今時珍しい9人家族の中におけるこちゃる達の日常を考察・・・
5/26(木) 万博…晴れ!④
2005年05月31日 (火) | 編集 |
20050531024804
↑走る走る…めざせヨルダン館!

父の死海体験を見にヨルダン館へ。擬似死海を下に待っていると、水着を来た父が。

あの海は沈まない所だと説明する。
2人とも不思議そうな顔で見ていた。

外に出て、父が来るのを待っている間、2人で辺りを走り回って遊ぶ。
ミズホは何度も「こぉ」といって手をヒラヒラさせ、父が死海で浮いていたことを話していた。

グローバルコモン6までは、トラムに乗り、ちょっと休憩。

コモン6では、楽しみにしていた椰子の実ジュースを飲む。
最近コータがハマッているアニメ【ワンピース】の、チョッパーというキャラが椰子の実を飲んでいるキーホルダーが家にある。
コータはゴクゴク飲んだあと「オレ、チョッパーみたいやろ―」と嬉しそうだった。

ミズホは大丈夫?と思うくらい飲む。

6を出てからは、遊びと体験ゾーンにある「水木しげるのゲゲゲの森」へ。

ゲゲゲの鬼太郎のショップなのだが、家では毎日鬼太郎の花札をやっているコータは大きな鬼太郎を見て大喜びだった。

遅い夕飯を食べ、22時近くに会場を出る。
すごい人だったが、リニモが珍しいコータは静かで、ミズホも母に抱かれいい子だった。

23時過ぎに宿につく。
子ども達も親もバタンキューだった。
5/26(木) 万博…晴れ!③
2005年05月31日 (火) | 編集 |
20050531021806
↑フランスのバケット、おいしかったよ♪

腹ごなしをしたにも関わらず、調子が今一つなコータ。

グローバルコモン3のバケットを食べると元気が沸いて来たようでいつものコータに戻る。

ミズホはコータ次第で気分が変わるので、こちらもいい調子。

父がヨルダン館に並んでいる間、母と3人でパビリオンを回る。

コータ、ブルガリア館に入る前に「ブルガリアヨーグルト」のところだと話すと喜んで入り、ヨーグルトを買って食べている間中「♪明治ブルガリアヨーグルト♪」と歌っていた。

コモン3のスタンプをコモン4の所に押してしまうという、コータにとっては許されざる行為をしてしまいグローバルループの真ん中で泣き崩れる場面もあったが、立ち直り、グローバルコモン4へ。

4は会場が石段になっているところが多く、子ども達好みの場所だったようで、ミズホも母の抱っこから降り、2人でジャンケンをして走って遊んでいた。父も合流する。

ベルギーワッフルを食べると、子ども達は絶好調!
グローバルコモン5までの道をトラム(早く歩く程度の速度で走る乗り物)と競争しながら走って行く。

コモン5は共同館のため、スタンプがたくさんあり、ルンルンで押す。

父のヨルダン館死海体験のため、再びコモン3へ。
5/26(木) 万博…晴れ!②
2005年05月31日 (火) | 編集 |
20050531014503
↑こだわりのスタンプラリー

まずはグローバルコモン1へ。
コータ、眠気もありあまりよい状態では無い。それでもスタンプを押す事にはこだわり、パビリオンを回っていく。
ミズホは外国の男の人をこわがり、パビリオンに入ろうとせず母にしがみついていた。

が、韓国館のチョウチョの絵で機嫌を直し、持っていたスタンプ帳に初スタンプを押す。
すると、すっかり行く気になり、スタンプの場所に行くと抱っこから降りて、自分でスタンプを押す。

スリランカのカレーを食べ、元気をつけたもののイマイチなコータ。ミズホが先にスタンプを押したら大ヤンチャ。

コータの体力の限界を感じ、コモン2までで昼寝タイム。

屋内休憩所で2時間程寝て、腹ごなしをし再び出発!!!

