2005年07月28日 (木) | 編集 |
ミズホ、今までは家かお店でしかオシッコを成功したことがなかったが、今日初めて人様の家のトイレで成功する。
すごいぞミズホ!と思いきや…
夕方、家のトイレでウンチをする!
え?まだトイレトレーニングを初めて2週間なんだけど…
コータはウンチは半年かかったのに…
嬉しい反面、トントン拍子に進みすぎてなんだか怖い…
すごいぞミズホ!と思いきや…
夕方、家のトイレでウンチをする!
え?まだトイレトレーニングを初めて2週間なんだけど…
コータはウンチは半年かかったのに…
嬉しい反面、トントン拍子に進みすぎてなんだか怖い…
------------------------------------------------
【21:42】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【21:42】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2005年07月28日 (木) | 編集 |
今日はミズホについて。
最近のミズホは本の虫である。
本を持ってくるので、読んであげると次々と本を持ってきて読めという。
お気に入りの本の傾向としては、動物・食べ物が多い。
かわいい感じの絵や、原色の色使いが好きなよう。
色に興味を持ち、ずいぶん言えるようになってきた。
赤→「あか」青→「あお」緑→「ぃどり」黄→「ぃいろ」白・黒→「ろぉ」、そして一番最初に覚えたお得意の色は「ぴんく」。
兄の影響か、数字にもちょっと興味があり、1から10まで指で示す。
1・4・5・6・10は上手に出来る。
2は親指と人差し指を立てる。じゃんけんのチョキも同じ。
3はできているときもあり、2プラス中指の時もある。
7・8・9は開いた片手に開いたもう一方の手を合わせるだけだが、反対の手のひらに触れている指が2本・3本・4本となっており、区別はついているようである。
コータはミズホくらいの時には、絵よりも音や話を楽しむ感じであった。
だから、コータには親が面白いと思ったものを選んでいた。
ミズホは絵ありきである。まずミズホが気に入りそうな絵を見つけ、それから話を読んで選んでいる。
こんなところでもミズホは女の子なのだなあと感じる。
最近のミズホは本の虫である。
本を持ってくるので、読んであげると次々と本を持ってきて読めという。
お気に入りの本の傾向としては、動物・食べ物が多い。
かわいい感じの絵や、原色の色使いが好きなよう。
色に興味を持ち、ずいぶん言えるようになってきた。
赤→「あか」青→「あお」緑→「ぃどり」黄→「ぃいろ」白・黒→「ろぉ」、そして一番最初に覚えたお得意の色は「ぴんく」。
兄の影響か、数字にもちょっと興味があり、1から10まで指で示す。
1・4・5・6・10は上手に出来る。
2は親指と人差し指を立てる。じゃんけんのチョキも同じ。
3はできているときもあり、2プラス中指の時もある。
7・8・9は開いた片手に開いたもう一方の手を合わせるだけだが、反対の手のひらに触れている指が2本・3本・4本となっており、区別はついているようである。
コータはミズホくらいの時には、絵よりも音や話を楽しむ感じであった。
だから、コータには親が面白いと思ったものを選んでいた。
ミズホは絵ありきである。まずミズホが気に入りそうな絵を見つけ、それから話を読んで選んでいる。
こんなところでもミズホは女の子なのだなあと感じる。
------------------------------------------------
【00:59】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【00:59】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2005年07月28日 (木) | 編集 |
今回の妊娠を一番に気づいたのはコータだった。
ある日の朝、急に「家が8人家族になるのはいつ?」と聞いてきた。
えっ・・・・・?
その1週間後には検査薬に反応が出ていた・・・
子どもは敏感に反応するとは知っていたものの、コータ恐るべし・・・
ミズホのときは、コータが急に甘え出したのでおかしいなと思っていたらできていた。
今のミズホの反応は、ちょうど当時のコータと同じような感じ。
今回の妊娠が確定して、コータに話をすると顔を輝かせ、「うれしい~おかあさん、ありがとう」と言った。こちらの胸がいっぱいになった。
家族が増えることを本当に喜んでいるよう。
ミズホは・・・分かっているようないないような。
やっぱり分かっているかな?
ある日の朝、急に「家が8人家族になるのはいつ?」と聞いてきた。
えっ・・・・・?
その1週間後には検査薬に反応が出ていた・・・
子どもは敏感に反応するとは知っていたものの、コータ恐るべし・・・
ミズホのときは、コータが急に甘え出したのでおかしいなと思っていたらできていた。
今のミズホの反応は、ちょうど当時のコータと同じような感じ。
今回の妊娠が確定して、コータに話をすると顔を輝かせ、「うれしい~おかあさん、ありがとう」と言った。こちらの胸がいっぱいになった。
家族が増えることを本当に喜んでいるよう。
ミズホは・・・分かっているようないないような。
やっぱり分かっているかな?
------------------------------------------------
【00:31】 | 産妊(三人)日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【00:31】 | 産妊(三人)日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2005年07月27日 (水) | 編集 |
のっけからパンダマン参上!!最近露出が多いような気がするのは私だけだろうか・・・
とうとう着いてしまいましたね、エニエス・ロビー・・・。建物の中にはCP9がさらに3人も・・・。これでスパンダムを含めてCP9は8人・・・、ん?フランキーを含めた麦わら海賊団と同じだ・・・。ということは一対一で戦う場面が出てくるということか?
8人の中には我らがそげキングも入っているので、アルバーナでの決戦見たくペアで戦うのか、はたまた一騎討ちになるのか・・・、そげキングファンとしては非常に楽しみにしている次第でございます。仮面をかぶってそげキングとなってから良い意味で気持ちが前向きになっています。このウォーターセブン編の裏テーマでもある「ウソップの成長」と絡めて、いい活躍が見られることを期待しています。
さて、そげキングはCP9の誰と戦うのか?個人的にはフクロウかな、と。だって、ほかの皆さん強そうなんですもの・・・。
ぜひラストは指銃をカウンターして排撃(リジェクト)!!なってったってゴムゴムのガトリングをカウンターしたんだから出来るはず!!まあ、排撃貝を持っていればの話ですけどね。持っていなければ衝撃(インパクト)で勝負だ、そげキング!!
これでとどめだー!!(やっぱりピンチ)
もらったぜ、指銃の衝撃!!
なにー、(危険を察知して)鉄塊!!
そんなものが効くかー、排撃!!
かなり妄想入っていますが・・・頑張れ、そげキング!!!
そういえば、エニエス・ロビーって昼島なんですね。スカンジナビア半島(だっけ?)には白夜というものがありましたが、そういったものなのでしょうか。確か地軸の傾きと公転が関係しているはず・・・。そういったものは抜きにして、エニエス・ロビーは(地球で言うところの)北に近いところに位置しているということでしょうか?
ということは、地球で言うところの赤道はグランドラインではなくてレッドラインだったんですね。だからグランドライン上には春島や夏島があるのかー。最初の説明図でグランドラインは横に走っていたから完全に勘違いしてました・・・。
さて、ロケットマンにはそげキング、サンジ、ヨコヅナも合流し、総力戦の要素を呈してきました。来週はルフィとそげキングの初体面も見られます。「だれだ、あれ?」と全く気づいていないルフィですが、どうなることやら・・・。気づかなかったら面白いなー。そういえばサンジもどうやって紹介するんだろ?そげキングはそげキングでまた「そげキングの歌」歌ったりして・・・。
とうとう着いてしまいましたね、エニエス・ロビー・・・。建物の中にはCP9がさらに3人も・・・。これでスパンダムを含めてCP9は8人・・・、ん?フランキーを含めた麦わら海賊団と同じだ・・・。ということは一対一で戦う場面が出てくるということか?
8人の中には我らがそげキングも入っているので、アルバーナでの決戦見たくペアで戦うのか、はたまた一騎討ちになるのか・・・、そげキングファンとしては非常に楽しみにしている次第でございます。仮面をかぶってそげキングとなってから良い意味で気持ちが前向きになっています。このウォーターセブン編の裏テーマでもある「ウソップの成長」と絡めて、いい活躍が見られることを期待しています。
さて、そげキングはCP9の誰と戦うのか?個人的にはフクロウかな、と。だって、ほかの皆さん強そうなんですもの・・・。
ぜひラストは指銃をカウンターして排撃(リジェクト)!!なってったってゴムゴムのガトリングをカウンターしたんだから出来るはず!!まあ、排撃貝を持っていればの話ですけどね。持っていなければ衝撃(インパクト)で勝負だ、そげキング!!
これでとどめだー!!(やっぱりピンチ)
もらったぜ、指銃の衝撃!!
なにー、(危険を察知して)鉄塊!!
そんなものが効くかー、排撃!!
かなり妄想入っていますが・・・頑張れ、そげキング!!!
そういえば、エニエス・ロビーって昼島なんですね。スカンジナビア半島(だっけ?)には白夜というものがありましたが、そういったものなのでしょうか。確か地軸の傾きと公転が関係しているはず・・・。そういったものは抜きにして、エニエス・ロビーは(地球で言うところの)北に近いところに位置しているということでしょうか?
ということは、地球で言うところの赤道はグランドラインではなくてレッドラインだったんですね。だからグランドライン上には春島や夏島があるのかー。最初の説明図でグランドラインは横に走っていたから完全に勘違いしてました・・・。
さて、ロケットマンにはそげキング、サンジ、ヨコヅナも合流し、総力戦の要素を呈してきました。来週はルフィとそげキングの初体面も見られます。「だれだ、あれ?」と全く気づいていないルフィですが、どうなることやら・・・。気づかなかったら面白いなー。そういえばサンジもどうやって紹介するんだろ?そげキングはそげキングでまた「そげキングの歌」歌ったりして・・・。
------------------------------------------------
【02:52】 | ONEPIECE | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【02:52】 | ONEPIECE | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2005年07月27日 (水) | 編集 |

