今時珍しい9人家族の中におけるこちゃる達の日常を考察・・・
NOKIAからHTCへ・・・
2007年11月02日 (金) | 編集 |
とうとう明日、ほぼ3年振りに新しい携帯を手にするんです。
その携帯とはX02HT、最近話題のWindows Mobile搭載の携帯です。

この3年間、ずっと702NKを使ってきました。それ以上の端末に出会えなかったからです。
本当はX01NK(E61)が欲しかったのですが、法人専用端末であるため却下。ヤフオクでも出回っていますが、5、6万円も出して買うのは妻の目がうるさいため却下。

来春にはNOKIAの端末もSOFTBANKから出るらしいですが、噂の域を出ず、しかも噂にあがっているのがN95ではもはや私の食指は動きませんでした。

そんなこんなでとうとうHTCを使うことにしました。

702NK、3年間本当に楽しませてくれました。こんなに楽しめるとは正直予想していなかったです。着うた作成に始まり、ipod化、FCやGBエミュレータ、そして痒いところに手が届くフリーソフトの数々、カスタマイズの自由さ、そしてゴニョゴニョの数々…、そういえばマクロレンズを作成した事もありました(その節はレオナパパ様には多大なるご支援を頂きました)。
そしてS60FANさんや覚書さんなどのサイトには本当にお世話になりました。これらの情報源がなければ私のスキルでは普通の携帯としか使うことが出来なかったでしょう。

さて、X02HTですが、どれだけ楽しめるか楽しみです。フルキーボードの携帯は初めてなのでそこが非常に楽しみです。モブログもアップし易くなるかな?
すでにモックは触って来ていますが、キー配列についてはさほど打ちにくさは感じませんでした。多分慣れでしょうね。

とりあえず気になっている事は…MOTHERが動くかどうかです(笑)
テーマ:SmartPhone
ジャンル:携帯電話・PHS
702NKでドラクエⅣ その2
2007年09月24日 (月) | 編集 |
そういえば・・・「702NKでドラゴンクエストⅣ」の記事が途中になっていた事に気づきました。前回のエントリーでは3章の途中でした。そうそうあの後鋼の剣7本と鉄の鎧7着を集めて、4章へと突入したのでした。

4章は全く問題なくクリアすることが出来ました。

そしてちゃるにとって鬼門となる5章。そうです、この章からあの”AI"が始まるのです。

しかし、あの(ちゃるにとって)悪名高い”AI”はさほど大変なものではありませんでした。むしろ痒いところに手が届くというか、こちらの意図したとおりに動いてくれる仲間達に頼もしささえ覚えました。個人的にはトリッキーな攻撃をするトルネコが好きです。最後には総合力の差で結局アリーナに取って代わられてしまいましたが・・・

とまぁ途中まで楽しんでいたドラクエⅣ。途中、マップが切れるところがあってもデータをパソコンに移して旅を続けていました。そう、途中までは・・・

宝の地図をもらうイベントがあるのですが、そのもらった地図を開いたそのとき、驚愕の事実が明らかになったのです。そう、702NKではもう旅は続けることが出来ないくらいの事実が・・・。


地図が半分しかない・・・ここはジャヤか!!(わからない人すいません)

そうです。第1章の舞台は右半分のマップだったためにマップの読み込みに失敗してしまっていたのです。だから一面海だったんですね。

なるほど2章は左半分のマップでした。そして問題の3章は中央付近のマップだったため途中で切れていたのです。

4章は左半分だったから問題がなかったんですね。どうりで5章のほとんどが702NKで出来ないわけです。


ちなみに縞模様のようになっている右半分のマップは実際には海であるため、気球で行っても降りることは出来ません。
ルーラではその場所まで移動することは出来ますが、そこに偶然マップがある場合は歩くことは出来ますが、バトランド城のように一面海の場合は移動は出来ません。ルーラで帰るだけです。

例外はルーラの後に主人公の四方いずれかに船が来る配置で(リバーサイド等)、その場合は船に乗ることが出来ます。

ブランカの場合は主人公の下側に陸地があるのでそのまま歩いて行く事が出来ます。ちなみにこの場所はサントハイム周辺なのでサントハイム城およびその横の町に入ることが出来ますが、なぜかキングレオ城に飛ばされてしまいます。ちなみにキングレオ城から出るとそこはキングレオ城周辺なんですよね。そしてなぜか馬車も船も気球さえもどこかに置いて来てしまっています。おそらくサントハイム城において来ているんでしょうけど、こればっかりは確認しようがありません。

そんな理由で必然的にパソコンでプレイすることが多くなってしまったドラクエⅣ。それでも希望の祠まで行き、残すはラスボスというところまで進んだのですが・・・結局やめてしまいました。

ちなみに希望の祠以降は702NKでも出来るのですが、なんともストーリーが悲しすぎて・・・ちゃるにはデスピサロは倒せません!!

