXLSS_next_2.jpg
表示されるアイコンも増え、マナーモード、キーロック、月日が追加されています。未読メール、不在着信は件数まで表示されています。月日に付いては、設定で月日or日月or日のみが選べるようです。

公開日に付いては”coming soon”との事。色々いじれそうで楽しみですね。

しかし、なんで1.05→1.07→1.09なんだろう?
テーマ:SmartPhone
ジャンル:携帯電話・PHS
11/10(木) とびひ?
2005年11月16日 (水) | 編集 |
ミズホ、少し前から右脇にニキビの様なものができており、それが少しずつ広がってきているようだったので、今日皮膚科に通院する。

とびひと言われる。とは言っても夏のとびひとは違って、体の内面に出るらしく、ひどくなると熱が出るくらいで、他の人に移ることはないそう。

それにしても、①風邪をひいて熱を出した②温泉に入った③家の風呂で入浴剤を使った等、医師に言われたこと全部あてはまっていた。

なるべくしてなったということか…
11/7(月) 久々の登園
2005年11月16日 (水) | 編集 |
コータ、思いもかけなかった熱と旅行による9日間の大型連休を終え、機嫌よく登園する。
体調もすっかり戻った様子。1晩で回復するとはやはり若い…

ミズホはまだ疲れがあるようで、抱っこをせがむことが多い。

父母に至っては、ちっとも疲れが取れず、グダグダである…
11/6(日) 大道芸修行
2005年11月16日 (水) | 編集 |
20051116003911
↑我が家の大道芸人達

今日は旅行の疲れや天気が雨ということもあり、家の中で遊ぶ。

約束していた中国ゴマを出して来ると2人とも喜んでやる。
回すコツを教えようかと手を出そうとすると2人ともいらないといい、黙々と練習していた。

100円ショップでバルーンを買って来て、剣やハートなど簡単なものを作ってあげると2人とも大喜び。

折り紙と折り紙の本も100ショップで買って来る。
コータ、本を見ながら一人でやろうとし、わからなくなると泣き付いて来る。
それでも頑張り、教えてもらいながらも、本にかいてある10個の折り紙を自分で折りあげていた。

J2第40節 甲府0-3水戸
2005年11月15日 (火) | 編集 |
まさか、水戸に足元をすくわれるとは・・・。

前半20分にゴールを奪われ、そして42分にはDF秋本がこの試合2枚目のイエローカードでまさかの退場、DFラインが混乱している中、直後の44分には2点目を獲られ、前半は0-2で終了しました。

そして、後半62分、GK阿部がまさかの一発退場!!9人対11人の絶望的な状況の中、64分には3点目を獲られ、万事休す・・・。

これで仙台に勝ち点で逆転され、4位に交代してしまいました。勝ち点は福岡(70)、仙台(63)、甲府(62)という事で、次節にも福岡の自動昇格が決定するという状況になっています。

でも、大木監督の試合後のコメントからも、まだ行ける!!という感じは伝わってきます。無いても笑っても後4試合。上位との連戦が続きますが、ぜひ諦めることなく、J1昇格に向け、がんばってもらいたいものです。

以下、大木監督のコメントをオフィシャルホームページから抜粋。

ただ勿論負けは非常に痛いのですが、まだ何も終わった訳ではないということ。何かを成し遂げようとするときは、必ずこういうことが出てくるわけですよね。この後が我々のヴァンフォーレというチームの価値が問われることになると思います。決して下を向かずに、戦っていきたと思います。最後9人になってからの頑張りを見れば、十分行けると信じています。次は、山形ですね。当面のライバルですので、何が何でも勝つという気持ちで迎えたいと思います。
テーマ:ヴァンフォーレ甲府
ジャンル:スポーツ
702NKでpodcast
2005年11月12日 (土) | 編集 |
巷ではpodcastingなるものがはやっているそうであるが、調べてみるとitunesを使うらしい。でもね、家のパソコンは未だにWinME・・・。おかげでNokiaPCSuiteも使えない。

でもそんな人用にお薦めのソフトがあった!!その名も「Doppler」日本語通らないらしいけど何とかなるだろうと思って導入開始。

ダウンロードはこちらから。Download Doppler 2.0をクリック!!

後は指示に従いインストールするんですが、英語表示なのでちと辛い・・・。

実行後、気に入った番組をDopplerにドラッグ&ドロップし、「Add feed」すると、その番組がDopplerに登録されます。

その後は「Retrieve now」をクリックし、更新されていれば新しい番組がダウンロードされます。

itunesでは自動的に新しい番組をダウンロードして来るらしいですが、お気に入りの番組が定期的に更新する類のものだったら、特に不便は無いようです。

当方のお気に入り番組は「BB東海ラジオ」内の「かにタク言ったもん勝ち」と「聞いてみやーち」です。元々東海ラジオ派で、この二つの番組は普段からよく聞いていましたが、これで又楽しみが増えました。

プレイヤーはもちろん702NK!!本当にいろいろな事が出来る携帯だなー。
テーマ:SmartPhone
ジャンル:携帯電話・PHS
第388話 ギア2(セカンド)
2005年11月12日 (土) | 編集 |
とうとうギア2(セカンド)の威力が!!!

ゴムゴムのJETピストル!!!

今までのゴムゴムの技なら、相手に当たった時の腕は描写されていました。でも”ギア2”になってからの技は、当たった時には既に腕は戻っています。それだけ引きが早いという事であり、伸縮率が高いという事になります(なるのか?)。

前回の文でゴムの伸縮率についてちょろっと書きましたが、これってあながち間違いじゃないかも!!