5/26(木) 万博…晴れ!①
2005年05月31日 (火) | 編集 |
20050531012106
↑まずは腹を落ち着かせて…

コータ、5時に起き「早く行こうよ」…(^_^;)
ミズホはよく寝ており、起こして連れて行く。

会場までは、電車とシャトルバスで行く。

2人とも電車は大好きでコータは下車駅まであといくつあるかにこだわり、ミズホは流れて行く景色を見ていた。

瀬戸会場に着くと1000人くらい並んでいた…
アメとお菓子で待ち時間をやり過ごし、会場内へ。
そこまででコータは体力を使い果たす…

だから寝てようって言ったのに…

コータの『楽しみ早起き』には慣れている。
こんな時には食べるが一番。
ソフトクリームを2つ買い、コータと父・母とミズホで分ける。
ミズホ、しっかり両手でつかんで母が食べようとすると、よける。
いつものことなので、しばらく待ってからもらおうとするとまた逃げる。

…(-"-;)…

が、しばらくすると溶けたクリームが手につくのが嫌なようで食べさせてくれる。

ショップで買ったスタンプラリーの帳面を持ち、いざ出発!!!

5/25(水) 晴れ…いよいよ…③
2005年05月30日 (月) | 編集 |
20050530153902
↑明日の予習

お腹がいっぱいになると2人で万博とポケパークの本を開いて、読んでいた。

ミズホが大きくなってきたためか、外出先で2人で遊んでいることが多くなった。

2人ともどちらかというと大人しい性格なので、あまり騒ぐこともない。親としては楽である。

宿に帰り、入浴して明日に備えてみんなで寝る。
5/25(水) 晴れ…いよいよ…②
2005年05月30日 (月) | 編集 |
20050530153620
↑居酒屋で前夜祭★

名古屋に向かう。コータもミズホも車の中で眠る。

モスバーガーでおやつ。
名古屋に行く時はいつも寄る所。

そこまでは調子が良かったのだが、小牧の辺りから渋滞に巻き込まれる。楽しみで仕方がないコータはブーブー言い、本を読んで気を紛らわす。

ミズホは流れて行く電光掲示板や看板を見て良い子していた。

宿につき、夕飯を食べに居酒屋に行く。

私たち家族は旅行中は居酒屋によく行く。
子ども達の好物が多く、ガヤガヤしているのであまり周りを気にしなくてもよいし、父母もゆっくり飲める(*^_^*)
子ども達はいつものように枝豆を競って食べる。
ミズホが最近、氷にハマッていて、飲み物に氷が入っていると出してボリボリ食べる。
氷の取り方にもこだわりがあるらしく、水・お茶にはスプーンで取ったあと手を突っ込むが、ジュースはスプーンですくうだけである。

無くなると他人のものまでクレと言うので、お冷やが出る店に行くとエラい事になる…
5/25(水) 晴れ…いよいよ①
2005年05月30日 (月) | 編集 |
20050530153614
↑お母さんと山と家

コータ朝も一番早く起き、テンションが高い。薬のこともあり、8時頃には欠伸を連発。
保育園に行きたくないと言うが説得し、行く。

ミズホ、母が仕事の間は祖母と遊ぶ。

仕事を終え、約束より早く保育園に迎えに行く。
大ニコニコで「はい、お母さんにあげる」と絵をくれる。

初めてのことだ…

今まで自発的に絵を書いて持って来たことはない。
小さい時から、書くことに興味を示さなかったので、いずれは書くようになるだろうと働きかけずにいた。

コータに何が起きたのか…?

頭の次は足という、4歳にしては遅いであろう頭足人の絵だが、コータと私たちにとっては記念すべき第一作目である。

NextTrain導入記
2005年05月30日 (月) | 編集 |
20050530005715
↑万博で役にたちました(^▽^)/!

NextTrainインストールしてみました。
世の中には便利なものを作る人がいるもんだと感心してしまいました。

しかし、この携帯、買ってから半年経つが、未だに飽きないしネタも尽きない…今度はどんなネタがあるのか楽しみです(*^_^*)

万博レポート「死海」
2005年05月29日 (日) | 編集 |
ヨルダン館で「死海」体験してきました(^▽^)/!

よく教科書に「死海に入って本を読む様子」が載っていましたが、正にあの通り!沈もうと思っても沈めないんですから!

