今時珍しい9人家族の中におけるこちゃる達の日常を考察・・・
9/1(木)再び万博⑥
2005年09月06日 (火) | 編集 |
20050906020302
↑ほんとによく歩きました

夕飯を食べた後は、いよいよ「マンモスラボ」へ。単独観覧は自由だったので、少しは空いているかと思いきや、すごい人。
しかし、さほど待たずに見ることができた。
子ども達は動く道の方に興味を持っていた。

この日の、人手は17万人だったそう。
人だらけだったが、今回は子ども主体のプランにしていたため、空いている所にいられたと思う。

それと、割と運がよく、IMTSはそれまで止まっていたのが動き出したし、屋内休憩所や飲食店は私達が来た後にグッと混み出した。

暑い中、コータもミズホもいい子だった。感謝!
テーマ:愛知万博
ジャンル:旅行
9/1(木)再び万博⑤
2005年09月06日 (火) | 編集 |
20050906014206
↑生き生きしてます

「グローイングビレッジ」は、アスレチックのような遊具があったり、鳥の視点になれるなど、自然を感じることができるエリアで特にコータが喜んだ。

その後、「水の広場」という水遊びができるところに行く。
2人ともパンツ一丁になって、遊ぶ。

このエリアは、18時までで閉まってしまうため、水遊びは少ししかできず、ミズホは帰りたくないと大やんちゃだった。
テーマ:愛知万博
ジャンル:旅行
9/1(木)再び万博④
2005年09月06日 (火) | 編集 |
20050906013304
↑子ども入り乱れてます

子ども達が起きてからは「わんぱく宝島」へ。
子どもの多いこと。
コータは「ゴンのお腹のすべりだい」が気に入って、2回目以降は一人で行き、5回程滑って来る。
ミズホも↑な感じで遊ぶ。

「水木しげるのゲゲゲの森」で妖怪の人形をみて、「グローイングビレッジ」へ。

テーマ:愛知万博
ジャンル:旅行
9/1(木)再び万博③
2005年09月06日 (火) | 編集 |
20050906011806
↑体力補給

遊びと参加ゾーンに着き、まずは屋内休憩所に行き腹ごしらえをして休憩する。

ここもすごい人だが、子ども達が寝ている間に探検に行った夫によると、グローバルループの辺りはここの比ではないという。

なんということ…
テーマ:愛知万博
ジャンル:旅行
9/1(木)再び万博②
2005年09月06日 (火) | 編集 |
20050906011205
↑やっと一息…

快適なバスを降りると、また人人人…

入場に30分、やっと入れたと思い、目的のロシア館に向かう為にキッコロゴンドラ乗り場へ。
えっ…30分待ち?
さすがにこの頃になるとミズホは並ぶのに飽きて来て、どこかに行けという。
ごまかしごまかし、やっとのことでゴンドラに乗り、やっとでグローバルコモン4へ。

まず、子ども達が楽しみにしていたベルギーワッフルを食べにレストランへ。
ここでも並びましたよ…少しだったけど…

元気をつけて、ロシア館でマンモスの骨格を見て、次の目的氷壁を見ようとオーストリア館へ。
へ…?1時間待ち?

子ども達の事を考えると見るとは言えず、ひとまずあきらめIMTSに乗って遊びと参加ゾーンに行く。
テーマ:愛知万博
ジャンル:旅行
9/1(木)再び万博①
2005年09月06日 (火) | 編集 |
20050906005103
↑快適なEXPOライナー…

昨夜、ポケパークで遊んだからか、コータの異常な早起きもなく、8時30分頃バス停へ。
その時点ですでに1時間待ち…

今回は妊婦の私の為、乗換えなし指定席のバスにしたのだが、所要時間40分のバスの為に1時間待つのって…
田舎者の私には考えられないことだ…

しかし、バスは確かに快適で子ども達もいい子していた。

テーマ:愛知万博
ジャンル:旅行
8/31(水) ポケパーク再び①
2005年09月06日 (火) | 編集 |
20050906000015
↑ポケモンビンゴ大会

昼から名古屋に向かう。夕方にはホテルに着き、早速ポケパークに。

まず、大道芸を楽しんでいざ入園!