なんとも中途半端な形ではありますが「702NKでドラクエⅣ」はこれで終了します。ちゃるとしてはバグの理由がはっきりしただけでもよかったかなあと思います。読んでくれた方、拍手をくれた方、ありがとうございました。



ちなみに地図データ読み込みのバグは改善は出来ないんですかねー。一番早いのはVAMPENTにメールする方法でしょうけど・・・。肝心の英語力が・・・。もしバグを直してもらえるんだったら、是非motherもお願いしたいところですが・・・。


702NKでドラクエⅣ
2007年06月21日 (木) | 編集 |
ちゃるの携帯(702NK)にはvnesが入っています。
vnesとはファミコンエミュレータの事で、702NK上で実際にファミコンのゲームが楽しめるという優れものです。

ほとんどのゲームに対応しているとは言われていますが、中には対応していないものもあります。
代表的なところでは「ドラゴンクエストⅣ」「mother」が挙がります。

そのドラクエⅣ、ファミコン時代にやった事があるんですが、5章に入ってすぐにミネア(マーニャ?)が事もあろうに薬草を勝手に使ってしまったんです。
そう、ドラクエⅣはAIシステムを導入したゲームで、5章からはそのAIで主人公以外は行動するようになっていたんですね。

その事は知っておきながらその勝手な振る舞いに激怒したちゃる(おいおい)、結局その後ドラクエ4は引き出しの奥へと葬り去られる事になりました。

そして今、再び702NKで再挑戦を果たそうというわけです。

ドラクエⅣの不具合は、「ライアンがお城から出ると一面海」という物でした。
Dragon_Quest_IV_(J).nes.4.jpg
↑こんな感じで一歩も動けない・・・

ここで思った事、他の街から出た場合はどうなるんだろう?
エミュレータが止まったわけでも表示がバグったわけでもないので、もしかしたらバトランド城から出た時のみ不具合が起こるのでは?と考えたわけです。

そこでパソコン版のエミュレータでイムルの村まで移動し、そこでセーブ(教会)し、セーブデータを702NKへ移動します。
移動する際に気をつける事はファイルの拡張子が違う事。
vnesは***.nes.sav
virtuanesは***.sav
移動する際には.nesの確認が必要です。(***はファイル名)

さて、702NKでイムルの村でセーブしたドラクエⅣを立ち上げ、村の外に出てみると・・・やっぱり海・・・。
Dragon_Quest_IV_(J).nes.5.jpg
だけど今度は右上に半島が見える・・・どこ!?

Dragon_Quest_IV_(J).nes.6.jpg
↑解像度を変えた状態。やっぱりここがどこか分かりません。

イムルの村周辺ではこんな地形は見た事がなく、全く不可思議な状態です。

ちなみに1章はバトランド城とイムルの村以外はセーブ場所はないため、パソコン上でクリアする事になりました。

さて2章、おてんば姫の登場です。
サントハイム城から一歩足を踏み出すと・・・海じゃない!!
その次の町サランでもテンペの村でも海になる事はありませんでした。
一番心配だった旅の扉も無事クリア。
結局、2章はNKでクリア出来ました。

そして現在は第3章、武器屋トルネコの章です。
この章も順調だったのですが、途中店を売ってくれるという爺さんに難題を吹っかけられます。
「35000ゴールドもって来ればこの店を譲ってやろう」
3・・・35000ゴールド!?現在の持ち金は1000ゴールドちょっと。この章では鋼鉄の剣や鉄の鎧などをモンスターから入手する事が出来るので、何とか10000ゴールドまでは貯めましたが、これはおかしいと思い、ネットで調べて見ました。するとありました!25000ゴールドで売れる「銀の女神像」がある「女神像の洞窟」が!!
早速場所を確認しますが、どうも見つからないんです、洞窟が・・・。

よく地図を見てみると、どうも702NK上で表示されているマップと何か違うような気がするんです。
そこで再びパソコン上にデータを移してみたら驚愕の事実が!!