最初は手足を動かして移動してみたり、海水をなめてみたり、色んな体勢に挑戦したりしていましたが(苦い)、途中からはさながら水に浮かぶ葉っぱか枝のように浮かんでました。とても気持ちのいい10分間でした。

ヨルダン館には死海のプールを上から見学出来るルートも準備してあり、家族はそこから私の様子を見る事が出来ました。

ちなみに、私は4時半くらいにヨルダン館に行きましたが、その時点で既に6時までの予約は埋まっていました。そして、それ以降の予約は5時からだったので(既に10人以上並んでいた)、慌ててその列に並びました。私で7時15分でしたから、本当に良いタイミングでしたね(予約時間は8時半までだったので、私の後ろは10人弱)。もし行かれる方は早めにヨルダン館へ行ったほうがいいでしょう。ぜひお試しあれ(^O^)

施設解体
2005年05月29日 (日) | 編集 |
自閉症の記事ではないのですが、知的障害者の施設ではこんな動きがあるようです。

愛知県の春日井コロニーで障害者の施設を解体する動きがあるそうですね。宮城県の先例もありますが、「施設から地域」が本格的な流れになって来ているようです。

障害者の施設で勤務している私としては、微妙な立場なのですが、私個人としてはこの流れについては好意的な印象を持っています。ただし、受け皿と言う面ではどうなのでしょうか?

その当たりがどのようにクリアされるのか、非常に楽しみですね。

5/24(火) くもり時々雨
2005年05月25日 (水) | 編集 |
20050525003309
↑一人芝居「ポケモン劇場」

お腹がいっぱいになると指人形を取り出して、何かつぶやきながら遊んでいる。

ポケモンの名前も結構覚えているよう。

このごろのミズホの名前の吸収速度には驚かされるものがある…

5/24(火) くもり時々雨
2005年05月25日 (水) | 編集 |
20050525003307
↑起きてすぐ「かずのおべんきょう」 真似するミズホ

ついに【一の位】から【無量大数の位】まで覚えてしまった。

今度は小さい方【割・部・厘・毛…】の方を覚えるらしい…

起きている限り、彼の頭から数が離れる時はない…
5/23(月) 晴れのちくもり時に
2005年05月25日 (水) | 編集 |
コータ元気に保育園に行く。

薬の副作用で、眠いだろうと思い、いつもの日課を30分早める。

風呂4時半、夕飯5時半。
それでも夕飯の途中で力つき、最後は母が口に運ぶ…

布団に入ったのは6時半。

まだ外は明るい…

が、本当に眠いらしく7時前には夢の中…

さて、ここで大変なのはミズホ。

彼女の中では、兄が寝に行く時は自分も行かなければという思いがあるようで、一緒に布団に入る。
が、しっかり昼寝をしているので、明るい内から寝られるわけがない。

となると、ベットではねたり、歌を唄ったりとコータの入眠の邪魔をする。
コータ、眠れないと訴えるが、ミズホが静かにするはずもなく、あきらめて眠る。

その後もハイテンションは続き、力尽きて眠るまでに1時間30分ほど付き合わされた…
5/22(日) 雨…ミズホの巻
2005年05月24日 (火) | 編集 |
20050524212406
↑形合わせができる

父仕事休みというのに雨…

ショッピングセンターに行く。

真っ直ぐおもちゃ屋に向かい、ままごとセットで遊ぶ。

風船をもらうと大喜び。飛んでいってしまわないように、手首に結ぼうと言うが、手に持つといって聞かない。
1回飛ばしてしまい、父に取ってもらうと、素直に手首に結ばせる。

が、しばらくするとまた手に持ちたいと言い出し2度程飛ばしていた。

昼寝は2階でしている。起きると「かぁー」と母を呼んでいたが、このところ一人でベットから降り、部屋を出て階段をおりてこようとするので、危ないことこの上ない。

なんでも自分でやろうとするのは良い事だが、階段だけは勘弁してもらいたい。

コータと仲間で子どもの月刊誌を買う。

ミズホには少し難しいものだったが、コータの真似をして静かに聞いていた。

できないだろうと思いながら、2択のクイズ(虎とライオンがいてライオンはどちらか聞くとか黄色と緑色の傘があり、黄色はどっちなど)をやる。
まぐれなのかどうなのかわからないが全部当たる。

5/21(土) 晴れのちくもり
2005年05月24日 (火) | 編集 |
20050524004208
↑坂でボールを転がし遊んでマス

天気が良いので、母は外に行きたいばかりだったが、コータもミズホも眠いのか調子が悪い。

コータは花札三昧、ミズホはポケモンパズルや人形遊びをする。
ミズホ、指人形を左右の人差し指にはめ、宇宙語を連発しながらごっこ遊びらしきことをやっている。
ポケモンの名前も結構覚えている。昨日教えたのも、一日経っても忘れていなかった。