↑三冊目の母子手帳
三人目・・・出来ちゃいました。
結婚したときから、子どもは3人欲しかったし、予定通りなんですけど、何故か恥ずかしいです。
それにしても、今回は母子手帳をもらうまでが長かった。。。
6月の初めに、風邪っぽかったので薬を飲もうとして「もしかして・・・」と用心のつもりで検査したら・・・あれ?
できてる・・・?
病院にいってら袋が見えている言われ、その2日後。
階段から落ちました・・・11段も。
次の日、出血があったので急いで病院へ。
何ともないといわれました・・・
その後もう一度出血があったり、コータを抱いていて転倒したりとハラハラすることが何度もありました。
また、友人の結婚式の余興で「ゴリエダンス」を踊り、(本番前日まで友人達には内緒にして)、つわりがひどいときに北海道旅行に行くという、むちゃくちゃなことをしてましたが、無事にすくすくと育ち、やっと11週まできました。
今は、もう7月下旬。
判ったときが早すぎたんでしょう(多分出来たばかりだった)、なんか気が抜けたような感じです。
これから先が長いのに・・・どうしよう・・・
------------------------------------------------
【02:17】 | 産妊(三人)日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【02:17】 | 産妊(三人)日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2005年07月27日 (水) | 編集 |
コータ、元気よく保育園に行く。
5月頃から毎日クラスの前まで送って欲しいといっていたのが、今日は自分から門の前まででいいと言って、さっさとクラスに入っていく。
今日は、初めてプールバックを手に持っていき保育園のプールに入ったとの事。
最近のコータには何かがついているのか、めっきり男らしくなってきた。
ミズホ、右脇とお尻がとびひになってしまう。
ガーゼをあて、テープを張るが剥がすときが痛かったようなので。包帯に代え「痛くないよ」というと、「たいたい、ないよ」という。
そのあと、包帯を替える度に「たいたい、ないよ」といい、ジッとしている。
なんだかとても可愛い。
早く治れ。
夜、家族みんなで花火をする。
コータを大喜びだったが、しえちゃん・父もコータ以上に楽しんでいた。
家の家族は子ども心を忘れていない人ばかりである。(私もかな?)