丁度、本日最後のビンゴ大会があり、参加する。
ルーレットを回す度に「ポケモンビンゴ!」といわされるが、コータはノリノリで、ミズホも「けもーりんご!」と叫んでいた。

前回は当たったコータも今回はハズレ。
それでも、特に悔しがることもなかった。

ミズホは前回来た時よりも、ずいぶんポケモンを覚えており、ルーレットに出たポケモンが自分のカードの中にいると、ちゃんと指をさしていた。
テーマ:愛知万博
ジャンル:旅行
万博レポート 「食べ物」
2005年06月05日 (日) | 編集 |
世界の味が楽しめる万博!

我が家が食べた外国の味の感想を大体の値段付きで書き出します。

【スリランカ】

・セブリライス 800円位
サフランライスに干しぶどうやナッツ、葉っぱ(ローリエみたいなもの)が混ぜてあり、干しぶどうが好きな子供たちが喜んで食べました。

・野菜ゴダンバ 500円位
パン生地のようなものの中にカレー味の野菜をパン生地のようなもので包んであり、大人向けの辛さでおいしかったです。
・エビカレー 1200円
カレーが食べたいというコータのために頼みました。黄土色っぽいルーの上に大きなエビが乗っていて、見た目はゴージャス。コータも辛いといって食べず、私もあまり得意でない味で、カレー馬鹿の夫となんでも食べるミズホが食べていました。

ご飯に添えてあった、油せんべみたいなのもおいしかったです。

【キューバ】
・キューバコーヒー(アイス)300円位
コーヒーの味がわからない私たちには普通のアメリカンコーヒーでした。ホットで飲めば、味の違いがわかったかも?!

・マンゴージュース 300円位
子供たちは初めて飲んだのですが、おいしかったらしく、競って飲んでました。

【フランス】
・ベーコンとオニオンのバケット 1000円
10×25cm位のパンの上に具とたっぷりのチーズ。かなりカロリーが高そうなだけあって、おいしかったです。結構、香草(バジルかな?)がかかっていて、子供たちは嫌がるかなと思ったのですが、喜んで食べてました。

【ブルガリア】
・ヨーグルト 250円位
これはおなじみのプレーンヨーグルトに薔薇のジャムがかかってました。酸味が無く、おいしかったです。子供たちはジャムがダメで(花びらの食感かな?)、ヨーグルトのみ食べてました。

【ベルギー】
・マネケンのプレーンワッフル 13?円
これは、本当においしかったです。焼きたてを売るので30分並んだのですが、並んだ価値ありでした。子供たちも「うまい!」を連呼してました。

【南太平洋諸島】
・椰子の実ジュース 700円
ジュースに牛乳を混ぜたような、まったりとした味でした。前日に行った友人家族には不評だったらしいのですが、我が家では夫以外は飲めました。これを楽しみにしていた子供たちは、大満足でした。

というようなものを食べました。

前評判で食べ物は高いと言われており、覚悟して行ったので、残りの財布の中身はまぁこんなもんかなと思っています。

その国その国においしいものがあったけれど、最後にはやっぱり日本のものがいいと思いました。

万博レポート「死海」
2005年05月29日 (日) | 編集 |
ヨルダン館で「死海」体験してきました(^▽^)/!

よく教科書に「死海に入って本を読む様子」が載っていましたが、正にあの通り!沈もうと思っても沈めないんですから!

最初は手足を動かして移動してみたり、海水をなめてみたり、色んな体勢に挑戦したりしていましたが(苦い)、途中からはさながら水に浮かぶ葉っぱか枝のように浮かんでました。とても気持ちのいい10分間でした。

ヨルダン館には死海のプールを上から見学出来るルートも準備してあり、家族はそこから私の様子を見る事が出来ました。

ちなみに、私は4時半くらいにヨルダン館に行きましたが、その時点で既に6時までの予約は埋まっていました。そして、それ以降の予約は5時からだったので(既に10人以上並んでいた)、慌ててその列に並びました。私で7時15分でしたから、本当に良いタイミングでしたね(予約時間は8時半までだったので、私の後ろは10人弱)。もし行かれる方は早めにヨルダン館へ行ったほうがいいでしょう。ぜひお試しあれ(^O^)