コータ、あぐらをかきながら花札をはじいている姿がなんとも言えない…
点数計算もゆっくりながらも一人でやる。

図書館で借りて来た、「数のたんけん」が気に入っていて、夜寝る前だったり一人で読んでいたりしている。
いつのまにか位を覚え、『一・十・百…京・垓・シ・穣』まで言えるようになっている。
そのためか、繰り上がりの計算もできりようになり、花札でも「今は159点やった」とか「110に100足すと…210点!」などと、年齢不詳なことを言っている…

昼食後、2人とも昼寝をする。
普段、コータが昼寝をすることはない。それだけ薬というものは強いのだろう…

昼寝をしたあとは2人ともごきげんで、祖母と近所の斜面でボールを転がして遊ぶ。

最初、ミズホと祖母が遊んでいて、そこにコータが入ってきたため、ミズホはボールを取られたといってさわぐ。
しかし、順番ということを話し、何回か繰り返すとわかったようで仲良く遊んでいた。

ミズホ、結構な傾斜の坂を一人で上り下りする。
足をバタバタさせ、走っているかのような動作をする(全然速くはないが)。
坂を転がってくるボールを取るのは難しいらしく、コータが後ろで受けてくれていた。

5/20(金) 晴れ
2005年05月23日 (月) | 編集 |
20050523222103
↑Mちゃんと登ってます
ミズホ、MちゃんとA公園へ行く。

ミズホはブランコが大好きで、一人で乗りブラブラしているが、Mちゃんは乗せてもすぐ降りる。
しゃぼん玉もミズホはふいて遊ぶが(よそ見して大量に液をこぼすが)、Mちゃんは液を空けて遊ぶ。

Mちゃんは芝生の急斜面を一人で登り降りして遊ぶが、ミズホは芝生が手のひらに触るのが嫌なようで、母と手をつないで登り降りする。

砂場でもMちゃんは、座り込んで遊ぶがミズホは絶対にお尻をつけない。

遊びが細かいミズホとダイナミックなMちゃん。
そんな2人だが、滑り台は一緒に滑り、降りてくるのと登りがすれ違う時はお互いに手を振り合っており、かわいらしかった。

それに、お互いに世話をやきあっていた。

見ていて本当に面白い。

最近はなんでも自分でやろうとしている。着替えも手をだそうとすると、はねのける。
うまくできないず、もどかしくて泣く事も度々ある。

しかし、コータの服は大きいからか着やすいようで、コータが脱ぎ捨てたのを拾い、来ている。

コータ、昨夜虫刺されの跡が腫れていたので、通院する。

アトピーなどはなく、いつも健康なコータも、毎年この時期になると、虫刺されがひどくなり、薬をもらわなければならない。

皮膚科で包帯を巻いてもらうと、大喜び。

…その気持ちは分かる…

家に帰ってから何か用事を頼むと「包帯しているのでできない」と返って来る。

…(-"-;)

大量の飲み薬も頑張ってのむ。

薬が効いてくると眠くなるようで、機嫌もあまり良くなく早く寝る。

5/19(木) 晴れ ミズホ
2005年05月22日 (日) | 編集 |
20050522024806
↑花の水やり

外に出ると、ジョウロを手に持ち、水を汲んでくれと言う。

花に水をやる。

ミズホのパターンを見ていると、水やりをしたがるのはどうも晴れた日のようである。

出た後のトイレ行きも続いている。おむつでした様子の後、出たのか聞くと「ウ~ン」とふんばる声を出して、それが合図かのようにトイレに歩いて行く。
自分で幼児用便座をセットし、またぐと満足するようで、降りる…

車の乗り降りも自分でしなくてはならないようで、時間がかかって仕方がない…(^_^;)
5/19(木) 晴れ コータ
2005年05月22日 (日) | 編集 |
20050522024805
↑作品の数々…

いままでは、保育園にサンダルを履いていっていたが、今朝は履かないという。

クラスの子にサンダルは夏になったら履くものだと言われたらしい。本人もその時になんだか納得したらしく、淡々と話していた。

NHKの「おかあさんといっしょ」の中の体操が好きで(曲中の数字の部分にヤられたらしい)、お兄さんとジャンケンをしていくのが登園前の日課になっていたが、昨日は負けたのが嫌だと言って泣いて行く。