今まで海だった所に道が出来、その先には「女神像の洞窟」があるんです。
結局「銀の女神像」はパソコン上で入手し、お金も作る事が出来たのですが、どうもvnes上では表示されないマップがあるらしいですね。
Dragon_Quest_IV_(J).nes.3.jpg
↑実際はトルネコがいる位置から右に1マス進み、その後は上の方に道が続いている。その道が「女神像の洞窟」に続いている。

Dragon_Quest_IV_(J).nes.2.jpg
↑右に見える山岳地帯のちょうど右にその「女神像の洞窟」はあるんです。

今までの情報をまとめると・・・
・1章・・・バトランドの周辺は海、イムルの村周辺も海であるため、1章はvnes上ではプレイ不可。
・2章・・・城も町も全て表示されるため、プレイ可能。
・3章・・・女神像の洞窟に通じる道及び洞窟があるべき場所が海。「銀の女神像」入手は不可。

このように、パソコンとデータを行き来しなければならないですが、とにかくドラクエⅣがvnes上でプレイできる事が分かりました。


この先、船を入手する事が出来れば詳細もわかってくることでしょう。

その時にはまたお伝えしようと思います。


さて、鋼鉄の剣7本、鉄の鎧7着集めに行くぞー!!

テーマ:SmartPhone
ジャンル:携帯電話・PHS
NOKIA家族
2007年06月21日 (木) | 編集 |
今、我が家には3台のNOKIAの携帯があります。

702NKはちゃること私。
702NKⅡはみや。
705NKは妹が所持しています。

みやの702NKⅡはオークションで購入したんですが、ちょうどシムロック解除方法が開発された時でして、探し始めた当初は8000円~10000円だった相場が、1、2週間ほどの間で倍までになってしまいました。この間にウォッチリストに入れた数は結構な台数でしたが、これらがシムロック解除されて再度オークションに登場する事はまれな事だったので、おそらく相当数の白ロムが海外に流れたんでしょうね・・・。

そうそう、結局落札額は15000円・・・。これで本体のみって言うんだから・・・。RS-MMCも充電器も付かない・・・。こんなんだったら安いうちに買っておけばよかったと後悔です・・・。

充電器はオークションにも出ていましたが、ソフトバンクのポイントがかなり貯まっていたので、そちらを使う事にしました。
そこで新しい発見がありました。
なんと、3Gの契約をしている人は、現在使っている携帯のオプション品だけではなく、その他の携帯のオプション品もポイントで購入する事が出来るんです。これは知りませんでした。

今回購入した機種は702NKⅡであり、バッテリーも充電器702NKと同一のものなので、その恩恵にあずかることは出来ませんでしたが、おかげで面白い情報を手にする事が出来ました。


そうそう、さっそくNKⅡにはvboyが導入され、現在みやはドラクエ三昧です。


またここにNOKIA使いが誕生しました(笑)
テーマ:SmartPhone
ジャンル:携帯電話・PHS
super soft for nokia導入とbloglinesその後・・・
2007年02月14日 (水) | 編集 |
遅れ馳せながらS60 Fanさんのところで紹介されていた「super soft for nokia」と言うソフトを試してみました。

なにやらRAMが増えるらしく、無印では結構な効果を発揮するらしいので導入してみることにしたわけです。

インストールしてみた所、今までは5200KB前後だったfree RAMが6000K弱まで増加しています。これは嬉しい!!

おかげでOpera MiniやTCPMPが起動すると裏で必ず落ちていたKMPTodayの共存も可能となりました。これ、一回一回起動しなおすのって結構手間だったので、すごく便利です。




そうそう、標準ブラウザでlogin不可になったbloglinesですが、未だにlogin出来ていません。ネットで色々調べてみましたが、特にそのような症状に陥っている人も見えないようですし、よくわかりません。

代わりに今はOpera Miniでbloglinesを楽しんでいます。Opera MiniにもRSSフィードはついているんですけど、登録しなおすのが面倒だったので、結局bloglinesを使っています。

