今時珍しい9人家族の中におけるこちゃる達の日常を考察・・・
6/30(木) 26週
2011年07月03日 (日) | 編集 |
妊婦検診に行きました。
夫仕事で1人での参加。

今回から二週間おきの検診になりましたが、体重管理をな~んにもして行かなかったら1.2kg増。
…しっかり赤字で記入されました…ハイ…

お腹の子も300g増えているんだけど、許してくれないんでしょうか?

エコーをつけた瞬間、「あらら、逆子になっているね~」
…やっぱりですか?
なんだかお尻の辺りを良くけられている感じがしたのですが…

ミズホで二回。リョータは三回逆子直しの逆立ちやりましたから、今回もかな~???

心臓の異常もないし、背骨も綺麗とのことだし、元気そうで何より。

次は二週間後。
さぁ体重管理を頑張るぞ!
6/16(木) 24週
2011年06月22日 (水) | 編集 |
ここの所バタバタしていて、伸ばし伸ばしになっていた妊婦検診に行く。

私の体重先月から0.8kg増だけで、クリア。
今から薄着の時期なのでありがたい。

今日は夫も同伴。
診察室に入り、一緒にエコーを見る。
リョータの時にはなかった3Dエコーに興味深深。初対面に心踊らせていた。

が、うつ伏せ状態の上に片手で顔を隠しており、顔は見えず、性別もちょうど足を閉じていて、ハッキリとはしなかった。

それでも体重は690g程で順調なことがわかって一安心。

今度からは検診も二週間おきに。
これもリョータの時にはもう少し後からだった。

お腹も下腹だけポッコリしてきて、「もしかして…?」と言われるようになってきた。

そろそろ上着もマタニティかな?
5/12(木) 18週5日
2011年05月14日 (土) | 編集 |
今回は体重も増0.8kgでクリア。(先月増は1.1kgで、0.1kgオーバーしただけで注意されました)
暖かくなって、服が薄着になるのはありがたい。

特に注意する所もなく、無事に終わりました。
(肝炎の可能性もなくなったし…)

まるちゃん順調に育っています。
今月の初め頃には胎動も分かるようになり、一安心。

それにしても、3Dの写真はリアルすぎて怖い…
C型肝炎?
2011年05月13日 (金) | 編集 |
先月の妊婦検診でのこと。

血液検査の結果を知らせようとした先生がカルテを凝視してうなりはじめる。

開口一番
「パートナー(夫)変わりましたか?」
「いいえ?」

「じゃあ大きな手術をしましたか?」
「いえ。いたって健康です?」

「ヤクの回し打ちとかしましたか?」
「???いえ?」
私、どうみても普通の主婦に見えると思いますが…?

C型肝炎の抗体値が出てるとのこと。

もしウイルスがいれば、普通の分娩は難しくなるかもしれないと。
稀なケースらしい。

私自身、C型肝炎にかかる可能性が全く思いつかない…

もう一度詳しく調べましょうとのことで、再度採血してから一ヶ月後。

今回の検診。
またまたカルテを見て唸る先生。

C型肝炎のウイルスもいなかったけれど、抗体も無いと。

なんじゃそれ~!

何でもなくてよかったけど…何だったんだろ?
5/7(土) 戌の日
2011年05月09日 (月) | 編集 |

↑4人分の腹帯。
上からコータ・ミズホ・リョータ・まるちゃん。

5ヶ月目に入ったので、子安観音へ安産祈願をしにいく。

それまでの父の仕事は腹帯への写経。
今までの子にも腹帯に般若心経を五回書いてくれた。

今回もギリギリだったけれど、頑張って書いていた。

子どもたち自分がお腹にいる時の腹帯を持って参りに行く。

無事に元気に産まれてきますように…

まるちゃん
2011年03月15日 (火) | 編集 |
今回のお腹の子の呼び名を決めたのは夫。

NHK朝の連続テレビ「てっぱん」の中に出てくる
シングルマザーでお腹の子を出産しようとしている「のぞみさん」のお腹の子に対して
主人公の「あかり」がつけた呼び名を「これいいな~」と言って拝借した。

私も毎日楽しみに見ているけれど、
その「のぞみさん」が妊娠に気づいた時、私もちょうど「ひょっとして?」と思った時だった。
テレビに対してこんな事思うのは変かもしれないけれど、
不思議な縁だと思う。


コータがお腹にいるときは、何故か「こうちゃん」だった。
お義父さん、お義母さんがその名前で盛り上がっていて、
「こういち」さんの初孫だからその呼び名だったけれど、
男じゃなかったらどうしよう・・・という変なプレッシャーになっていた。