「じゃ、見なければ良いのに」と言う母の言葉に納得したのか今日はTVをつけずに保育園に行く。

迎えに行くと、バックにいっぱいの荷物を持って帰って来る。
保育園で作ったものらしい。

家にも、同じような作品がダンボールにたくさんある。
たまって行くばかりなので処分したいのだが、コータが作ったものというだけで捨てられないのに、ときどき思い出して探すので、たまっていくばかりである(^_^;)

つれづれ日記 皐月十八
2005年05月22日 (日) | 編集 |
今、準備中なのである。

今月の26・27日に愛・地球博とポケパークに行く予定にしている。

せっかく行くのだから十分に楽しみたい。
そのためにはやっておかなくてはならないことがある。

コータの準備である。

コータは予定がハッキリしない状態にすこぶる弱い。
例えば、ちょっと用事に行く時も、行く場所に順番をつけなければならない。
もし、途中で急に寄るところができたりすると、たちまち機嫌が悪くなり、コータに同調してミズホも機嫌を損ね、どうしようもない事態になる。
最近は、小数点を使いきりぬけてはいるが、ちょっとしたお出かけでもそんなんなので、旅行なんてことになると、かなり前から準備が必要になる。

行く場所で、コータが興味を示しそうな部分を見つけなければならない。だいたいは数字と地図である。

そこに食いついてくれれば、後は気持ちを盛り上げて行くだけで旅行は安泰、楽しく行って来ることができる。

子ども達が大きくなったらあてのない旅もしようとは思ってはいるが、今の状態では、難しい。

親が分からなくてオロオロしていると子ども達も不安になるので、いつも私たち親子の旅行は計画しつくしたものになる。

今回の地球博に関しては、私たち用とコータ用のガイドブックを用意した。コータ用のポケパークのガイドブックも手に入れた。

コータは「グローバル・コモン1・2・3…」に興味を示し、私たちが行きたいと言ったパビリオンを地図上で調べ、行く気満々である。
更に、スタンプラリーの帳面を購入すれば、張り切って歩くであろう。

後は天気が良い事を願うばかり。

さぁ、吉と出るか凶と出るか…
5/18(水)くもりのち雨
2005年05月22日 (日) | 編集 |
20050522010005
↑危なくて仕方がないけど…

ミズホ、家のそばにある川で遊ぶのが好き。

家の前の石をバケツに入れて持っていき、川に投げ入れる。
スコップで石をすくってバケツに入れるのも、上手になっており、一連の動作を一人でやっている。

川に対しては、みんなで口を酸っぱくしていっているだけあって、本人なりに気をつけている
…が、ハラハラしずにはいられない…

コータもこれくらいの時は、こんな感じだった。

コータ、風船の打ち合いが面白いようで、家族を誘ってみんなでやろうと言う。ミズホもマイ風船を持つので喧嘩にはならず、楽しく遊ぶ。

5/17(火) 晴れ
2005年05月18日 (水) | 編集 |
20050518135706
↑ポケモンかるたに仲間入り

コータ、昨日も今朝も「泥んこ遊びも相撲大会もないな」と言って、元気に保育園に行く。

なんとか抜け出せた様子(^-^)

が、ミズホの真似をしているところもある。
何か気に入らないことがあると「うわ~ん、うわーん」と泣く姿がミズホそっくりである…

…ミズホがコータの真似をしているのか?…分からなくなるくらいである。

ミズホ、ポケモンのパズルもめっきり上手になり、ポケモンの名前らしきものをいいながらやっている。

ポケモンのカルタを出し始めたため、黙って見ていたら、パズルにあるポケモンを手に取り名前を言っていた。

知っているはずのものだけ並べ、名前を言うとほぼ100%の確率で札を取る。

兄がカルタをしているところにやってきてしっているもの2枚だけ本当に取る。

あらま~
5/16(月)番外編
2005年05月18日 (水) | 編集 |
コータが保育園から帰ってきた後、近くの小学校まで遊びに行く事にした。ミズホも行きたいとの事だったので一緒に行く。

ここの所、自転車(補助輪付き)に自信を持ってきており、今日も自転車で小学校まで行く。

以前、「車が来たら止まるんやよ」と教えていた事を覚えているのはうれしい事なのだが、家の前の道路は元々交通量が多いのに加えて、夕方ということもあり、ひっきりなしに車が通る。なのでちっとも先に進まない(-_-;)

そんなこんなでようやく小学校に着く。今日のお目当ては「ウサギ」と「鯉」に餌をやる事!