そういえば、Opera Mini使用時に左上に出る「受話器マーク」って消せないんですかねー。
"mod"っていう改造版だと画面の回転が出来るらしいので、「受話器マーク」が邪魔にならないように出来るらしいですけど、まだ試していません…。どこかで挑戦してみたいと思いますが…。
テーマ:SmartPhone
ジャンル:携帯電話・PHS
bloglinesが使えなくなった・・・
2007年02月11日 (日) | 編集 |
昨日までは特に問題なく閲覧できていたbloglinesですが、なぜか今朝から閲覧できなくなってしまいました。

パソコンからは問題ないのですが、携帯から閲覧できないのです。
今まで自動ログインしていたのに、なぜかログアウトしており、再度ログインすると以下のメッセージが返って来て、ログインできないのです。

「エラーが発生しました。レスポンスが不正です。(P40106E)」

何度も試してみましたが症状は一行に改善しません。
とりあえずbloglinesのサポートセンターにmailしてみましたが、返事は2営業日以降との事・・・。

誰かこれと同じ症状の人います?

ホワイトプラン
2007年01月30日 (火) | 編集 |
702NKの料金プランをを”ホワイトプラン”に変更しました。

今までは旧プランの”バリューパック”を使っていたのですが、毎月2000円もの繰越金が発生しており、ほとんど通話をしていない事に気が付いたからです。

”デュアルパケット定額”が”パケットし放題”に変更される事に少し抵抗感がありましたが(1パケット0.05円が0.08円に値上がりしてしまうため)、総額としては絶対に下がるのでプラン変更を申し込みました。

携帯から申し込み、プラン変更の適用日は2月11日からだと言う事で今か今かと心待ちにしております。

そんな時、ソフトバンクからメールが届きました。

<ソフトバンクより>

この度は「ホワイトプラン」にお申し込み頂きありがとうございます。

お申し込み頂いた「ホワイトプラン」は、2007年2月11日から適用開始となります


「ホワイトプラン」適用後、1~21時の間のソフトバンク携帯電話宛の通話を無料
でご利用頂くことができます。(TVコール/国際サービスを除く)

また、その他の時間帯や他社携帯電話などへの通話は21円/30秒(税込)の通話料
金となります。

その他、料金プランの詳細については、弊社ホームページにてご確認ください。

●お問い合わせは弊社お客さまセンター(157)≪9:00-20:00≫まで



へー、こんなサービスしているんですね。少し感心してしまいました。巷ではあまり評判のよくないソフトバンクですが、こんなサービスもしている事を知ってもらいたくてblogに書きました。こんなサービス、vodafone時代にはなかったですよ。

頑張れソフトバンク!!

ついでにE61を個人にも売ってくれ!!←実はこちらのほうが言いたかったんだったりして・・・

702NKpatcher
2006年12月22日 (金) | 編集 |
某巨大掲示板で話題になっているこのpatch。仕組みは良くわからないんですが、ようするにOpera MiniがVF jp webで繋ぐ事が出来るらしいんです。

私はデュアルパケット定額に入っているので、定額内で使えないOpera Miniは使ったことがなかったんですが、これを聞いて、早速試してみる事にしました。

詳しくはこちらのページを参照して下さい。

そしてpatchを当てたOpera Mini、ちゃんとVF jp webで接続できました。ただ、このアプリって結構メモリを食うようでバックグラウンドで立ち上げていたはずのFexplorerがいつの間にか落ちていました・・・。ですのでスクリーンショットはないんです、すいません・・・。

今回初めてOpera Miniを使ったわけですが、なかなか使いやすいアプリだな、という印象を受けました。画面の切り替えやスクロールも早いですし、何より読みこむパケットの量が低く押さえられるという機能が良いですね。
Yahoo等は画面が崩れてしまう弊害はありますが、それでも携帯単体ではなかなか得る事の出来ない情報も得る事が出来ますからね。これで定額で使えるという事になれば、このアプリは有用かと思います。


ちなみにこのpatch、javaアプリケーションだったら他のものにも当てることが出来るようで、Mobile Gmapsでも適用できました。地図関係のアプリってデータ量が多いので、以前導入したGoogle Mapsの時もあまり遊べなかったんですよね。でも今回はなんと言っても定額内ですから、結構楽しむ事が出来ました。これで702NKにGPS機能が付いていれば言う事なかったんですけどね。

このMobile Gmaps、Yahoo、MSN、Ask、Googleが地図を提供しています。

Google Mapsは道路地図がそのまま載せてあるのでしょうか。色使いもとても綺麗で見やすいです。ローソンなどのランドマーク表示もされるので便利ですね。航空写真も綺麗ですね。しかし、誰が撮ったんだろう?