↑ヒトダマという花火といっしょに・・・
「うらめしや~」のコータ
5月頃から毎日クラスの前まで送って欲しいといっていたのが、今日は自分から門の前まででいいと言って、さっさとクラスに入っていく。
今日は、初めてプールバックを手に持っていき保育園のプールに入ったとの事。
最近のコータには何かがついているのか、めっきり男らしくなってきた。
ミズホ、右脇とお尻がとびひになってしまう。
ガーゼをあて、テープを張るが剥がすときが痛かったようなので。包帯に代え「痛くないよ」というと、「たいたい、ないよ」という。
そのあと、包帯を替える度に「たいたい、ないよ」といい、ジッとしている。
なんだかとても可愛い。
早く治れ。
夜、家族みんなで花火をする。
コータを大喜びだったが、しえちゃん・父もコータ以上に楽しんでいた。
家の家族は子ども心を忘れていない人ばかりである。(私もかな?)

↑ヒトダマという花火といっしょに・・・
「うらめしや~」のコータ
------------------------------------------------
【01:34】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【01:34】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2005年07月27日 (水) | 編集 |
家族4人で美女高原に行く。
ボートにのる。

船長気分のコータ。

ただ、黙って乗っているミズホ。
水しぶきが跳ぶと「たーい!」(冷たい)と言って喜んでいた。
魚釣りをしたいとコータが言うのでやる。
父も母も魚釣りは得意ではない・・・というか、父は本当に釣り運がない。
もちろん魚は釣れるはずなく、餌をまいて帰って来た・・・

ボートにのる。

船長気分のコータ。

ただ、黙って乗っているミズホ。
水しぶきが跳ぶと「たーい!」(冷たい)と言って喜んでいた。
魚釣りをしたいとコータが言うのでやる。
父も母も魚釣りは得意ではない・・・というか、父は本当に釣り運がない。
もちろん魚は釣れるはずなく、餌をまいて帰って来た・・・

------------------------------------------------
【01:22】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【01:22】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2005年07月27日 (水) | 編集 |
しえちゃん、ねえねとお昼ご飯を食べに行く。
子ども達は、ご飯を食べるときは割とよい子なので、外食もあまり困った経験がない。
とはいっても、お腹がすいていると待ちきれず機嫌が悪くなることもあるので、我が家ではそこにあるものでちょっとしたあそびをすることが多い。
料理が来るまで何をして遊ぶか。大人の腕の見せ所である。
最近の流行は、ストローの袋飛ばしである。
ストローの袋を半分くらいに切り、ストローにさして吹いて飛ばす。
たったこれだけのことだが、子ども達は大喜びである。


夜はみんなで近所の夏祭りに行く。
コータ、抽選会で大当たり。生ゴミ処理機をもらってくる。
コータは親に似ず、くじ運やギャンブル運がいい。
じいちゃんからの隔世遺伝のようである。
子ども達は、ご飯を食べるときは割とよい子なので、外食もあまり困った経験がない。
とはいっても、お腹がすいていると待ちきれず機嫌が悪くなることもあるので、我が家ではそこにあるものでちょっとしたあそびをすることが多い。
料理が来るまで何をして遊ぶか。大人の腕の見せ所である。
最近の流行は、ストローの袋飛ばしである。
ストローの袋を半分くらいに切り、ストローにさして吹いて飛ばす。
たったこれだけのことだが、子ども達は大喜びである。


夜はみんなで近所の夏祭りに行く。
コータ、抽選会で大当たり。生ゴミ処理機をもらってくる。
コータは親に似ず、くじ運やギャンブル運がいい。
じいちゃんからの隔世遺伝のようである。
------------------------------------------------
【01:16】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【01:16】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2005年07月27日 (水) | 編集 |
保育園が夏期保育に入ったため、父の休みに合わせて保育園を休む。
市民プールに行く。

コータ、こんな感じで上機嫌。
昨日保育園できたためか、いきなり大きい滑り台に行き、一人で滑ってくる。(大人でも結構怖い)
ミズホは兄の真似をして小さい滑り台をいきなり一人で滑り、大きい滑り台も父と何回もすべる。

コータミズホとも、初めて水深1mのプールにいく。
コータ、浮き輪を使い上手に漂っていた。
ミズホも兄のまねをするといい、1つしかない浮き輪を2人で交代で使う。
昼寝の後、甚平を着て図書館にいく。
本が好きなコータだが、父と一緒に来ると図書館裏で紙飛行機を作って飛ばすのが楽しみになっている。

夜は花火をする。
コータ、打ち上げや連発の花火があると、人が変わったようなテンションの上がりようである。
今日は一日よく遊び、子どもは大喜び。
親はクタクタだった・・・
市民プールに行く。