でも今日は平日ということもあってか「飼育係」がいて、餌は既にあげてあった・・・。

気を取りなおしてブランコで遊び始めるが・・・、どこぞの悪ガキがブランコの鎖を短くしてしまったようである。

20050516(001).jpg


20050516s.jpg



でもコータは難なくそれに乗り、上手にこいでいた。へー、こんな事も出来るんや、と妙に関心。

次にビックリしたのはタイヤ飛び。
前は手を繋がなければ出来なかったのに、あっという間にこっちまで飛んで来てしまった。はー、大きくなったなー、と再度関心。

20050516(002)s.jpg


ミズホはミズホで大きな滑り台を平気で滑って来るし、築山には頑張って登るし、こちらも感心する事ばかり。

こうやって知らないうちに成長して行くんやなー(^o^)

5/15(日) 雨…
2005年05月18日 (水) | 編集 |
20050518062402
↑コータが作ったよ!

父仕事休みだというのに生憎の雨…

おもちゃ屋さんに遊びに行く。無料でプラスチックビーズの体験ができるコーナーがあり、コータ父と作品を作る。30分くらいかかったが、細かい作業を飽きることなくやりきる。

ミズホ、裸足で靴を履きたがるため、サンダルを履いて欲しいのだが、今のピカチュウの靴がいいみたいで履いてくれない。
いままで2足買ったがダメ。その場では欲しいというが、買っていざ履かせようとすると嫌がり、ピカチュウの靴を履く……(-_-;)

熱をだしてから、トイレに行きたがるようになる。とはいっても、出た後に「しぃ」に行きたいというのだが。

アンパンマンの便座に座ると満足するようで、すぐ降りる。

面倒なのだが、トイレトレーニングの前段階として付き合っている。

コータ、昨日から風船遊びが気にいっていて、花札・トランプに飽きると廊下で打ちっこをしようと言う。ミズホもマイ風船を持って来て仲間に入っているかのように遊ぶ。
5/14(土) 晴れ
2005年05月18日 (水) | 編集 |
20050518060303
↑母の実家にて

コータ、遠足の疲れが残っているようで機嫌が悪い。
天気も良いし、公園でも行きたかったが、図書館に行く。

夜寝る前にいつも本をよんでいるのだが、最近は絵本でなく字がたくさんある『本』を何日かに分けて読んでいる。

その中でもお気に入りは『いやいやえん』。主人公の男の子が自分と同じ年齢だからか、何度も読まされている。

ミズホはいつものように、本をランダムに選んで持って来ては母に渡す。

返すのに一苦労…

母の実家に行く。昼ご飯を食べ、コータ・ミズホ・母ともに昼寝をする。

いつもは昼寝をしないコータも、コロッと眠る。起きた時の第一声か「あ~よく寝た!」…(^_^;)
家の前でタンポポ笛を拭いたり、石を放ったりして遊び、祖母と買い物に行く。

ミズホ、車に乗る時は助手席でチャイルドシートに乗せているが、乗り降りを自分ですると言い出し、大人に手を出させない。

祖母におもちゃを買ってもらう。

コータはポケモンのエアホッケー、ミズホは風船セット。どちらとも2人で仲良く遊んでいた。

負けたくないコータにとってミズホはホッケーの恰好の相手らしく、コータが誘っていたし、風船は母も混じって3人で打ちっこして遊ぶ。

母も久しぶりに子ども達とゆっくり遊ぶことができた。
5/13(金) くもりのち晴れ
2005年05月18日 (水) | 編集 |
20050518053002
↑汽車の中でのD君とコータ。

コータ、待ちに待っていた遠足。昨年は春、秋とも雨のため保育園で弁当を食べた。
今回は前日に雨が降ったものの、朝方はくもりでなんとか行けた。
が、風が冷たく寒い。久しぶりにトレーナーを着せる。