ミズホの時は「たまちゃん」。
たまごのたまちゃんだった。この呼び名は「ミズホ」の名前の由来にもなっている。

リョータの時はシンプルに「あかちゃん」だった。
2歳のミズホがそう読んでいたから。


今回の「まるちゃん」のこども達の反応は上々。
「ちびまるこちゃん」みたいにおでこに線のあるこが出てくるかも・・・とか
「あたしゃなさけないよ・・・」とか言って出てきたら・・・など楽しんでいる。

4人目呼び名の名付け親が先日つぶやいた。
「ちびまるこちゃん」のマンガでも「たまちゃん」と「まるちゃん」は仲良しだと。

・・・なるほど・・・
3/10(木) 10週5日
2011年03月15日 (火) | 編集 |
母子手帳を持って検診へ。
14枚の検診無料券を初めて使う。う~んありがたい。

まるちゃん大きくなっていました!
(なぜ「まるちゃん」なのかは別記事で)

両手両足もしっかりあり、心拍も順調。
これだけ大事にしていないのに、よく育ってくれているな~と感心。

今回で内診は終わり。
次回からはお腹の上からです。

今度からは検診についていくと張り切っている夫。
「4人目」でも彼の○○父ぶりは変わらないらしい。
3/8(火) 母子手帳
2011年03月15日 (火) | 編集 |
市役所へ母子手帳をもらいに行って来ました。

保健士さんに知り合いがいたり、一緒のグループになった人が知り合い立ったり。
この何年かで私の輪も広がっているというか、
それだけ年をとってきているというのか・・・

保健士・栄養士さんの話を聞いたあと、
同じテーブルの妊婦さん達とおしゃべりタイム。

どう見ても私より若い人ばっかり・・・
1人目の人なんて20代。
「4人目」なんて離したときには、たいそう感心されました。

一番盛り上がったのは里帰り出産について。
1人の人はもう母子手帳をもらったら実家に帰るそうです。
里帰りの人って大体30週くらいで実家に帰り、地元の産院で・・・が一般的なのですが、
その人の地元は、今行っておかないと産院が受け入れてくれないかもそれないそうです。

本当に、「産む場所」なくなってきてるなぁ~と感じました。

私はありがたいことに実家から車で15分のところに嫁いできたので、
産んでから少し帰るつもりですが・・・

里帰りすると旦那さんと離れ離れ・・・
お腹の中の子の日々の変化を「おとうさん」と共有するのはどうするんだろう?

「4人目」の検診もついて行きたがっている夫には
耐えられないだろうな~
2/25(金) 8週5日
2011年02月26日 (土) | 編集 |
前回の検診で、「今度ちゃんと育っていたら母子手帳だね~」
といわれていたので、ドキドキしながら妊婦検診に行きました。

今までは内緒だったので土曜日の通院でしたが、
職場(?)にも話し、平日通院も出来るようになったので。

平日すいていますね~
次回からは絶対平日にしようと思いました。

赤ちゃんは無事大きくなっており、点のような手足が確認でき、
へその緒からしっかり血流もあり「五体満足だね」と言われて一安心。
次回の検診までに母子手帳を頂いてくる事になりました。

予定日は10月4日。
リョータの運動会が10月2日なので、予定日まではお腹にいて欲しいものです。

会計の時に色々な補助の話を聞いて・・・
リョータの時は妊婦検診の無料券が3枚だったはずなのに・・・
今は14枚!
健康な妊婦なら検診料はほぼタダに近いですね。

この5年間で、優遇度がかなり上がっています。
これもつわり???
2011年02月22日 (火) | 編集 |
つわりの時期になり、食べ物が制限されるこの時期。
おかげ様で何でも食べる事が出来るのだけれど、好みは和食。

梅干と寿司飯がとてもおいしい。
インスタントのだしを使った煮物がおいしくない。

これを機に、だしを取る方法を再度勉強中。

嗅覚は過敏に。
これはいつもだけれど、お義父さんの整髪料の臭いとか。
(だいぶ慣れてきていて、気になるくらいだけれど)

先日エレベーターで香水のきつい女の人と一緒になったときは
本当に辛かったです。

昨日の新年会でのバターを使った石焼ステーキもかなり辛かった・・・
(肉類はすべてコータが食べてくれて、ありがたかった)

もともと、肉などの高級食材を好まない私。
修行僧のような、食生活でも何の苦も無いのですが。

でも、体重は減っていきません・・・
年齢を実感・・・

あと、今回にして初めての経験。
1週間くらい前から寝起きは必ず首の左側の筋か痛みます。
寝違え状態になっているかのような感じです。

いろんな体勢にして寝てみたら、左向き・仰向け・枕なしだといけないとわかり、
10年ぶりくらいに枕を使用するようになりました。

これもつわりの一部でしょうか・・・???