コータ、こんな感じで上機嫌。
昨日保育園できたためか、いきなり大きい滑り台に行き、一人で滑ってくる。(大人でも結構怖い)
ミズホは兄の真似をして小さい滑り台をいきなり一人で滑り、大きい滑り台も父と何回もすべる。

コータミズホとも、初めて水深1mのプールにいく。
コータ、浮き輪を使い上手に漂っていた。
ミズホも兄のまねをするといい、1つしかない浮き輪を2人で交代で使う。
昼寝の後、甚平を着て図書館にいく。
本が好きなコータだが、父と一緒に来ると図書館裏で紙飛行機を作って飛ばすのが楽しみになっている。

夜は花火をする。
コータ、打ち上げや連発の花火があると、人が変わったようなテンションの上がりようである。
今日は一日よく遊び、子どもは大喜び。
親はクタクタだった・・・
------------------------------------------------
【00:55】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【00:55】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2005年07月27日 (水) | 編集 |
コータ、今日保育園で始めてプールに入ったとの事。
とはいっても保育園のプールではなく、市民プールだが。。。
保育園に迎えに行くと担任の先生が「コーちゃん、大きな滑り台に3回もいったんですよ」と興奮気味に教えてくださった。
コータの話を聞くとその滑り台に行ったのは、クラスでもワンパクな子達ばかりだったようで、その中に割とおっとりなコータが入っていったことが、先生にとっては驚きだったのだろう・・・
が、コータは2歳のときからその滑り台を1人で滑っている。
コータは、みんなと一緒に・・・はなかなか出来ない彼だが、本人のペースに合わせると思いもしない力を引き出せることがある。
プールの滑り台や縄跳びなど、普段の姿からは想像できない様な事を時々やらかす、面白い人間である。
とはいっても保育園のプールではなく、市民プールだが。。。
保育園に迎えに行くと担任の先生が「コーちゃん、大きな滑り台に3回もいったんですよ」と興奮気味に教えてくださった。
コータの話を聞くとその滑り台に行ったのは、クラスでもワンパクな子達ばかりだったようで、その中に割とおっとりなコータが入っていったことが、先生にとっては驚きだったのだろう・・・
が、コータは2歳のときからその滑り台を1人で滑っている。
コータは、みんなと一緒に・・・はなかなか出来ない彼だが、本人のペースに合わせると思いもしない力を引き出せることがある。
プールの滑り台や縄跳びなど、普段の姿からは想像できない様な事を時々やらかす、面白い人間である。
------------------------------------------------
【00:30】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【00:30】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2005年07月25日 (月) | 編集 |
s.jpg)
きゅうり、順調になっています。
s.jpg)
トマトも順調ですねー。あとは色がついてくることを待つばかりです。
ただ、かぼちゃが・・・

二株しか植えていないのにジャングル状態に・・・。よく見たらきゅうりやトマトなどにもツルを巻いている・・・。なんて繁殖力があるのだろう。
2005年07月25日 (月) | 編集 |
読んだ後、言葉が出ませんでした。それくらいこの展開は衝撃的でした。
今までの展開もCP9の掌の上の出来事に過ぎなかったということでしょうか。結局ルッチは手を下していないですし、よく考えたらほとんど戦闘せずに二人を取り戻してしまっています。罪人(政府側が言うところの・・・)二人は生け捕りにし、麦わらの一味の者は殺さない、完璧じゃないですか。ミッションコンプリートですよ。って、敵を褒めてどうする!
しかも、なんですか、「空気開扉(エアドア)」って!どこでもドアじゃないんだから。ちなみにあの能力の限界幅ってあるんでしょうか。何せ車両はどんどん離れていっている最中ですからね。もし、もう少し時間稼ぎが出来ていればエアドアも切れたのでは・・・。
そして、ロビンの過去も徐々に明らかになりつつあります。要所要所で出てくるオハラの悲劇とは、幼いニコ・ロビンらを襲ったバスターコールなのでしょう。すると、歴史が改ざんされてしまっています。ニコ・ロビンの説明には
「8才の時に海軍艦隊を全滅させ、7900万ベリーの懸賞金がついている」
とありますが、ブルーノの説明では、そんなことには触れていません。なにやら意図的なものが感じられますね。
リオ・ポーネグリフにはその辺りのことが書いてあるのでしょうか。「なぜオハラがバスターコールの標的になったのか」とかも書いてあるかも知れませんね。
今後ですが、まさかこのままエニエスロビー着いちゃうんでしょうか?そりゃ、スパンダムには相応の仕返しをしなければならないし、何よりトムさんがもしかしたら生きているかもしれないですから、そういう意味では敵地に乗り込むことも必要かなとは思いますけど・・・。
これからの展開の肝としては、①CP9を倒す、②ニコ・ロビンを説得し連れ戻す、というところがありますが、①についてはサンジの粗砕(コンカッセ)が効いたように光明もあるかと・・・。ただ、今までのように広大なフィールドで戦うのと違って、完全アウェーですからね・・・。海兵もいっぱいいるでしょうし・・・。あー、また予想だにしない展開が待っているんだろうなー。
ニコ・ロビンについてはそげキングの「ルフィを信じろ」の言葉、何とか受け止めて欲しいな。だって仲間なんですから・・・。
さて、今週のそげキング名シーンですが、もう、以下のシーンで決定でしょう!
大丈夫だ・・・!!
ロビン、お前・・・大丈夫だぞ!!
お前、まだなんか隠しんてんだな・・・!!
別に、それはいい。
ただし・・・海賊は船長の許可なく一味を抜けることは出来ない!!
だからお前、ルフィを信じろ
私もルフィを、そげキングを、麦わら海賊団を信じるぞー。
今までの展開もCP9の掌の上の出来事に過ぎなかったということでしょうか。結局ルッチは手を下していないですし、よく考えたらほとんど戦闘せずに二人を取り戻してしまっています。罪人(政府側が言うところの・・・)二人は生け捕りにし、麦わらの一味の者は殺さない、完璧じゃないですか。ミッションコンプリートですよ。って、敵を褒めてどうする!
しかも、なんですか、「空気開扉(エアドア)」って!どこでもドアじゃないんだから。ちなみにあの能力の限界幅ってあるんでしょうか。何せ車両はどんどん離れていっている最中ですからね。もし、もう少し時間稼ぎが出来ていればエアドアも切れたのでは・・・。
そして、ロビンの過去も徐々に明らかになりつつあります。要所要所で出てくるオハラの悲劇とは、幼いニコ・ロビンらを襲ったバスターコールなのでしょう。すると、歴史が改ざんされてしまっています。ニコ・ロビンの説明には
「8才の時に海軍艦隊を全滅させ、7900万ベリーの懸賞金がついている」
とありますが、ブルーノの説明では、そんなことには触れていません。なにやら意図的なものが感じられますね。
リオ・ポーネグリフにはその辺りのことが書いてあるのでしょうか。「なぜオハラがバスターコールの標的になったのか」とかも書いてあるかも知れませんね。
今後ですが、まさかこのままエニエスロビー着いちゃうんでしょうか?そりゃ、スパンダムには相応の仕返しをしなければならないし、何よりトムさんがもしかしたら生きているかもしれないですから、そういう意味では敵地に乗り込むことも必要かなとは思いますけど・・・。
これからの展開の肝としては、①CP9を倒す、②ニコ・ロビンを説得し連れ戻す、というところがありますが、①についてはサンジの粗砕(コンカッセ)が効いたように光明もあるかと・・・。ただ、今までのように広大なフィールドで戦うのと違って、完全アウェーですからね・・・。海兵もいっぱいいるでしょうし・・・。あー、また予想だにしない展開が待っているんだろうなー。
ニコ・ロビンについてはそげキングの「ルフィを信じろ」の言葉、何とか受け止めて欲しいな。だって仲間なんですから・・・。
さて、今週のそげキング名シーンですが、もう、以下のシーンで決定でしょう!
大丈夫だ・・・!!
ロビン、お前・・・大丈夫だぞ!!
お前、まだなんか隠しんてんだな・・・!!
別に、それはいい。
ただし・・・海賊は船長の許可なく一味を抜けることは出来ない!!
だからお前、ルフィを信じろ
私もルフィを、そげキングを、麦わら海賊団を信じるぞー。
------------------------------------------------
【22:07】 | ONEPIECE | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【22:07】 | ONEPIECE | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2005年07月25日 (月) | 編集 |