MSN Road Mapも地図ですが、こちらもマックやサークルkなどのランドマーク表示がされてあります。ビルなどは立体的な表示がしてあり、見易さで言ったら甲乙つけがたいです。町名などの表示はGoogleに軍配が上がりますが、ビルの名前や店の名前などの情報はMSNに軍配が上がります。
ただ、地図としてはGoogle Mapsの方が新しいようです。今年の夏にオープンしたコンビニがMSNの方では載っていませんでしたから。

ちなみにMSNの航空写真は2種類ありますが、MSN Aerial labelsの方は町名や建物などのラベル表示がしてあるのでとても見やすいです。

Yahoo Mapsは地図も航空写真も日本の物はないようです。

Ask.com Mapsも日本の物はないようです。


とりあえずOpera MiniとMobile Gmapsしか試していませんが、他のjavaアプリでも定額で利用できるものがあるかもしれません。

おりしも今月は702NKが発売されて2周年、NOKIAフリークへの少し早いクリスマスプレゼントだったのかもしれませんね。

このpatchを作ってくださった作者さん、ホームページで詳しい導入方法を教えてくださった方、どちらも連絡をとる方法がわからないのでここで厚く御礼を申し上げておきます。

最後に、もしこの記事載せたらまずいようでしたら、御一報下さい・・・。
テーマ:SmartPhone
ジャンル:携帯電話・PHS
オペレータロゴを変えてみる②
2006年11月26日 (日) | 編集 |
この企画、続編にするつもりはなかったのですが、マクロレンズの時に引き続きレオナパパさんに御協力を頂きましたので、再度挑戦することになりました。

ちなみにレオナパパさん、素晴らしいサンプルを作って送ってきてくれたのですが、少々悔しくなってきたので、自分でももう一度チャレンジすることになったわけです。申し訳ないですレオナパパさん。

・・・で、出来たのが以下のスクリーンショット。

20061126(010).jpg
ソフトバンクロゴ黒バーション

20061126(009).jpg
ソフトバンクロゴ白バージョン

前回やりかけて断念した「ソフトバンクのロゴの流用」を再度挑戦しました。
やり方としては、ペイントで画像を呼び出して、変形→伸縮と傾きで画像を縮小。ロゴがつぶれない程度に縮小したら、縮小する前の画像と見比べてロゴを修正する、というなんとも手間のかかるやり方で作りました。中間色も使おうかとは思ったんですが、途中からなんだか訳がわからなくなり、結局単色になってしまったので、いまいちかなーと思っています。

レオナパパさんから、ロゴからの作り方、それよりもフォントから作った方が綺麗に出来るとのご教授を頂いていたのですが、それを踏まえてやったつもりがなぜかこのやり方に・・・。

どんなもんでしょう、レオナパパさん。やっぱりいまいちかなー・・・。
オペレータロゴを変えてみる
2006年11月19日 (日) | 編集 |
久し振りの702NK記事のエントリーです。話題はオペレータロゴ変更。

ボーダフォンからソフトバンクに変わったのに、オペレータロゴは「Vodafone」のままだったので、これを機にオペレータロゴ変更に挑戦してみることにしました。

今回も色々お世話になっているS60fanさんの記事を参考に作成しました。いつも有用な情報をありがとう御座います。

最初はより本物ののロゴに近づけようとカラーで作ろうとしたのですが、これがなかなか敷居が高い…。どうも透過がうまく行かないんです。
でもよく考えると、カラーの場所って「イコールっぽい」部分だけなんですよね。そして、このロゴのフォントもどこかにあるかもしれない。

そう思って今度はテキストで作成してみると、ありましたよフォントが!
フォントは「MS P明朝」でした。これって標準で入っているフォントですよね。
そして、あの坂本龍馬が率いた海援隊の隊旗から着想を得たという「イコールっぽい」マーク。これは「〓」マークを使う事でうまく行きました。

そんなこんなでできたロゴです。
20061119(009).jpg
↑元のロゴ。

20061119(007).jpg
↑SoftBankのみのロゴ

20061119(008).jpg
↑〓SoftBankロゴ

SoftBankのみのロゴは少し大きすぎたかもしれませんね。

とりあえず、自分なりに満足行くものが出来てよかったです。

テーマ:SmartPhone
ジャンル:携帯電話・PHS