そして、ルフィがえらい速い速度で移動すると思ったら、何と”剃”を使ってたんですね。CP9達が消えるように動く時に”一瞬に地面を10回以上蹴って移動するのが見えた”から、”剃”が使えるようになったそうですが、これって”ギア1”でも使えるんだろうか?

そしてゴムゴムのJETバズーカ対最強の鉄塊「剛」の軍配はルフィに!!

JETバズーカを食らっても倒れないブルーノ。実際には立ち往生だったわけですが、そのブルーノに向かってルフィが「もっと面白ェもん見せてやるよ」と言い、右手親指を口に・・・もしかして早くも”ギア3”かと思ったんですが、ブルーノは倒れ、”ギア3”を拝む事は出来ませんでした。

「すげえ疲れた、やっぱまだ体がついていかねぇなあ」と言っている事からも、”ギア”を上げる事はかなりの負担なのでしょう。でも、これは大切な仲間を取り戻す為の戦い!!こんなところで立ち止まってはいられないのでしょうね。

気になる点が、JETバズーカを撃った後、「プスン」と言って体から噴き出していた湯気が収まってしまいました。時間制限があるのか、フランキーのように燃料制限があるのか・・・。

そげキング、パウリー、ルル、タイルストンを乗せて”エルバフの戦士”オイモとカーシーは衛兵共を蹴散らし、裁判所へ向かっています。

ヨコヅナは裁判所入口で衛兵を入れないよう頑張っています。

裁判所両塔ではモズ、キウイ達が跳ね橋の可動レバーを引こうと頑張っています。

法廷ではザンバイ達がバスカビルと交戦しています。

みんな頑張っている中、裁判所の上階へと進む麦わらの一味はまだ雑魚と戦っています・・・。サンジ・ナミ&チョッパー・ゾロ、別々のコマにいますが、まさかばらばらじゃないよね・・・。頼むから先に進んでくれ・・・。

そして「司法の塔」では、予想だにもしなかった事態にスパンダムはニコ・ロビンとフランキーを正義の門の向こうへ送ろうとしています。

スパンダム曰く「正義の門をくぐっちまえば、あいつら一切手出しできねェんだからよ」「(護送船が来ていなくても)門の向こうでいくらでも待てばいい」だそうです。

なぜ、正義の門をくぐると手出しが出来ないんだろう?今までの経緯からすると正義の門もくぐれそうですが、でもその先には「海軍本部」と「インペルダウン」しかないしな・・・。

それを聞き、意気消沈しているニコ・ロビン、でもその耳にはルフィの声が響きます。

「ロビーン、迎えにきたぞー!!」

さあ次号、ルフィの声を聞いたニコ・ロビンはどう動くか?

最後のルフィの台詞、「助けに来たぞ」ではなくて「迎えに来たぞ」というあたり、(仲間のためとはいえ)勝手な行動をしたニコ・ロビンに対してのメッセージが含まれているのでしょうか。


扉絵連載Vol.22「自首!?のMr.3」

縄で縛られたMr.3が「自首します」との張り紙と共にヒナ嬢の元へ。でも、これってMr.3が作った蝋人形なんじゃないだろうか。ミス・ゴールデンウィークに彩色させて。

でもその後の展開が思いつかんのやけど・・・。
テーマ:ONEPIECE
ジャンル:アニメ・コミック
天皇杯4回戦 甲府2-3千葉
2005年11月10日 (木) | 編集 |
数日前にナビスコ杯を獲得し、J1でも首位を狙える位置にいる千葉を相手にどれだけの試合が出来るかに興味を持っていましたが、我らがVF甲府、なかなかどうして良く奮闘したようです。

前半36分に千葉の工藤に先制点を許しましたが、44分にバレーの同点ゴールが生まれ、前半は1-1で折り返しました。

そして後半15分、長谷川が逆転ゴールを奪い、このまま行くかと思われたところ、後半21分、巻に同点ゴールを奪われてしまいました。

試合は延長戦に入り、延長後半7分、水野に勝ち越しゴールを決められ、そのまま試合は終了しました。

以下、共同通信社からの戦評を転載。
千葉は2-2の延長後半7分、ゴール前やや右でパスを受けた水野が右足でミドルシュートを決めて勝ち越した。全体に動きが重く、苦戦を強いられた。甲府も後半に一度は逆転するなど健闘したが、その後は決め手を欠いた。


ナビスコ杯優勝チームに一時はリードを奪い、延長戦まで粘ったこの試合、来期のJ1入りを占う上でも大きな試金石となった試合だったのではないでしょうか。

しかし、惜しかったなー。
テーマ:ヴァンフォーレ甲府
ジャンル:スポーツ
11/5(土) 楽しかった
2005年11月09日 (水) | 編集 |
20051109010007
↑ミズホのお気に入り

大道芸ワールドカップに行くにあたっての一番の心配はミズホが見られるかどうかだったが、ミズホもかなり楽しめた様子。
「だいどうげい」という言葉を覚えた。

帰りの車の中でも、タカパーチという人間ジュークボックスの人の真似をして、2人で歌をうたって楽しんでいた。

親子とも楽しめた、いい旅行だった。
11/5(土) 大道芸三昧
2005年11月09日 (水) | 編集 |
20051109005112
↑もうすぐ始まるかな…

2日目。
2人共すっかり慣れたようで、街中を楽しみながら歩いている。

一番始めに、今飛ぶ鳥を落とす勢いのキム・チャンヘンという人を見に行く。
ダンスありジャグリングあり、勢いのあるショーで、コータはヒーローを見ているようなまなざしで、文字通り釘付けだった。

その後も夕方までたっぷり大道芸を楽しみ、家に帰る。

コータは「キム・チャンヘンになる」のだそう。