初おしっこ!
北海道旅行から帰ってきた次の日から、トレーニングパンツにかえ1週間。ついに成功しました。
あ~嬉しい!!!
今日は「しっこ」といったあと、パンツが少し濡れていることが多く「おかしいな」と思っていたら・・。
我慢してたのか~
一度経験して、トイレでするのは気持ち良いと分かったみたいで、その後はトイレで出来るように。
うんちはまだなのでこれも気長にやっていこう。
------------------------------------------------
【03:07】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【03:07】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2005年07月25日 (月) | 編集 |

↑いとこと水遊び。
昨夜は母の実家に泊まる。
朝から4人でテンションが高い。
子どものパワーはすごい・・・

クーラーもなく、窓をあけて、セミの声を聞きながらスイカを食べ・・・
ああ夏だ・・・

外に向かい、スイカの種を飛ばして遊ぶ。
兄といとこの真似をしてミズホもやる・・・がなかなかうまくいかない。
でも本人は出来ているつもり。
最近ミズホは、自分のことを「おれ」というようになった。
ただでさえ体がでかく、男の子に間違われることが多いのに・・・・
でも面白いので、しばらく「おれ」は直さないでおこう。
------------------------------------------------
【02:56】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【02:56】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2005年07月25日 (月) | 編集 |

暑い時期にはやっぱり水遊び。
大人もやりたくなってくる。
どこの家でもそうだとは思うが、家は家族皆がノリやすいため、今日は家族皆で水遊びをした。
子どもたち大喜び。

母の兄一家が遊びにきたため、夕方から母の実家に行く。
4歳と8歳のいとこ等と走り回って遊ぶ。
兄夫婦がコータがはきはきとしゃべるようになったと驚いていた。
確かに北海道旅行から帰ってきたあと、保育園に行くのも嫌がらないようになったし、先生に声をかけられるまえに自分から大きな声で挨拶をするようになった。
北の大地が彼に何らかの影響を与えたのだろうか???
------------------------------------------------
【02:43】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【02:43】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2005年07月25日 (月) | 編集 |