コータ、母と2人きり。本人曰く『ラブラブ』で大満足。
初めての遠足という事もあって異常にテンションが高い…

行きは汽車と歩き。
コータ初めて鈍行に乗る。仲良しのD君T君と座る。汽車が進み出すと窓の外を真剣に見ており、通路をはさんで反対側にいた母の方は全然見なかった。

4駅で降りる。
コータ「もっと乗りたかった…」という。

駅から目的地まで30分くらい歩く。お腹も空いていることもあり、まだかまだかとうるさい。

公園に着くとみんな、我先にと遊具に走って行く。コータも例にもれず、みんなと遊ぶ。

お弁当はD君T君Nちゃんと食べる。デザートがたくさんあり、ほくほく顔。

しっぽとりゲーム、宝捜しをし、帰路へ。

予定では保育園バスで直帰のグループだったが、何人か変更がありコータも公共のバスで帰れることになる。

ほとんどの子が疲れて眠っている中、料金表が変わるのを真剣に見ていた…
今日の行程は何回か待つことがあったが、時刻表のおかげで苦もなく待つことができた。

コータは久しぶりに母と2人きりの時間が持てて、満足した様子。

ミズホ、祖母と父とお留守番。図書館に行き遊ぶ。ノンタンやミッフィーの大きなぬいぐるみがお気に入りで、今日もそれらで遊ぶ。

いつもは母が見当たらないと「かあ~」と言いながら捜しにくるが、言い聞かせて行ったため、良い子していたそう。

ウィングの三つ組
2005年05月18日 (水) | 編集 |
自閉症関連のニュースでこんな記事を見つけました。

これは、乳幼児検診に携わっている保健師を対象に、自閉症の症状を正しく理解しているかを聞いたところ、あまり理解していない事が判明した、という記事で、日本自閉症協会はこの事態を重く見て、厚生労働省に研修のあり方の改善を要求した・・・ということなんです。

質問はどんなものかは把握していませんが、自閉症の特徴でもある3つの症状「独特のこだわり行動」「言語・コミュニケーションの障害」「社会性の障害」がたった35%の保健師しか答えられなかった事は意外でした。早期発見・早期療育は基本です。頑張れ、保健師さん!!

でもね、・・・解答者が83人か・・・、調査にしては少なすぎやしませんか・・・。うーん、これって調査として成り立つのだろうか(-_-;)

ノキアソフトウェアマーケット
2005年05月16日 (月) | 編集 |
こんなサイトを発見しました。
その名もノキアソフトウェアマーケット!

どうやら海外のゲームがダウンロード出来るようです。横スクロールや3Dもあるようですよ!まだダウンロードしていないので詳しい事はわかりませんが何やら楽しそうです!(^^)!

・3D Adventure 2 本格的3Dアクション!
FEscr(8).jpg


・Xerxes ロボットから惑星を取り戻せ!
FEscr(9).jpg


・Solitaire Deluxe カードゲームの定番、ソリティア!
FEscr(5).jpg


・Run'n Mail かわいいネズミの郵便配達ゲーム
FEscr(6).jpg


そのサイトへは↓
メニューリスト→ケータイゲーム→702NK対応サイト→ノキアソフトウェアマーケット
です。是非お試しあれ(^O^)




こんなこだわりって・・・
2005年05月16日 (月) | 編集 |
3時を過ぎる頃から徐々に子ども達は学校から帰って来て、おやつを食べ、我先にと外へ飛び出します。自転車に野球に砂遊びに、と活発に遊んでいる中、なぜかK君はまだおやつを持ったまま座ってもいません。

なぜか?

それは…イスを引いてもらうまで待ってるんだってさ(-_-;)
そんな構造化させるなよー(T_T)

出だしは上々
2005年05月16日 (月) | 編集 |
20050516212403
↑早くもナスに花が(^▽^)/!
今年も畑始まる!
2005年05月16日 (月) | 編集 |
20050516213304
↑これが裏庭にある「猫の額ほどの畑」

今年はきゅうり、なす、フルーツトマト、パセリと言う毎年の定番+数種類の品種に挑戦!

・ピーマン…なんか一杯成りそうだったから(^O^)
・枝豆…数年前に失敗しているので、再挑戦!これも一杯成りそうだよね!!
・かぼちゃ…これは一杯成る…のか?まぁ、食いでがある事には違いない!

と言う事で家の畑に育つものは、質より量がモットー(^O^)
さぁ、水やり頑張るぞー(^▽^)/!