↑子どもたちからのプレゼント
今日は父の誕生会。
父の希望で今夜は家の前でバーベキューをする。
午後から準備にかかる。
子どもたちは上機嫌で準備を手伝う。
コータ、バーベキューよりもそのあとの花火が気になって食べるどころではない。ミズホは好物の枝豆ととうもろこしでお腹をふくらます。
父母の友人が集まりかけ、祖父母と花火をするころにはコータのテンションは最高潮。
去年は怖がってやらなかった打ち上げ花火や、吹出し花火に大興奮!
ミズホは兄と一緒に喜ぶものの、手持ち花火が良いよう。
昨年はまだ歩いていなかったのに一人でやりたがり危なっかしくて仕方がなかったが、今年は安心してみていられるようになった。
子どもたちから父へのプレゼントはキーホルダー。
左側がコータ。父がソーダとイチゴのアイスを持っているところらしい。
ミズホはとにかくある色を全部使った。
父も大喜びだった。
------------------------------------------------
【02:30】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【02:30】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2005年07月25日 (月) | 編集 |
ちゃるです。
最近「○○の辺りで車ですれ違ったよ!」と言う言葉をよく聞く。今日も「昨日、富山の辺りを車で走ってませんでした?後ろに子どもさん乗せてましたよね?」と聞かれた。
それ、俺じゃない・・・
その日は子どもを市民プールに連れて行った日で、確かに、「富山でポケモンの映画(地元の映画館にはまだ来ていない・・・)を見る」か「市民プール」かを子どもに選ばせたという事はあったが、あの日は富山に行っていない。
これは、俗に言う「ドッペルゲンガー」と言う奴では・・・。それに遭ってしまうと、ドッペルゲンガーと入れ替わってしまうと言う・・・。
怖くなってきたのでこの辺で止めよう。でも結構あるんだよな、そういう情報。髭づらで眼鏡かけていて青色のステップワゴンに乗っている人なんてそうそういるもんじゃないんだけどなー。
そういえばと、ドッペルゲンガーで検索してみるとドッペルゲンガー探偵局なるサイトがあるではないか。
調査には幾つかのアンケートが必要であり、それを元にした調査報告は以下のようなものであった。
<ドッペルゲンガー探偵局・調査報告>
依頼主:くにあきさん 1974年7月10日生まれ
くにあきさんの分身は、現在、静岡でサッカーボールを顔面に受けて鼻血を出しています。
あなたはたぶん覚えていないでしょうが、ちょうど1年前、あなたは寝ている時に、偶然、アイーン!のポーズをとったのです。それは、まさに分身を生み出す魔法の寝相でした。その結果、あなたの分身が生まれてしまったのです。
あなたの分身は、しばらくの間、近所のコンビニで店長代理としてバイトをしていましたが、その後、「大黒堂くにあき」と名前を変え、おしゃれなケーキ製作の修行のために、カナダへ行き、現地の床屋で新しいヘアスタイルの実験台になるバイトをして生活費を稼ぎながら、修行を続けていました。
しかし、その後、いぼ痔にかかったことがきっかけで人生観が変わり、半年前に「玄界灘くにあき」に改名して、現在は静岡でサッカーボールを顔面に受けて鼻血を出しています。そして、インターネットのプロバイダを変えたいと思っています。
そんな彼にも悩みがあります。それは、上の部屋の住人が柔道愛好家で、いつも受け身の練習をして、どすんどすんと響いて、とてもうるさいことです。
あなたの分身は、15年後の、空にたくさんのUFOが目撃された日の夜、自由の女神のかっこうをして、バキュームカーに乗って、あなたに巡り会うためにやってきます。
現在は、分身の方が、あなたより、22%幸せに暮らしています。
あなたの分身の肉の値段・・・100グラムあたり914円
あなたの分身の異性の友達の数・・・11人
彼から、あなたへのメッセージ
「現在、使っているインターネットのプロバイダですが、テレホーダイの時間になると猛烈に遅くなります。そろそろ乗り換えようかと考えています。」
苦労してるんだな、分身よ・・・。
最近「○○の辺りで車ですれ違ったよ!」と言う言葉をよく聞く。今日も「昨日、富山の辺りを車で走ってませんでした?後ろに子どもさん乗せてましたよね?」と聞かれた。
それ、俺じゃない・・・
その日は子どもを市民プールに連れて行った日で、確かに、「富山でポケモンの映画(地元の映画館にはまだ来ていない・・・)を見る」か「市民プール」かを子どもに選ばせたという事はあったが、あの日は富山に行っていない。
これは、俗に言う「ドッペルゲンガー」と言う奴では・・・。それに遭ってしまうと、ドッペルゲンガーと入れ替わってしまうと言う・・・。
怖くなってきたのでこの辺で止めよう。でも結構あるんだよな、そういう情報。髭づらで眼鏡かけていて青色のステップワゴンに乗っている人なんてそうそういるもんじゃないんだけどなー。
そういえばと、ドッペルゲンガーで検索してみるとドッペルゲンガー探偵局なるサイトがあるではないか。
調査には幾つかのアンケートが必要であり、それを元にした調査報告は以下のようなものであった。
<ドッペルゲンガー探偵局・調査報告>
依頼主:くにあきさん 1974年7月10日生まれ
くにあきさんの分身は、現在、静岡でサッカーボールを顔面に受けて鼻血を出しています。
あなたはたぶん覚えていないでしょうが、ちょうど1年前、あなたは寝ている時に、偶然、アイーン!のポーズをとったのです。それは、まさに分身を生み出す魔法の寝相でした。その結果、あなたの分身が生まれてしまったのです。
あなたの分身は、しばらくの間、近所のコンビニで店長代理としてバイトをしていましたが、その後、「大黒堂くにあき」と名前を変え、おしゃれなケーキ製作の修行のために、カナダへ行き、現地の床屋で新しいヘアスタイルの実験台になるバイトをして生活費を稼ぎながら、修行を続けていました。
しかし、その後、いぼ痔にかかったことがきっかけで人生観が変わり、半年前に「玄界灘くにあき」に改名して、現在は静岡でサッカーボールを顔面に受けて鼻血を出しています。そして、インターネットのプロバイダを変えたいと思っています。
そんな彼にも悩みがあります。それは、上の部屋の住人が柔道愛好家で、いつも受け身の練習をして、どすんどすんと響いて、とてもうるさいことです。
あなたの分身は、15年後の、空にたくさんのUFOが目撃された日の夜、自由の女神のかっこうをして、バキュームカーに乗って、あなたに巡り会うためにやってきます。
現在は、分身の方が、あなたより、22%幸せに暮らしています。
あなたの分身の肉の値段・・・100グラムあたり914円
あなたの分身の異性の友達の数・・・11人
彼から、あなたへのメッセージ
「現在、使っているインターネットのプロバイダですが、テレホーダイの時間になると猛烈に遅くなります。そろそろ乗り換えようかと考えています。」
苦労してるんだな、分身よ・・・。
------------------------------------------------
【02:16】 | つれづれ日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【02:16】 | つれづれ日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2005年07月24日 (日) | 編集 |
31回目の誕生日、子ども達が素敵なプレゼントを作ってくれました。

プラ版に絵を書いて作ったキーホルダーです。
左はコータが、右はミズホが作ってくれました。
是非付けて見せびらかしたいというのが本音ですが、無くしてしまったり壊してしまったりするのも怖く、まだ神棚に飾ってある今回のプレゼントです。

プラ版に絵を書いて作ったキーホルダーです。
左はコータが、右はミズホが作ってくれました。
是非付けて見せびらかしたいというのが本音ですが、無くしてしまったり壊してしまったりするのも怖く、まだ神棚に飾ってある今回のプレゼントです。
------------------------------------------------
【14:42】 | つれづれ日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【14:42】 | つれづれ日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2005年07月15日 (金) | 編集 |

↑夏に向けて…
ミズホ、Mちゃんと近所の児童館に行く。
同じくらいの子どもがたくさんいた。
割とおっとりしている性格のミズホだが、他の子を押し退けたり、おもちゃを取られると大声をあげたり、だんだん我がでてきたなと感じた。
夏に向け、昨年買った(作ったのもある)甚平を出し2人に着せてみる。
2人とも喜んでずっと着ていた。
------------------------------------------------
【07:27】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【07:27】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2005年07月15日 (金) | 編集 |

↑ヤンキー…σ(^◇^;)。。。
兄のサングラスをかけたくてたまらないが、いつもは貸してもらえない。
機嫌が良い時、いない時を見計らって、かけてあそんでいる。
またまた、言葉が変わって来た。
「じぃは?」「ごと(仕事)」、「ねぇねは?」「あっち(いる方を指差す)」、「かぁは?」「るよ(いるよ)」、「ほは?(ミズホは?)」「ここよ~(と自分を指差す)」という確認を一人で家族全員分やっている。
色も赤、青、黄、ピンクは言えるようなった。
ポケモンのエネコの帽子をかぶり「これは?」と聞いてきたので「エネコ」と答えると「ピーク(ピンク)」と訂正される…
------------------------------------------------
【07:18】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【07:18】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2005年07月15日 (金) | 編集 |

↑ヤンキー?
先日、回転寿司でもらったグリーンのサングラス。
かっこいい気分になれるらしい…
母方のばあちゃん(きみちゃんと呼んでいる)から電話がかかってくる。
き「北海道どうやった?」
コ「楽しかった」
き「飛行機はどうやった?」
コ「楽しかった」
き「良かったなぁ」
コ「行きは26のAで帰りは19のFやった。お母さんは行きは25のBで帰りは19のEやった、すごいろ~」
…君のその記憶力がすごいよ…
------------------------------------------------
【07:18】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【07:18】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2005年07月15日 (金) | 編集 |
コータは保育園に行く。
疲れているだろうし、行きたくないと言えば休ませるつもりだったが、何もグズらなかった。
ミズホ、お尻が荒れているのとそろそろトイレトレーニングを始めようかと思い、今日からトレーニングパンツにする。
今の段階では、【オシッコがもれると気持ち悪い】と感じてくれればいい。
もれると気持ち悪いらしくすぐ教えトイレに行く。
補助便器に座るのは好きで水を流す事も自分でやるが、良い時間に連れて行っても緊張するのかオシッコはでない。
そしてパンツにもらす…
コータも完璧におむつが取れたのは3歳になってからだった。
まぁ、【トイレでする気持ちよさ】がわかるのはまだまだ先だろうし、来年の春までには取れる様焦らず進めて行こうと思う。
疲れているだろうし、行きたくないと言えば休ませるつもりだったが、何もグズらなかった。
ミズホ、お尻が荒れているのとそろそろトイレトレーニングを始めようかと思い、今日からトレーニングパンツにする。
今の段階では、【オシッコがもれると気持ち悪い】と感じてくれればいい。
もれると気持ち悪いらしくすぐ教えトイレに行く。
補助便器に座るのは好きで水を流す事も自分でやるが、良い時間に連れて行っても緊張するのかオシッコはでない。
そしてパンツにもらす…
コータも完璧におむつが取れたのは3歳になってからだった。
まぁ、【トイレでする気持ちよさ】がわかるのはまだまだ先だろうし、来年の春までには取れる様焦らず進めて行こうと思う。
------------------------------------------------
【06:51】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【06:51】 | こちゃる日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2005年07月14日 (木) | 編集 |

↑コータ作トンボ玉
札幌から小樽に向かう。
連日の長距離移動で、さすがに子ども達も疲れてきているようで朝から欠伸をしていた。
小樽の街を歩く。
石の倉庫や木造の建物などノスタルジックな雰囲気を醸し出していて、「あぁ、夫と2人で歩きたい…」などと思わせるような場所だった。
ガラス工芸の店に入ると、トンボ玉の製作体験があり、4歳からできると書いてあった。
コータに聞くと「やる」という。
事前に予定が頭に入っていないとダメな彼は、一人でイスに座らされ、説明を受けている時は今にも泣きそうな顔をしていた。
が、お姉さんのナイスフォローで、作り上げる。
すごく緊張していて疲れたようだったが、ストラップにしてもらったものを手にした時はすごく嬉しそうだった。
千歳空港では、疲れているところに人込み、更に土産選びに付き合わされ、コータ初ヤンチャをする(早く飛行機に乗りたい)が、飛行機の中では2人とも良い子でいた。
この3日間、かなりハードなスケジュールだったが、子ども達はごねることもなく、楽しい家族旅行だった。
------------------------------------------------
【22:54】 | 北海道はでっかいどう! | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【22:54】 | 北海道はでっかいどう! | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2005年07月14日 (木) | 編集 |
ちゃるです。今日久しぶりに献血に行ってきました。献血は学生時代以来10年振りです(+_+)
受付、予備検査も無事済み、いざ400ミリリットル献血(^O^)
今日のBGMはドリカムで、ベスト盤なのか懐かしい曲が流れていました。
そこまではとても順調だったんです。
本当に…
受付、予備検査も無事済み、いざ400ミリリットル献血(^O^)
今日のBGMはドリカムで、ベスト盤なのか懐かしい曲が流れていました。
そこまではとても順調だったんです。
本当に…
------------------------------------------------
【20:54】 | つれづれ日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【20:54】 | つれづれ日記 | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2005年07月14日 (木) | 編集 |

↑旭山動物園で水遊び
旭山動物園。今回の旅行で私たちが一番楽しみにしてた場所である。
みんな大興奮で思い思いの方向に行く。
7人もいるとまとまって歩くことが難しい。
コータ、もともとあまり動物園が好きでない上に、園内の遊園地を見てしまったために、そっちに行きたくて仕方がないよう。
みんなが動物を見ているのに一人、ねぇねのカメラを使ったり、「おなかすいた~」を連発する。(つまらない時はいつもこうなる)
と、ここで父の登場!
地図を開き、道順を説明し、動物もコータが興味を持つ様な話かけをする。
この父子はこだわり具合が似ているのか、コータもそれなりに動物に興味を示し、楽しく周る事が出来た。
ミズホは初めての動物園に大興奮。なかなか柵の前から動かない。コータとの距離がどんどん開いて行くので、抱っこで移動する。
象のナナちゃんに「ななちゃ~」と声をかけたのには驚いた。
子供たちが2人とも喜んだのは、アザラシ館とシロクマ館。
目の前を動物が泳いで行くのはやはり迫力があり、ミズホはもちろん、コータも声を上げて喜んでいた。
遊園地で遊び、帰りがけに水遊びもして、5時間ほどいたが、それでもまだ遊び足りないくらいだった。
子どもはクタクタで、札幌までの移動3時間の半分以上昼寝をしていた
------------------------------------------------
【07:36】 | 北海道はでっかいどう! | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【07:36】 | 北海道はでっかいどう! | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2005年07月14日 (木) | 編集 |

↑兄にも花を飾ろうとする
旭川へ行くため、昨日行った美瑛を通る。
「ケンとメリーの木」とよばれる、大きなポプラの木を見に行く。
それもすごかったが、畑に丸めた牧草の塊(家ではフンコロガシと呼んでいた)が、点在している風景は「これぞ北海道!」と言われているかのようで、なんだか興奮した。
その後も、ラベンダーがきれいな丘や、絵になる畑があり、寄り道大好きな大人たちは大興奮だった。
が、コータは一人、旭山動物園に(というより予定の時間までに目的地に着かなければならないため)早く行きたいばかりだった。
------------------------------------------------
【07:36】 | 北海道はでっかいどう! | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【07:36】 | 北海道はでっかいどう! | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2005年07月14日 (木) | 編集 |

↑じゃがいも畑
2日目。旅館から旭川に向かう途中、あまりにも広大なじゃがいも畑に思わず車を降りてしまう。
北海道は畑が大きい…
------------------------------------------------
【07:36】 | 北海道はでっかいどう! | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【07:36】 | 北海道はでっかいどう! | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2005年07月13日 (水) | 編集 |

↑花と女児
市営のラベンダー園はきれいだった。
今年の変な気候のせいで、ラベンダーも遅れているとのこと。
美瑛に向かい、有名なパッチワークの丘に行くが、ラベンダーはまだまだだった。
それにしても、富良野・美瑛という所は、有名なだけあって景色が絵になる。ただの畑でもパッチワークのようになっていて、ドライブが楽しかった。
------------------------------------------------
【07:27】 | 北海道はでっかいどう! | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【07:27】 | 北海道はでっかいどう! | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2005年07月13日 (水) | 編集 |

↑リフトに乗って…
富良野に着くと至る所にラベンダー園があった。花を楽しみにしていたしえちゃんの一声で、市営のラベンダー園に行く。
冬はスキー場、夏はラベンダー園になっているらしく、リフトに乗って頂上まで行く。
コータ、シングルのリフトに一人で乗るのは初めてだったが、手伝ってもらい上手に乗り降りする。
------------------------------------------------
【07:27】 | 北海道はでっかいどう! | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【07:27】 | 北海道はでっかいどう! | Trackback (0) | Comment (0) | Top
2005年07月13日 (水) | 編集 |

↑コロボックルとエリマキトカゲ?!
北海道に来て初めに驚いたことは、植物の大きさ。何故、フキがこんなに大きいんだろう…
子供たちも大喜びで傘替わりにしていた。
それにしても、ここで食べた茹でとうきびはおいしかった。
------------------------------------------------
【07:27】 | 北海道はでっかいどう! | Trackback (0) | Comment (0) | Top

【07:27】 | 北海道はでっかいどう! | Trackback (0) | Comment (0) | Top